【Myコレクション】 自作PC構成(2021年1月末から使用)(NOGGさん)

ホーム > ピックアップリスト > 自作PC構成(2021年1月末から使用)(NOGGさん)

Myコレクション 自作PC構成(2021年1月末から使用)(NOGGさん)

作成者 NOGGさん  2021年 3月 9日 23:34 [28961]

現在使用中のメインPCの構成。

※2021年1月末に全パーツ購入して組み立て済み。

[用途]
Web閲覧、Officeソフト使用、写真の管理&編集、軽めのゲーム(ドラクエXなど)

[コンセプト・重視するポイント]
 ・コストパフォーマンス重視かつストレスなく日常利用できる、ミドルレンジスペック
 ・ある程度の静穏性
 ・シンプルな外見

結果、以前のPCより確実に性能UPして、なおかつ静かになりました。
今のところ、とても快適に使用できています。

最安値: ¥20,600 (リスト作成時:¥15,880 発売日:2020年 6月19日

購入価格: 18,660円

OCはしないので、安定のIntelでCoer i5くらいがちょうどいいかと。
一世代前の少し格上の製品の9600KFも検討したけど、OCしないならこっちだろうと。

最安値: ¥− (リスト作成時:¥11,980 発売日:2020年 7月 3日

購入価格: 10,250円

OCはしないので、Z490は不要。拡張性もmicroATXで十分。
交換の大変なパーツなので、信頼できるだろうASUSを。

最安値: ¥− (リスト作成時:¥− 発売日:2019年10月29日

購入価格: 28,980円

グラボは2〜3万円を想定してたので、GTX 1660 Superは少し奮発した買い物。
グラボが極度の品薄の時期に入手できたのだから、細かいことは気にしない。

最安値: ¥5,080 (リスト作成時:¥7,981

購入価格: 7,970円

追加or交換が容易なので、とりあえず売れ筋を。

最安値: ¥15,978 (リスト作成時:¥7,889

購入価格: 7,889円

システム用。NVMeでとりあえず売れ筋を。
重要なデータは別途バックアップするので、容量はそれほど多くなくて大丈夫。

最安値: ¥10,882 (リスト作成時:¥10,500 発売日:2017年12月23日

購入価格: 9,480円

安物の電源はトラブルの元なので、少しいいものを。
電源容量にも余裕を持たせて。

最安値: ¥− (リスト作成時:¥3,828 発売日:2017年 6月上旬

購入価格: 3,828円

リテールクーラーでも十分なのかと思ったけど、少しでも静かにと思って導入。

最安値: ¥15,675 (リスト作成時:¥8,990 発売日:2016年11月25日
Define Mini C FD-CA-DEF-MINI-C-BK [ブラック]のクチコミ 0

購入価格: 8,990円

余計な光るところが無いこと(最重要)と、黒系のシンプルでシックな外見で選びました。
De fine 7 Compact と Define C と Define Mini C で迷った結果、一番小さいこれに。
microATXで十分だと判断しました。

最安値: ¥42,209 (リスト作成時:¥45,720 発売日:2020年 9月18日

購入価格: 50,290円

写真編集をするので、カラーマネジメント用途を謳っているもの(大体が高額)の中から。
設置場所の都合で27型で、WQHD(2560x1440)以上で探しました。
ASUSを個人的に信頼しており、価格的に手が出る範囲だったので決めました。

最安値: ¥21,290 (リスト作成時:¥16,580 発売日:2015年 8月

購入価格: 16,446円

Pro と Home で迷ったけど、価格差が少ないのでこちらに。

最安値: ¥− (リスト作成時:¥−

以前のPCから流用

データ保存用1

最安値: ¥9,900 (リスト作成時:¥7,714

以前のPCから流用

データ保存用2(主にバックアップ用途)

ピックアップリストの評価・コメント

ピックアップリストに対する評価・コメントはありません。
評価をする・コメントを書き込む
※価格.comID登録が必要です。(新規登録は こちら

このページの先頭へ