万年筆 人気商品ランキング
- デイリー
- 週間
- 月間
- 3ヶ月
- ※掲載情報は、2023年5月29日 の情報です
- ※表示されている画像は検索される商品例です。
価格.comマガジン 新着トピックス

- インク遊びがはかどる! 「万年筆メーカーが作ったつけペン」の面白さに脱帽した
- レビュー (2023年3月29日掲載)

- 万年筆の初心者はまずコレ! 高コスパなパイロット最新作「ライティブ」
- ニュース (2022年3月8日掲載)

- SNSで話題! セーラー万年筆の「プロフィット ライト」が“初めての金ペン万年筆”に最適なワケ
- レビュー (2021年6月29日掲載)

- おすすめ万年筆10選と選び方! 初心者にも扱いやすいアイテムを紹介
- 選び方・特集 (2021年6月18日掲載)
価格.comで「万年筆」を探そう
万年筆の選び方

万年筆の基本的な構造は左図のとおりです。軸素材、ペン先(素材・形状・字幅)、重量バランス、インクの吸入方式など、それぞれに違いがあります。その組み合わせによって、使いやすさ・書き味の違いが生じます。
1.軸素材で選ぶ
万年筆の軸の素材は、セルロイドやエボナイトといった樹脂が主流です。ステンレス、スターリングシルバー、プラチナなど貴金属に近い金属でできたものや、天然の木、漆が塗られた蒔絵万年筆などもあります。
使われている素材によって、軸の太さ、重さ、手に持ったときの質感やバランスが変わります。手に馴染む万年筆は、長時間使っても疲れません。

2.ペン先(ニブ)で選ぶ
ペン先の硬さは、材質、厚み、加工方法によって変わります。例えば、ステンレス製のペン先を持つ万年筆は硬い書き味に、金合金のペン先は柔らかなタッチになります。楷書体で記述する場合はやや硬めのペン先、手紙や日記を書いたりする場合は金合金のペン先がいいでしょう。
字幅 | EF(極細字) | F(細字) | M(中字) | B(太字) | MS(楽譜用) | Z(ズーム) |
---|---|---|---|---|---|---|
用途 | ・ペン習字 ・履歴書 ・手帳 |
・ノート ・日記 ・手帳 ・手紙 |
・日記 ・手帳 ・宛名書き ・サイン |
・手帳 ・サイン ・宛名書き ・原稿用紙 |
・楽譜 | ・宛名書き ・日記 |
特徴 | 日本文字を美しく見せる極細字 | 少し細目で色々使える一般用 | ほどよい太さで最も人気のある標準字幅 | 太くて、万年筆らしい線と書き味が特長 | 本来は楽譜用。デザイン文字にも適する | 筆記角度によって太さが自在に書ける |
3.インクの補充方式で選ぶ
吸入式

ペン本体にインタンクが内蔵されているタイプです。尻軸を回転させるとピストンが上下し、インクを吸入します。インクが多く入るのが魅力です。吸入させるためのボトルインクが別途必要になります。
カートリッジ式

使い捨てのインクカートリッジを首軸に差し込むタイプです。インク交換が簡単で、カートリッジの持ち運びも容易です。インクの買い換え時は、軸と同じメーカーのものを選ぶ必要があります。
両用式

吸入機構部分と本体がジョイント式になっているタイプです。カートリッジとコンバーターのいずれかを選択して使用できます。吸入器(コンバーター)が用意されているカートリッジ式の万年筆です。
万年筆のブランド
ブランド名 | 概要 |
アウロラ AURORA |
1919年に一貫生産の万年筆メーカーとしてイタリアで創業。クオリティとデザインの良さで評価が高い。「オプティマ」「88」などのシリーズが人気。 |
---|---|
カランダッシュ CAran d'ACHE |
1924年に鉛筆製造会社として、スイスで創業。高級筆記具では六角軸の「ヘクサゴナル」、「エクリドール」などが代表的。ボールペン芯の評価も高い。 |
カルティエ Cartier |
フランスを代表する宝飾ブランド。筆記具の歴史は、1976年に発表した楕円形の万年筆「オーバルペン」からスタート。ハイセンスなアールデコスタイルが特徴。 |
クロス CROSS |
1850年頃、イギリス生まれのアロンゾ・タウンゼント・クロスが渡米して、ニューイングランドで創業。幅広い層に知られる高級筆記具の代表的なブランド。 |
デルタ DELTA |
1982年、イタリア・ナポリで創業。定番の「ドルチェビータ」、独創的なデザインの「少数民族シリーズ」、華やかな色彩の新シリーズ「カプリコレクション」が人気。 |
ファーバーカステル FABER-CASTELL |
1761年に鉛筆製造会社として創業。同社が製造した鉛筆の六角軸、長さ、太さ、硬度などは世界基準になった。現在では、絵画・製図用具など多岐にわたる製品を販売している。 |
ラミー LAMY |
1930年にC・ジョセフ・ラミー氏がドイツ・ハイデルベルクで創業。代表モデルの「ラミー2000」をはじめ、使いやすさを前提にした先進的なデザインと機能に定評あり。 |
マーレン MARLEN |
1982年にエスポジット兄弟がイタリア・ナポリ郊外で創業。伝統的なセルロイド、アクリル、エボナイトなどの素材と純銀を組み合わせ、独特の風合いを持つ製品が多い。 |
モンブラン MONTBLANC |
万年筆ブランドの象徴的な存在。「マイスターシュテュック149」「146」は広く知られた定番モデル。近年では時計、宝飾品も手がける総合ハイブランドとして進化している。 |
モンテグラッパ Montegrappa |
1912年にイタリア北部のバッサリーノで万年筆メーカーとして創業。セルロイドを中心とした色彩鮮やかなペンは“書く宝石”と賞賛されるほど美しい。 |
パーカー PARKER |
万年筆のインク漏れを防ぐ機構をアメリカのジョージ・S・パーカーが1888年に発明し、その歴史が始まった。「デュオフォールド」など歴史に残るロングセラーを持つ。 |
ペリカン Pelikan |
1832年にドイツ・ハノーバーで絵の具工場として創業。1929年に最初の万年筆「モデル100型」を発売。高品質なドイツ製の万年筆を代表するブランド。 |
レシーフ Recife |
1987年に2人のフランス人デザイナーが設立。筆記具をファッションアイテムのひとつととらえ、スタイリッシュなペンを数多く販売している。 |
エス・テー・デュポン S.T.Dupont |
1872年に高級革製品メーカーとして創業。1973年から高級ライターの成型で培った技術を活かし、筆記具の製造を始める。ハイセンスで美しいデザインが人気。 |
シェーファー SHEAFFER |
レバー充填式万年筆を発明したアメリカ・アイオワ州の宝飾商ウォルター・A・シェーファーが、1912年に創業。1920〜30年には「ライフタイムペン」が人気を博した。 |
ステッドラー STEDTLER |
1835年にドイツ・ニュルベルクで創業。100ヵ国以上で販売される総合文具メーカー。製図・グラフィック系の商品が充実。プロが使用するツールとしても人気がある。 |
スティピュラ Stipula |
1973年、イタリア・フィレンツェで創業。セルロイドやレジンを使った落ち着いたデザインが主流。限定品の中には派手な装飾を施したペンもある。 |
ビスコンティ VISCONTI |
1988年に、2人の万年筆収集家が「独特の吸入機構を持つ、往年の万年筆を再現したい」と設立された。華麗なデザインに人気が集まっている。 |
パイロット PILOT |
総合文具メーカーとして1918年に創業。書き味にこだわるカスタムを中心に「蒔絵万年筆」「キャップレス万年筆」などのヒットを持つ、日本を代表する万年筆ブランド。 |
プラチナ PLATINUM |
「中屋製作所」として東京・上野で1919年に創業する。プラチナ万年筆となったのは、1942年から。代表モデルは、富士山の標高から名付けられた「#3776」シリーズ。 |
セーラー SAILOR |
広島・呉で1911年に創業。日本字に合うペン先を職人技で作り上げるという、こだわりの物作りが特長。高い品質に人気が集まり、海外での評価も高まりつつある。 |
万年筆 商品&レビューピックアップ
買ってよかった! ユーザーレポート


万年筆関連 新着クチコミ・レビュー
新着クチコミ
(万年筆 > パイロット)
(万年筆 > プラチナ萬年筆)
(万年筆)
(万年筆 > セーラー万年筆)
新着レビュー
- エキスパート デラックス [ブラックCT] (万年筆 > ウォーターマン) 一つ書き忘れました。 カートリッジは長いのが使えますが、やっぱり国産の方がコスパ高いように思います...
満足度:4
- インク カートリッジ 5本入 LT10BLBK [ブルーブラック] (万年筆 > ラミー) ラミーサファリを使っています。 正規品を使いたかったので購入しました。 ブルーブラックは格好いい...
満足度:3
万年筆に関する質問
役立つ質問&回答がたくさんあります
![]() ![]() 先日、レビューした者です。 写真の様に、グリスの様なモノが見られます。 以前、ウォーターマンの万年筆を購入した際に、付属していたコンバーターも同様でした。この時は、サービスセンタ… |
||
![]() ![]() 皆さま、年末年始と楽しく過ごされましたでしょうか? さて、この度パーカー プリミエ デラックスSTを購入しました。現在到着待ちですが、コンバーターやインクはまだ購入していません… |