広角のレンズ 人気売れ筋ランキング 4ページ目

ご利用案内

157 製品

121件〜157件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
防塵 広角
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
対応マウント レンズタイプ  開放F値  焦点距離 フルサイズ対応  重量
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え レンズ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 軽い順重い順
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
対応マウント レンズタイプ  開放F値  焦点距離 フルサイズ対応  重量
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え レンズ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 軽い順重い順
お気に入り登録13Milvus 1.4/25 ZE [キヤノン用]のスペックをもっと見る
Milvus 1.4/25 ZE [キヤノン用]
  • ¥269,550
  • カメラのキタムラ
    (全9店舗)
  • ¥―
804位 4.00
(1件)
0件 2017/11/21  キヤノンEFマウント系 単焦点 F1.4 25mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.25m 最大撮影倍率:1:4.6 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:82mm 防滴: 防塵:○ 
この製品をおすすめするレビュー
4R6でドイツデザインに初挑戦 興味津々です。

追加レビューしたら始めのレビューが消えたので再度書き直します。 R6所有者です。 RFレンズが高いので、EF35mm f1.4 II USM中古を物色してたら、ひょんなことからこのレンズに行き当たりました。ドイツデザインに初挑戦です。25mmの方が使い勝手も良さそうで、中古で購入。意外に気に入ってます。 iMac 27inchで見ると本当に細部まで綺麗でこれがアップロード画像ではイマイチ伝わらない感じで残念ですね。 1、マニュアルピント合わせは、ピントリングが大きくスムースで、25mmレンズでは大きな問題はありませんでした。R6のマニュアルピントガイドと、細かい部分は拡大ビューで見て合わせてます。ピントの合わせ方を再度考え直すようになりました。 2、色のノリがとても良く、油絵的主張があります。うっすらとした水彩系色調を好む人には合わないかもしれません。しかしながら抜けや逆光対応も良くできてる気がします。R6とのコラボで暗いところにも強い感じです。しかしながら光沢印画紙の様な変なテカテカさもなく落ち着いた色で好きです。布や提灯の紙質などうまく出すのではと思います。ピントもかなり切れていますね。ほぼ見た目のような色がしっかりと出てくれて、後はCanon DPPでシャドーを少し取ってあげるだけでサンプル作ってます。 R6との色の相性はとてもいいように思えます。 3、携帯性は初めから考えてません。長く持ち歩くタイプではなく。Sigma 105mm f1.4も所有してて苦になりません。しかし25mmでこんなに大きくて重いのは驚きです。でもこれが25mm離れした豊かなボケを生み出しているのかもしれません。 4、動き物を撮るレンズでもなく、ある意味ピントリング以外設定とかあまり考える必要がないのでとてもシンプルです。 ドイツの歴史と深さとコシナの技術力を感じます。ミラーレスで試してみてはいかがでしょうか?

お気に入り登録20Milvus 1.4/25 ZF.2 [ニコン用]のスペックをもっと見る
Milvus 1.4/25 ZF.2 [ニコン用]
  • ¥269,550
  • カメラのキタムラ
    (全10店舗)
  • ¥―
804位 5.00
(1件)
2件 2017/11/21  ニコンFマウント系 単焦点 F1.4 25mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.25m 最大撮影倍率:1:4.6 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:82mm 防滴: 防塵:○ 
この製品をおすすめするレビュー
5ツァイスの良心

周辺を広く取り込みながら人にピントを置き、浮き上がらせたいと考えて購入。 Nikonであれotusであれ28mmと迷ったけど、自分の使い方では28mmは少し狭かった。 隅々までフラットで、解像感にあふれるというレンズとは少し違う。 なので星景とか、四隅まで気にする人は、他のレンズを選んだ方が無難。 開放から十分シャープだけど、絞りによって少し味わいは変わる(特にf2未満)。周辺減光も気にする人は気になるかもしれない。 何が取り柄かといえば、これだけ広角なのに、ピントを置いた人が浮き上がるところだと思う。 浮き上がり方も、どこまでもきりきりとシャープというより、狙った部分がふわっと浮き上がる感じ。なので人に向いている。ファインダーの中でのピント合わせもしやすい。 ツァイスならではのコントラストの高さも健在。 コーティングも良く、広角レンズとしては逆光にも強い。 見た感じの大きさにひるむ人もいるかもしれないけど、実際にマウントしてみるととてもバランスが良く、重さは感じない。 軽量コンパクトがもてはやされる時代で、こんなレンズが売られていること自体が貴重だと思う。 ツァイスの良心。

お気に入り登録23AF 20mm F2.8 Z [ニコンZ用]のスペックをもっと見る
AF 20mm F2.8 Z [ニコンZ用] -位 3.77
(4件)
4件 2024/6/ 4  ニコンZマウント系 単焦点 F2.8 20mm 173g
【スペック】
最短撮影距離:0.19m 最大撮影倍率:0.17倍 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:広角オートフォーカスレンズ 広角:○ フィルター径:52mm 防滴: 防塵:○ 
この製品をおすすめするレビュー
4絞って使えば問題ない

【操作性】 MF時のピントリングの操作感は良い感じだと思います 【表現力】 値段が値段なだけに多くは望めないのですが、中央部分の解像感に比べて周辺部は御世辞にも良好な画とは言えない 周辺減光も顕著な部類で、ボケも好みではない 背景ボケは煩い感じがします 【携帯性】 頼りないくらい軽く、小さなレンズです カメラバッグの中に忍ばせておくには良い感じです 【機能性】 AF/MF共に良好です AF精度にも不満はありません マウント部のUSB-Cにてファームアップも出来て、改めてレンズのファームアップ用のアダプターを購入する事も無いので良いと思います 【総評】 ちょっと試しに買ってみたレンズなのですが、絞って使う分では良いかも知れません 被写体を手前に置いて背景ボケを活かす撮り方だと、ボケ具合がざわついていて好きにはなれない写りでした 絞って広く切り取るなら用途で使うなら、コスパの良いレンズですね

4性能は普通でもコスパは最高です!!

1年前位に購入しました。いままでは旅行時にZ6へZ24-70F4とZ14-30F4の2本を持ち出していました。両レンズとも描写には大変満足しておりますが2本だと私には少々重めなので荷物を少しでも軽量化すべく購入してみました。 【操作性】単焦点なので至って普通です。 【表現力】Z14-30F4の20mmとの比較では、解像感が少々劣るような気はしますが、27インチモニターで普通に見る限りは全く判りません。※参考までに同レンズとの等倍比較をアップしてみました。 【携帯性】本レンズは173g、とても軽量コンパクトです!!持出しには大変助かります。 【機能性】AFの速さは普通かと思います(遅いとは感じません)。風景撮りをメインにしている私には、全く問題はありません。 【総評】Nikon純正のZ20mmだと高価(14万以上?)で重量も505g、それに対し本レンズは、安価(3万円以内?)で重量も173g、描写性能は純正の方が優れている(保有していないので勝手な想像です)と思いますが、風景での広角ちょい撮りにはこれで十分だと感じています。この値段でZ対応の20mmレンズ、完ぺきさえ求めなければ非常にコスパの良い製品だと思います。

お気に入り登録4MF 14mm F2.8 MK2 [キヤノンM用]のスペックをもっと見る
MF 14mm F2.8 MK2 [キヤノンM用]
  • ¥37,900
  • ヨドバシ.com
    (全6店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2020/9/ 4  キヤノンEF-Mマウント系 単焦点 F2.8 14mm    
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:0.08倍 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角単焦点レンズ 広角:○ 防滴: 防塵:○ 
お気に入り登録31MF 14mm F2.8 MK2 [ニコン用]のスペックをもっと見る
MF 14mm F2.8 MK2 [ニコン用]
  • ¥37,900
  • ヨドバシ.com
    (全10店舗)
-位 5.00
(1件)
0件 2020/9/ 4  ニコンFマウント系 単焦点 F2.8 14mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:0.08倍 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角単焦点レンズ 広角:○ 防滴: 防塵:○ 
この製品をおすすめするレビュー
5フォーカスロックが便利。

【操作性】ピントリングはそれなりに抵抗感があり悪くないです。とにかくフォーカスロックが便利。テープで固定する必要がありません。MFですが星空・夜景用に買ったのでオートフォーカスは不要。 【表現力】いいんじゃないでしょうか。初心者なんでこれで十分です。 【携帯性】軽くはないですが、大三元ズームに比べれば半分ほどの重さなので問題なし。サイズも小さめと思います。 【機能性】絞りリングがありますが、旧モデルと同じくF22で装着すればカメラ本体側で絞り操作できます。あと操作できるのはピントリングだけなのでとてもシンプル。 【総評】無限遠が出る前にリングが止まる感じがしたので、ケンコートキナーに送ったらリングが止まるちょっと前に無限遠があるとの事でした。ライブビューで星を見ながらピントを合わせるのは難しい(笑)。修行あるのみです。 ということで恥ずかしながらピントが少し甘い作例も載せますのでご参考にどうぞ。露出だけ明るくしていますが他は何もいじっていません。よく写ってると思うんですがね。

お気に入り登録607FE 28mm F2 SEL28F20のスペックをもっと見る
FE 28mm F2 SEL28F20 -位 4.35
(42件)
278件 2015/4/ 6  α Eマウント系 単焦点 F2 28mm 200g
【スペック】
最短撮影距離:0.25m 最大撮影倍率:0.16倍 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:広角単焦点レンズ 広角:○ フィルター径:49mm 防滴: 防塵:○ 最大径x長さ:64x60mm 
【特長】
  • 開放F値2.0の28mm広角単焦点レンズ。携帯性にすぐれた小型・軽量デザインを採用し、日常のスナップ撮影に最適。
  • 9枚羽根の円形絞りと高度非球面AAレンズ 1枚を含む非球面レンズ、ED(特殊低分散)ガラス、マルチコートを採用し、美しいボケ味とシャープな描写を実現。
  • 専用のコンバーターレンズ(別売)を装着することで、広角を生かした撮影表現を手軽に楽しめる。センサーが、装着したコンバーターレンズを自動検知する。
この製品をおすすめするレビュー
5Eマウント広角入門単焦点レンズ

普段はα7IIIとタムロン28-75mm(旧型のA036)を組み合わせて使っています。 A036は旧型といえども通しF2.8で〔スペックの割には〕軽量コンパクトと、非常に使い勝手がよく、〔私の用途であれば〕撮影の8割方はこのレンズで用が済むことは事実です(望遠用途では、タムロン50-400mm(A067)を使用)。 他方で、α7IIIは手ぶれ補正機構の威力がそれほどでもなく−−絶対に“ボディだけで5段分の補正効果”はない!−−、室内や夜間では「もっと明るいレンズがほしい」というもどかしさもありました。 ・・・とはいえ、そこまで単焦点レンズに投資することはできない・・・というところで、候補は本レンズと〔もう一方の純正撒き餌レンズこと〕50mm F1.8でした。 一般論として、1本目の単焦点レンズとされるのは50mmレンズなのでしょうが、どうも50mmというのは、〔私の個人的な感覚ですが〕画角が狭いように思われるのです(単に好みの問題です)。 A036で撮影した写真でよく使う焦点距離がどの程度かというと、実は28〜35mm程度だったということを踏まえて、また、室内撮りの機会もそれなりにあることも踏まえて、本レンズを選択しました。 新品価格こそそれなりにお高いものの、中古価格は〔発売から年数を経ていることもあってか〕“こなれていた”ことも、本レンズを選択した要因です (もう少し単焦点レンズも増やしたいのですが、なかなか・・・)。 なお、中古並品の購入であり、私が購入した時点での価格はおおむね28,000円程度となります(令和4年夏の購入)。この購入価格も踏まえての−−コストパフォーマンスも考慮に入れての−−レビューとなります。 【操作性】 特に戸惑うところはありません。 欲を言うならば、レンズにAF/MFの切り替えスイッチはあってくれてもよいかと思われますが、本体で切り替えればよいだけという見方もできます。 【表現力】 さすがは単焦点レンズですね。 絞り開放では周辺が甘いような気もしますが、絞ればきっちりと解像します。 少しボケの質が・・・という気もしますけれども(添付画像をご参照ください)、購入価格を踏まえると、あまり求めすぎるのも酷というものでしょう。 【携帯性】 これは、フルサイズ用レンズであることを踏まえると“申し分がない”といえます。 軽量コンパクトで、カメラバッグに収める際にも苦になりません(添付画像をご参照ください)。 普段はA036を常用していますが、だいたいにおいて、このレンズ“も”カメラバッグに潜ませるようにしています(カメラバッグに入れても大して負担になりません)。 【機能性】 静物や動きの少ない被写体を撮ること、α7IIIと組み合わせることを前提とすると、AF速度・精度ともに不満はありません (このレンズで動きモノを撮る機会は、私にとってはありません)。 また、だいたいにおいてAFで対応できますので−−このレンズでMF撮影をすることは私にとってほぼ“ない”ので−−AF/MF切り替えスイッチがないとしても、実用上の問題は特になかったりもします。 また、価格の割には・・・というと失礼かもしれませんが、造りが意外にいいのです。 金属鏡筒であることに加えて、ピントリングの動きというかなめらかさが絶妙です (時折、無駄にグルグルリングを回してみたくなる衝動に駆られるのは、私だけでしょうか・・・。MFでピント合わせしても、気持ちよくピント合わせができそうです)。 それらの点を考慮するならば、〔プラスチック鏡筒の〕A036よりも、本レンズの方が高級感があるくらいです。 【総評】 価格としては、Eマウントの純正単焦点レンズとしては“下から数えた方が早い”レンズですが、クオリティーや写りはさすがです。 28mmという使いやすい画角もあって、持ち出す機会も多いです。 いかに写りがよいレンズでも、重くて大きければ持ち出す機会は減ります(かつて、Fマウントでシグマ50mm F1.4(Art)を使っていたときに、切に思いました)。 そういう意味では、肩肘張らないスナップ用途に、気軽に持ち出すことのできるこのレンズは最適です。 また、何だかんだ言っても開放F値が“2”と、〔単焦点レンズによくあるF1.4やF1.8と比べると若干暗いとはいえ、それでもズームレンズよりは〕一段二段明るいレンズです。したがって、室内や夜においても、このレンズは強みを発揮します。 ソニー機〔前世代機〕は、ボディ内手ぶれ補正機構の効きが〔カタログスペックと比べると〕今ひとつよろしくないので、その点でも明るい単焦点レンズの価値はあります。 このサイズ・重量ですので、このレンズにはレンズ内の手ぶれ補正機構はありません。ただ、絞りを開けてしっかりホールディングすれば、ボディ内手ぶれ補正機構のおかげで、室内や夜の手持ち撮影でもある程度は対応できます。 正直、〔レビュアーのみなさまの作例を拝見している限り〕このレンズよりも写りのよいEマウント向けの単焦点レンズはゴロゴロしています。単焦点レンズの写りという意味では“凡庸”なのかもしれません。 しかし、凡庸だろうと何だろうと、しっかりと写って、「単焦点レンズとしての仕事をそつなくこなす」ことに加えて、「軽量コンパクトで持ち出しと持ち運びに際して苦にならない(しかも、比較的お安い)」という本レンズのメリットは、今もなお健在です。 今後も、〔Eマウントを使う限り〕個人的には手元に置き続けるレンズになると思います。 ちなみに、このレンズの特徴としてよく挙げられることに、「純正のワイド/フィッシュアイコンバーターが用意されている」ということがあります。たしかに面白い試みだと思いますし、レンズの可能性を広げる試みだとも思うのですが、私としては使おうと思わないので、コンバーターの使い勝手については何ともいえません (純正コンバーターということもあって、中古品がなかなか出ないか、出てもお安くはないもので・・・)。

5日常のvlog最強レンズです!

α7lvにてvlogで使用しています。 主に動画専用で使ってます。 ネット評価は悪いのがおおいですが、この値段!この携帯性!この明るさ!そしてフォーカス音も小さい!そして使いやすい画角! 一応純正レンズなので、アクティブ手ブレ補正もそれなりに効きますが、少しだけカクつきます! が!普段のvlog用なら最強ではないでしょうか! めちゃくちゃオススメです!

お気に入り登録6216mm F1.4 DC DN [フジフイルム用]のスペックをもっと見る
16mm F1.4 DC DN [フジフイルム用] -位 5.00
(2件)
13件 2022/2/22  Xマウント系 単焦点 F1.4 16mm   405g
【スペック】
最短撮影距離:25cm 最大撮影倍率:1:9.9 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:高性能大口径広角レンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:67mm 防滴: 防塵:○ 最大径x長さ:72.2x92.6mm 
この製品をおすすめするレビュー
5コスパ優秀だけどやっぱり重い

※動画使用でのレビューです X-H2などの4020万画素機で、隅々まで解像できるレンズを求めて色々試してみました ■比較対象 SIGMA16mmF1.4 XF16mmF2.8 R WR XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ もともとはX-H2にXC15-45mmで8K動画を撮影していたのですが、周辺や四隅が思った以上に解像せず、8Kを活かしきれていないと思ったからです。 結論を先に言うと…上記3レンズの中では1番シャープに隅々まで写せるのがSIGMAさんの16mmF1.4でした! 【解像感】 SIGMA16mmF1.4 > XF16mmF2.8 R WR > XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ 中央だけ見ればほぼ上記3レンズは同じですが、周辺まで解像してくれるのは16mmF1.4がベスト…なのですが、まだ8Kを活かしきれていない感が… 推測ですが、やっぱり2400万画素用に作られた16mmF1.4は4020万画素に耐えられないのかな?って印象です(となると、残るはXF18mmF1.4 R LM WRくらいしかなさそうですね…) そしてわかっていた通りSIGMA16mmF1.4の弱点がその重さ。1台ならまだなんとか我慢しようかなって感じですが、X-H2の2台体制となるとかなりずっしりきますね… そこで、もう少し軽い広角はないのかな、と試したのがXF16mmF2.8です。詳しくはXF16mmF2.8のレビューで書ければとは思いますが、軽量かつそこそこの写りで妥協できるギリギリかなぁ、と。ちなみにですが、後日購入したX-T5にXC15-45mmを付けて6.2K撮影したときも、同じような印象でした。X-H2は室内で三脚使用で回すのでまだ良いですが、X-T5に16mmF1.4は重たくて街歩き用には厳しいですねー(ズームもないし;;) 早く4020万画素に耐えられる軽いレンズが登場して欲しい所です! 【フォーカス音】 動画で気になるのがフォーカス音。今回の3レンズだと、音は聞こえますが、動画使用ではなんとか大丈夫かなぁって感じです。昔使っていたXF14mmF2.8 Rは盛大に入るので使えませんでしたがw 16mmF1.4は純正よりも少し高音で長めのフォーカス音、純正2つは短いモーター音な感じですね。SONYさんやPanasonicさんのときはほぼ無音だったので、この点はFUJIFILMさんの弱点でもありますよねー 【ウォブリングとか】 最近はブリージングを抑えていると謳っているレンズも多くなりましたが、そこはあまり気にしませんw(編集で修正できるので) 問題は前後の細かいウォブリングですが、今回の3レンズではそこら辺大丈夫です(XF14mmF2.8 RとかSIGMA19mmF2.8DN(古っw)は重症でしたがw) 【総評】 思っていた通りの画質(キレイでシャープ)と重たさでしたw 価格もそんなに高くないので、コストパフォーマンスは最高ですね! 少しだけ4020万画素に耐えれてない感があるので、Eマウントの経験者はちょっと注意

5シグマさんは良い選択肢

1. シグマさんらしく描写はシャープのキレッキレ 2.AFは問題なく思った通りに合います 3.xfと比べて若干大きいがx-h2 とのバランスは良い 4.絞りリングはないがいつもボディのダイアルを使っているので問題なし 5.これで4万円台、驚きです

お気に入り登録69016mm F1.4 DC DN [ソニー用]のスペックをもっと見る
16mm F1.4 DC DN [ソニー用] -位 4.65
(27件)
305件 2017/11/ 9  α Eマウント系 単焦点 F1.4 16mm   405g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.25m 最大撮影倍率:1:9.9 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:高性能大口径広角レンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:67mm 防滴: 防塵:○ 最大径x長さ:72.2x92.3mm 
【特長】
  • ソニーEマウントのAPS-Cミラーレスカメラ用交換レンズとしては初めて35mm判換算で24mm F1.4相当を実現した単焦点レンズ。
  • フルサイズ一眼レフカメラ用交換レンズに匹敵するレンズ構成に、特殊ガラスを多数採用。カメラ内収差補正機能にも完全対応する。
  • 動画AFに適した光学設計とステッピングモーターを採用し、オートフォーカスによる自然なフォーカスワークが可能。簡易防じん・防滴機構も備えている。
この製品をおすすめするレビュー
5コスパが良い単焦点レンズ!

【操作性】 大変スムーズ 【表現力】 ぼけ感が出せて、想定通り! 【携帯性】 コンパクトで良い! 【機能性】 AFもスムーズで良い! 【総評】 コスパが良い単焦点レンズ!

5AFが遅いというレビューもあって心配したけど

心配ご無用でした。ZV-E10に装着して室内動画撮影に使用しています。ZV-E10の商品レビューモードにした時のフォーカス速度を心配してましたが、純正キットレンズと遜色なしです。 描画する映像は圧倒的です。F1.4は本当に明るい。レンズ長さは大きいですが室内で固定して撮影目的のため問題にはなりません。

お気に入り登録2816mm F1.4 DC DN [ライカL用]のスペックをもっと見る
16mm F1.4 DC DN [ライカL用]
  • ¥62,370
  • イートレンド
    (全17店舗)
  • ¥―
-位 4.14
(2件)
3件 2020/6/19  ライカLマウント系 単焦点 F1.4 16mm   415g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.25m 最大撮影倍率:1:9.9 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:高性能大口径広角レンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:67mm 防滴: 防塵:○ 最大径x長さ:72.2x90.3mm 
この製品をおすすめするレビュー
5Lumix S5で使用すると幸せになります

★Lumix S5のLマウントで使用してます S5で4K60Pで動画撮影するとAPS-Cにクロップされます レンズキットの2060mmも広角20mmが30mmに クロップされます ★この30mmF3.5がこのSIGMA16mmを装着すると 24mmの広角でしかもF1.4の明るさで4K60Pが 撮影出来るんです 30mmと24mmの6mmの差は広角では かなり違います ★しかも軽いです S5が軽量でもレンズが重たいと ボディーの軽さが生かされません この軽さと単焦点レンズのSIGMAの描写力素晴らしいです F1.4で人物撮影すると背景が見事にボケで感動レベルです ★動画撮影でもAFは早く顔認識モードでも 純正の2060mmより早く感じます AF駆動音も気になりません ★写真撮影もクロップモードの写真になるけど そこはSIGMAの最新の単焦点レンズ 開放F1.4から見事にシャープです マジで気に入ったので56mmF1.4も購入しました また後日レビューします ★最後に価格も安い4万円台で買えるのが嬉しいです Lumix S5で4K60P撮影にこだわる人に おすすめですF1.4で24mmの単焦点広角レンズの世界を 味わって見てください。

3まあまあです。

【操作性】良いです 【表現力】フルサイズレンズじゃないので、      それなりの画質です。 【携帯性】特に持ち運びに困りません 【機能性】普通です。 【総評】フルサイズレンズに比べると、     APS画質はまあまあなので、     使用しなくなりました。

お気に入り登録223mm F1.4 DC DN [ライカL用]のスペックをもっと見る
23mm F1.4 DC DN [ライカL用]
  • ¥62,370
  • イートレンド
    (全22店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2023/4/ 4  ライカLマウント系 単焦点 F1.4 23mm   340g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:25cm 最大撮影倍率:1:7.3 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径広角レンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:52mm 防滴: 防塵:○ 最大径x長さ:65.8x76.9mm 
お気に入り登録124mm F3.5 DG ブラック [ライカL用]のスペックをもっと見る
24mm F3.5 DG ブラック [ライカL用]
  • ¥75,240
  • イートレンド
    (全20店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2025/2/25  ライカLマウント系 単焦点 F3.5 24mm 225g
【スペック】
最短撮影距離:10.8cm 最大撮影倍率:1:2 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:広角単焦点レンズ 広角:○ フィルター径:55mm 防滴: 防塵:○ 最大径x長さ:64x48.8mm 
お気に入り登録5320mm F2 DG DN [ライカL用]のスペックをもっと見る
20mm F2 DG DN [ライカL用]
  • ¥79,200
  • イートレンド
    (全1店舗)
-位 5.00
(2件)
9件 2022/2/10  ライカLマウント系 単焦点 F2 20mm 370g
【スペック】
最短撮影距離:22cm 最大撮影倍率:1:6.7 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ フィルター径:62mm 防滴: 防塵:○ 最大径x長さ:70x72.4mm 
この製品をおすすめするレビュー
5性能も作りも所有欲を満たしてくれるレンズ

【操作性】 オートで使えば簡単そのもの マニュアル操作でも操作しやすくよく考えられていると感心します 【表現力】 中央から周辺まで十分な解像感があり、見た目通りの色に切り取れる感じが快感です 【携帯性】 しっかりした金属製なので軽いとはいえません でもそれが適度な安定感と所有欲を満たしてくれます 【機能性】 AFで違和感を感じたことはありません MFも心地よく良好です 【総評】 一言で言ってとても良くできたレンズです 堅牢であり、作りの良さは秀逸です 広角レンズの中でも上位に位置するレンズだと実感しています

5大好きなレンズ。

※ボディはSigma fp Lを使用しています。EVFは付けていません。購入後数週間でのレビューとなります。 【操作性】難しいところは特にありません。MF時の回転方向はまだ覚えられません。 【表現力】購入前に色々なレビューがあり(参考にしていいのかわからない一方でネガに働くものも含め)、そのなかで購入の決め手になったのは「他のIシリーズの表現力・発色と差がないところがいい」というようなものでした。まさに24mm F2を既に持っていてものすごく気に入っていたので、その切れ味とコクのあるまろやかなボケと発色はそのままに20mmになって近接撮影もできたらすごくいいと思って購入しました。 その期待をまったく裏切らず上をいく表現力でした。 景色も、食事も、屋内も、どれもこれも光をうまくとらえ、まるでその空気を真空パックで持って帰れるような、なんて素敵な写真が撮れるんだろうと、撮るたびに心から喜びを覚えています。 【携帯性】 以前所有していた同社の20mm f1.8と比べるととっても小さくなって、とっても軽くなって、ハンドバッグにも楽に入って、どこにでもいつでも持ち出せて、抜群の携帯性を誇っています。 【機能性】 Iシリーズのマグネットキャップが大好きで、本当に楽です。機能のうちに入らないかもしれないですが、ストレスを軽減する機能性はあるのではないかと思います。キャップをしてフィルターをして、が正義だと思い込んでいたところに新しいライフスタイルをくれたsigmaに感謝します。 本体のsigma fp LのファームウェアアップデートとIシリーズレンズのファームウェアアップデートに期待です。 【総評】 購入に踏み切るまで何度も何度も悩みました。 上記に記載した決め手になるレビューを読むまでは決定的なものがなく。 それでも購入してよかったです。 写真を始めたときから広角が大好きで、だから、20mm F2をフルサイズでこんなふうに持ち歩ける日が来るなんて、感慨深すぎてうまく言葉になりません。特に晴れの日は気兼ねなく撮影ができるので、スケジュールをぎちぎちに組まずに、ゆっくり撮影しながら好きな街を歩きたいなあって思わせてくれます。取り始めたら熱中してすぐに時間がたってしまうので。 35mm art f1.4の写りに驚いて惚れたあの日からずっとずっと変わらない目が覚める写りです。

お気に入り登録3V-AF 20mm T1.9のスペックをもっと見る
V-AF 20mm T1.9
  • ¥88,020
  • カメラのキタムラ
    (全12店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2024/7/12  α Eマウント系 単焦点   20mm 296g
【スペック】
最短撮影距離:20cm 最大撮影倍率:0.17倍 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:シネオートフォーカスレンズ 広角:○ 防滴: 防塵:○ 最大径x長さ:72.2x76.9mm 
お気に入り登録1524mm F1.4 DG HSM [ライカL用]のスペックをもっと見る
24mm F1.4 DG HSM [ライカL用]
  • ¥88,900
  • モバイル一番
    (全1店舗)
-位 -
(0件)
0件 2019/9/13  ライカLマウント系 単焦点 F1.4 24mm 750g
【スペック】
最短撮影距離:0.25m 最大撮影倍率:1:5.3 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径広角レンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:77mm 防滴: 防塵:○ 最大径x長さ:85.4x114.2mm 
お気に入り登録17mm F4 DG シルバー [ライカL用]のスペックをもっと見る
17mm F4 DG シルバー [ライカL用]
  • ¥89,100
  • 三星カメラ
    (全12店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2025/2/25  ライカLマウント系 単焦点 F4 17mm 225g
【スペック】
最短撮影距離:12cm 最大撮影倍率:1:3.6 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ フィルター径:55mm 防滴: 防塵:○ 最大径x長さ:64x48.8mm 
お気に入り登録528mm F1.4 DG HSM [ライカL用]のスペックをもっと見る
28mm F1.4 DG HSM [ライカL用] -位 -
(0件)
0件 2020/1/10  ライカLマウント系 単焦点 F1.4 28mm 950g
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:1:5.4 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径広角レンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:77mm 防滴: 防塵:○ 最大径x長さ:82.8x131.7mm 
お気に入り登録1520mm F1.4 DG HSM [ライカL用]のスペックをもっと見る
20mm F1.4 DG HSM [ライカL用]
  • ¥99,780
  • アライカメラ
    (全1店舗)
-位 -
(0件)
0件 2019/9/13  ライカLマウント系 単焦点 F1.4 20mm 1025g
【スペック】
最短撮影距離:0.276m 最大撮影倍率:1:7.1 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径超広角レンズ 広角:○ 大口径: 防滴: 防塵:○ 最大径x長さ:90.7x153.8mm 
お気に入り登録16935mm F1.4 DG HSM [ソニーE用]のスペックをもっと見る
35mm F1.4 DG HSM [ソニーE用]
  • ¥104,500
  • ビックカメラ.com
    (全1店舗)
-位 4.50
(9件)
27件 2018/5/25  α Eマウント系 単焦点 F1.4 35mm 755g
【スペック】
最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:1:5.2 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径広角レンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:67mm 防滴: 防塵:○ 最大径x長さ:77x120mm 
この製品をおすすめするレビュー
5まだまだ現役

今さらですが、中古で購入いたしました。 【操作性】 フォーカスホールドボタンが付いています。 【表現力】 高い解像感と美しいボケ味を両立しています。さすがARTレンズです。 【携帯性】 大きく重たいです。しかし不思議と、それを感じさせないバランスの良さがあります。重さは意外と気になりませんでした。 【機能性】 AFが不安定になることがありました。これはカメラ側の性能に依存したりするのかもしれません。AFモード、フォーカスエリア等いろいろと試してみて、いちばん使いやすい設定を探しだすのが良いかと思います。 【総評】 設計が古く大柄なレンズですが、描写性能は十分高いものがあります。中古であれば安く入手できますので、悪くない買い物だと思います。

5撮りたいときに持ち出したくなる

 マウント交換サービスを利用して、使い続けています。  誕生日やクリスマス、雪降る中の家族との思い出のシーンで活躍してきたこのレンズ、手放せません。  今でも大切なひとときには是非使いたい!と思わせるレンズです。 【操作性】★★★★★  違和感なく操作できます。 【表現力】★★★★★  浮遊感が手軽に得られます。 【携帯性】★★★  同じ焦点距離のEマウントのなかでは、大きく重いです。  エクステンショングリップを併用して、丁度よい感じです。 【機能性】★★★★★  a7R3とa7S2を被写体と昼夜で使い分けていますが、どちらのボディでもAFに不満を感じません。  暗い条件でのa7S2との組み合わせは、とても使いやすいと思います。 【総評】★★★★★  他のレンズの軽さと比較してしまうと、気軽には持ち出しにくく感じるのですが、表現力の素晴らしさから、撮りたい気分のときには大抵は持ち出しています。  35mmで、解像感が高く、寄れて大口径でボケ味が良い、を叶える選択肢では。

お気に入り登録42LUMIX S 24mm F1.8 S-S24のスペックをもっと見る
LUMIX S 24mm F1.8 S-S24 -位 5.00
(1件)
17件 2021/9/ 1  ライカLマウント系 単焦点 F1.8 24mm 310g
【スペック】
最短撮影距離:0.24m 最大撮影倍率:0.15倍 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径広角単焦点レンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:67mm 防滴: 防塵:○ 最大径x長さ:73.6x82mm 
この製品をおすすめするレビュー
5気軽に持ち出せる広角単焦点レンズ

LUMIX S1で撮影した作例です。 https://youtu.be/NMSoG24L78s https://youtu.be/JY2j7ovw0u8 【操作性】難しい操作はなくMFのピントリング操作も快適です。 【表現力】S1で使っている限りでは開放から問題なく使用できます。近接時の隅の解像が低いという海外のレビューもあるようですが、実際に使用している限りではあまり気になりません。ボケは他の1.8シリーズ同様とても綺麗です。 【携帯性】小型軽量で取り回しが楽です。 【機能性】AFは静止画に関しては早く迷いもほぼ無いです。他のLUMIX F1.8シリーズ同様にフォーカスブリージングがほとんど目立ちません。接写性能は平均並といったところです。フィルター系がシリーズで統一されているので助かります。 【総評】24mmという画角はあまり得意ではなかったのですが、子供と出かけるとどうしても広角で撮りたい場面が多くなったり、ズームレンズを持ち出してもワイド端で撮ることが多かったので購入して見ました。使用してみると意外なこの画角の万能さとLUMIXらしい柔らかい表現がとても気に入り子供撮りやお散歩スナップ、日常の記録にとほぼ付けっぱなしなっています。他のF1.8シリーズと比べると少々お高いですが非常に満足しています。

お気に入り登録9914-24mm F2.8 DG DN [ライカL用]のスペックをもっと見る
14-24mm F2.8 DG DN [ライカL用]
  • ¥149,280
  • ラディカルベース
    (全21店舗)
-位 5.00
(3件)
28件 2019/7/11  ライカLマウント系 広角ズーム F2.8 14〜24mm 795g
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:1:7.3 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径超広角ズームレンズ 広角:○ 大口径: 防滴: 防塵:○ 最大径x長さ:85x131mm 
この製品をおすすめするレビュー
5必携のハイパフォーマンス広角ズーム

S5で使っています。シグマ35/1.2が素晴らしかったので、本レンズも購入しました。ファーストインプレッションです。 【操作性】 問題ありません。ズームリングのトルクも心地よく、写欲が増します。 【表現力】 素晴らしい!広角端、望遠端ともキレキレの解像です。されど、デジタル特有のギトギト感はありません。肉眼で見たような自然な解像と色合いが、広角ズームの画角で再現されます。 【携帯性】 シグマ35/1.2、パナ50/1.4、24-70/2.8よりも一回り小さく軽いです。これにはびっくり、嬉しい誤算です。 【機能性】 AF/MF切り替えスイッチが便利。出目金レンズでフィルターはつけられませんが、リア部分にフィルターをセット可能。専用品も販売されています。この他、角型フィルター装着アダプターもありますので、フィルターワークが可能です(いずれも保有していません)。 【総評】 買って良かったと思わせるレンズ。パナソニックからはF2.8の広角ズームは販売されないようですので、選択肢が他にない状況ですが、パナのS Proレンズより廉価で性能も引けを取らないとなれば、買わない手はありません。Lマウントのレビューは少ないですが、是非他マウントのレビューをご参照いただき、購入を検討してください。後悔しないと思います。

5ミラーレス広角ズームならこれで間違いない

LUMIX S1で使用しています。 描写力は文句無し、大きさもS1ではバランスよく問題無し。 使用した事はありませんが、レンズ後玉にシートフィルターホルダーもあります。 角型フィルターを使用する事で、様々な表現ができます。

お気に入り登録1214mm F1.8 DG HSM [ライカL用]のスペックをもっと見る
14mm F1.8 DG HSM [ライカL用]
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2020/1/10  ライカLマウント系 単焦点 F1.8 14mm 1185g
【スペック】
最短撮影距離:0.27m 最大撮影倍率:1:9.8 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ 大口径: 防滴: 防塵:○ 最大径x長さ:95.4x150mm 
お気に入り登録1114-24mm F2.8 DG HSM [シグマ用]のスペックをもっと見る
14-24mm F2.8 DG HSM [シグマ用]
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2018/2/23  シグマSAマウント系 広角ズーム F2.8 14〜24mm 1150g
【スペック】
最短撮影距離:0.26m 最大撮影倍率:1:5.4 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径超広角ズームレンズ 広角:○ 大口径: 防滴: 防塵:○ 最大径x長さ:96.4x135.1mm 
お気に入り登録14114mm F1.4 DG DN [ソニーE用]のスペックをもっと見る
14mm F1.4 DG DN [ソニーE用] -位 4.80
(3件)
33件 2023/6/ 9  α Eマウント系 単焦点 F1.4 14mm 1160g
【スペック】
最短撮影距離:30cm 最大撮影倍率:1:11.9 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径超広角レンズ 広角:○ 大口径: 防滴: 防塵:○ 最大径x長さ:101.4x151.9mm 
【特長】
  • 超広角14mmと開放1.4の明るさを兼ね備えたフルサイズミラーレスカメラ用大口径超広角レンズ(ソニーEマウント用)。描写性能にすぐれた「Art」ライン。
  • 星景撮影に特化した機能に加え、任意の機能を割り当てられるAFLボタンや絞りリングをはじめとした、撮影をアシストする各種機能を搭載している。
  • 防じん防滴仕様のボディに加え、レンズ最前面には撥水防汚コートが施されているため、屋外の厳しい環境下でも安心して撮影できる。
この製品をおすすめするレビュー
5唯一無二の素晴らしいレンズ。色々な場面で活躍します。

【操作性】 オートフォーカスも早く、マニュアルで触ることはあまりないです。 もちろんマニュアル調整も自然にできます。 【表現力】 素晴らしい。期待通り以上に写る。 明るい所も最高ですが、暗い場面で想像以上に写ります。 星を撮ろうと思ったが、昼間でも持ち出してしまう 素晴らしい画質。 【携帯性】 重いですね。 そんなにレンズは長くないので、なんとか持ち出してます。 意外とこのレンズだけでも撮影できます。 【機能性】 星を撮影しだしたら、便利な機能がありそうですが 普通に撮影する分には、他のレンズと変わりません。 【総評】 重さ以外は、不満点がありません。 軽い同じようなモデルが出ない限りはレギュラーレンズとして 常に持ち出す事になると思います。 20mmを持っていたときは、結局24mmばかり使って 20mmを手放してしまいましたが、このレンズを購入して 逆に24mmがドナドナされました。 カメラで撮影する面白さを体感させてくれる素晴らしいレンズです。 被写体を真ん中に入れれば、ポートレートレンズとしても使えます。 重いので誰にでもすすめませんが、F1.4のボケ感、周辺の歪のなさ、 暗所性能の高さ、間違いなく最高の1本です。 この製品は、2025年8月時点で終売となったようです。 流通在庫が無くなる前に買っておいて損はないと思います。

514mmf1.4〜最高です〜価値のわかる方にしかわからない!!

星景のために購入しました〜 シグマ14mm1.8からの買い増しです〜 このレンズを使うために同時にa7Wも購入しました〜 大きさはほぼほぼ同じぐらいで〜重くなった印象〜 三脚座がついて〜安定感アップ〜縦位置撮影がしやすくなった〜 絞りリングはいらないけど〜ロックがついて誤作動防止できます フォーカスロックがついているので〜無限遠にピント合わせて〜ロックしておけば〜無限遠にてピント固定されている〜電源切っても脱着しても固定されているみたい〜便利です〜 今は〜曇って星見えないけど〜よくなる予報だから〜回しておきたいなどの時にもピント合わせすることなく撮影開始できる〜 一緒にリヤフィルターの型もついているので〜ソフトフィルター切り抜いて使えます〜 ※問題はLEEのフィルターが手に入らなくなった〜こちらのを切り出して最後でした〜 明るさは〜とても価値があることです〜 隅までよく解像していると思います〜 これで〜20万切るのは〜バーゲン価格だと思います〜 純正なら〜40〜50万とかになるのでは? 価値のわからない人には語ってほしくない〜 価値のわかる人にしかわからないレンズだと思います〜

お気に入り登録13Milvus 1.4/35 ZE [キヤノン用]のスペックをもっと見る
Milvus 1.4/35 ZE [キヤノン用] -位 -
(0件)
0件 2017/8/21  キヤノンEFマウント系 単焦点 F1.4 35mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:1:4.6 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:大口径広角レンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:72mm 防滴: 防塵:○ 
【特長】
  • デジタル撮像素子に最適化された「Milvus」シリーズに位置した、35mmフルサイズ対応の広角レンズ。
  • 「ZEISS T反射防止コーティング」に加え、レンズのエッジ部分には手作業による墨塗りを施している。
  • 精確なピント合わせを可能にする、大きな回転角を有したマニュアルフォーカスを採用。レンズ鏡筒にはメートルおよびフィートによる距離表示を搭載。
お気に入り登録235mm F1.2 DG II [ライカL用]のスペックをもっと見る
35mm F1.2 DG II [ライカL用]
  • ¥222,750
  • カメラのキタムラ
    (全13店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2025/9/ 9  ライカLマウント系 単焦点 F1.2 35mm 755g
【スペック】
最短撮影距離:28cm 最大撮影倍率:1:5.3 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径広角レンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:72mm 防滴: 防塵:○ 最大径x長さ:81x111.4mm 
お気に入り登録40RF24mm F1.4 L VCMのスペックをもっと見る
RF24mm F1.4 L VCM -位 5.00
(1件)
8件 2024/10/30  キヤノンRFマウント系 単焦点 F1.4 24mm 515g
【スペック】
最短撮影距離:0.24m 最大撮影倍率:0.17倍 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径単焦点レンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:67mm 防滴: 防塵:○ 最大径x長さ:76.5x99.3mm 
【特長】
  • 焦点距離24mmの広角撮影と開放F値1.4を組み合わせダイナミックな遠近感と豊かなボケ表現が可能な大口径単焦点レンズ。プロ品質の「Lレンズ」シリーズ。
  • 「VCM」と「ナノUSM」を組み合わせた「電子式フローティングフォーカス制御」により、すぐれたフォーカシングを実現。
  • 質量約515g、全長は約99.3mmの小型・軽量設計。「アイリスリング」(絞りリング)を搭載し、おもに動画撮影中の絞りのマニュアルコントロールが可能。
この製品をおすすめするレビュー
5EF24mm F1.4L II USMをやっと卒業!

EF24mm F1.4L II USMを長らく使用していて、本レンズは予約購入しました。 【操作性】 アイリスリングが増えたくらいで基本的には既存のRFレンズと同様です。 アイリスリングは程々にトルク感があって好きです。 【表現力】 EF24mm F1.4L II USMとの比較となります。 ・周辺光量落ち → 本レンズの方が少し大きい印象があります。 ・周辺部の画質 → 絞り開放で比較すると本レンズの方が新しいだけあってしっかりしています。 ・歪曲収差 → レンズプロファイルなどに頼らないのであればEF24mm F1.4L II USM一択です。本レンズは歪曲収差補正ありきです。DPP4で現像したり、JPEG撮って出しの方は特に気にしなくて良いとは思います。 ・フォーカスブリージング → 本レンズは補正無しでも私はほぼ気にならなかったです。 ・ボケ → 本レンズはとても柔らかくなったと思います。 【携帯性】 EF24mm F1.4L II USMから135g軽くなりました。体感ではそれ以上軽くなったように思えました。 【機能性】 ・マウント側にフィルターホルダーがあり、シートタイプのフィルターを使用する事ができます。複数のフィルターの同時使用ができるようになるので便利だと思います。 ・レンズフードがとても小さくなり、かさばらなくなりました。 ・VCM + ナノUSMで静音&高速で動作します。リングUSMの動作音に慣れていると驚きます。 【総評】 期待と不安を抱きながら届くのを待っていましたが、現品を手にしていろいろ試し撮りをしてみたら不安は杞憂であったと感じました。 EF24mm F1.4L II USMで唯一悩ましいと感じていた周辺部の画質が大幅に良くなっていたので感動しました。 価格が価格ですし、ISも無いので手軽に24mm単を楽しみたい方はRF24mm F1.8 MACRO IS STMやサードパーティ製品を選択肢に入れるのもありかなとは思います。

お気に入り登録56フジノンレンズ GF23mmF4 R LM WRのスペックをもっと見る
フジノンレンズ GF23mmF4 R LM WR -位 4.85
(7件)
41件 2017/4/19  Gマウント系 単焦点 F4 23mm   845g
【スペック】
最短撮影距離:0.38m 最大撮影倍率:0.09倍 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ フィルター径:82mm 防滴: 防塵:○ 最大径x長さ:89.8x103mm 
【特長】
  • 自然風景や建築物の撮影などに最適な中判ミラーレスデジタルカメラ用超広角レンズ。
  • 斜めからの入射光線に有効なナノGIコートを採用し、ゴーストフレアの発生を効果的に抑制。
  • インナーフォーカス方式を採用。リニアモーターで駆動することにより、高速かつ静音なAFを実現。
この製品をおすすめするレビュー
5超広角単焦点の決定版

GFX50Rで使っています。GF20-35/4が出る前に本レンズを購入しました。最近は単焦点レンズにはまっており、かつ、このレンズの描写の虜になっているため、GF20-35/4はあまり気にならなくなりました。精緻な描写がたまりません。 【操作性】 単焦点ですので何も難しいことはありません。絞りリンのクリック感も適度です。 【表現力】 とにかく精緻な描写が素晴らしい。言葉にできないのですが、デジタルでカリカリというのではなく、湿度も写し込む感じです。 【携帯性】 分かって買っていますがデカイ・重いレンズです。 【機能性】 防塵防滴ですしこれ以上望むことはありません。 【総評】 使う度に、ああ、いいレンズだなあと思わされます。焦点距離が合えば買って後悔しないと思います。ただし、GF20-35のレビューを読むとこのレンズのアドバンテージはなんだろう?と思います。重さもプライスもGF20-35が優位、ゴーストの発生も遜色ないとすると23mmの画角が余程好きでないかぎり、GF20-35の方がいいのかな? とすると中古で買って、価格のアドバンテージを取るのがお勧めなのかな(当方は新品で買って全く後悔してませんが)

520-35は断念。超広角は驚異のこのレンズで十分です。

GFX50アールを使って風景写真を撮っています。 お金持ちではないので中古を積極的に使っています。 このクラスは皆さん丁寧に使われるので中古も良質が多いのが感謝です。 話題の20-35mmが出て超広角の世界を楽しみにしていましたが、 発売後一向に価格は下がらず中古も出ず、新品は35万円以上で待ち。 諦めていましたが、ここに来て買い替えで23mmを放出したくさん出品されているのを見つけました。 20-35mm発表まではこのレンズは垂涎の的でした。元は33万円もしますから。 振り返ってみるとnikonの14-24mm使用時に24mm側はほとんど使わず、 18-35mmの時も18ばかりで35mmはほぼ使用しませんでした。 超広角の場合はテレ側にフォーカスするとどうしても窮屈になり、結局ワイド側ばかり撮っていました。 23mmでいいのではと思い、中古良品が物凄く安価になり購入しました。 贅沢なレンズ構成もあり、驚異の高画質でした。本当にすごいレンズです。 開放から遠景が十分に撮れ、歪曲もなく周辺減光もほぼなく、さすが神レンズです。 多少重いですが、それを苦にさせない出来栄えです。 フォーマットの差もありますが、nikonD850+nikonの14-24の比ではありません。 間違いなくおすすめです。 23mmと100-200mmの2本の中古で20-35mmの新品と同じような価格でしょうか。 そういう選択肢もあります。

お気に入り登録438EF11-24mm F4L USMのスペックをもっと見る
EF11-24mm F4L USM -位 4.78
(30件)
1138件 2015/2/ 6  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F4 11〜24mm 1180g
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:0.16倍 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ 防滴: 防塵:○ 最大径x長さ:108x132mm 
この製品をおすすめするレビュー
5歪曲が無さすぎて超広角なのに広く感じない

【操作性】 被せ式キャップ以外は他のLレンズと同等の操作性です。 【表現力】 まず一言とてつもなく広いです。  ニコンの14-24を長い事使っていますがそれよりかなり広く撮影するすべてが別世界になります。 また、この超広角でありながらまったく歪みがないので平行線は広いのに広さを感じさせない描写もできます。 解像度もEF 14 F2.8LUより良いと感じています。 【携帯性】 単体で見ればかなり大きく重いですが、レンズのスペックや描写を見れば納得できます。 もちろん、気軽に持ち運べるものではないです。 【機能性】 かなり前玉が突出しているので接触等には気を付けてないといけないです。 また、フォーカスリングはもう少し重さがあった方がMFしやすいかなとも思います。 【総評】 とことん広い描写が出来るレンズで、高い解像度と歪曲の無い描写が出来るレンズで、撮影者のスキル等で世界が大きく変わる凄いレンズです。 反面、構図などを失敗すると何が主体なのかわからなくなるのでとても難しいレンズでもあります。 このレンズでしか撮れない世界があるというのがこのレンズ最大の特徴であるので、そこを生かした撮影方法を考えていくのも楽しいです。

5唯一無二のレンズ

最広角でありながら収差の少ないレンズです。 11-24mmという画角範囲が魅力。

お気に入り登録1ズミクロンSL f2/35mm ASPH. [ブラック]のスペックをもっと見る
ズミクロンSL f2/35mm ASPH. [ブラック]
  • ¥365,750
  • カメラのキタムラ
    (全4店舗)
-位 -
(0件)
0件 2023/2/ 9  ライカLマウント系 単焦点 F2 35mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.24m 最大撮影倍率:1:4.6 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:67mm 防滴: 防塵:○ 最大径x長さ:74.5x83mm 
お気に入り登録2スーパー・バリオ・エルマリートSL f2.8/14-24mm ASPH. [ブラック]のスペックをもっと見る
スーパー・バリオ・エルマリートSL f2.8/14-24mm ASPH. [ブラック]
  • ¥407,550
  • カメラのキタムラ
    (全4店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2023/10/20  ライカLマウント系 広角ズーム F2.8 14〜24mm 855g
【スペック】
最短撮影距離:280mm 最大撮影倍率:14mm:1:11.4/24mm:1:7.4 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ 防滴: 防塵:○ 最大径x長さ:85x131mm 
お気に入り登録2スーパー・アポ・ズミクロンSL f2/21mm ASPH. [ブラック]のスペックをもっと見る
スーパー・アポ・ズミクロンSL f2/21mm ASPH. [ブラック]
  • ¥836,000
  • カメラのキタムラ
    (全3店舗)
-位 5.00
(1件)
0件 2023/10/20  ライカLマウント系 単焦点 F2 21mm 789g
【スペック】
最短撮影距離:0.21m 最大撮影倍率:1:5.3 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ フィルター径:67mm 防滴: 防塵:○ 最大径x長さ:73x102mm 
この製品をおすすめするレビュー
5解像度素晴らしく次世代のトレンドになるレンズ

アポクロマートレンズ史上初となる21mmレンズでのアポ・ズミクロンにスーパーを冠したレンズ。 建物を撮った場合もその解像度に驚かされます。最初は2400万画素のSL-2Sに装着して撮りましたが 恐るべき解像度と歪みの少ない絵を得ることができました。 その後SL3を入手し、6030万画素でも十分に周辺まで解像しています。 また、寄れるレンズでもあるのでテーブルフォトも素晴らしい描写をしてくれます。 超広角なのにある意味万能なレンズとも言えます。 昨今では薄いピントにキレキレの表現をするレンズがトレンドになっていますが。 このようにボケが自然で綺麗に撮れるのがこれからのレンズの行き着くところでは無いかと感じます。

お気に入り登録23112-24mm F4 DG HSM [キヤノン用]のスペックをもっと見る
12-24mm F4 DG HSM [キヤノン用] -位 4.72
(12件)
133件 2016/10/13  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F4 12〜24mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.24m 最大撮影倍率:1:4.9 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ 防滴: 防塵:○ 最大径x長さ:102x131.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5超広角を使いこなせていません・・・

 1年程前に相場よりかなり安い中古があったので購入しました。シグマの初代12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM(ニコン用)も過去に使用していました。 【良いところ】 超広角12mmでもピントさえしっかり合わせれば周辺までしっかりと描写します。初代よりも確実に周辺描写が向上しています。近接被写体にピントを合わせると周辺のあとボケが外に引っ張られるように流れますが(被写体を平らな像面に射影しているので当たり前ですが)嫌味のない流れ方です。 【もう一つなところ】 広角12mmにて、中央部は絞り開放でも被写界深度がとても深くパンフォーカスになりますが、周辺は被写界深度が狭くなる傾向があります。パンフォーカス撮影をしたい場合は、周辺部優先でピントを合わせ、少し絞り込むことで中央付近を被写界深度に入れるのがコツになると思います。  旧型の12-24mmも良いレンズでしたが、本レンズは格段に描写性能が向上している印象です。自分は使いこなせていませんが、上手く使えば表現の幅が拡がるレンズだと思います。

5sigmaアウトレットショップにて購入

【総評】 すでに生産完了しているため、sigmaのアウトレットショップにて購入しました。 ひとつ前の型(2代目)を所有しており、7〜8年使用していましたが、前の型と比べると、大きさは二回りくらい大きくなっています。 ゴーストはやや低減されており、また、写りが全体的にクッキリしたと思います。 ただ、やはり大きいレンズで1キロ超なので、取り扱いは十分注意する必要があります。 5d4、R5に取り付けていますが、まだまだ活躍してほしいレンズのひとつです。

お気に入り登録10924mm F1.4 DG HSM [ソニーE用]のスペックをもっと見る
24mm F1.4 DG HSM [ソニーE用] -位 4.45
(2件)
2件 2018/5/25  α Eマウント系 単焦点 F1.4 24mm 760g
【スペック】
最短撮影距離:0.25m 最大撮影倍率:1:5.3 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径広角レンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:77mm 防滴: 防塵:○ 最大径x長さ:85x116.2mm 
この製品をおすすめするレビュー
5星撮り用に購入

sony a7Rii用に購入しました。目的は星空と風景の撮影です。 大きくて重くてかっこいいレンズです。 カメラと合わせて1.3kg以上あるので四六時中首から下げてると多少首が太くなります。 フィルター径が77mmはさすがにフィルターが高いです。 使用感ですが、a7Riiと組み合わせるとAFはかなり早く、正確です。 24mmの広角ですが、気持ち悪い歪みは全くありません。画面端も驚くほど綺麗なパースです。ここ重要です。 解放でも周辺減光はほとんど気になりません。ここも驚きます。 また、解放でも色収差が少なく、多少ソフトな描写になりますが描画力と解像度は抜群です。 絞った時の解像度はGレンズに劣らないと思います。 星空を撮る際にMFを使っていますが、カメラ本体にピーキング機能があるのでピントが合わせやすいですが、リングの回転角度が90度程度なので、完璧なピント合わせが難しく感じます。 特に暗い星空で星にピントを合わせるのは試行錯誤と経験だけが頼りになります。 リングの動きは絞りもぴもスーッと滑らかで固すぎず気持ちよく回ります。 肝心の星ですが、F1.4とあって綺麗に写りますが、星をシャープに映すために、f1.7程度まで絞って使うと気持ちいいです。 そして小さな流れ星もやたら明るく写ります。 個人的には、f1.7なら星空などはポラリエなどを使わずに済むと感じてます。 ソフトフィルターを使えば絞らなくても気にならなくなります。 何よりa7シリーズにつけるとやたらかっこいいので、テンションはすごく上がります。

4α7Vで試し撮りしてみました。

【操作性】 他のArtシリーズと同じでAFMF切り換えスイッチとピントリングだけで問題ないです。 【表現力】 Artは、50mm→35mm→135mm→この24mmの順番に購入してきましたが、写りのインパクトが一番弱い気がします。 広角なのでボケも少ないですが、解像感も4本中一番弱い気もします。 JPEG撮って出しだと所有している他のArtは良い感じで綺麗に発色するのに対して、このレンズは、今回のひまわりの撮影の物を見るとアンダーでマゼンタが強く出るみたいです。 天気が悪かったせいかも?ですが、ダブルスロットのα7Vだとrowでも保存されてるので、暇な時に修正も出来るので問題無いです。 アンダーだったのは、天気が悪く光量不足だったみたいです(笑) どちらかとゆうと写りに癖が無いタイプに思います。 【携帯性】 FE24-105mmG位の大きさです。 F1.4なのでフランジバック分延長を考えてもこれ位だと思います。 【機能性】 最短撮影距離は0.25m、広角でこれだけ寄れたら十分です。 他のArtと同じで、Eマウント用なので全ての機能が対応しています。 AFも速くて良いと思います。 【総評】 写りを考えると、たぶん高価だと思うけど、近々ソニーが発表すると思うFE24mmF1.4を見てから選んでもいいかな?ってレベルのレンズだと思います。 ソニーは、FE135mmF1.8も開発中みたいですが、シグマの135mmは重さ大きさ以外は凄く素晴らしいと思うので、ソニーも大変そうです。 シグマがArtシリーズの単焦点レンズで参入した事で競争相手ができ、レンズの質や価格競争で良いレンズを少しでも安く買える方向になっていったら良いと思います。 ニコンもフルサイズミラーレスに参入してくる事も考えるとサードパーティー参入は、良い方向だと思います。 実際ソニー純正レンズだけなら高価過ぎで、私は、α7Vは買ってなかったと思います。 artシリーズ内で24mmと35mmは、リーズナブルでコンパクトな方なので、お試しで買うのもいいかもです。 写真は、JPEG撮って出しです。 天気がいまいちだったので青空じゃなくて残念でした。

お気に入り登録4424mm F2 DG DN [ライカL用]のスペックをもっと見る
24mm F2 DG DN [ライカL用] -位 4.47
(6件)
16件 2021/9/ 9  ライカLマウント系 単焦点 F2 24mm 365g
【スペック】
最短撮影距離:0.245m 最大撮影倍率:1:6.7 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:62mm 防滴: 防塵:○ 最大径x長さ:70x72mm 
この製品をおすすめするレビュー
5何でも撮れてしまいそうなレンズ

【操作性】 フードの取り付けの際に、装着する場所にin outの表示があるので取り外しがし易いです。 絞りリングは適度なクリック感でスムーズに回転するので、ダイヤルで絞りを変えるよりも、絞りリングを使った方が操作し易いです。 この絞りリングが使いたい為に、殆どの撮影が絞り優先かマニュアルに設定しています。 【表現力】 絞り開放から優れた解像性能と周辺画質なので、手持ちで星を撮りたいという願望をかなえてくれました。日中の撮影でもf5.6まで絞れば、素晴らしい解像感の画を得られる事ができます。 色再現性も素晴らしくて、ボケ味も綺麗だと思います。 【携帯性】 フードも金属製なので、若干重量がありますが問題無いレベルだと思います。 レンズの大きさも24mm F2というスペックからすると、とてもコンパクトに仕上がっています。 【機能性】 AFは静かで精度は高いです。 【総評】 このレンズ一本で何でも撮れてしまいそうなレンズという感じです。

5写す喜び、持つ喜び、使う喜びを覚えます。

【操作性】操作性に何ら問題ありません。MF時の操作感など卓越した良さが味わえます。 【表現力】45oF2.8も所有していますがこちらの方がシャープさなど一段上をいきます。 パナソニック機との相性が良く、自然で鮮やかな色が十分にのってきます。ボケ具合も良好。 【携帯性】シグマのレンズは重いものが多いのですが、本レンズにあっては軽量で軽快です。 【機能性】仕様に記載のとおりです。(機能面で不足はありません) 【総評】金属製の外装とともにデザインも魅力的なレンズであると思います F1.4レンズになるとかなり重く大きなものになりますが本レンズの小型軽量は魅力です。 F2でも明るい開放F値だと思いますがその様に思える方なら価格も抑えられた選択肢の一つに。 何よりも画質の素晴らしさです。シャープでクリアな画質は単ならではの世界を満喫できます。 24oという焦点距離は広角のメインとする方が多いと思いますがこのレンズは良質な1本です。 過酷な使用に耐えうるタイプのレンズではありませんが、普通に使う分には満足度の高いレンズです。

お気に入り登録4024mm F3.5 DG DN [ライカL用]のスペックをもっと見る
24mm F3.5 DG DN [ライカL用] -位 4.64
(8件)
0件 2020/12/ 1  ライカLマウント系 単焦点 F3.5 24mm 225g
【スペック】
最短撮影距離:0.108m 最大撮影倍率:1:2 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:55mm 防滴: 防塵:○ 最大径x長さ:64x48.8mm 
この製品をおすすめするレビュー
5見た目の小ささとは反対に楽しませてくれる。

S1でスチルと動画の両方で使っています。 家に閉じこもりがちなデカ重のS1を外の世界へ連れて行ってくれます。 線は細く、解像度はかなり高いほうではないでしょうか。 F8ぐらいに絞った時の解像度は圧巻です。 またボケの質も高く、背景の光源を柔らかく溶かします。 S1のクリーミーな人肌描写がこのレンズではさらに気持ち良く強調されるように思います。 4隅の減光は大きめみたいです。 撮っていてとにかく楽しくなるレンズです。

5現代に蘇ったflektogon

【操作性】 絞りリングのトルク含め問題という問題がない 【表現力】 寄れる広角。自分の表現力を試されるレンズです。 ボケの美しさはオールドレンズを彷彿とさせますが、ピントかあったところはキレる。 撮影が楽しくなるレンズです 【携帯性】 軽すぎます。 他社の安価プラレンズと違い金属で、職人の意地を感じますね。 使ったことないのにスペックで語る表面的な人にこそ手にとって欲しいレンズです。 【機能性】 fpLのアスペクト比遊びとの相性がよく、カメラを持ち出す機会が増えました。 【総評】 24mmf2の発売で更に評価が上がりそうなレンズですね。現代に蘇ったflektogonだな、と思います

お気に入り登録42AF 14mm F2.8 RFのスペックをもっと見る
AF 14mm F2.8 RF -位 4.70
(3件)
10件 2020/1/20  キヤノンRFマウント系 単焦点 F2.8 14mm 484g
【スペック】
フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ 防滴: 防塵:○ 最大径x長さ:86x95.3mm 
この製品をおすすめするレビュー
5コストパフォーマンス優秀!

EOS5R用の超広角用レンズととして購入。1ケ月ほどの使用ですがこ価格でこれだけの性能が得られるとは!コストパフォーマンス優秀と思います。初めてのSAMYANGレンズの購入で若干の不安はありましたが、造りの良さと確かな表現力で不安は見事に払しょくされました。まだまだRFマウントレンズの選択肢が少ない中、まして純正レンズが大変高額な状況ですので、同社には今後も期待したいと思います。

5コスパ良しのレンズです。

You Tubeとかでレビュー見ようにも日本人のレビューが少ないのでレビューします。 コスパ良しのレンズ。 当方eosrで使用しています。 このレンズで動画も撮っていますが、フォーカス音もほとんどしません。 スチル撮影もきちんと瞳afも効きます。 軽くてカメラも重くならないので、サムヤンさんにはどんどんeosr系のサードパーティレンズ出して欲しいです。 サムヤンさん、次は35mmf1.8afくらいのレンズ期待しています。 外国製のレンズなので私も最初は購入するのを心配していましたが杞憂でした。購入検討してる方がいたら是非おすすめしたいレンズです。 注、動画時アップデートしないと手ブレ補正が効かないのでレンズステーションも購入をすすめます。

お気に入り登録711EF24mm F1.4L II USMのスペックをもっと見る
EF24mm F1.4L II USM -位 4.80
(65件)
1454件 2008/9/17  キヤノンEFマウント系 単焦点 F1.4 24mm 650g
【スペック】
最短撮影距離:0.25m 最大撮影倍率:0.17倍 フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:77mm 防滴: 防塵:○ 最大径x長さ:83.5x86.9mm 
この製品をおすすめするレビュー
5とても素直、とても使いやすい。

レビューをあげてから8年、変わらず使っております。 ボディこそR6mk2に更新されていますが、アダプターをかまして楽しんでいます。こんなレビューでもご覧いただくことがある様で「参考になった」を忘れたころ頂きました。内容については今でもほぼこの通り、ただし、文章の改行位置が悪くひどく見にくいので改行無しのべた書きにしていくらか読みやすくしました。 使っていて魅力に感じているのは開放時の周辺減光でなんともノスタルジックな描写がたまらなく好きです。作例も比較的最近の物を追加しておきます。 *****以下最初のレビュー***** 中望遠から広角域での単焦点レンズが好きで街撮りスナップなんかを よくとっています。使用しているボディは6Dです。85mm 50mm 35mmと単焦点をそろえていましたが、どうしても風景などを単焦点の24mmくらいで撮ってみたくて中古で12万でこのレンズを購入しました。 操作性:マニュアルフォーカス時のピンとリングの重さはスカスカではなくちょうどいい感じです。レンズを装着時に目安とする赤いドットもこの世代のレンズはマウントの外に施してありこの世代ぐらいからレンズ交換時に装着位置が分かりやすいのがいいです。(50mmF1.2などはマウント面にあり、覗き込む必要がある)AFも軽快ですし、合焦において癖や欠点は感じません。絞ることによって解像が増すなと感じることがないほど解放時も合焦点の解像が十分です。 表現力:いたってノーマルです。というと素気ないのですが、とても優等生であるといえると思います。 耐ゴーストフレアー性能>ハナマル、解像度>35mmLf1.4Uよりやや劣りますが充分マル。イメージ通りの上りの写真が撮れて安心して使えます。超広角という域ではないにせよ歪みもよく抑えられていていいです。周辺減光については、絞り解放付近でやや出てくると思いますが、純正ボディで使用するのであれば補正を利かすとほぼ気にならないレベルまで補正が効きますので、補正のオンオフを選択することで「味」の演出として使う選択肢があるとも言え、むしろ長所としてとらえててもいいかもしれません。色味も癖がありませんので悪く言うと期待以上のものが出てくることは少ないのですが、予想を裏切らない写真が量産できると思います。ボケ味については「とろけるような」とまではいかないまでもきれいに癖なくボケてくれます。近めの被写体を開放で撮るときはF1.4のレンズなんだなぁと強く感じます。 携帯性:個人的にはL単の中ではサイズ的にも重さも許容範囲です。35mmLAよりもコンパクトで軽く感じますし、カメラバックにしまうときにも長さが邪魔に感じる大きさではないです。EFSから乗換で使われる方には少しだけ重さを感じることがあるかもしれません。 機能性:光学機器としてのみ評価をするならばとても高性能と言っていいと思います。逆にオールドレンズや設計の古い現行モデル(85デブや50デブなどと)比べると、優等生過ぎてつまらないかもしれません。コーティング技術は、ハナマル。安心してタフに使えるいいレンズです。。。 24mmといいう画角について。 35mmあたりと結構かぶってくる領域の長さですが自然を広くとらえるときには、35mmあたりとは、はっきり違う絵にできると思います。椅子に座ったままテーブルの上にあるものをきちっと収めるにはちょうどいい具合ですし、寄れますので食べ物をとる時などでもグッドです。手元にあるものを撮るときには、F1.4のボケが大きくなり表現の選択肢は懐が広いと思います。フィルター径が77mm。これは72mmが多いL単を持っていてNDやP-CLフィルターをそろえている私にとっては「もうひとセット必要なのか!」とやや萎えています。ただし、P-CL以外はどちらかというと絞って使う風景が多いので晴天時の開放撮影に1/4000のSSで泣き、NDで減光する必要性がないと思っていてNDを買う必要を感じていません。 最後に   全体的に素直で癖がなくきれいに撮りやすいいいレンズだと思います。さすが純正L単だなと思わせてくれるレンズです。ケチって中古に走りましが、これだけいいレンズならもう少し我慢して新品で購入すればよかったなと後悔しています。単焦点を何本かお持ちの方でもお勧めできる性能だと思いますし、これから単焦点を買いたいとお考えの方でも結構使うシーンの多いが格だと思います。 私は買ってよかったと思っています。

5お気に入りのEF Lレンズ

EFレンズもどんどん廃盤になりつつありさみしいかぎりです。 RF24mmが発売され生産も終わってしまったレンズですが、F1.4と明るく空・室内・夜景・星空など用途も多く、APS-Cでは38mmと35mmの代用としても使い易いです。 周辺の画像が・・・とよく言われていますが、普段スナップには十分に解像した画像で特にAPS-Cでは開放からよく映りますので、IS付きR7等の組み合わせも面白いのではないかと思います。(当方は90D) フィイルム時代からのCanonデザインと明るく、質感良好の金属鏡筒・インナーフォーカス・防塵防滴で少し重いですが全長が短く使い勝手も良いです、 35 LUも新しい設計で画像は強烈に良いのですが望遠レンズ並みの長さと重さ、どうしてもプラ鏡筒が・・・あまり出番無しです。 中古で並品ならRF24oの新品価格、美品でもRF L標準レンズよりお安く購入可能ですのでRFユーザーにもおススメできると思います。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

中古レンズ ピックアップ商品

TAMRON

E28-200mm F2.8-5.6DiIII A071

CANON

EF-M 28/3.5 マクロ IS STM

CANON

EF 70-300/4-5.6 IS USM

SONY

FE 70-200/2.8 GM OSS SEL70200GM

ニコン

AF-S DX 18-200/3.5-5.6G ED VR II

E28-200mm F2.8-5.6DiIII A071

¥78,000

コメ兵

EF-M 28/3.5 マクロ IS STM

¥19,800

カメラのキタムラ ネットショップ

EF 70-300/4-5.6 IS USM

¥30,200

カメラのキタムラ ネットショップ

FE 70-200/2.8 GM OSS SEL70200GM

¥201,300

カメラのキタムラ ネットショップ

AF-S DX 18-200/3.5-5.6G ED VR II

¥21,700

カメラのキタムラ ネットショップ

中古レンズを見る