ドローン・マルチコプター 製品一覧

ご利用案内
> > > すべて ドローン・マルチコプター

81 製品

1件〜40件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
カメラ搭載有無 FPV  スマホ/タブレット対応 障害物検知 自動追尾機能 ジェスチャーコントロール 重量
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え ドローン・マルチコプター 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
カメラ搭載有無 FPV  スマホ/タブレット対応 障害物検知 自動追尾機能 ジェスチャーコントロール 重量
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え ドローン・マルチコプター 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
お気に入り登録42DJI Neoのスペックをもっと見る
DJI Neo 1位 4.00
(3件)
11件 2024/9/ 6  標準     135g
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:3840x2880 飛行時間:18分 充電時間:50分 対応OS:iOS 13.0以降/Android 7.0以降 Wi-Fi内蔵: GPS: 全長x全幅x全高:130x157x48.5mm カラー:グレー系 
この製品をおすすめするレビュー
5小型で室内でも楽しめる

送信機とバッテリーのセットを購入。 小型なので室内でも飛ばせます。 安定感はDJI MINI2よりいいです。 標準でプロペラガードがあるのはいいですね。 ただAndroidではDJI FLYのダウンロードができません。

4トイドローンとしてならとても優秀ですが・・

ドローンはMavic3 ClassicとDJI Mini4Proを所有しています、現在は規制強化でトイドローンは100g未満となっているのでこのNeoはトイドローンではありませんが、使用目的としてはトイドローンとして購入しました。(機体登録及び申請はしています) なのでプロポも買わずに本体のみの操作がメインです、設定変更や本体のみでは出来ない撮影のみスマホに繋げています。 なので何キロ先まで飛行などの使用はしません(この機種で100m以上の距離や10m以上高い高度は危険だと思っています) 【デザイン】 本当にコンパクト、しかも超軽量です、言い換えれば小さいプロペラ、軽い機体なので風が強いと危険です、YouTubeで数キロ先まで飛ばしている映像を見ましたが個人的には危ないです。 【操作性】 スマホでの操作はプロポと違い少し使いにくいですね、でもほとんど本体のみで使用していますのでボタンでモードを選んでスタートさせるだけです 【バッテリー】 バッテリーの容量が少ないので飛行時間は17分ですが、被写体の周りで飛ばしているだけなので特に困りません 【静音性】 意外にうるさい・・小さいプロペラなので甲高い音で耳障りです、仕方ありませんが・・ 【画質】 小さくコンパクトといえ4k撮影可能なのでそれなりにキレイです、センサーが小さいのでちゃんとした撮影なら最低でもMini4Proですが、お手軽撮影ならこれで十分、ジンバルもシングルで後は電子補正ですが被写体近くでクルクル動いている分には特にブレもありません 【総評】 プロポを使うとこの機種でも伝送システムがO4なので障害物があっても2〜4キロぐらい飛ぶでしょう、パワーなく飛行時間も短いのに遠くまで飛んでしまうのは最もロストする可能性の高い機種でもあります、ロストだけでなく人や物にぶつけるリスクも高いです、皆が私の様に距離も高さも10m以内ぐらいの使用なら良いですが、飛んでしまうと飛ばしたくなる人も出てくるでしょう。この機体にO4を搭載させる危険性をDJIはわかっていないですね。 また購入者はちゃんと機体登録や飛行許可の申請をしているのでしょうか?MavicシリーズやAirシリーズの所有者と違って手軽に買う方が多い気がします(憶測ですが・・)これ以上ドローンの事故が増えて規制が厳しくなって欲しくありません。 総評はトイドローンとしてはとても優秀、普通のドローンとしては危なくて使い物にならないとい感想です。

お気に入り登録7DJI Mini 4Kのスペックをもっと見る
DJI Mini 4K
  • ¥38,400
  • ヨドバシ.com
    (全16店舗)
2位 -
(0件)
0件 2025/2/18  標準       246g(バッテリー、プロペラ、microSDカード含む)
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:3840x2160 RAW撮影: 飛行時間:31分 操作可能距離:6000m 対応OS:iOS 13.0以降/Android 7.0以降 自動帰還: GPS: GLONASS: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:245x289x56mm カラー:グレー系 
お気に入り登録273Telloのスペックをもっと見る
Tello
  • ¥16,450
  • DCMオンライン
    (全1店舗)
3位 4.37
(29件)
96件 2018/2/20  標準       87g(プロペラガードを含む)/80g(プロペラ・バッテリーを含む)
【スペック】
動画解像度:1280x720 飛行時間:13分 操作可能距離:100m 対応OS:iOS 9.0以降/Android 4.4以降 Wi-Fi内蔵: カラー:ホワイト系 
【特長】
  • スマートフォンを利用して直感的な操作で飛ばせるトイドローン。MIT開発のコーディングシステム「Scratch」により、プログラミングの基礎も学べる。
  • 手からトスするとその場でホバリングする「Throw&Go」、スワイプするとその方向へ宙返りする「8D Flips」、バウンスしながら自動飛行する「Bounce」に対応。
  • バッテリー残量が少なくなると警告を行い、接続が切れても安全に着陸する「フェールセーフ保護機能」を備える。最大飛行時間は13分、最大飛行距離は100m。
この製品をおすすめするレビュー
5ドローン体験のハードルをうまく下げてくれる

【デザイン】 小さいながらも本体のディティールなど手抜きはありません。プロペラガードもしっかりしています。アプリのデザインも優れています。 【操作性】 コントローラーも購入しました。接続に慣れが必要ですが、やはり画面での操作より物理ボタンの方が操作しやすいです。 【バッテリー】 1個しか購入しておらず、連続して練習出来ないため、習熟度が上がりません。使いこなそうとされる方は3個以上のバッテリー購入をおすすめします。 【静音性】 十分静かだと思います。犬や猫が怖がることもありません。 【画質】 画素数なり、価格なりだと思います。 【総評】 ドローンを本気でマスター、活用したい方は数万円以上の上級機種をおすすめしますが、我が家のように、まずは体験してみたいというレベルではこれで十分です。

5Sparkから買い替え

【デザイン】 好みです。 【操作性】 操作はし易い 【バッテリー】 丁度良い 【静音性】 納得のやや爆音 【画質】 飛ばせてカメラも使える。そう考えると価格以上に綺麗 【総評】 他のトイドローンは触れたことはないですが、多分優秀でオススメできる出来栄えです。 以前はDJI Spark Fly Moreコンボを使用しました。手放してTelloに買い替え。 Sparkとはグレードが違うので比較はしづらいですがこの2機種しか知らないので失礼。 そよ風だとTelloは厳しい。 室内では、ちゃんと操作すれば、問題はない。ただよそ見と油断をし操作ミスしたら怖いので壁からはマージンは取ります、浮かんだ状態も少し流れます。Sparkの時は前進に限り精度の良いセンサーがあるので壁スレスレは可能でした(後退・側面はNG)、浮かんだ状態は、重さとセンサーで維持します。 SparkよりかはTelloの方が操作は若干シビアになりますが、楽しいです。 カメラに関してはこの価格でここまで綺麗なのには驚きです。

お気に入り登録22DJI Mini 3 (DJI RC付属)のスペックをもっと見る
DJI Mini 3 (DJI RC付属)
  • ¥56,000
  • ヨドバシ.com
    (全8店舗)
4位 5.00
(1件)
0件 2023/1/17  標準         248g(バッテリー、プロペラ、microSDカード含む)
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:3840x2160 RAW撮影: 飛行時間:38分 充電時間:64分 操作可能距離:6000m Wi-Fi内蔵: 自動帰還: GPS: GLONASS: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:251x362x72mm カラー:グレー系 
【特長】
  • コンパクトかつ超軽量で携帯性にすぐれたカメラドローン(「DJI RC送信機」同梱)。重量249g未満と軽量でポケットに入れて持ち運べる。
  • 1/1.3型のカメラセンサーを搭載し、4K HDR動画、12MP写真、縦向き撮影などに対応し、SNSに適したクリアな映像を撮影できる。
  • クイックショット機能によりあらかじめプログラムされた飛行経路に従い飛行しながら撮影が可能。標準版「インテリジェント フライトバッテリー」を同梱。
この製品をおすすめするレビュー
5画面一体型プロポ仕様が入門機として使いやすい

【デザイン】  小ぶりですっきりしています  ホバリング時には、頭が上がっている感じ(カマキリみたい)  たたんだ状態では、蛙が縮こまっているかにに見えます 【操作性】  ホバリングが安定していて8畳間でも飛行させられます  包括申請中なので、屋外では飛ばしていません  知人のMINI2の飛行を参考に購入しました 【バッテリー】  標準のバッテリーと充電ハブを買い足しました  フライトバッテリー Plusも考えましたが  プロペラガードをつけると重量オーバーで Plusは使用不可  屋外飛ばしていないので実用飛行時間は未確認  (ホバリングは20分くらいはしていたかな) 【静音性】  中型機と同じ音色で音量が小さくなった感じで  小型ドローン特有の甲高い音はしません  戸建て2回の屋根くらいまで上げれば気にならない  さらに上げれば聞こえなくなります 【画質】  スマホ並以上なので入門機としては充分  カメラが90℃回って縦動画や写真も撮れます  自身の安価スマホよりは良いみたい  5〜6年前の機体(Hubsan Zino2)より良いです  ※上記Hubsanは数回飛行後法改正で飛べなくなりました 【総評】  MINI4proが気になるところでしたが価格が2倍  撮影より飛行に興味があったので値頃になった本機を購入  予備バッテリー1個と充電ハブ(充電ハブは予定外)  ※機体に装着したまま充電する仕様で飛行中予備の充電ができない  あとは、屋内飛行用にプロペラガードを購入しました  動作確認後、機体登録とリモートIDの取得および書込を済ませました  ※機体登録はマイナカード利用で900円かかりました   (運転免許証などだと1450円、郵送紙媒体の場合2400円)  Djiの1年間無償の保険は自動で付くわけでは無く、  自身で申し込みしなければなりません  保険申込時に機体の登録記号が必要になります  その後包括申請(飛行経路を特定せずに申請)  こちらの申請にはお金掛かりません  ※趣味飛行では包括申請出せませんでしたので空撮にしました  申請が通れば、日本国内を飛行マニュアルに沿った形で  飛行できます(飛行場所により個別に管理者の許可は必要)  とにかくいろいろ面倒です  昔のminiの性能が良すぎて  200g→100g以上要登録になってしまった  自宅敷地から富士山見えるけど電柱邪魔  ・・・と言うとき50m上がって躱せそう  MINI4proのような全方向センサーは無いけれど  プロペラガードつけると全方向センサー無効だし  センサー付いていても木の枝とかには突っ込むし  価格半分のMINI3にしました。  

お気に入り登録8DJI Mini 5 Pro Fly Moreコンボ Plus (DJI RC 2付属)のスペックをもっと見る
DJI Mini 5 Pro Fly Moreコンボ Plus (DJI RC 2付属) 5位 -
(0件)
3件 2025/9/18  標準     249.9g
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:3840x2160 RAW撮影: 飛行時間:52分 充電時間:94分 操作可能距離:10000m Wi-Fi内蔵: 自動帰還: GPS: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:104.2x150x45.2mm カラー:グレー系 
お気に入り登録5DJI Mavic 4 Pro (DJI RC 2付属)のスペックをもっと見る
DJI Mavic 4 Pro (DJI RC 2付属)
  • ¥259,800
  • ニュースタイル
    (全18店舗)
5位 -
(0件)
0件 2025/5/14  標準     1063g
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:6016x3384 RAW撮影: 飛行時間:51分 充電時間:80分 操作可能距離:15000m Wi-Fi内蔵: 自動帰還: GPS: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:328.7x390.5x135.2mm カラー:グレー系 
お気に入り登録5DJI Mini 5 Proのスペックをもっと見る
DJI Mini 5 Pro
  • ¥106,000
  • ニュースタイル
    (全17店舗)
7位 -
(0件)
3件 2025/9/18  標準   249.9g
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:3840x2160 RAW撮影: 飛行時間:36分 充電時間:69分 操作可能距離:10000m 対応OS:iOS 13.0以降/Android 7.0以降 Wi-Fi内蔵: 自動帰還: GPS: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:104.2x150x45.2mm カラー:グレー系 
お気に入り登録3DJI Mini 3 Fly Moreコンボ (DJI RC付属)のスペックをもっと見る
DJI Mini 3 Fly Moreコンボ (DJI RC付属) 8位 3.00
(1件)
0件 2024/8/20  標準         248g(バッテリー、プロペラ、microSDカード含む)
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:3840x2160 RAW撮影: 飛行時間:38分 充電時間:64分 操作可能距離:6000m Wi-Fi内蔵: 自動帰還: GPS: GLONASS: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:251x362x72mm カラー:グレー系 
この製品をおすすめするレビュー
3素晴らしいドローン

DJI Mini 3 Fly Moreコンボを手に入れてから、ドローン撮影の楽しさが格段に増しました。コンパクトなデザインながら、驚くほどの画質を提供してくれます。特に4K動画のクオリティは素晴らしく、色彩が鮮やかで、細部までクリアに映し出されます。バッテリーも長持ちし、複数のバッテリーが付属しているため、撮影時間を気にせず楽しめます。 操作も非常に簡単で、初心者でもすぐに飛ばせるのが魅力です。自動追尾機能やクイックショットモードを使えば、プロのような映像が簡単に撮れます。また、障害物回避機能も搭載されているため、安全に飛行できるのも安心です。持ち運びも便利で、旅行やアウトドアに最適です。全体的に、DJI Mini 3 Fly Moreコンボは、コストパフォーマンスに優れた素晴らしいドローンです。

お気に入り登録39DJI Neo Fly Moreコンボのスペックをもっと見る
DJI Neo Fly Moreコンボ 9位 5.00
(1件)
11件 2024/9/ 6  標準     135g
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:3840x2880 飛行時間:18分 充電時間:50分 操作可能距離:6000m 対応OS:iOS 13.0以降/Android 7.0以降 Wi-Fi内蔵: 自動帰還: GPS: 全長x全幅x全高:130x157x48.5mm カラー:グレー系 
この製品をおすすめするレビュー
5トイドローンじゃないので…

【デザイン】 デザインと言うより、プロペラプロテクターが頑丈そうで安心できます。 【操作性】 プロポはスマホをモニターとして利用するタイプで、チュートリアルやYouTubeで慣れていけばそれほど難しいものではないかと。 【バッテリー】 この機体で、大きさがコンパクトであるためこんなもんかと。利用目的がVlog動画的なら十分です。 【静音性】 自動でノイズキャンセリングされますが、実際はややうるさいです。 【画質】 利用目的次第ですが、プライベートで使う分には合格かな。 【総評】 機体の重量か100g以上なので、航空法に基づく無人航空機関係手続きが必要です。屋外で利用する場合、少なくとも機体、操縦者の登録を要す。また、屋外飛行(使用)にはプロポが基本的に必要で、航空法を十分理解しなければならないことが1番のネック。購入時期はDJIのキャンペーン期間で、コンボが5万円以下に成った時が狙い目。 趣味の範疇での空撮で、いわゆる田舎での利用に向いている機体かと。

お気に入り登録2LEVIO RTFセット GB470 [キャメルイエロー]のスペックをもっと見る
LEVIO RTFセット GB470 [キャメルイエロー]
  • ¥25,625
  • アキバ問屋市場
    (全7店舗)
10位 -
(0件)
1件 2025/7/10  標準     95g(バッテリー含む)
【スペック】
フルHD撮影: 動画解像度:1920x1080 飛行時間:10分 充電時間:90分 操作可能距離:40m 対応OS:iOS 12.0以降/Android 6.0以上 Wi-Fi内蔵: 全長x全幅x全高:122x150x32mm カラー:キャメルイエロー 
お気に入り登録64DJI Mini 4 Pro Fly Moreコンボ Plus (DJI RC 2付属)のスペックをもっと見る
DJI Mini 4 Pro Fly Moreコンボ Plus (DJI RC 2付属) 10位 4.74
(4件)
54件 2023/10/11  標準     249g(バッテリー、プロペラ、microSDカード含む)
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:3840x2160 RAW撮影: 飛行時間:45分 充電時間:101分 操作可能距離:10000m Wi-Fi内蔵: 自動帰還: GPS: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:298x373x101mm カラー:グレー系 
【特長】
  • 全方向障害物検知を搭載したオールインワン型ミニカメラドローン。重量は249gで携帯性にすぐれ、持ち運びに便利。
  • 1/1.3型CMOSセンサーを搭載。絞りf/1.7、48MP画像解像度、4K/60fps HDR動画、4K/100fpsでのスローモーション撮影に対応する。
  • 本体のほか、「DJI RC 2」送信機、インテリジェント フライトバッテリー Plus×3、2WAY 充電ハブ、ショルダーバッグ、予備プロペラ(1組)×3などが付属。
この製品をおすすめするレビュー
5Mini 2からのステップアップで大満足

DJI Mini 2を使用しておりましたが、この6月で機器登録の更新時期であと3年延長するかどうかで迷った末、こちらを購入しました。 Mini2の不満点 ・4K 60FPSで動画が撮れない ・プロペラエラーがよく出る。 ・海外バッテリーを使っていたが、電池持ちが悪い ・電波の到達距離が短いため、あと一歩先まで飛ばせない。 ・RCがスマホを付けないといけないため、セットアップやかたずけがめんどい ・下方センサーだけだと怖い Mini 2の良さ ・Fly more comboのミニバックにすっぽり収まる ・軽い このMini 2の利点と不満点をひっくり返したのがMini 4 Proです。 ・4K 60FPSの画像はすばらしい ナゼ60FPSに拘るかと言いますと、パンしたときに画像がカクつくのが嫌いなためです。60FPSですとスムーズにパンします。 ・エラーは今のところ経験していません。 ・バッテリーは十分持ちます ・RC2はモニターが一体ですので、素早くスタートできます。 ・なんといっても全方位センサーがある安心感は大きいです。細い枝などは検知できなく落っこちる動画は見ましたが、無いより有った方が、安心 ・Fly more comboのミニバックは流石にきついので、ちょっと大きめのカメラバックを使っています。 【操作性】 RC2 スティック操作がなめらか。 録画と写真のボタンが分離したため、操作しやすくなった。 Mini 4 Pro 電源スイッチが上になったので、ひっくり返さなくてよくなった。 【バッテリー】 必要かつ十分です 【静音性】 離陸時のプロペラ音がMini 2と比較して小さくなりました。 【画質】 4K 60FPSが使えます。 半面連続撮影時間が2分30秒ほどになりました。 【総評】 Mini 2から3年でステップアップした形で、今まで撮れなかったものが撮れるようになったことは進化だと思います。空撮をメインにする方はこの機種をお勧めします。 また2025年6月 DJI初の型式認定機になりましたので、有資格者にもおすすめではないでしょうか。

5風景撮影に最適

MAVIC MINI に続いてDJIドローンは2台目の購入。 風景撮影、主に滝の撮影にドローンを使用しています。 購入の主目的は画質の向上と運用しやすさの向上です。 これまでMAVIC MINIは何度か墜落させたことがあり、仮に木に接触しても墜落しにくいであろうDJI FLIPと今回(コストのこともあって)どちらにするかずいぶん悩みました。 尚、同時にプロペラガード・RC2用のサンシェード・RC2用首掛け用のベルト・NDフィルターも購入しています。 価格が約2倍になったのでどうかとは思いますが、MINI4とMAVIC MINI(以下MINI1)そしてFLIPとの比較をしたときの感想です。 【デザイン】 MINI1と比べると少し高さ方向の厚みが増してひとまわり大きくなったという感想です。前面のデザイン的にはMINI1の方が好きですが、ジンバルが上方向にも向くようになったので仕方ない部分もありますね。 外装色は同じグレーですが、そのままのMINI1では鳥の威嚇にあったことが数回あったので、MINI4では赤の反射テープを数ヶ所貼り付けて運用しています。そのおかげかどうかはわかりませんが、今のところ鳥に威嚇されたことはありません。 プロペラガードはドローンを狭いところを通すときに必要かと思いますが、MINI1のものよりも明らかに大きくて携帯するのに不便なので結局まだ一度も使用していません。障害物センサーを切ってガード無しで飛ばすこともできるわけですが、そういう使い方が多いならFLIPの方が間違いなく優れているでしょうね。 【機能性】 MINI1と比べると雲泥の差というべきでしょうね。センサーは1/1.3インチと大きいしmax.4K/60PだしD-logMで撮れますし画質は格段の差です。 全方向障害物センサーというのは100%信頼していいわけではありませんが、飛ばすときの安心感が半端ないです。特に障害物が近くにあるとわかるとドローンが反応する前からプロポに赤い表示が出で警告音が鳴るので、予め注意できるのがありがたいです。 FLIPは前方向だけの障害物センサーなので横方向や後方に飛ばしながら撮影するときは無力ですから、(プロペラガードはあるものの)結局安全マージンを多く取って飛行させるようになりそうです。 ジンバルは上方向にも向きますし縦動画も撮れる。マスターショットも使えます。 また、私の場合特に利用頻度が高いのがスポットライトではないかと思います。掴んだ被写体が障害物で隠れそうでも結構粘ってくれますね。これは使えます。 【操作性】 RC2はスマホと接続させる必要がないのでとても楽ですね。C1/C2のカスタムボタンはデフォではジンバルの水平直下/ジンバルの縦向き横向きの切替になっていて、特に水平を出すときに便利に使用できます。私の場合水平は滝の落差(建物の高さ)を測定する際に有効に利用しています。もちろん別の機能をC1/C2ボタンに割り付けることも可能です。 モニタはやはりサンシェードがあった方が見やすいですね。 機体のGPSの補足についてもMINI1と比べるといくらか良いようで、いまのところ谷でもホバリングしてから最大でも30秒程度待つとホームポイントを補足してくれています。 プロポと機体との通信も今まで途切れたことはありませんが、多少の木々くらいでは途切れないようでMINI1よりは向上しているような感覚です。ただ実質このあたりは不明です。 耐風性能については強い方ではないと思いますが、木が揺れるなどの風が強い日でないかぎり早めに戻せば大丈夫です。枝が揺れるくらいなら問題なし。ただ山の上などで飛ばす場合はマージンが必要ですね。MINI1よりは安定していそうです。 【バッテリー】 インテリジェントフライトバッテリーplusが3本ついています。 飛行時間45分ということですが、実質は30分弱という感じ。運用時は残り6分程度でRTHがかかるという印象です。しかしそれでもMINI1の2倍くらいは充分もちますし、これまで撮影でバッテリー2本も使い切ったことはありませんから充分ではないかと思います。 このバッテリー、むしろ充電に要する時間が長くなったという印象の方が強いです。少なくとも2A程度対応のUSB-Cの電源が必要だと思います。 【静音性】 ドローンが自分の上空まで戻ってくると音でわかりますが、離れるとすぐに聞こえなくなります。とても静かですね。優秀です。 【総評】 通常の風景の撮影などについては不満なところは全くありません。私はもっと早く買っていれば良かったと思いました。ドローン初めての方が購入されるにはちょっと高価ですが、さすがに値段だけの価値はあると思います。 ただし室内など狭い場所の飛行が想定されるなら、最初からプロペラガード付きの機体のほうが安心かもしれませんね。

お気に入り登録29DJI Mini 4 Pro (DJI RC-N2付属)のスペックをもっと見る
DJI Mini 4 Pro (DJI RC-N2付属)
  • ¥90,750
  • ヨドバシ.com
    (全7店舗)
12位 5.00
(1件)
54件 2023/10/11  標準   249g(バッテリー、プロペラ、microSDカード含む)
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:3840x2160 RAW撮影: 飛行時間:34分 充電時間:70分 操作可能距離:10000m 対応OS:iOS 11.0以降/Android 7.0以降 Wi-Fi内蔵: 自動帰還: GPS: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:298x373x101mm カラー:グレー系 
【特長】
  • 全方向障害物検知を搭載したオールインワン型ミニカメラドローン。重量は249gで携帯性にすぐれ、持ち運びに便利。
  • 1/1.3型CMOSセンサーを搭載。絞りf/1.7、48MP画像解像度、4K/60fps HDR動画、4K/100fpsでのスローモーション撮影に対応する。
  • 縦向き撮影機能はSNSへの投稿などに適している。「DJI RC-N2」送信機、インテリジェント フライトバッテリー、予備プロペラ(1組)などが付属。
この製品をおすすめするレビュー
5鳥になりたいあなたへお勧めします。

【デザイン】 ハエトリグモのようなデザイン嫌いじゃないです。 【操作性】 モニタを取り付けるひと手間多いけど大きめのスマホを買い足したのでモニタ付きより気に入ってます。 【バッテリー】 数年前の機種と比べたらビックリするくらいの飛行時間です。 【静音性】 無理を承知で言えばもう少し静かになると撮影時に被写体に悟られず助かります。 【画質】 自宅のモニタで見る分には充分な画質だと思います。 【総評】 機体登録や飛行許可・承認申請、飛行計画の通報その他にも飛行する場所の占有者に許可を取ったりと、飛ばせるまでのハードルが高いような気がしないでもないですが実際に飛ばせるようになると買って良かったと実感出来ました。 フライモアコンボではなく送信機とのセットを買い、別売りのフライモアキットを買って5000円ほど安く揃えました。

お気に入り登録45ジーフォース LEGGEROのスペックをもっと見る
ジーフォース LEGGERO
  • ¥8,427
  • ラディカルベース
    (全27店舗)
13位 4.05
(5件)
1件 2021/11/26  標準       60g
【スペック】
フルHD撮影: 動画解像度:1920×1080 飛行時間:10分 充電時間:80分 操作可能距離:30m 対応OS:iOS 8.0以降/Android 4.2以上 Wi-Fi内蔵: 自動帰還: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:102x136x36mm 
【特長】
  • 機体前方に静止画800万画素、動画200万画素での記録が可能な高解像度カメラを搭載したパスポートサイズの小型フォトダブルドローン。
  • 空間認識機能を実現する「オプティカルフローポジショニングシステム」により、映像のズレを検知して姿勢を自動制御する。
  • スマホに専用アプリをインストールすれば、映像をリアルタイムで映し出す。オプティカルフローの自律安定性により、狙ったアングルからの撮影が可能。
この製品をおすすめするレビュー
5意外と安定性が有る

気圧センサーの他に、地上の画像の動きを確認しているので定位置性が良いと思う。

5価格以上、コスパ最強。お勧めです!!

購入して思ったのが、この価格でも大満足した飛行が感じられました。室内は、ほぼ満点。室外は、他の機種も所持していますがまあまぁ及第点です。室外は、どの機種にも当てはまりますが風の影響は当てはまります。それでも優秀な機種です。

お気に入り登録4LACIERO RTFセット GB040 [キャメルイエロー]のスペックをもっと見る
LACIERO RTFセット GB040 [キャメルイエロー]
  • ¥14,398
  • ライフマーケット
    (全15店舗)
13位 3.60
(2件)
2件 2024/2/ 2  標準       80g(バッテリー含む)
【スペック】
フルHD撮影: 動画解像度:1920x1080 飛行時間:7分 充電時間:80分 操作可能距離:30m 対応OS:iOS 8.0以降/Android 4.2以上 Wi-Fi内蔵: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:104x134x42mm カラー:キャメルイエロー 
この製品をおすすめするレビュー
5こやわぜ!おいでん簡単に操縦できた。

子どんがアルベト代で買うたもんを使わせてもろうた。 昔は航空機んラジコンちゅうと操縦がむっかしゅうて、かがいが迂闊に手を出せがならんもんやった。 そいが今やどうじゃろ。 こんGB040ん操縦ん簡単さにはほんのこて驚かされた。 おいでんお茶ん子せせで空中でホバリングが出来っ。 バランスを取りながら思うた通りん方向に移動がでくっ。 そいだけじゃなか。空中ん期待からん映像も見るっとじゃ。 おじか時代になった。 技術ん進歩に感心しっしも。

お気に入り登録24DJI Mini 3 (DJI RC-N1付属)のスペックをもっと見る
DJI Mini 3 (DJI RC-N1付属) 13位 4.00
(1件)
0件 2023/1/17  標準       248g(バッテリー、プロペラ、microSDカード含む)
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:3840x2160 RAW撮影: 飛行時間:38分 充電時間:64分 操作可能距離:6000m 対応OS:iOS 11.0以降/Android 7.0以降 Wi-Fi内蔵: 自動帰還: GPS: GLONASS: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:251x362x72mm カラー:グレー系 
【特長】
  • コンパクトかつ超軽量で携帯性にすぐれたカメラドローン(「DJI RC-N1送信機」同梱)。重量249g未満と軽量でポケットに入れて持ち運べる。
  • 1/1.3型のカメラセンサーを搭載し、4K HDR動画、12MP写真、縦向き撮影などに対応し、SNSに適したクリアな映像を撮影できる。
  • クイックショット機能によりあらかじめプログラムされた飛行経路に従い飛行しながら撮影が可能。標準版「インテリジェント フライトバッテリー」を同梱。
この製品をおすすめするレビュー
4初めてのドローンなんで十分楽しい

【デザイン】 ドローンとして、完成したデザインだと思う 【操作性】 素人なもので、ジョイスティック操作が過敏でスムースに動かせていない 【バッテリー】 20分以上、動作可能ということなので、軽く動かく自分の使い方であれば十分なもちだと思う 【静音性】 もっと稼働音がうるさいかと思ったんだけど、ブーンという音はするけど、日中、動かした感じ五月蠅くは無いかな? 【画質】 短い時間の動作撮影したけど、めっちゃ綺麗。個人的には必要十分な画質だと思った。 【総評】 素人なんで、この商品で十分楽しめそう。他を知らないので、似たような機種の中で、どう違うか分からないため、価格からしたら十分楽しい。

お気に入り登録4DJI Flip(DJI RC 2付属)のスペックをもっと見る
DJI Flip(DJI RC 2付属) 13位 -
(0件)
0件 2025/1/15  標準     249g(バッテリー、microSDカード含む)
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:3840x2160 RAW撮影: 飛行時間:31分 充電時間:70分 操作可能距離:8000m 対応OS:iOS 13.0以降/Android 7.0以降 Wi-Fi内蔵: 自動帰還: GPS: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:233x280x79mm カラー:グレー系 
お気に入り登録28DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属)のスペックをもっと見る
DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属) 13位 5.00
(1件)
54件 2023/10/11  標準     249g(バッテリー、プロペラ、microSDカード含む)
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:3840x2160 RAW撮影: 飛行時間:34分 充電時間:70分 操作可能距離:10000m Wi-Fi内蔵: 自動帰還: GPS: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:298x373x101mm カラー:グレー系 
【特長】
  • 全方向障害物検知を搭載したオールインワン型ミニカメラドローン。重量は249gで携帯性にすぐれ、持ち運びに便利。
  • 1/1.3型CMOSセンサーを搭載。絞りf/1.7、48MP画像解像度、4K/60fps HDR動画、4K/100fpsでのスローモーション撮影に対応する。
  • 縦向き撮影機能はSNSへの投稿などに適している。「DJI RC 2」送信機、インテリジェント フライトバッテリー、予備プロペラ(1組)などが付属。
この製品をおすすめするレビュー
5DJI Mini3Proからの買い替えです

ドローンは現在Mavic3 classicとDJI Mini3Proを所有しています、最近のドローンへの投稿の少なさは寂しい限りです。Mavic3はマイクロフォーサーズサイズのセンサーが搭載されていて非常に画質も良いですが大きく持ち運ぶのが面倒です。 またMini3Proが今までのMiniとは別格で高性能だったのでほとんどメイン機として使用していました、Mini4Proが出ましたが同じサイズのセンサーだったので購入は様子を見ていました、今回発売から1年半を経てやっと10%OFFでの販売になったので購入しました。 【デザイン】 ほぼMini3Proと同じですが、後方の障害物センサーの追加で少し変わりました。コンパクトさは同じで持ち運びにも便利です。 【操作性】 これもMini3Proと同じ、でも同じDJI Flyでも3と4とは少し違いますね、例えば「Return to Home」の時も機体から操縦者までの道のりを表示したりと地味に進化しています。 【バッテリー】 基本的にMini3の時からインテリジェントフライトバッテリーPlusを使用していますので45分近くの飛行時間でまったく不満は有りません 【静音性】 静音性ってこの説明は必要か?といつも思いますが、音はプロペラの大きさに比例します・・のでMavic3よりは静かとだけ書き込みます 【画質】 同じ1/1.3型CMOSセンサーなので基本は同じです、D-Logでの撮影が出来る様になった事が最大の違いでしょう 【総評】 3と4との違いは障害物へのセンサーが全方位になった事、伝送システムがO3からO4へ進化した事でしょう、特に新しい伝送システムO4とアンテナが外にアンテナがついたDJI RCのおかげでかなり安定しています。Mini3のO3でも特に不満は有りませんでしたがMini4になって建物などの障害物があっても結構粘ります。色々な所が地味に性能アップしていると感じました。

お気に入り登録DJI Mini 5 Pro Fly Moreコンボ (DJI RC-N3付属)のスペックをもっと見る
DJI Mini 5 Pro Fly Moreコンボ (DJI RC-N3付属) 13位 -
(0件)
3件 2025/9/18  標準   249.9g
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:3840x2160 RAW撮影: 飛行時間:36分 充電時間:69分 操作可能距離:10000m 対応OS:iOS 13.0以降/Android 7.0以降 Wi-Fi内蔵: 自動帰還: GPS: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:104.2x150x45.2mm カラー:グレー系 
お気に入り登録4DJI Mini 5 Pro Fly Moreコンボ (DJI RC 2付属)のスペックをもっと見る
DJI Mini 5 Pro Fly Moreコンボ (DJI RC 2付属) 13位 -
(0件)
3件 2025/9/18  標準     249.9g
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:3840x2160 RAW撮影: 飛行時間:36分 充電時間:69分 操作可能距離:10000m Wi-Fi内蔵: 自動帰還: GPS: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:104.2x150x45.2mm カラー:グレー系 
お気に入り登録2DJI Mavic 4 Pro Fly Moreコンボ (DJI RC 2付属)のスペックをもっと見る
DJI Mavic 4 Pro Fly Moreコンボ (DJI RC 2付属) 20位 -
(0件)
0件 2025/5/14  標準     1063g
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:6016x3384 RAW撮影: 飛行時間:51分 充電時間:80分 操作可能距離:15000m Wi-Fi内蔵: 自動帰還: GPS: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:328.7x390.5x135.2mm カラー:グレー系 
お気に入り登録5DJI Mavic 4 Pro 512GB クリエイターコンボ (DJI RC Pro 2付属)のスペックをもっと見る
DJI Mavic 4 Pro 512GB クリエイターコンボ (DJI RC Pro 2付属)
  • ¥497,369
  • ラディカルベース
    (全13店舗)
20位 -
(0件)
0件 2025/5/14  標準     1063g
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:6016x3384 RAW撮影: 飛行時間:51分 充電時間:51分 操作可能距離:15000m Wi-Fi内蔵: 自動帰還: GPS: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:328.7x390.5x135.2mm カラー:グレー系 
お気に入り登録4DJI Air 3 (DJI RC-N2付属)のスペックをもっと見る
DJI Air 3 (DJI RC-N2付属)
  • ¥103,840
  • システムファイブ
    (全1店舗)
22位 -
(0件)
76件 2023/7/26  標準   720g
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:3840x2160 RAW撮影: 飛行時間:46分 操作可能距離:10000m 対応OS:iOS 11.0以降/Android 7.0以降 Wi-Fi内蔵: 自動帰還: GPS: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:258.8x326x105.8mm カラー:グレー系 
【特長】
  • 2種類のメインカメラを搭載したオールインワン型ドローン。広角カメラと3倍ズーム対応の中望遠カメラは、どちらも1/1.3型CMOSセンサーを採用している。
  • 前モデルと比較し飛行時間が48%アップし、最大46分の飛行が可能。全方向障害物検知機能とO4映像伝送を搭載。
  • 本体のほか、「DJI RC-N2」送信機、インテリジェント フライトバッテリー、低ノイズプロペラ(1組)×3、ジンバル プロテクターなどが付属。
お気に入り登録10DJI Air 3 Fly Moreコンボ (DJI RC-N2付属)のスペックをもっと見る
DJI Air 3 Fly Moreコンボ (DJI RC-N2付属) 22位 5.00
(2件)
76件 2023/7/26  標準   720g
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:3840x2160 RAW撮影: 飛行時間:46分 操作可能距離:10000m 対応OS:iOS 11.0以降/Android 7.0以降 Wi-Fi内蔵: 自動帰還: GPS: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:258.8x326x105.8mm カラー:グレー系 
【特長】
  • 2種類のメインカメラを搭載したオールインワン型ドローン。広角カメラと3倍ズーム対応の中望遠カメラは、どちらも1/1.3型CMOSセンサーを採用している。
  • 前モデルと比較し飛行時間が48%アップし、最大46分の飛行が可能。全方向障害物検知機能とO4映像伝送を搭載。
  • 本体のほか、「DJI RC-N2」送信機、インテリジェント フライトバッテリー×3、低ノイズプロペラ(1組)×6、ジンバル プロテクターなどが付属。
この製品をおすすめするレビュー
5ドローン界のトヨタ・クラウン

【デザイン】いやーかっこいいですねえ〜 【操作性】もう本当に素晴らしいとしか言いようがない。風で煽られることもなく、まるで固定カメラやクレーンで撮影しているかのように安定しています。miniと違って不必要・不意にブレないのもいい。 【バッテリー】持ちます。すごく持ちます。カタログスペックどおりです。 【静音性】実は静かです。20mぐらい上がったらわからないですね。miniシリーズは直径の小さいプロペラで歯医者のような嫌な音をたてて、一般の人に恐怖感を与えますが、Air3は重低音で「気持ちいい」音です。人の高さの低空をゆっくり移動させても、恐怖感は与えません。miniだとキーキー音がするので恐怖感を感じます。 【画質】Mavic3シリーズよりは下なんでしょうけど、そうは思えない良さですね。何も不満はありません。 【総評】最初にドローンをする人はむしろAir3から始めたほうがいいのではないかと感じます。ずっしりと安定していて、教習所のクラウンのような感じです。クラウンのようにクセがなく、しかも万人を受け入れてくれます。これで慣れてからminiシリーズや、より大型の業務ドローンへステップアップされてはいかがかと存じます。

5素晴らしい進化。カメラセンサーだけが残念か。

【デザイン】 目新しさはないですが、洗練されていると思います。 【操作性】 機敏に反応します。私は操作に慣れている事もありますが、初心者の方でも違和感なく操作が出来るのではないでしょうか。 【バッテリー】 タイムラプスやハイパーラプスを多用するので、このバッテリー時間はありがたい。 【静音性】 日中であれば100mも飛ばすとプロペラ音がかき消されます。air2sよりも静かに感じます。 【画質】 スマホ程度のセンサーです。air2sと同じく1インチクラスが欲しかったのですが、多分価格も跳ね上がってしまうので、そこは妥協点ですかね。マビック3の半額で買えますし。 スマホやタブレットで見るには十分綺麗です。 絞りがついてないので、白飛び防止用に純正フィルターも合わせて購入しました。 【総評】 air3から二眼レンズとなりましたので、参考までに違いを載せました。 滝や波などの撮影では飛沫が怖かったりしますが、これからは遠くから安全に撮れそうです。 air2sからの更新です。 バッテリーが更に持つようになった事、耐風性能や、プロポとの映像転送が強化された事、センサーが全方向になり、安全性がより増した事が購入の決めてです。重量も増してより安定感が出たように思います。 スマホへのデータダウンロードも早くなってますね。また、ウェイポイントを保存しておけば、同じく飛行コースをいつでも飛ばせるそうなので、四季の変化を同じコースで楽しんでみたいです。 尚、残念ながら、Amazonのコメント欄でも叩かれてますが、セットには充電器がついてないので、予め65wか100wに対応したものを購入しておく必要があります。

お気に入り登録2DJI Air 3S Fly Moreコンボ (DJI RC-N3付属)のスペックをもっと見る
DJI Air 3S Fly Moreコンボ (DJI RC-N3付属) 22位 -
(0件)
4件 2024/10/17  標準   724g
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:3840x2160 RAW撮影: 飛行時間:45分 操作可能距離:10000m 対応OS:iOS 13.0以降/Android 7.0以降 Wi-Fi内蔵: 自動帰還: GPS: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:266.11x325.47x106mm カラー:グレー系 
お気に入り登録4LEGGERO FPV GB075 [ガンメタル]のスペックをもっと見る
LEGGERO FPV GB075 [ガンメタル] 25位 3.00
(1件)
0件 2023/6/14  標準        
【スペック】
フルHD撮影: 動画解像度:1920x1080 飛行時間:10分 充電時間:80分 操作可能距離:30m 対応OS:iOS 8.0以降/Android 4.2以上 Wi-Fi内蔵: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:102x136x36mm カラー:ガンメタル 
【特長】
  • アマチュア無線などの免許や開局申請の必要なく手軽に利用できる入門用インドアドローン。機体とスマホの映像伝送に2.4GHz Wi-Fiを使用。
  • 目幅・焦点距離を調整可能なスマホ用VRゴーグルが付属しスマホをセットするだけでFPVフライトが可能。広範囲を視界に収める110度広角ワイドレンズを採用。
  • 角度調整が可能な4K/2K高画質カメラを搭載している。ドローン本体、送信機、スマホ用VRゴーグルが専用ハードケースに入ったオールインワンパッケージ。
この製品をおすすめするレビュー
3カメラアプリの出所が謎

操作性はトイドローンとしては普通なのです。 慣れたら簡単。 でも、空中制止でもどこかしらに少しずつ移動していくのはもはや仕様ですね。 VRは面白そうだったのだけど、アプリケーションの開発元が全く分からなくて、怖くてインストールできなかったのです。 怪しい会社に何仕込まれるか分からないという恐怖をよく理解して、そういうところを改善して欲しいのですよね。 トイドローンとしての性能は評価するけど、カメラ関連の評価ができないので評価低めなのです。

お気に入り登録39Tello Boost コンボのスペックをもっと見る
Tello Boost コンボ 25位 3.32
(7件)
1件 2018/9/ 7  標準       87g(プロペラガードを含む)/80g(プロペラ・バッテリーを含む)
【スペック】
動画解像度:1280x720 飛行時間:13分 充電時間:90分 操作可能距離:100m 対応OS:iOS 9.0以降/Android 4.4以降 Wi-Fi内蔵: カラー:ホワイト系 
【特長】
  • スマートフォンで簡単に操作できるトイドローン。スマートフォンVRヘッドセットを使用すれば、FPV視点での飛行体験を楽しめる。
  • 「DJIフライトテクノロジー」で安定した飛行ができ、使いやすいTelloアプリで飛行開始も簡単。2本の内蔵アンテナにより、安定した動画伝送を実現。
  • 最大飛行時間13分、最大飛行距離100mの長時間飛行が可能なバッテリーを搭載。簡単に写真・動画撮影ができ、スマホからSNSにもシェアできる。
この製品をおすすめするレビュー
5ドローンを始めるなら、まずこれ

ドローン2台目の購入。 以前、購入したものは高度を維持するのが大変で 初心者には操作が難しいものでした。 しかし、tello は、画面スワイプで離陸すると 一定の高度を保って静止してくれるので、 あとは自由に飛ばすことができます。 それ故に、簡単操作で飛行を楽しめます。 価格はおもちゃとしてはお高めですが、 安いドローンを買って飛ばせないより、 ちょっと高くても楽に飛ばせる方が良いと 思います。 (センサーが多い方が安定して飛ばせるらしく センサーの数が値段に反映されるそうです) スマホで操作できるのでプロポは不要。 画像もスマホに映ります。 ただ電波が弱いのか画像は荒れます。 本体にSDカードがさせてそれに記録できれば いいのにと思います。 Boostコンボは本体にバッテリーと充電機 がついており、ドローンはバッテリーがすぐに なくなるのでこれぐらい予備があると安心です。 ちなみにバッテリーは同時に3本させますが 充電するのは1本ずつです。順番に充電されます。

4おもちゃにしては良い

いくらDJIといえどもオモチャだろうと思って購入しました はいオモチャです。さすがにこの機体の大きさでは屋外では安定は厳しい エアコンなどの風であおられることもあり、なかなか難しい(これは200gクラスのドローンの方が安定感は素晴らしい) カメラもオモチャだろうと思っていましたが、まぁ遊びでは使えるくらいです あとはみんなが思うことだけど飛ばす場所確保が一番むずーい やはり自宅内で遊ぶ程度ですね ボタン1発アクションなんかも面白いと思います これから買う人は悪いことは言わないこのバッテリー3本セットを買ってください(最初に一緒に買った方が安いから。。。)

お気に入り登録9DJI Mini 3 Fly Moreコンボ Plus (DJI RC付属)のスペックをもっと見る
DJI Mini 3 Fly Moreコンボ Plus (DJI RC付属)
  • ¥73,000
  • ニュースタイル
    (全5店舗)
25位 -
(0件)
0件 2023/1/17  標準         248g(バッテリー、プロペラ、microSDカード含む)、290g(インテリジェントフライトバッテリーPlus使用時)
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:3840x2160 RAW撮影: 飛行時間:51分 充電時間:101分 操作可能距離:6000m Wi-Fi内蔵: 自動帰還: GPS: GLONASS: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:251x362x72mm カラー:グレー系 
【特長】
  • コンパクトかつ超軽量で携帯性にすぐれたカメラドローン。重量249g未満と軽量でポケットに入れて持ち運べる。
  • 1/1.3型のカメラセンサーを搭載し、4K HDR動画、12MP写真、縦向き撮影などに対応し、SNSに適したクリアな映像を撮影できる。
  • 「DJI RC」送信機/ショルダーバッグ/2WAY充電ハブ/「インテリジェント フライトバッテリー」/「インテリジェント フライトバッテリー Plus」2個を同梱。
お気に入り登録14DJI Mini 3 Fly Moreコンボ Plus (DJI RC-N1付属)のスペックをもっと見る
DJI Mini 3 Fly Moreコンボ Plus (DJI RC-N1付属)
  • ¥74,705
  • ケーズデンキWEB
    (全5店舗)
25位 -
(0件)
0件 2023/1/17  標準       248g(バッテリー、プロペラ、microSDカード含む)、290g(インテリジェントフライトバッテリーPlus使用時)
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:3840x2160 RAW撮影: 飛行時間:51分 充電時間:101分 操作可能距離:6000m 対応OS:iOS 11.0以降/Android 7.0以降 Wi-Fi内蔵: 自動帰還: GPS: GLONASS: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:251x362x72mm カラー:グレー系 
【特長】
  • コンパクトかつ超軽量で携帯性にすぐれたカメラドローン。重量249g未満と軽量でポケットに入れて持ち運べる。
  • 1/1.3型のカメラセンサーを搭載し、4K HDR動画、12MP写真、縦向き撮影などに対応し、SNSに適したクリアな映像を撮影できる。
  • 「DJI RC-N1」送信機/ショルダーバッグ/2WAY充電ハブ/「インテリジェント フライトバッテリー」/「インテリジェント フライトバッテリー Plus」2個同梱。
お気に入り登録23DJI Air 3S Fly Moreコンボ (DJI RC 2付属)のスペックをもっと見る
DJI Air 3S Fly Moreコンボ (DJI RC 2付属) 25位 -
(0件)
4件 2024/10/17  標準     724g
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:3840x2160 RAW撮影: 飛行時間:45分 操作可能距離:10000m Wi-Fi内蔵: 自動帰還: GPS: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:266.11x325.47x106mm カラー:グレー系 
お気に入り登録11DJI Flip(DJI RC-N3付属)のスペックをもっと見る
DJI Flip(DJI RC-N3付属) 31位 -
(0件)
0件 2025/1/15  標準     249g(バッテリー、microSDカード含む)
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:3840x2160 RAW撮影: 飛行時間:31分 充電時間:70分 操作可能距離:8000m 対応OS:iOS 13.0以降/Android 7.0以降 Wi-Fi内蔵: 自動帰還: GPS: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:233x280x79mm カラー:グレー系 
お気に入り登録4DJI Mini 4K Fly More Comboのスペックをもっと見る
DJI Mini 4K Fly More Combo
  • ¥67,235
  • ラディカルベース
    (全13店舗)
31位 -
(0件)
0件 2025/2/18  標準       246g(バッテリー、プロペラ、microSDカード含む)
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:3840x2160 RAW撮影: 飛行時間:31分 操作可能距離:6000m 対応OS:iOS 13.0以降/Android 7.0以降 自動帰還: GPS: GLONASS: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:245x289x56mm カラー:グレー系 
お気に入り登録7DJI Avata 2 (機体単体)のスペックをもっと見る
DJI Avata 2 (機体単体) 31位 -
(0件)
13件 2024/4/12  標準       377g
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:3840x2880 飛行時間:23分 充電時間:88分 操作可能距離:10000m 対応OS:iOS 11.0以降/Android 7.0以降 Wi-Fi内蔵: 自動帰還: GPS: 全長x全幅x全高:185x212x64mm カラー:グレー系 
【特長】
  • イメージング性能、安全性、バッテリー駆動時間が向上し、軽量化され、さらに機敏な動きが可能になったFPVドローン。
  • 新搭載のデュアル魚眼センサーにより、下方と後方のビジョンポジショニングが有効になり、低高度や屋内飛行中でも飛行の安定性と安全性が向上している。
  • タートルモード有効時、床上で逆さまの状態になった場合でも、自動的に自身でひっくり返り、離陸時のポジションへと戻り、すぐに飛行を再開できる。
お気に入り登録5DJI Neo Motion Fly Moreコンボのスペックをもっと見る
DJI Neo Motion Fly Moreコンボ
  • ¥77,179
  • ラディカルベース
    (全11店舗)
31位 -
(0件)
11件 2024/11/21  標準     135g
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:3840x2880 飛行時間:18分 充電時間:50分 操作可能距離:6000m 対応OS:iOS 13.0以降/Android 7.0以降 Wi-Fi内蔵: 自動帰還: GPS: 全長x全幅x全高:130x157x48.5mm カラー:グレー系 
お気に入り登録128DJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)のスペックをもっと見る
DJI Mini 3 Pro (DJI RC付属) 31位 4.73
(8件)
225件 2022/5/18  標準     249g未満(バッテリー、プロペラ、microSDカード含む)
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:3840x2160 RAW撮影: 飛行時間:34分 充電時間:64分 操作可能距離:8000m Wi-Fi内蔵: 自動帰還: GPS: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:171x245x62mm カラー:グレー系 
【特長】
  • 重量249g未満の軽量ボディに、1/1.3型センサーとプロレベルの撮影機能、安全機能を搭載したドローン(DJI RC ディスプレイコントローラーが同梱)。
  • 能動的な障害物検知機能や安定した映像伝送技術に対応。前方/後方/下方のデュアルビジョンセンサーを搭載し検知範囲が広がり、安全性が向上。
  • 1080p/30fpsのライブ動画を最大12kmの距離から伝送できる。高解像度の4K/60fps動画と48MP RAW写真に対応している。
この製品をおすすめするレビュー
5圧倒的な携帯性と駆動時間。

バッテリーの駆動時間と圧倒的な軽量性は唯一無二ではないでしょうか。 もはやポケットに入れられるくらいのサイズ感で、しっかりとした映像制作に対応できるのは、やはりDJIさんの一日の長だと感じます。 バッテリーすら小さいですし、海外などでの使用も考えるとこの携帯性は素晴らしいです。 一方で普段はMavic3を使っているので、こちらと比べてしまう当然ですが画質の差はかなり感じます。これに関してはセンサーサイズが全く異なるので仕方ないのですが、Mavic3の美しさを知ってしまうと例え1kg近くてもMavicの方を持ち出したくなります。 またもう一つ大きいのは可変絞りがmavic系にはあってMiniにはないこと。写真はあまり関係ないですが、動画を撮る際にやはり可変絞りはNDフィルターと組み合わせて同じシャッタスピードに調整が非常にしやすいので、重宝しています。 ただそのあたりは携帯性とのトレードオフかと思いますので、軽量性を重視する場合は十分Mini3が選択肢に入ると思います。

5旅の供に最高のドローン。

【操作性】 DJI RCの各ボタンには独自でアサインできるため、使いやすい設定にカスタマイズ可能です。 【画質】 私は他にMavic Proをもっていますが、同じ4K/30Pでも全くノイズが違います。 これは明るいレンズ(24 mm絞り:f/1.7)であるだけでなく、CMOSセンサー自体の良さを示します。(デュアルネイティブISO対応の1/1.3インチCMOSセンサー) 【映像伝送】 DJI O3映像伝送システムといっても、やはり操縦者とドローンの間に障害物(木など)があると、比較的すぐに伝送は弱くなります。(2kmでもおこります)。高度を高く保ち、ドローンと操縦者の間に障害物がないうよにできればいいのですが、毎回そういうわけにもいきませんから、この点だけは注意が必要でしょう。 【総評】 4K・60Pの動画 かつ、4:3:8064×6048 (48 MP)の写真がとれる。 バッテリーも十分。これ以上望むことはないように思います。

お気に入り登録10DJI Mavic 3 Pro Fly More コンボ (DJI RC付属)のスペックをもっと見る
DJI Mavic 3 Pro Fly More コンボ (DJI RC付属) 31位 -
(0件)
3件 2023/4/26  標準     958g
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:5120x2700 RAW撮影: 飛行時間:43分 充電時間:70分 操作可能距離:8000m Wi-Fi内蔵: 自動帰還: GPS: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:347.5x290.8x107.7mm カラー:グレー系 
【特長】
  • 3眼カメラシステムを搭載したフラッグシップカメラドローン。Hasselblad広角カメラ/中望遠カメラ/望遠カメラを搭載し、クリエイティブな撮影が可能。
  • 飛行時間は最大43分、全方向障害物検知とAPAS 5.0が搭載され安心して飛行できる。「DJI O3+」映像伝送システムは最大15kmの伝送距離を実現。
  • Mavic 3 Pro、RC、RC 操作スティック(1組/予備)、Mavic 3シリーズ インテリジェント フライトバッテリー×3などを同梱。
お気に入り登録22DE:LIGHT RTFセット GB340 [ガンメタル]のスペックをもっと見る
DE:LIGHT RTFセット GB340 [ガンメタル]
  • ¥13,035
  • コジマネット
    (全28店舗)
37位 4.05
(2件)
0件 2022/12/14  標準     99g(バッテリー含む)
【スペック】
フルHD撮影: 動画解像度:1920×1080 飛行時間:10分 充電時間:80分 操作可能距離:30m 対応OS:iOS 8.0以降/Android 4.2以上 Wi-Fi内蔵: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:165x190x54mm カラー:ガンメタル 
【特長】
  • 重量99g、航空法規制対象外の超軽量フォルダブルドローン。5方向に対応した「障害物回避センサ」とバッテリー2個が付属し、最大20分のフライトが可能。
  • 前方から真下まで角度調整可能な4K/2K高画質カメラを搭載。Wi-Fi接続でスマホをライブモニターとして使える。
  • 機体底部のボトムカメラに搭載された「ビジョン(映像)センサ」が、映像のズレを検知して姿勢を自動制御。
この製品をおすすめするレビュー
5練習用にはとてもいい

良い点 ・スマホと連動で目視外の練習もできる。近距離屋内なので遅延も気にならない。 ・障害物センサーが付属、取外し可能なのでぶつけると外れるため注意。 ・スティックの傾きで移動量が結構調整できる。 ・雑にぶつけてもちゃんと飛ぶ。 悪い点 ・バランスが大味、無風でも流れるのでトリム調整ほぼ必須。 ・バッテリー低下と高度低下がセット。動作時間は10分きちんと飛んでいるわけではない。低下しすぎると地を這うゴキブリのような感じに。低下時アラームはないので高度低下で交換を。 ・センサー接近で停止するらしいが、速度が速いのか衝突が多発、接近警報がついていると考えるといいかも。 安価で補修品もパーツ単位で買えるので狭所飛行練習や機体に背中を向けて目視外っぽい練習で飛ばしています。 電池2個で2桁はぶつけて止まるような初心者の練習で使用していますが、ペラや本体が多少傷ついても調整で飛ばせます。ただ購入した機体はおおむね左前に傾いています。毎回トリムを調整しておおむね安定してホバリングできますが、その場で多少はふらついています。 練習用で考えるととてもいいと感じています。

3初期設定で調節が必要なのです。

個体差はあると思うのですけど、あたしのところに来た子は風のない室内でホバリングさせても左側に寄って行っていたのでメーカー側で細かくて厳しい調整はされていない感じだったのです。 それに風の影響を非常に強く受けるので、完全に屋外向きではないのです。屋内練習限定のように感じましたよ。

お気に入り登録1Ghost-Eye RTFセット GB200 [ライトグレー]のスペックをもっと見る
Ghost-Eye RTFセット GB200 [ライトグレー] 37位 4.00
(1件)
0件 2023/8/23  標準       80g(バッテリー含む)
【スペック】
フルHD撮影: 動画解像度:1920x1080 飛行時間:13分 充電時間:50分 操作可能距離:100m 対応OS:iOS 8.0以降/Android 4.2以上 Wi-Fi内蔵: 全長x全幅x全高:232x42x70mm カラー:ライトグレー 
【特長】
  • 高画質で撮影が可能なフルHDカメラを搭載したヘリ型ドローン。Wi-Fi接続したスマートフォンやタブレットからムービーの撮影やライブビューが楽しめる。
  • 手持ちのスマホに専用アプリをインストールすれば映像をリアルタイムで映し出すライブ中継が可能。「ビジョンセンサ」と「気圧センサ」が操縦をアシスト。
  • 本体、2.4GHz 4ch送信機、飛行用Li-Poバッテリー、工具(プラスドライバー・六角レンチ)、予備パーツ(ローターブレード・テールブレード)などが付属。
この製品をおすすめするレビュー
4本格的な飛行のヘリコプターなのです

法律の規制のおかげで100g以下の小型減りなのですけど、飛行のパワーはちょっと凄いのです。 回転音や風切り音が本格的で、パワーを感じて格好良いのですよ。 姿勢制御も普通に飛ばしているだけで簡単に出来るのです。 軽いので風に弱いから、天候には気を付ける必要がありますよ。

お気に入り登録22INGRESS BEYOND GB170のスペックをもっと見る
INGRESS BEYOND GB170
  • ¥22,519
  • ラディカルベース
    (全13店舗)
37位 4.00
(1件)
0件 2020/11/13  標準     196g
【スペック】
フルHD撮影: 動画解像度:1920×1080 飛行時間:13分 充電時間:150分 操作可能距離:300m 対応OS:iOS 7.0以降/Android 4.1以上 Wi-Fi内蔵: 自動帰還: GPS: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:174x164x54mm カラー:ブラック/グレー 
【特長】
  • 重量200g未満のフルHDカメラを装備したGPS&ビジョンセンサー内蔵のドローン。高出力・高効率ブラシレスモーターを4基搭載している。
  • 屋内などGPSが拾えない環境下では、機体底部のカメラに搭載されたビジョンセンサーがサポート。映像のズレを検知して姿勢を自動で制御する。
  • スマホに専用アプリをインストールすれば、映像をリアルタイムで映し出すライブ中継が可能。フルHD画質の動画や静止画の記録もできる。
この製品をおすすめするレビュー
4自動離着陸ボタンが便利なのです。

自動離着陸ボタンが便利で離陸はともかく着陸をスムースにやってくれるので、初心者の方にも簡単なのです。 飛行自体も自動でバランスを取ってくれて安定していて、撮影もきれいな映像が撮れるようになっていますよ。

お気に入り登録178DJI Mini 2 Fly More コンボのスペックをもっと見る
DJI Mini 2 Fly More コンボ 37位 4.19
(11件)
235件 2020/11/ 6  標準       199g(バッテリーとプロペラ含む)
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:3840x2160 RAW撮影: 飛行時間:18分 充電時間:82分 操作可能距離:6000m 対応OS:iOS 10.0以降/Android 6.0以降 自動帰還: GPS: GLONASS: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:159x202x55mm カラー:ライトグレー 
【特長】
  • 重量199g以下のコンパクトなドローン。フライトバッテリー×3、2WAY充電ハブ、プロペラ1組×3、プロペラホルダー、ショルダーバックが付属する。
  • 最大伝送距離は6km、前モデル「Mavic Mini」と比較して3倍になっている。18分の飛行時間、より速い加速度と飛行速度、最大風速抵抗10.5m/sを実現。
  • 1/2.3 インチセンサーで、12MP写真や100Mbpsで最大解像度4K/30fpsの動画が撮影できる。3軸ジンバルにより、ブレのないなめらかな映像が撮影可能。
この製品をおすすめするレビュー
5不可能な撮影を可能にしてくれます

前から欲しいと思いながら、なかなかお値段もするのでためらっていました。 鉄道写真を撮っていますが、俯瞰撮影は山登りが結構厳しくて、年も年ですので楽に撮れる空飛ぶカメラが欲しかった。 ある日、棚田の写真を撮っていた時、横にやってきた方がこのDJI Mini2を小さなバックから取り出し、おもむろに飛ばしているのを見ていると、プロポのスマホ画面を見せてくれて、自由自在に簡単な操作で飛び回るのを見て、翌週には買っていました。 ・価格 コンボキットは必須で、それなりの値段はします ・機能 必要最低限の機能は持っており、2.7K 60FPSはものすごくきれいな絵が撮れます ・操作性 プロポは重くもなく、レバーの操作、ボタンの配置等問題なし ・画質 動画を中心に撮っていますが、非常にシャープでビビッドな絵が撮れます ・ジンバル性能 スポーツモードで強風時に画面がふらつきますが、通常は三脚にセットしているような感覚です ・電池 純正品は3本ありますが、おおむね10分程度です、40%前後で帰還させましょう 海外電池を買いましたが、こちらは安心の20分以上問題なく飛べます ・microSDカードは128GBを使っています 不可能な撮影を可能にしてくれます。買ってよかった。 ちなみに、5月末購入後、機体登録、10時間の練習後国土交通省の包括申請を取得して、全国で飛ばしています。 https://www.youtube.com/channel/UCNpS50yKy3DzPiBRdqniXdA/featured/featured

5操作性がいい。

思っていたより高性能で扱いやすかった。購入して良かった。納品までの素早く対応 してくれました。

お気に入り登録172DJI Mini 2のスペックをもっと見る
DJI Mini 2 37位 4.30
(18件)
235件 2020/11/ 6  標準       199g(バッテリーとプロペラ含む)
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:3840x2160 RAW撮影: 飛行時間:18分 操作可能距離:6000m 対応OS:iOS 10.0以降/Android 6.0以降 自動帰還: GPS: GLONASS: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:159x202x55mm カラー:ライトグレー 
【特長】
  • 重量199g以下のコンパクトなドローン。前モデルより向上した撮影性能と強力なモーターを搭載する。
  • 最大伝送距離は6km、前モデル「Mavic Mini」と比較して3倍になっている。18分の飛行時間、より速い加速度と飛行速度、最大風速抵抗10.5m/sを実現。
  • 1/2.3 インチセンサーで、12MP写真や100Mbpsで最大解像度4K/30fpsの動画が撮影できる。3軸ジンバルにより、ブレのないなめらかな映像が撮影可能。
この製品をおすすめするレビュー
5コスパ良い入門機、でも十分高性能

【デザイン】 撮影機材のため無評価 【操作性】 非常によくできていると思います。 DJI Flyアプリの構成はもっと使いやすくできないものかと思います。飛行中に使う機能設定はすぐにアクセスできるように配置するとか。 Active TrackやA-Bルート飛行の機能が欲しかったです。 【バッテリー】 2250mAh版バッテリー(所謂海外版)を使用する分には良好です。これを3本ローテーションして使っています。 ただ機体ではなくリモートのバッテリー容量が過大=重量が重すぎと思います。 【静音性】 まあこんなもんでしょう。静粛性より機体の機動性やバッテリー効率の方が重要ですから。 【画質】 ダイナミックレンジが狭く白トビ黒つぶれの弱さは否めないし、朝夕の薄明等の暗い環境ではノイズが目立ってきますが、この価格から考えれば良好だと思います。 個体差があるかもしれないが、飛行中にギンバルの水平傾きが出てきてしまうのが頂けないです(しかも設定を試行錯誤しても適切に補正できない)。 静止画については、やはり1インチ以上のセンサーに比べればノイズが少し気になります。あとパノラマもRAWで記録出来て欲しかった。 【その他】 リモートにはストラップ取り付けする金具が欲しかった。 足を畳んで充電している時に充電具合が分かりづらい。 【総評】 コスパ良く、航空法100g未満改定までは唯一無二の存在でしたね。 mini 3が出ましたが、価格差を考えると当機も十分現役機として候補になると思います。

5リモートIDにファームUPで対応のMINI2なら今後も十分使えそう!

 DJI MAVIC MINIを所有しており、これでも十分満足の行く機体であったが、Ver.2がリリースされ今まで気になっていた点の一部が改良されたようなので、迷わず購入した。ハブサンなど十分使える優秀な機種も多いが、ファームウェアのアップデートなどが頻繁に行われているDJI製なら長く使えそうだ。余り嬉しくないが、今回のウクライナでもDJIが活躍しているとニュースでは言っているほどDJI一択なのは疑問に思うが、ドローンの世界では間違いない。  見た目は殆ど変わりが無く、区別が付かないので新製品を購入したと言う、わくわく感に乏しいが、内容はかなり進歩していた。機能が増えたにもかかわらず重量が減っている。4K撮影にも対応してデジタルズームも付いた。フロントにもLEDが付き、状態が前からも分かる。USB-Cにも対応。何と言っても伝送方式の改善により画像や操作が格段に安定した。従来なら八木アンテナを付けても1Kmも飛ばすと場所によっては困難であったが、楽に2.5Km以上飛行可能。しかも、かなり安定して画像が送られてくる。それより帰還する電池が持たない。動作も機敏で従来の感覚で飛ばしていると直ぐに視界から消えてしまう。価格の割に高機能が実現できる為には、汎用パーツの利用と部品を多用せず、ソフトウエアによって構成されているのではないかと考えられるが、それにしても1年くらいでかなりのバージョンアップ図っている。法改正を見据えて売れるうちに出したという感じは否めないが、一番残念ことは、この商品が国産では無い事だ。 【デザイン】 デザインに関しては、個人の好みがあるので何とも言えないが、DJIはこのこのスタイルが定番のようだ。個人的にはもう少しシンプルなデザインが好みなので、蟹みたいな現状は改善の余地アリと思う。また小型軽量なので画像のように非常にコンパクトにまとめて持ち歩きして、旅行の際に飛行可能なエリア内で簡単に飛ばせるのが良い。 【操作性】 機体に関しては先代の拡張WiFi比べるとOcuSync2搭載で操作の安定性がぐっと増した。画像の遅れも気にならず、自分のエリアではMINIのように遠くになると画像の乱れやブラックアウトがあったが、それも殆ど無く、今までと比較するとウソみたいに遠方まで安定して飛ばすことが可能になった。これだけでもMINI2にする意義が十分にあると思う。速度や、耐風性も良くなり操作性は良い。 【バッテリー】 国内版では現状の航空法適用外の199gという制約上、どうしても中途半端な感じがあるが、今後制度改正により199gが意味を無さなくなれば、海外版の249gバージョンでも、それ以上でも申請をして運用するようになるので、もっと容量の大きいバッテリーの出現を望みたい。現状のバッテリー容量では、伝送距離が飛躍的に伸びたので調子に乗って飛ばしていると帰還できなくなります。また、上級機のように専用充電器の必要無く、一般的なUSBで急速充電できるのはありがたい。 【静音性】 前のタイプのMAVIC AIRと比較するとFANが無いので静かになりましたし、プロペラ音も比べると静かな方ですが、本体の大きさに対してうるさい感じは拭えません。 【画質】 数値的に4Kに対応したことで、動画、静止画共に向上しています。これによってプロの方でも、予備機としてもある程度使えるようになったのではないでしょうか。簡易的なZOOMもできるようになったので、画質は別として利用価値がありそうです。ただし、個人的には4Kでなくともプライベート利用なら2.7Kでも十分だったので録画容量が増える分使い勝手が悪くなったようにも思えます。 【総評】 今後、航空法の改正などが予定されており、それを見越して計画半ばに急遽出して来た感があるDJI MINI2ですが、仮に航空法の適用機種になったとしても、日本の軽自動車のように規格の中に持てる技術を満載し完成させた機体は小型軽量機として捨てがたい物があり、申請してでも使いたい機種です。逆に、大きくても良い人にはMINI2である必要は無いかも知れません。 【追 記】 今般の航空法の改正により、200g未満の恩恵は受けられなくなり、100g未満となったが、この規模では、飛ばすことが目的の本当の意味でのトイドローンとなってしまい、とても撮影目的で飛ばせる機材ではない。実質趣味の機材であっても、全て機体登録、リモートIDの義務が必須となり、実際の運用には航空局への飛行許可申請も必要になってきた。この為に「199g」は意味をなさず、上級機と同様な扱いになった。  DJI MINI3が出てMINI2と同等な重量で数々の大幅な機能アップを図った。プロの方でもサブ機としての十分な位の機能となり、魅力は十分であるがその分、価格もかなり跳ね上がった。本当の意味での初心者が試しに購入するにはハードルが高い。この為に、比較的価格がこなれて来るのではないかと思われるMAVIC MINIやDJI MINI2にリモートIDを外付けしたら重量、価格の点で現実的では無いと思っていたら、リモートID対応予定の機種にMINI2がファームUPで対応ということになったようだ。これなら、手軽に今後とも飛行が可能になる。(MAVIC MINIは非対応)MINI3ばかりに目が行くが、これから試しにドローンをやってみたい方はID対応で寿命が延びた?MINI2はいかがだろうか。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。