ドローン・マルチコプター 製品一覧

ご利用案内
> > > すべて ドローン・マルチコプター

84 製品

1件〜40件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
カメラ搭載有無 FPV  スマホ/タブレット対応 障害物検知 自動追尾機能 ジェスチャーコントロール 重量
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え ドローン・マルチコプター 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
カメラ搭載有無 FPV  スマホ/タブレット対応 障害物検知 自動追尾機能 ジェスチャーコントロール 重量
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え ドローン・マルチコプター 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
お気に入り登録277Telloのスペックをもっと見る
Tello
  • ¥12,980
  • ヨドバシ.com
    (全6店舗)
1位 4.37
(29件)
96件 2018/2/20  標準       87g(プロペラガードを含む)/80g(プロペラ・バッテリーを含む)
【スペック】
動画解像度:1280x720 飛行時間:13分 操作可能距離:100m 対応OS:iOS 9.0以降/Android 4.4以降 Wi-Fi内蔵: カラー:ホワイト系 
【特長】
  • スマートフォンを利用して直感的な操作で飛ばせるトイドローン。MIT開発のコーディングシステム「Scratch」により、プログラミングの基礎も学べる。
  • 手からトスするとその場でホバリングする「Throw&Go」、スワイプするとその方向へ宙返りする「8D Flips」、バウンスしながら自動飛行する「Bounce」に対応。
  • バッテリー残量が少なくなると警告を行い、接続が切れても安全に着陸する「フェールセーフ保護機能」を備える。最大飛行時間は13分、最大飛行距離は100m。
この製品をおすすめするレビュー
5ドローン体験のハードルをうまく下げてくれる

【デザイン】 小さいながらも本体のディティールなど手抜きはありません。プロペラガードもしっかりしています。アプリのデザインも優れています。 【操作性】 コントローラーも購入しました。接続に慣れが必要ですが、やはり画面での操作より物理ボタンの方が操作しやすいです。 【バッテリー】 1個しか購入しておらず、連続して練習出来ないため、習熟度が上がりません。使いこなそうとされる方は3個以上のバッテリー購入をおすすめします。 【静音性】 十分静かだと思います。犬や猫が怖がることもありません。 【画質】 画素数なり、価格なりだと思います。 【総評】 ドローンを本気でマスター、活用したい方は数万円以上の上級機種をおすすめしますが、我が家のように、まずは体験してみたいというレベルではこれで十分です。

5Sparkから買い替え

【デザイン】 好みです。 【操作性】 操作はし易い 【バッテリー】 丁度良い 【静音性】 納得のやや爆音 【画質】 飛ばせてカメラも使える。そう考えると価格以上に綺麗 【総評】 他のトイドローンは触れたことはないですが、多分優秀でオススメできる出来栄えです。 以前はDJI Spark Fly Moreコンボを使用しました。手放してTelloに買い替え。 Sparkとはグレードが違うので比較はしづらいですがこの2機種しか知らないので失礼。 そよ風だとTelloは厳しい。 室内では、ちゃんと操作すれば、問題はない。ただよそ見と油断をし操作ミスしたら怖いので壁からはマージンは取ります、浮かんだ状態も少し流れます。Sparkの時は前進に限り精度の良いセンサーがあるので壁スレスレは可能でした(後退・側面はNG)、浮かんだ状態は、重さとセンサーで維持します。 SparkよりかはTelloの方が操作は若干シビアになりますが、楽しいです。 カメラに関してはこの価格でここまで綺麗なのには驚きです。

お気に入り登録65DJI Mini 4 Pro Fly Moreコンボ Plus (DJI RC 2付属)のスペックをもっと見る
DJI Mini 4 Pro Fly Moreコンボ Plus (DJI RC 2付属)
  • ¥131,780
  • ケーズデンキWEB
    (全13店舗)
2位 4.74
(4件)
51件 2023/10/11  標準     249g(バッテリー、プロペラ、microSDカード含む)
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:3840x2160 RAW撮影: 飛行時間:45分 充電時間:101分 操作可能距離:10000m Wi-Fi内蔵: 自動帰還: GPS: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:298x373x101mm カラー:グレー系 
【特長】
  • 全方向障害物検知を搭載したオールインワン型ミニカメラドローン。重量は249gで携帯性にすぐれ、持ち運びに便利。
  • 1/1.3型CMOSセンサーを搭載。絞りf/1.7、48MP画像解像度、4K/60fps HDR動画、4K/100fpsでのスローモーション撮影に対応する。
  • 本体のほか、「DJI RC 2」送信機、インテリジェント フライトバッテリー Plus×3、2WAY 充電ハブ、ショルダーバッグ、予備プロペラ(1組)×3などが付属。
この製品をおすすめするレビュー
5Mini 2からのステップアップで大満足

DJI Mini 2を使用しておりましたが、この6月で機器登録の更新時期であと3年延長するかどうかで迷った末、こちらを購入しました。 Mini2の不満点 ・4K 60FPSで動画が撮れない ・プロペラエラーがよく出る。 ・海外バッテリーを使っていたが、電池持ちが悪い ・電波の到達距離が短いため、あと一歩先まで飛ばせない。 ・RCがスマホを付けないといけないため、セットアップやかたずけがめんどい ・下方センサーだけだと怖い Mini 2の良さ ・Fly more comboのミニバックにすっぽり収まる ・軽い このMini 2の利点と不満点をひっくり返したのがMini 4 Proです。 ・4K 60FPSの画像はすばらしい ナゼ60FPSに拘るかと言いますと、パンしたときに画像がカクつくのが嫌いなためです。60FPSですとスムーズにパンします。 ・エラーは今のところ経験していません。 ・バッテリーは十分持ちます ・RC2はモニターが一体ですので、素早くスタートできます。 ・なんといっても全方位センサーがある安心感は大きいです。細い枝などは検知できなく落っこちる動画は見ましたが、無いより有った方が、安心 ・Fly more comboのミニバックは流石にきついので、ちょっと大きめのカメラバックを使っています。 【操作性】 RC2 スティック操作がなめらか。 録画と写真のボタンが分離したため、操作しやすくなった。 Mini 4 Pro 電源スイッチが上になったので、ひっくり返さなくてよくなった。 【バッテリー】 必要かつ十分です 【静音性】 離陸時のプロペラ音がMini 2と比較して小さくなりました。 【画質】 4K 60FPSが使えます。 半面連続撮影時間が2分30秒ほどになりました。 【総評】 Mini 2から3年でステップアップした形で、今まで撮れなかったものが撮れるようになったことは進化だと思います。空撮をメインにする方はこの機種をお勧めします。 また2025年6月 DJI初の型式認定機になりましたので、有資格者にもおすすめではないでしょうか。

5風景撮影に最適

MAVIC MINI に続いてDJIドローンは2台目の購入。 風景撮影、主に滝の撮影にドローンを使用しています。 購入の主目的は画質の向上と運用しやすさの向上です。 これまでMAVIC MINIは何度か墜落させたことがあり、仮に木に接触しても墜落しにくいであろうDJI FLIPと今回(コストのこともあって)どちらにするかずいぶん悩みました。 尚、同時にプロペラガード・RC2用のサンシェード・RC2用首掛け用のベルト・NDフィルターも購入しています。 価格が約2倍になったのでどうかとは思いますが、MINI4とMAVIC MINI(以下MINI1)そしてFLIPとの比較をしたときの感想です。 【デザイン】 MINI1と比べると少し高さ方向の厚みが増してひとまわり大きくなったという感想です。前面のデザイン的にはMINI1の方が好きですが、ジンバルが上方向にも向くようになったので仕方ない部分もありますね。 外装色は同じグレーですが、そのままのMINI1では鳥の威嚇にあったことが数回あったので、MINI4では赤の反射テープを数ヶ所貼り付けて運用しています。そのおかげかどうかはわかりませんが、今のところ鳥に威嚇されたことはありません。 プロペラガードはドローンを狭いところを通すときに必要かと思いますが、MINI1のものよりも明らかに大きくて携帯するのに不便なので結局まだ一度も使用していません。障害物センサーを切ってガード無しで飛ばすこともできるわけですが、そういう使い方が多いならFLIPの方が間違いなく優れているでしょうね。 【機能性】 MINI1と比べると雲泥の差というべきでしょうね。センサーは1/1.3インチと大きいしmax.4K/60PだしD-logMで撮れますし画質は格段の差です。 全方向障害物センサーというのは100%信頼していいわけではありませんが、飛ばすときの安心感が半端ないです。特に障害物が近くにあるとわかるとドローンが反応する前からプロポに赤い表示が出で警告音が鳴るので、予め注意できるのがありがたいです。 FLIPは前方向だけの障害物センサーなので横方向や後方に飛ばしながら撮影するときは無力ですから、(プロペラガードはあるものの)結局安全マージンを多く取って飛行させるようになりそうです。 ジンバルは上方向にも向きますし縦動画も撮れる。マスターショットも使えます。 また、私の場合特に利用頻度が高いのがスポットライトではないかと思います。掴んだ被写体が障害物で隠れそうでも結構粘ってくれますね。これは使えます。 【操作性】 RC2はスマホと接続させる必要がないのでとても楽ですね。C1/C2のカスタムボタンはデフォではジンバルの水平直下/ジンバルの縦向き横向きの切替になっていて、特に水平を出すときに便利に使用できます。私の場合水平は滝の落差(建物の高さ)を測定する際に有効に利用しています。もちろん別の機能をC1/C2ボタンに割り付けることも可能です。 モニタはやはりサンシェードがあった方が見やすいですね。 機体のGPSの補足についてもMINI1と比べるといくらか良いようで、いまのところ谷でもホバリングしてから最大でも30秒程度待つとホームポイントを補足してくれています。 プロポと機体との通信も今まで途切れたことはありませんが、多少の木々くらいでは途切れないようでMINI1よりは向上しているような感覚です。ただ実質このあたりは不明です。 耐風性能については強い方ではないと思いますが、木が揺れるなどの風が強い日でないかぎり早めに戻せば大丈夫です。枝が揺れるくらいなら問題なし。ただ山の上などで飛ばす場合はマージンが必要ですね。MINI1よりは安定していそうです。 【バッテリー】 インテリジェントフライトバッテリーplusが3本ついています。 飛行時間45分ということですが、実質は30分弱という感じ。運用時は残り6分程度でRTHがかかるという印象です。しかしそれでもMINI1の2倍くらいは充分もちますし、これまで撮影でバッテリー2本も使い切ったことはありませんから充分ではないかと思います。 このバッテリー、むしろ充電に要する時間が長くなったという印象の方が強いです。少なくとも2A程度対応のUSB-Cの電源が必要だと思います。 【静音性】 ドローンが自分の上空まで戻ってくると音でわかりますが、離れるとすぐに聞こえなくなります。とても静かですね。優秀です。 【総評】 通常の風景の撮影などについては不満なところは全くありません。私はもっと早く買っていれば良かったと思いました。ドローン初めての方が購入されるにはちょっと高価ですが、さすがに値段だけの価値はあると思います。 ただし室内など狭い場所の飛行が想定されるなら、最初からプロペラガード付きの機体のほうが安心かもしれませんね。

お気に入り登録37DJI Neoのスペックをもっと見る
DJI Neo 3位 4.00
(3件)
11件 2024/9/ 6  標準     135g
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:3840x2880 飛行時間:18分 充電時間:50分 対応OS:iOS 13.0以降/Android 7.0以降 Wi-Fi内蔵: GPS: 全長x全幅x全高:130x157x48.5mm カラー:グレー系 
この製品をおすすめするレビュー
5小型で室内でも楽しめる

送信機とバッテリーのセットを購入。 小型なので室内でも飛ばせます。 安定感はDJI MINI2よりいいです。 標準でプロペラガードがあるのはいいですね。 ただAndroidではDJI FLYのダウンロードができません。

4トイドローンとしてならとても優秀ですが・・

ドローンはMavic3 ClassicとDJI Mini4Proを所有しています、現在は規制強化でトイドローンは100g未満となっているのでこのNeoはトイドローンではありませんが、使用目的としてはトイドローンとして購入しました。(機体登録及び申請はしています) なのでプロポも買わずに本体のみの操作がメインです、設定変更や本体のみでは出来ない撮影のみスマホに繋げています。 なので何キロ先まで飛行などの使用はしません(この機種で100m以上の距離や10m以上高い高度は危険だと思っています) 【デザイン】 本当にコンパクト、しかも超軽量です、言い換えれば小さいプロペラ、軽い機体なので風が強いと危険です、YouTubeで数キロ先まで飛ばしている映像を見ましたが個人的には危ないです。 【操作性】 スマホでの操作はプロポと違い少し使いにくいですね、でもほとんど本体のみで使用していますのでボタンでモードを選んでスタートさせるだけです 【バッテリー】 バッテリーの容量が少ないので飛行時間は17分ですが、被写体の周りで飛ばしているだけなので特に困りません 【静音性】 意外にうるさい・・小さいプロペラなので甲高い音で耳障りです、仕方ありませんが・・ 【画質】 小さくコンパクトといえ4k撮影可能なのでそれなりにキレイです、センサーが小さいのでちゃんとした撮影なら最低でもMini4Proですが、お手軽撮影ならこれで十分、ジンバルもシングルで後は電子補正ですが被写体近くでクルクル動いている分には特にブレもありません 【総評】 プロポを使うとこの機種でも伝送システムがO4なので障害物があっても2〜4キロぐらい飛ぶでしょう、パワーなく飛行時間も短いのに遠くまで飛んでしまうのは最もロストする可能性の高い機種でもあります、ロストだけでなく人や物にぶつけるリスクも高いです、皆が私の様に距離も高さも10m以内ぐらいの使用なら良いですが、飛んでしまうと飛ばしたくなる人も出てくるでしょう。この機体にO4を搭載させる危険性をDJIはわかっていないですね。 また購入者はちゃんと機体登録や飛行許可の申請をしているのでしょうか?MavicシリーズやAirシリーズの所有者と違って手軽に買う方が多い気がします(憶測ですが・・)これ以上ドローンの事故が増えて規制が厳しくなって欲しくありません。 総評はトイドローンとしてはとても優秀、普通のドローンとしては危なくて使い物にならないとい感想です。

お気に入り登録36DJI Neo Fly Moreコンボのスペックをもっと見る
DJI Neo Fly Moreコンボ
  • ¥46,800
  • アサヒデンキ
    (全24店舗)
3位 5.00
(1件)
11件 2024/9/ 6  標準     135g
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:3840x2880 飛行時間:18分 充電時間:50分 操作可能距離:6000m 対応OS:iOS 13.0以降/Android 7.0以降 Wi-Fi内蔵: 自動帰還: GPS: 全長x全幅x全高:130x157x48.5mm カラー:グレー系 
この製品をおすすめするレビュー
5トイドローンじゃないので…

【デザイン】 デザインと言うより、プロペラプロテクターが頑丈そうで安心できます。 【操作性】 プロポはスマホをモニターとして利用するタイプで、チュートリアルやYouTubeで慣れていけばそれほど難しいものではないかと。 【バッテリー】 この機体で、大きさがコンパクトであるためこんなもんかと。利用目的がVlog動画的なら十分です。 【静音性】 自動でノイズキャンセリングされますが、実際はややうるさいです。 【画質】 利用目的次第ですが、プライベートで使う分には合格かな。 【総評】 機体の重量か100g以上なので、航空法に基づく無人航空機関係手続きが必要です。屋外で利用する場合、少なくとも機体、操縦者の登録を要す。また、屋外飛行(使用)にはプロポが基本的に必要で、航空法を十分理解しなければならないことが1番のネック。購入時期はDJIのキャンペーン期間で、コンボが5万円以下に成った時が狙い目。 趣味の範疇での空撮で、いわゆる田舎での利用に向いている機体かと。

お気に入り登録27DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属)のスペックをもっと見る
DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属) 5位 5.00
(1件)
51件 2023/10/11  標準     249g(バッテリー、プロペラ、microSDカード含む)
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:3840x2160 RAW撮影: 飛行時間:34分 充電時間:70分 操作可能距離:10000m Wi-Fi内蔵: 自動帰還: GPS: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:298x373x101mm カラー:グレー系 
【特長】
  • 全方向障害物検知を搭載したオールインワン型ミニカメラドローン。重量は249gで携帯性にすぐれ、持ち運びに便利。
  • 1/1.3型CMOSセンサーを搭載。絞りf/1.7、48MP画像解像度、4K/60fps HDR動画、4K/100fpsでのスローモーション撮影に対応する。
  • 縦向き撮影機能はSNSへの投稿などに適している。「DJI RC 2」送信機、インテリジェント フライトバッテリー、予備プロペラ(1組)などが付属。
この製品をおすすめするレビュー
5DJI Mini3Proからの買い替えです

ドローンは現在Mavic3 classicとDJI Mini3Proを所有しています、最近のドローンへの投稿の少なさは寂しい限りです。Mavic3はマイクロフォーサーズサイズのセンサーが搭載されていて非常に画質も良いですが大きく持ち運ぶのが面倒です。 またMini3Proが今までのMiniとは別格で高性能だったのでほとんどメイン機として使用していました、Mini4Proが出ましたが同じサイズのセンサーだったので購入は様子を見ていました、今回発売から1年半を経てやっと10%OFFでの販売になったので購入しました。 【デザイン】 ほぼMini3Proと同じですが、後方の障害物センサーの追加で少し変わりました。コンパクトさは同じで持ち運びにも便利です。 【操作性】 これもMini3Proと同じ、でも同じDJI Flyでも3と4とは少し違いますね、例えば「Return to Home」の時も機体から操縦者までの道のりを表示したりと地味に進化しています。 【バッテリー】 基本的にMini3の時からインテリジェントフライトバッテリーPlusを使用していますので45分近くの飛行時間でまったく不満は有りません 【静音性】 静音性ってこの説明は必要か?といつも思いますが、音はプロペラの大きさに比例します・・のでMavic3よりは静かとだけ書き込みます 【画質】 同じ1/1.3型CMOSセンサーなので基本は同じです、D-Logでの撮影が出来る様になった事が最大の違いでしょう 【総評】 3と4との違いは障害物へのセンサーが全方位になった事、伝送システムがO3からO4へ進化した事でしょう、特に新しい伝送システムO4とアンテナが外にアンテナがついたDJI RCのおかげでかなり安定しています。Mini3のO3でも特に不満は有りませんでしたがMini4になって建物などの障害物があっても結構粘ります。色々な所が地味に性能アップしていると感じました。

お気に入り登録44ジーフォース LEGGEROのスペックをもっと見る
ジーフォース LEGGERO
  • ¥8,029
  • Amazon.co.jp
    (全23店舗)
6位 4.05
(5件)
1件 2021/11/26  標準       60g
【スペック】
フルHD撮影: 動画解像度:1920×1080 飛行時間:10分 充電時間:80分 操作可能距離:30m 対応OS:iOS 8.0以降/Android 4.2以上 Wi-Fi内蔵: 自動帰還: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:102x136x36mm 
【特長】
  • 機体前方に静止画800万画素、動画200万画素での記録が可能な高解像度カメラを搭載したパスポートサイズの小型フォトダブルドローン。
  • 空間認識機能を実現する「オプティカルフローポジショニングシステム」により、映像のズレを検知して姿勢を自動制御する。
  • スマホに専用アプリをインストールすれば、映像をリアルタイムで映し出す。オプティカルフローの自律安定性により、狙ったアングルからの撮影が可能。
この製品をおすすめするレビュー
5意外と安定性が有る

気圧センサーの他に、地上の画像の動きを確認しているので定位置性が良いと思う。

5価格以上、コスパ最強。お勧めです!!

購入して思ったのが、この価格でも大満足した飛行が感じられました。室内は、ほぼ満点。室外は、他の機種も所持していますがまあまぁ及第点です。室外は、どの機種にも当てはまりますが風の影響は当てはまります。それでも優秀な機種です。

お気に入り登録5DJI Mini 4Kのスペックをもっと見る
DJI Mini 4K 6位 -
(0件)
0件 2025/2/18  標準       246g(バッテリー、プロペラ、microSDカード含む)
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:3840x2160 RAW撮影: 飛行時間:31分 操作可能距離:6000m 対応OS:iOS 13.0以降/Android 7.0以降 自動帰還: GPS: GLONASS: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:245x289x56mm カラー:グレー系 
お気に入り登録30DJI Mini 4 Pro (DJI RC-N2付属)のスペックをもっと見る
DJI Mini 4 Pro (DJI RC-N2付属) 6位 5.00
(1件)
51件 2023/10/11  標準   249g(バッテリー、プロペラ、microSDカード含む)
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:3840x2160 RAW撮影: 飛行時間:34分 充電時間:70分 操作可能距離:10000m 対応OS:iOS 11.0以降/Android 7.0以降 Wi-Fi内蔵: 自動帰還: GPS: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:298x373x101mm カラー:グレー系 
【特長】
  • 全方向障害物検知を搭載したオールインワン型ミニカメラドローン。重量は249gで携帯性にすぐれ、持ち運びに便利。
  • 1/1.3型CMOSセンサーを搭載。絞りf/1.7、48MP画像解像度、4K/60fps HDR動画、4K/100fpsでのスローモーション撮影に対応する。
  • 縦向き撮影機能はSNSへの投稿などに適している。「DJI RC-N2」送信機、インテリジェント フライトバッテリー、予備プロペラ(1組)などが付属。
この製品をおすすめするレビュー
5鳥になりたいあなたへお勧めします。

【デザイン】 ハエトリグモのようなデザイン嫌いじゃないです。 【操作性】 モニタを取り付けるひと手間多いけど大きめのスマホを買い足したのでモニタ付きより気に入ってます。 【バッテリー】 数年前の機種と比べたらビックリするくらいの飛行時間です。 【静音性】 無理を承知で言えばもう少し静かになると撮影時に被写体に悟られず助かります。 【画質】 自宅のモニタで見る分には充分な画質だと思います。 【総評】 機体登録や飛行許可・承認申請、飛行計画の通報その他にも飛行する場所の占有者に許可を取ったりと、飛ばせるまでのハードルが高いような気がしないでもないですが実際に飛ばせるようになると買って良かったと実感出来ました。 フライモアコンボではなく送信機とのセットを買い、別売りのフライモアキットを買って5000円ほど安く揃えました。

お気に入り登録22DJI Mini 3 (DJI RC付属)のスペックをもっと見る
DJI Mini 3 (DJI RC付属) 9位 5.00
(1件)
0件 2023/1/17  標準         248g(バッテリー、プロペラ、microSDカード含む)
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:3840x2160 RAW撮影: 飛行時間:38分 充電時間:64分 操作可能距離:6000m Wi-Fi内蔵: 自動帰還: GPS: GLONASS: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:251x362x72mm カラー:グレー系 
【特長】
  • コンパクトかつ超軽量で携帯性にすぐれたカメラドローン(「DJI RC送信機」同梱)。重量249g未満と軽量でポケットに入れて持ち運べる。
  • 1/1.3型のカメラセンサーを搭載し、4K HDR動画、12MP写真、縦向き撮影などに対応し、SNSに適したクリアな映像を撮影できる。
  • クイックショット機能によりあらかじめプログラムされた飛行経路に従い飛行しながら撮影が可能。標準版「インテリジェント フライトバッテリー」を同梱。
この製品をおすすめするレビュー
5画面一体型プロポ仕様が入門機として使いやすい

【デザイン】  小ぶりですっきりしています  ホバリング時には、頭が上がっている感じ(カマキリみたい)  たたんだ状態では、蛙が縮こまっているかにに見えます 【操作性】  ホバリングが安定していて8畳間でも飛行させられます  包括申請中なので、屋外では飛ばしていません  知人のMINI2の飛行を参考に購入しました 【バッテリー】  標準のバッテリーと充電ハブを買い足しました  フライトバッテリー Plusも考えましたが  プロペラガードをつけると重量オーバーで Plusは使用不可  屋外飛ばしていないので実用飛行時間は未確認  (ホバリングは20分くらいはしていたかな) 【静音性】  中型機と同じ音色で音量が小さくなった感じで  小型ドローン特有の甲高い音はしません  戸建て2回の屋根くらいまで上げれば気にならない  さらに上げれば聞こえなくなります 【画質】  スマホ並以上なので入門機としては充分  カメラが90℃回って縦動画や写真も撮れます  自身の安価スマホよりは良いみたい  5〜6年前の機体(Hubsan Zino2)より良いです  ※上記Hubsanは数回飛行後法改正で飛べなくなりました 【総評】  MINI4proが気になるところでしたが価格が2倍  撮影より飛行に興味があったので値頃になった本機を購入  予備バッテリー1個と充電ハブ(充電ハブは予定外)  ※機体に装着したまま充電する仕様で飛行中予備の充電ができない  あとは、屋内飛行用にプロペラガードを購入しました  動作確認後、機体登録とリモートIDの取得および書込を済ませました  ※機体登録はマイナカード利用で900円かかりました   (運転免許証などだと1450円、郵送紙媒体の場合2400円)  Djiの1年間無償の保険は自動で付くわけでは無く、  自身で申し込みしなければなりません  保険申込時に機体の登録記号が必要になります  その後包括申請(飛行経路を特定せずに申請)  こちらの申請にはお金掛かりません  ※趣味飛行では包括申請出せませんでしたので空撮にしました  申請が通れば、日本国内を飛行マニュアルに沿った形で  飛行できます(飛行場所により個別に管理者の許可は必要)  とにかくいろいろ面倒です  昔のminiの性能が良すぎて  200g→100g以上要登録になってしまった  自宅敷地から富士山見えるけど電柱邪魔  ・・・と言うとき50m上がって躱せそう  MINI4proのような全方向センサーは無いけれど  プロペラガードつけると全方向センサー無効だし  センサー付いていても木の枝とかには突っ込むし  価格半分のMINI3にしました。  

お気に入り登録12DJI Mini 3 Fly Moreコンボ Plus (DJI RC-N1付属)のスペックをもっと見る
DJI Mini 3 Fly Moreコンボ Plus (DJI RC-N1付属)
  • ¥74,705
  • ケーズデンキWEB
    (全5店舗)
9位 -
(0件)
0件 2023/1/17  標準       248g(バッテリー、プロペラ、microSDカード含む)、290g(インテリジェントフライトバッテリーPlus使用時)
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:3840x2160 RAW撮影: 飛行時間:51分 充電時間:101分 操作可能距離:6000m 対応OS:iOS 11.0以降/Android 7.0以降 Wi-Fi内蔵: 自動帰還: GPS: GLONASS: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:251x362x72mm カラー:グレー系 
【特長】
  • コンパクトかつ超軽量で携帯性にすぐれたカメラドローン。重量249g未満と軽量でポケットに入れて持ち運べる。
  • 1/1.3型のカメラセンサーを搭載し、4K HDR動画、12MP写真、縦向き撮影などに対応し、SNSに適したクリアな映像を撮影できる。
  • 「DJI RC-N1」送信機/ショルダーバッグ/2WAY充電ハブ/「インテリジェント フライトバッテリー」/「インテリジェント フライトバッテリー Plus」2個同梱。
お気に入り登録4DJI Air 3 (DJI RC-N2付属)のスペックをもっと見る
DJI Air 3 (DJI RC-N2付属)
  • ¥103,840
  • システムファイブ
    (全1店舗)
11位 -
(0件)
76件 2023/7/26  標準   720g
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:3840x2160 RAW撮影: 飛行時間:46分 操作可能距離:10000m 対応OS:iOS 11.0以降/Android 7.0以降 Wi-Fi内蔵: 自動帰還: GPS: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:258.8x326x105.8mm カラー:グレー系 
【特長】
  • 2種類のメインカメラを搭載したオールインワン型ドローン。広角カメラと3倍ズーム対応の中望遠カメラは、どちらも1/1.3型CMOSセンサーを採用している。
  • 前モデルと比較し飛行時間が48%アップし、最大46分の飛行が可能。全方向障害物検知機能とO4映像伝送を搭載。
  • 本体のほか、「DJI RC-N2」送信機、インテリジェント フライトバッテリー、低ノイズプロペラ(1組)×3、ジンバル プロテクターなどが付属。
お気に入り登録10DJI Air 3 Fly Moreコンボ (DJI RC-N2付属)のスペックをもっと見る
DJI Air 3 Fly Moreコンボ (DJI RC-N2付属) 11位 5.00
(2件)
76件 2023/7/26  標準   720g
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:3840x2160 RAW撮影: 飛行時間:46分 操作可能距離:10000m 対応OS:iOS 11.0以降/Android 7.0以降 Wi-Fi内蔵: 自動帰還: GPS: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:258.8x326x105.8mm カラー:グレー系 
【特長】
  • 2種類のメインカメラを搭載したオールインワン型ドローン。広角カメラと3倍ズーム対応の中望遠カメラは、どちらも1/1.3型CMOSセンサーを採用している。
  • 前モデルと比較し飛行時間が48%アップし、最大46分の飛行が可能。全方向障害物検知機能とO4映像伝送を搭載。
  • 本体のほか、「DJI RC-N2」送信機、インテリジェント フライトバッテリー×3、低ノイズプロペラ(1組)×6、ジンバル プロテクターなどが付属。
この製品をおすすめするレビュー
5ドローン界のトヨタ・クラウン

【デザイン】いやーかっこいいですねえ〜 【操作性】もう本当に素晴らしいとしか言いようがない。風で煽られることもなく、まるで固定カメラやクレーンで撮影しているかのように安定しています。miniと違って不必要・不意にブレないのもいい。 【バッテリー】持ちます。すごく持ちます。カタログスペックどおりです。 【静音性】実は静かです。20mぐらい上がったらわからないですね。miniシリーズは直径の小さいプロペラで歯医者のような嫌な音をたてて、一般の人に恐怖感を与えますが、Air3は重低音で「気持ちいい」音です。人の高さの低空をゆっくり移動させても、恐怖感は与えません。miniだとキーキー音がするので恐怖感を感じます。 【画質】Mavic3シリーズよりは下なんでしょうけど、そうは思えない良さですね。何も不満はありません。 【総評】最初にドローンをする人はむしろAir3から始めたほうがいいのではないかと感じます。ずっしりと安定していて、教習所のクラウンのような感じです。クラウンのようにクセがなく、しかも万人を受け入れてくれます。これで慣れてからminiシリーズや、より大型の業務ドローンへステップアップされてはいかがかと存じます。

5素晴らしい進化。カメラセンサーだけが残念か。

【デザイン】 目新しさはないですが、洗練されていると思います。 【操作性】 機敏に反応します。私は操作に慣れている事もありますが、初心者の方でも違和感なく操作が出来るのではないでしょうか。 【バッテリー】 タイムラプスやハイパーラプスを多用するので、このバッテリー時間はありがたい。 【静音性】 日中であれば100mも飛ばすとプロペラ音がかき消されます。air2sよりも静かに感じます。 【画質】 スマホ程度のセンサーです。air2sと同じく1インチクラスが欲しかったのですが、多分価格も跳ね上がってしまうので、そこは妥協点ですかね。マビック3の半額で買えますし。 スマホやタブレットで見るには十分綺麗です。 絞りがついてないので、白飛び防止用に純正フィルターも合わせて購入しました。 【総評】 air3から二眼レンズとなりましたので、参考までに違いを載せました。 滝や波などの撮影では飛沫が怖かったりしますが、これからは遠くから安全に撮れそうです。 air2sからの更新です。 バッテリーが更に持つようになった事、耐風性能や、プロポとの映像転送が強化された事、センサーが全方向になり、安全性がより増した事が購入の決めてです。重量も増してより安定感が出たように思います。 スマホへのデータダウンロードも早くなってますね。また、ウェイポイントを保存しておけば、同じく飛行コースをいつでも飛ばせるそうなので、四季の変化を同じコースで楽しんでみたいです。 尚、残念ながら、Amazonのコメント欄でも叩かれてますが、セットには充電器がついてないので、予め65wか100wに対応したものを購入しておく必要があります。

お気に入り登録3DJI Mavic 4 Pro Fly Moreコンボ (DJI RC 2付属)のスペックをもっと見る
DJI Mavic 4 Pro Fly Moreコンボ (DJI RC 2付属) 13位 -
(0件)
0件 2025/5/14  標準     1063g
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:6016x3384 RAW撮影: 飛行時間:51分 充電時間:80分 操作可能距離:15000m Wi-Fi内蔵: 自動帰還: GPS: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:328.7x390.5x135.2mm カラー:グレー系 
お気に入り登録3DJI Mavic 4 Pro 512GB クリエイターコンボ (DJI RC Pro 2付属)のスペックをもっと見る
DJI Mavic 4 Pro 512GB クリエイターコンボ (DJI RC Pro 2付属) 13位 -
(0件)
0件 2025/5/14  標準     1063g
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:6016x3384 RAW撮影: 飛行時間:51分 充電時間:51分 操作可能距離:15000m Wi-Fi内蔵: 自動帰還: GPS: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:328.7x390.5x135.2mm カラー:グレー系 
お気に入り登録40Tello Boost コンボのスペックをもっと見る
Tello Boost コンボ 15位 3.32
(7件)
1件 2018/9/ 7  標準       87g(プロペラガードを含む)/80g(プロペラ・バッテリーを含む)
【スペック】
動画解像度:1280x720 飛行時間:13分 充電時間:90分 操作可能距離:100m 対応OS:iOS 9.0以降/Android 4.4以降 Wi-Fi内蔵: カラー:ホワイト系 
【特長】
  • スマートフォンで簡単に操作できるトイドローン。スマートフォンVRヘッドセットを使用すれば、FPV視点での飛行体験を楽しめる。
  • 「DJIフライトテクノロジー」で安定した飛行ができ、使いやすいTelloアプリで飛行開始も簡単。2本の内蔵アンテナにより、安定した動画伝送を実現。
  • 最大飛行時間13分、最大飛行距離100mの長時間飛行が可能なバッテリーを搭載。簡単に写真・動画撮影ができ、スマホからSNSにもシェアできる。
この製品をおすすめするレビュー
5ドローンを始めるなら、まずこれ

ドローン2台目の購入。 以前、購入したものは高度を維持するのが大変で 初心者には操作が難しいものでした。 しかし、tello は、画面スワイプで離陸すると 一定の高度を保って静止してくれるので、 あとは自由に飛ばすことができます。 それ故に、簡単操作で飛行を楽しめます。 価格はおもちゃとしてはお高めですが、 安いドローンを買って飛ばせないより、 ちょっと高くても楽に飛ばせる方が良いと 思います。 (センサーが多い方が安定して飛ばせるらしく センサーの数が値段に反映されるそうです) スマホで操作できるのでプロポは不要。 画像もスマホに映ります。 ただ電波が弱いのか画像は荒れます。 本体にSDカードがさせてそれに記録できれば いいのにと思います。 Boostコンボは本体にバッテリーと充電機 がついており、ドローンはバッテリーがすぐに なくなるのでこれぐらい予備があると安心です。 ちなみにバッテリーは同時に3本させますが 充電するのは1本ずつです。順番に充電されます。

4おもちゃにしては良い

いくらDJIといえどもオモチャだろうと思って購入しました はいオモチャです。さすがにこの機体の大きさでは屋外では安定は厳しい エアコンなどの風であおられることもあり、なかなか難しい(これは200gクラスのドローンの方が安定感は素晴らしい) カメラもオモチャだろうと思っていましたが、まぁ遊びでは使えるくらいです あとはみんなが思うことだけど飛ばす場所確保が一番むずーい やはり自宅内で遊ぶ程度ですね ボタン1発アクションなんかも面白いと思います これから買う人は悪いことは言わないこのバッテリー3本セットを買ってください(最初に一緒に買った方が安いから。。。)

お気に入り登録109Mavic Airのスペックをもっと見る
Mavic Air 15位 4.33
(7件)
518件 2018/1/25  標準 430g
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:3840x2160 RAW撮影: 飛行時間:21分 充電時間:55分 操作可能距離:2000m 対応OS:iOS 9.0以降/Android 4.4以降 Wi-Fi内蔵: 自動帰還: GPS: GLONASS: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:168x184x64mm 
【特長】
  • 3軸ジンバルカメラを搭載し、4K/30fps動画撮影や1080p/120fpsのスローモーション動画撮影が可能な折りたたみ式ドローン。
  • 水平方向/垂直方向/180度パノラマのパノラマ撮影が可能。25枚の写真を8秒で合成し、32MPスフィアパノラマにも対応。
  • 高度操縦支援システム(APAS)により、機体の前方後方にある障害物を能動的に回避することができる。
この製品をおすすめするレビュー
5障害物回避機能のある最安ドローン

【デザイン】 機体とローターブレードが重なる箇所があり、推力・浮力や騒音に不利と思われる。 【操作性】 障害物回避機能のあり安心して飛ばせる。 【バッテリー】 やや小さめ。増量バッテリー、互換バッテリーが欲しい。 【静音性】 機体が小さい割にはすこし大きめの音がする。 【画質】 ノイズの少ない4K30FPSで自分の用途には十分。 【総評】 ドローンは20機目で初めてDJIの障害物回避機能のある機体+送信機を買いました。今までホビー用として Parrot Bebop Drone + Sky-controllerなどを使ってきましたが、Mavic Airに異次元の世界を感じました。Mavic Air2S等の最新型が上市され大分旧型となりましたが、ホビー用としては十分です。今後は安い互換品バッテリーが発売されるのを期待しています。  毎日価格の推移を見守り、値段が下がった瞬間を狙って注文を出しました。価格コムさんのおかげで安く買えました。

5初めてでも簡単に飛ばせてキレイな4K動画撮影ができます!

初めてドローンを購入し、レビュー動画をアップしました。 MAVIC Airのレビュー動画再生リストになります。 https://www.youtube.com/watch?v=HnJo2YmmHVg&list=PL04ADkJRWr4UntQbPC2rbklt1zCEdoxdO&index=2&t=4s ・DJI MAVIC Air ドローン 開封・セットアップ(4K) ・DJI MAVIC Air 飛行&クイックショットテスト(4K) ・AIWOKE Mavic Air バッテリー充電器レビュー ・西伊豆 大瀬崎 DJI MAVIC Air 空撮撮影(4K) ・西伊豆 大瀬崎 DJI MAVIC Air 空撮(4K) 今後はこちらの再生リストに動画を追加していきます。 【デザイン】 畳むとコンパクトになり携帯性にも優れ、デザインは良いです。 安かったので赤を購入しましたが、以外に良かったです。 【操作性】 初めてのドローンですが、非常に安定飛行し、操作は簡単でした。 自動離陸と離陸した場所に戻ってくる自動着陸機能で、初めてでも問題なく飛ばすことができす。 【バッテリー】 バッテリーは3本に増やしました。レビュー動画にあるAIWOKE Mavic Air バッテリー充電器で充電しています。 10〜15分程度の飛行が可能ですが、遠くに飛ばすとやはり、残量が気になり早めに帰還させてしまいます。 30分程度飛行できれば良いのですが、ここが残念です。 【静音性】 静音性はこの程度の音なら許容範囲です。高く飛ばすと聞こえなくなります。 【画質】 画質は、西伊豆 大瀬崎にて空撮した動画をご確認ください。 1/2.3インチセンサーはスマホと同じ大きさですが、画質は以外に良く満足しています。 【満足度】 初めてドローンを購入し、空撮をしてみましたが安定した飛行ができて、初心者でもクオリティーの高い撮影機能が豊富にあり、便利です。 4K 30p 100Mbpsで3軸ジンバルで安定した動画撮影も出来て、画質も素晴らしいです。 ドローンを飛ばすこと自体が楽しくて、すっかりハマってしまいました。 資格を取得して本格的にやってみたいと考えています。 初めてのドローンとしてオススメです。

お気に入り登録19DJI Avata 2 Fly More コンボ (バッテリー×3)のスペックをもっと見る
DJI Avata 2 Fly More コンボ (バッテリー×3)
  • ¥173,151
  • ケーズデンキWEB
    (全13店舗)
15位 4.80
(3件)
13件 2024/4/12  標準       377g
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:3840x2880 飛行時間:23分 充電時間:45分 操作可能距離:10000m 対応OS:iOS 11.0以降/Android 7.0以降 Wi-Fi内蔵: 自動帰還: GPS: 全長x全幅x全高:185x212x64mm カラー:グレー系 
【特長】
  • イメージング性能、安全性、バッテリー駆動時間が向上し、軽量化され、さらに機敏な動きが可能になったFPVドローン。
  • 新搭載のデュアル魚眼センサーにより、下方と後方のビジョンポジショニングが有効になり、低高度や屋内飛行中でも飛行の安定性と安全性が向上している。
  • ドローン本体のほか、「Goggles 3」、「RC Motion 3」、2ウェイ充電ハブ 、スリングバッグなどが付属する。
この製品をおすすめするレビュー
5初めてのDJI機体

【デザイン】 無難なプッシャータイプの一般的な形状と思います。初代AVATAは保有していませんがこちらの方が個人的には好みです。 プロペラガードは本体の一部となってます。 頑丈そうです。 【操作性】 初心者の私でも使える洗練されたモーションコントローラーとオプションのFPVコントローラーが使えるのが良いです。  マニュアル以外であればホバリングが簡単に出来てしまいます。また、コントローラーのスティックを離すとブレーキがかかり、FPV機体の動きをしないところが、初心者には敷居が低いと思います。  室内の暗いところではセンサが不安定になるため、マニュアルモードにするか明るくしてあげる必要があります。 【バッテリー】 自作機のFPVドローン(3分程度)から比べるとまだ飛べる(20分以上)のと思いました。 まだ一年使用していないので劣化状況がわからないので無評価とします。 バッテリー単品購入での価格は非常に高価なので、永く使えることを願ってます。 【静音性】 室内では決して静かではないですが、外で飛ばすことでは問題ない騒音です。 【画質】 今までのFPV機体がアナログ映像なのでとてもきれいな映像です。 【総評】 アマチュア無線資格を持っていなくともFPVドローンの世界に踏み出しやすいと思います。(おもちゃカメラ付きドローンと比べるものではありませんが、はじめてのドローンならおもちゃタイプはちょっとした練習には良いかもしれませんが、FPV特有の操作性からはずれます)  但し、屋外では機体重量が100以上あるので機体登録、飛行申請、補助者が必須なので100g未満の機体と比べると気合いを入れた撮影(?)になるかなと思いますが、そうでなくとも十分楽しめるドローンだと思います。  金額を考えると決して安くはありませんが、自作機で安定したホバリングや自動着陸、GPSでの帰還、FHD映像のゴーグル、充電器、ハンダ付け等の工具等揃えたとするとバッテリー3個セットの金額では買えません。(自作機所有者ならわかる話ですが。)  初のDJI機なので他のDJI機は持っていませんので比較は出来ませんが、FPV機の為各種衝突防止センサは無いのでその辺を求めるならMavic等が宜しいと思います。 安定した飛行の出来るFPVドローンです。 もし初めて購入ならMore コンボ (バッテリー×3)がお勧めと思います。  当然ですが、マニュアルモードで飛ばす場合が、使う前にはシミュレータ等で十分練習した方が良いです。(自分も含みます) (参考)購入した追加オプション品 ・FPVコントローラー3 ・NDフィルターセット ・65Wポータブルチャージャー ・ケアリフレッシュ(2年)

5無線技士免許や開局申請が不要

【デザイン】 すっきりしたデザインでかっこいい。 剛性感もあり、質感も良く、パーツの合わせ目も隙間なく綺麗なので安っぽさおもちゃ感はない。 プロペラガードがあるので不意の接触でプロペラが破損したりしづらい。 プロペラの下にモーター、フレームがあるのでハンドキャッチしやすい。 スリングバッグの出来もとても良い。 【操作性】 モーションコントローラー3はとても直感的に操縦することが出来て画期的。 ゲームで飛行機を操縦したことがある人はそのイメージなのですんなりと操縦できるはず。 機体の安定性が良くその場でぴたっとホバリングするので、操作に戸惑っても考える時間があるのは良い。 ただしモーションコントローラーではSモードまでしか使えないので性能が制限される。 Mモードを使用して性能を開放したい&よりアクロバティックな操縦がしたいのであればFPV送信機3が必要。 【バッテリー】 録画していても10分以上飛行可能。 バッテリー残量や残り飛行可能時間などもゴーグル内に表示されるが、残量が一定以下になると警告が出たあと自動的にRTHモードに入る(キャンセル可)ので安全。 充電ハブに突っ込んで充電すれば3本が順々に充電されていくので楽。 充電ハブがモバイルバッテリー代わりに使えるのも面白い。 充電器は付属していないので別途必要だが、充電速度を考えるとPD対応充電器が良い。 自動放電機能もある。 【静音性】 プロペラ音に高音成分が多少少ないのか恐怖感は少ない。 ただそれなりに音はするのでドローンが飛んでるなとは気づく。 【画質】 センサーが1/1.3インチなのでアクションカメラ並みの画質なので追加カメラを乗せる必要が無い。 その映像をノイズなし&遅延ほぼなしでゴーグルを通して見れ、普通に操縦することが出来るのは衝撃的。 高画質故にちょっとした枝、ロープなどに気付くことが出来、操縦しやすい。 ジンバルがついていて飛行中に動かすことができる。 ほぼ真下真上を見ることが出来るので独自の映像が撮れるし、点検にも使えそう。 ヘッドトラッキングを使えば頭の動きに合わせて機体やジンバルが動くので飛びながら周囲を見渡すこともできる。 ゴーグルの視度調整機能は左右別々に調整できるのと、ゴーグル内に度数が表示されるので調整しやすい。 リアルビューは便利ではあるが画質、距離感は微妙。 ワイヤレスでの映像共有は日本では出来ないがゴーグルとスマホを有線接続すれば可能なので映像を同伴者にも見てもらうなど出来る。 【総評】 とても安定性が高いので初心者でも操縦しやすいと思う。 飛ばすには集中力が必要だし、映像が綺麗なのも相まって没入度はとても高い。 初心者でも簡単に鳥になったような気分になれる。 機体の大きさはそれなりに大きいので自作FPVドローンと比べると狭い所が苦手。 空撮機のようなプログラム飛行や障害物センサーはないのでその辺も注意が必要。 DJI製なので無償付帯賠償責任保険に加入できるのはメリット。(登録する必要あり) 今までFPVドローンといえば映像伝送に5GHz帯を使っているので無線技士免許や開局申請が必要でとても敷居が高かったが、この機体は2.4GHz帯を使っているので無線技士免許や開局申請が不要なのが最大のメリット。 ただ機体重量は100g以上だし、ゴーグルを使うと目視外飛行になるので機体登録&飛行許可承認申請等は必要になる。 とはいえ多くの解説動画があるので初心者でも問題ない。 値段はあれだが、FPVドローン入門用としても最適だし、仕事においても十分使い物になるのではと思う。

お気に入り登録24DJI Air 3S Fly Moreコンボ (DJI RC 2付属)のスペックをもっと見る
DJI Air 3S Fly Moreコンボ (DJI RC 2付属) 15位 -
(0件)
4件 2024/10/17  標準     724g
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:3840x2160 RAW撮影: 飛行時間:45分 操作可能距離:10000m Wi-Fi内蔵: 自動帰還: GPS: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:266.11x325.47x106mm カラー:グレー系 
お気に入り登録3DJI Mavic 4 Pro (DJI RC 2付属)のスペックをもっと見る
DJI Mavic 4 Pro (DJI RC 2付属) 15位 -
(0件)
0件 2025/5/14  標準     1063g
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:6016x3384 RAW撮影: 飛行時間:51分 充電時間:80分 操作可能距離:15000m Wi-Fi内蔵: 自動帰還: GPS: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:328.7x390.5x135.2mm カラー:グレー系 
お気に入り登録10Mavic 3 Cine Premium コンボのスペックをもっと見る
Mavic 3 Cine Premium コンボ 15位 3.00
(1件)
3件 2021/11/ 5  標準   899g
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:5120x2700 RAW撮影: 飛行時間:46分 充電時間:96分 操作可能距離:8000m 対応OS:iOS 11.0以降/Android 6.0以降 自動帰還: GPS: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:347.5x283x107.7mm カラー:グレー系 
【特長】
  • 4/3型CMOS Hasselbladカメラと28倍ハイブリッドズーム対応の望遠カメラを搭載した折り畳み式カメラドローン。
  • Apple ProRes 422HQコーデックに対応し、最大ビットレート3772Mbpsを実現。プロフェッショナルな撮影と映像制作ができる。
  • 再設計されたバッテリーで最大飛行時間46分を実現。前モデルに比べ、風圧抵抗性能は35%向上、飛行速度も大幅に改善。
この製品をおすすめするレビュー
3ファームウェア更新で良くなりましたが、未だ従来機より低機能

【デザイン】 MAVIC2より少し滑らかなデザインで、新しい雰囲気を出してます。 【操作性】 何度かファームウェアのアップデートを繰り返して、ようやく使えるレベルになってきました。 複雑な操作をしなければ、万人受けするレベルに近づいてきたと思います。 【機能性】 ・ズーム機能を謳っていますが、あくまで「探索モード」です。ProResは使えません。 ・ProRes撮影時には、アクティブトラック・スポットライトなどのモードは使えません。 ・通常の撮影時でも、小さい被写体のアクティブトラックの認識率は低い印象です(危険を顧みず被写体に近づけば認識します)。 ・自動操縦機能はありません。DJIの自動操縦アプリも使えないので、従来機で可能だった飛行を自動に任せて撮影に集中するといった使い方はできません。 機能性の部分では、従来機より大幅にスペックダウンしている印象が強いです。 ・GPSの取得数はMAVIC2に比べ大幅に増えました。但し、GPSを受信して安定するまでの時間が長くなっています(ファームウェアの更新により改善されています)。 ・Inspire2で可能な、SSDとSDカードでProResとMP4やMOVとの同時録画はできません。 ・SSDが一体型なので、都度機体の電源を入れてパソコンにUSBで繋ぐ必要があります。 ・下方ビジョンセンサーをOFFに出来ないので、水面や雪面のスレスレ飛行はやめましょう。誤作動を起こして墜落します。 【バッテリー】 自己発熱機能は素晴らしいです。 MAVIC2の苦手とする寒冷地での飛行でも安心感があります。 バッテリー容量が大きいため、事前に電源を入れておけば、数分後には安全に飛行できる状況になっています。 飛行時間は30分近いので、上空待機でも神経をすり減らす必要がありません。 【静音性】 標準レベルです。折りたたみドローンはどれも似たりよったり。 【画質】 メインカメラ(ズームなし) MAVIC2PRO<<Phantom4Pro<<MAVIC3<Inspire2X4S<<Inspire2X7 サブカメラ(探索モード) MAVIC3<<<<<<<<<<<MAVIC2PRO<<Phantom4Pro<<<<Inspire2X4S<<Inspire2X7 メインカメラはMAVIC2Proに比べれば格段に良くなりました。 流石にInspire2には及びませんが、非常に良いと思います。 但し、ProResだからMP4等より画質が良いわけではありません。この点はInspire2と異なる点です。 ただ、ProResの使い方を理解している方であれば問題ないかと思います。 撮影後、カラー調整をあまりしない方であれば、通常モデルで十分です。 ちなみにズームに期待して買ってはいけません。 あくまで「探索モード」です。ズームレンズは非常に低画質です。 iPhone等の様に同じ画質で望遠が使える訳ではないので、ご注意ください。 正直、この機体に求められる高画質な映像撮影において、探索モードが必要とは思えません。 多分、望遠域に期待して買って後悔している方も多いのではないでしょうか? 私は後悔しました。 【総評】 猛烈に期待しすぎたのかもしれません。 Inspire2のProResに近い画質を夢見てしまったのかもしれません。 だからガッカリ感も大きいのだと思います。 発売当初のMAVIC3Cineを飛ばして得られるものはストレスだけでした。 いくらファームウェアの更新を繰り返すデジタルデバイスとはいえ、操縦性は悪く、あらゆるモードが「近日公開予定」という未完成な状態にはガッカリしました。 徐々に良くなっては来ていますので、今後ファームウェアのアップデートが入り、この評価が覆る事を願っています。 【追記】 ファームウェアを繰り返し、かなり操作性も上がり使いやすくなりました。 ただ、未だに自動飛行は出来ない為、ウェイポイントを設定して「カメラに集中」というのは出来ません。 「従来機よりも大幅に高額で、MAVIC2にできた事が、MAVIC3には出来ない」状態が続く限り、高評価にはならないです。

お気に入り登録22DE:LIGHT RTFセット GB340 [ガンメタル]のスペックをもっと見る
DE:LIGHT RTFセット GB340 [ガンメタル]
  • ¥12,929
  • コジマネット
    (全29店舗)
21位 4.05
(2件)
0件 2022/12/14  標準     99g(バッテリー含む)
【スペック】
フルHD撮影: 動画解像度:1920×1080 飛行時間:10分 充電時間:80分 操作可能距離:30m 対応OS:iOS 8.0以降/Android 4.2以上 Wi-Fi内蔵: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:165x190x54mm カラー:ガンメタル 
【特長】
  • 重量99g、航空法規制対象外の超軽量フォルダブルドローン。5方向に対応した「障害物回避センサ」とバッテリー2個が付属し、最大20分のフライトが可能。
  • 前方から真下まで角度調整可能な4K/2K高画質カメラを搭載。Wi-Fi接続でスマホをライブモニターとして使える。
  • 機体底部のボトムカメラに搭載された「ビジョン(映像)センサ」が、映像のズレを検知して姿勢を自動制御。
この製品をおすすめするレビュー
5練習用にはとてもいい

良い点 ・スマホと連動で目視外の練習もできる。近距離屋内なので遅延も気にならない。 ・障害物センサーが付属、取外し可能なのでぶつけると外れるため注意。 ・スティックの傾きで移動量が結構調整できる。 ・雑にぶつけてもちゃんと飛ぶ。 悪い点 ・バランスが大味、無風でも流れるのでトリム調整ほぼ必須。 ・バッテリー低下と高度低下がセット。動作時間は10分きちんと飛んでいるわけではない。低下しすぎると地を這うゴキブリのような感じに。低下時アラームはないので高度低下で交換を。 ・センサー接近で停止するらしいが、速度が速いのか衝突が多発、接近警報がついていると考えるといいかも。 安価で補修品もパーツ単位で買えるので狭所飛行練習や機体に背中を向けて目視外っぽい練習で飛ばしています。 電池2個で2桁はぶつけて止まるような初心者の練習で使用していますが、ペラや本体が多少傷ついても調整で飛ばせます。ただ購入した機体はおおむね左前に傾いています。毎回トリムを調整しておおむね安定してホバリングできますが、その場で多少はふらついています。 練習用で考えるととてもいいと感じています。

3初期設定で調節が必要なのです。

個体差はあると思うのですけど、あたしのところに来た子は風のない室内でホバリングさせても左側に寄って行っていたのでメーカー側で細かくて厳しい調整はされていない感じだったのです。 それに風の影響を非常に強く受けるので、完全に屋外向きではないのです。屋内練習限定のように感じましたよ。

お気に入り登録1Ghost-Eye RTFセット GB200 [ライトグレー]のスペックをもっと見る
Ghost-Eye RTFセット GB200 [ライトグレー] 21位 4.00
(1件)
0件 2023/8/23  標準       80g(バッテリー含む)
【スペック】
フルHD撮影: 動画解像度:1920x1080 飛行時間:13分 充電時間:50分 操作可能距離:100m 対応OS:iOS 8.0以降/Android 4.2以上 Wi-Fi内蔵: 全長x全幅x全高:232x42x70mm カラー:ライトグレー 
【特長】
  • 高画質で撮影が可能なフルHDカメラを搭載したヘリ型ドローン。Wi-Fi接続したスマートフォンやタブレットからムービーの撮影やライブビューが楽しめる。
  • 手持ちのスマホに専用アプリをインストールすれば映像をリアルタイムで映し出すライブ中継が可能。「ビジョンセンサ」と「気圧センサ」が操縦をアシスト。
  • 本体、2.4GHz 4ch送信機、飛行用Li-Poバッテリー、工具(プラスドライバー・六角レンチ)、予備パーツ(ローターブレード・テールブレード)などが付属。
この製品をおすすめするレビュー
4本格的な飛行のヘリコプターなのです

法律の規制のおかげで100g以下の小型減りなのですけど、飛行のパワーはちょっと凄いのです。 回転音や風切り音が本格的で、パワーを感じて格好良いのですよ。 姿勢制御も普通に飛ばしているだけで簡単に出来るのです。 軽いので風に弱いから、天候には気を付ける必要がありますよ。

お気に入り登録10DJI Flip(DJI RC-N3付属)のスペックをもっと見る
DJI Flip(DJI RC-N3付属) 21位 -
(0件)
0件 2025/1/15  標準     249g(バッテリー、microSDカード含む)
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:3840x2160 RAW撮影: 飛行時間:31分 充電時間:70分 操作可能距離:8000m 対応OS:iOS 13.0以降/Android 7.0以降 Wi-Fi内蔵: 自動帰還: GPS: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:233x280x79mm カラー:グレー系 
お気に入り登録4LACIERO RTFセット GB040 [キャメルイエロー]のスペックをもっと見る
LACIERO RTFセット GB040 [キャメルイエロー]
  • ¥14,398
  • ライフマーケット
    (全15店舗)
24位 5.00
(1件)
2件 2024/2/ 2  標準       80g(バッテリー含む)
【スペック】
フルHD撮影: 動画解像度:1920x1080 飛行時間:7分 充電時間:80分 操作可能距離:30m 対応OS:iOS 8.0以降/Android 4.2以上 Wi-Fi内蔵: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:104x134x42mm カラー:キャメルイエロー 
この製品をおすすめするレビュー
5こやわぜ!おいでん簡単に操縦できた。

子どんがアルベト代で買うたもんを使わせてもろうた。 昔は航空機んラジコンちゅうと操縦がむっかしゅうて、かがいが迂闊に手を出せがならんもんやった。 そいが今やどうじゃろ。 こんGB040ん操縦ん簡単さにはほんのこて驚かされた。 おいでんお茶ん子せせで空中でホバリングが出来っ。 バランスを取りながら思うた通りん方向に移動がでくっ。 そいだけじゃなか。空中ん期待からん映像も見るっとじゃ。 おじか時代になった。 技術ん進歩に感心しっしも。

お気に入り登録22INGRESS BEYOND GB170のスペックをもっと見る
INGRESS BEYOND GB170
  • ¥22,352
  • エディオンネットショップ
    (全14店舗)
24位 4.00
(1件)
0件 2020/11/13  標準     196g
【スペック】
フルHD撮影: 動画解像度:1920×1080 飛行時間:13分 充電時間:150分 操作可能距離:300m 対応OS:iOS 7.0以降/Android 4.1以上 Wi-Fi内蔵: 自動帰還: GPS: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:174x164x54mm カラー:ブラック/グレー 
【特長】
  • 重量200g未満のフルHDカメラを装備したGPS&ビジョンセンサー内蔵のドローン。高出力・高効率ブラシレスモーターを4基搭載している。
  • 屋内などGPSが拾えない環境下では、機体底部のカメラに搭載されたビジョンセンサーがサポート。映像のズレを検知して姿勢を自動で制御する。
  • スマホに専用アプリをインストールすれば、映像をリアルタイムで映し出すライブ中継が可能。フルHD画質の動画や静止画の記録もできる。
この製品をおすすめするレビュー
4自動離着陸ボタンが便利なのです。

自動離着陸ボタンが便利で離陸はともかく着陸をスムースにやってくれるので、初心者の方にも簡単なのです。 飛行自体も自動でバランスを取ってくれて安定していて、撮影もきれいな映像が撮れるようになっていますよ。

お気に入り登録23DJI Mini 3 (DJI RC-N1付属)のスペックをもっと見る
DJI Mini 3 (DJI RC-N1付属) 24位 4.00
(1件)
0件 2023/1/17  標準       248g(バッテリー、プロペラ、microSDカード含む)
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:3840x2160 RAW撮影: 飛行時間:38分 充電時間:64分 操作可能距離:6000m 対応OS:iOS 11.0以降/Android 7.0以降 Wi-Fi内蔵: 自動帰還: GPS: GLONASS: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:251x362x72mm カラー:グレー系 
【特長】
  • コンパクトかつ超軽量で携帯性にすぐれたカメラドローン(「DJI RC-N1送信機」同梱)。重量249g未満と軽量でポケットに入れて持ち運べる。
  • 1/1.3型のカメラセンサーを搭載し、4K HDR動画、12MP写真、縦向き撮影などに対応し、SNSに適したクリアな映像を撮影できる。
  • クイックショット機能によりあらかじめプログラムされた飛行経路に従い飛行しながら撮影が可能。標準版「インテリジェント フライトバッテリー」を同梱。
この製品をおすすめするレビュー
4初めてのドローンなんで十分楽しい

【デザイン】 ドローンとして、完成したデザインだと思う 【操作性】 素人なもので、ジョイスティック操作が過敏でスムースに動かせていない 【バッテリー】 20分以上、動作可能ということなので、軽く動かく自分の使い方であれば十分なもちだと思う 【静音性】 もっと稼働音がうるさいかと思ったんだけど、ブーンという音はするけど、日中、動かした感じ五月蠅くは無いかな? 【画質】 短い時間の動作撮影したけど、めっちゃ綺麗。個人的には必要十分な画質だと思った。 【総評】 素人なんで、この商品で十分楽しめそう。他を知らないので、似たような機種の中で、どう違うか分からないため、価格からしたら十分楽しい。

お気に入り登録3DJI Neo Motion Fly Moreコンボのスペックをもっと見る
DJI Neo Motion Fly Moreコンボ
  • ¥70,567
  • ケーズデンキWEB
    (全10店舗)
24位 -
(0件)
11件 2024/11/21  標準     135g
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:3840x2880 飛行時間:18分 充電時間:50分 操作可能距離:6000m 対応OS:iOS 13.0以降/Android 7.0以降 Wi-Fi内蔵: 自動帰還: GPS: 全長x全幅x全高:130x157x48.5mm カラー:グレー系 
お気に入り登録2DJI Mini 3 Fly Moreコンボ (DJI RC付属)のスペックをもっと見る
DJI Mini 3 Fly Moreコンボ (DJI RC付属) 24位 3.00
(1件)
0件 2024/8/20  標準         248g(バッテリー、プロペラ、microSDカード含む)
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:3840x2160 RAW撮影: 飛行時間:38分 充電時間:64分 操作可能距離:6000m Wi-Fi内蔵: 自動帰還: GPS: GLONASS: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:251x362x72mm カラー:グレー系 
この製品をおすすめするレビュー
3素晴らしいドローン

DJI Mini 3 Fly Moreコンボを手に入れてから、ドローン撮影の楽しさが格段に増しました。コンパクトなデザインながら、驚くほどの画質を提供してくれます。特に4K動画のクオリティは素晴らしく、色彩が鮮やかで、細部までクリアに映し出されます。バッテリーも長持ちし、複数のバッテリーが付属しているため、撮影時間を気にせず楽しめます。 操作も非常に簡単で、初心者でもすぐに飛ばせるのが魅力です。自動追尾機能やクイックショットモードを使えば、プロのような映像が簡単に撮れます。また、障害物回避機能も搭載されているため、安全に飛行できるのも安心です。持ち運びも便利で、旅行やアウトドアに最適です。全体的に、DJI Mini 3 Fly Moreコンボは、コストパフォーマンスに優れた素晴らしいドローンです。

お気に入り登録11DJI Flip Fly Moreコンボ(DJI RC 2付属)のスペックをもっと見る
DJI Flip Fly Moreコンボ(DJI RC 2付属) 24位 -
(0件)
0件 2025/1/15  標準     249g(バッテリー、microSDカード含む)
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:3840x2160 RAW撮影: 飛行時間:31分 充電時間:45分 操作可能距離:8000m 対応OS:iOS 13.0以降/Android 7.0以降 Wi-Fi内蔵: 自動帰還: GPS: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:233x280x79mm カラー:グレー系 
お気に入り登録8DJI Air 3S (DJI RC-N3付属)のスペックをもっと見る
DJI Air 3S (DJI RC-N3付属) 24位 -
(0件)
4件 2024/10/17  標準   724g
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:3840x2160 RAW撮影: 飛行時間:45分 操作可能距離:10000m 対応OS:iOS 13.0以降/Android 7.0以降 Wi-Fi内蔵: 自動帰還: GPS: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:266.11x325.47x106mm カラー:グレー系 
お気に入り登録2DJI Air 3S Fly Moreコンボ (DJI RC-N3付属)のスペックをもっと見る
DJI Air 3S Fly Moreコンボ (DJI RC-N3付属) 24位 -
(0件)
4件 2024/10/17  標準   724g
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:3840x2160 RAW撮影: 飛行時間:45分 操作可能距離:10000m 対応OS:iOS 13.0以降/Android 7.0以降 Wi-Fi内蔵: 自動帰還: GPS: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:266.11x325.47x106mm カラー:グレー系 
お気に入り登録LEVIO RTFセット GB470 [キャメルイエロー]のスペックをもっと見る
LEVIO RTFセット GB470 [キャメルイエロー]
  • ¥25,245
  • ソフマップ.com
    (全6店舗)
32位 -
(0件)
0件 2025/7/10  標準     95g(バッテリー含む)
【スペック】
フルHD撮影: 動画解像度:1920x1080 飛行時間:10分 充電時間:90分 操作可能距離:40m 対応OS:iOS 12.0以降/Android 6.0以上 Wi-Fi内蔵: 全長x全幅x全高:122x150x32mm カラー:キャメルイエロー 
お気に入り登録443Mavic Mini Fly More コンボのスペックをもっと見る
Mavic Mini Fly More コンボ 32位 4.45
(33件)
1580件 2019/10/31  標準       199g(バッテリーとプロペラ含む)
【スペック】
フルHD撮影: 動画解像度:2720x1530 飛行時間:18分 操作可能距離:2000m 対応OS:iOS 10.0以降/Android 6.0以降 Wi-Fi内蔵: 自動帰還: GPS: GLONASS: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:160x202x55mm カラー:ライトグレー 
【特長】
  • 重量199gと軽量コンパクトな折り畳み式フライカム。360度プロペラガードなどがセットになっている。
  • 12MPの空撮写真と2.7KクアッドHD動画の撮影に対応。3軸モーター搭載のジンバルにはカメラに安定性を与え、なめらかな映像撮影を実現する。
  • アプリ「DJI Fly」は直感的な操作でシンプルな飛行と撮影を提供。数回タップするだけで映画のような映像を作成できる。
この製品をおすすめするレビュー
5航空法改正まで遊びつくしたい

Telloから買い替えました。Telloと比較して、動画、写真も実用レベルになり、移動距離も増え、コンパクトな機体と相まって絶妙なパッケージングとなっています。 500m弱くらいの距離で電波が繋がらなくなります。上を見れば切りがないですが、ホビーユースであれば充分ではないでしぃうか。 唯一の不満は、スマホと接続するケーブルが短く取り回しにくいこと。現在はサードパーティーの長いケーブルを使っています。 199gで無人航空機の規制対象外なのが最大のメリットでしたが、22年6月から100g以上が規制対象に変更になります。残念ですが、それでもこの機種が有力な選択肢であることに変わりはないと思います。 改正以降は飛ばせる場所の制約がかなり厳しくなるため、それまで遊びつくしたいです。

5大変満足しています。コンボ版がお勧めです。

大変満足しています。コンボ版がお勧めです。 半年前にDJI Mavic Mini のコンボ版を購入しました。 専用のケースにすべて一式収納でき、持ち運びに便利なので、コンボ版の購入をお勧めします。 ケースはコンパクトです。 操縦は、付属のコントローラーにスマホを接続して行います。 慣れれば難しくありません。 カメラの画質は綺麗です。ブレも全くないです。 不満は、バッテリーの持ちですね。 カタログ値は18分ですが、風の強さにもよりますが、だいたい10分程度が限界ですね。 バッテリー残量が30%を切ると墜落するんじゃないかとハラハラします。 購入するならコンボ版をお勧めします。 購入してよかったと思います。 動画をユーチューブにアップロードしましたので、よかったら見てください。 ↓ https://youtu.be/TiBn-O_dz8w

お気に入り登録8DJI Mini 2 SE Fly More コンボのスペックをもっと見る
DJI Mini 2 SE Fly More コンボ 32位 -
(0件)
6件 2023/4/11  標準       246g(バッテリー、プロペラ、microSDカード含む)
【スペック】
フルHD撮影: 動画解像度:2720x1530 RAW撮影: 飛行時間:31分 操作可能距離:6000m 対応OS:iOS 11.0以降/Android 7.0以降 自動帰還: GPS: GLONASS: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:245x289x56mm カラー:グレー系 
お気に入り登録6DJI Avata 2 (機体単体)のスペックをもっと見る
DJI Avata 2 (機体単体) 32位 -
(0件)
13件 2024/4/12  標準       377g
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:3840x2880 飛行時間:23分 充電時間:88分 操作可能距離:10000m 対応OS:iOS 11.0以降/Android 7.0以降 Wi-Fi内蔵: 自動帰還: GPS: 全長x全幅x全高:185x212x64mm カラー:グレー系 
【特長】
  • イメージング性能、安全性、バッテリー駆動時間が向上し、軽量化され、さらに機敏な動きが可能になったFPVドローン。
  • 新搭載のデュアル魚眼センサーにより、下方と後方のビジョンポジショニングが有効になり、低高度や屋内飛行中でも飛行の安定性と安全性が向上している。
  • タートルモード有効時、床上で逆さまの状態になった場合でも、自動的に自身でひっくり返り、離陸時のポジションへと戻り、すぐに飛行を再開できる。
お気に入り登録5DJI Flip(DJI RC 2付属)のスペックをもっと見る
DJI Flip(DJI RC 2付属)
  • ¥92,456
  • ケーズデンキWEB
    (全14店舗)
32位 -
(0件)
0件 2025/1/15  標準     249g(バッテリー、microSDカード含む)
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:3840x2160 RAW撮影: 飛行時間:31分 充電時間:70分 操作可能距離:8000m 対応OS:iOS 13.0以降/Android 7.0以降 Wi-Fi内蔵: 自動帰還: GPS: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:233x280x79mm カラー:グレー系 
お気に入り登録49DJI Air 3 Fly Moreコンボ (DJI RC 2付属)のスペックをもっと見る
DJI Air 3 Fly Moreコンボ (DJI RC 2付属)
  • ¥149,600
  • システムファイブ
    (全2店舗)
32位 4.47
(4件)
76件 2023/7/26  標準     720g
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:3840x2160 RAW撮影: 飛行時間:46分 操作可能距離:10000m Wi-Fi内蔵: 自動帰還: GPS: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:258.8x326x105.8mm カラー:グレー系 
【特長】
  • 2種類のメインカメラを搭載したオールインワン型ドローン。広角カメラと3倍ズーム対応の中望遠カメラは、どちらも1/1.3型CMOSセンサーを採用している。
  • 前モデルと比較し飛行時間が48%アップし、最大46分の飛行が可能。全方向障害物検知機能とO4映像伝送を搭載。
  • 本体のほか、「DJI RC 2」送信機、インテリジェント フライトバッテリー×3、低ノイズプロペラ(1組)×6、ジンバル プロテクターなどが付属。
この製品をおすすめするレビュー
5安定性

mini4と迷いましたが、格安になっていたair3に、買って正解でした。結構風の出る場所で使用する事があるので、安定性重視で購入。

5ドローン飛ばせるってかっこいいですよね?

【デザイン】カッコいいです気に入ってます 【操作性】重量有るので少しの風ぐらいは平気です(760g)バッテリー含む 【バッテリー】大き目で確り重いです 【静音性】熟練の人と飛ばしたら静かですね言われました 【画質】フルHD4K奇麗ですよ 【総評】GPS無しのおもちゃは風で吹き飛ばされ紛失しました(笑)     そうなれば思い切って最高レベルの買ってみました高価ですが     最高のセットです。 ラジコン協会の保険と国道交通省の機体の登録はしましょうね。 空物は危ないので重い機体ならなおさらです。 セット内容は ディスプレイ付き送信機 これが魅力爆発いちいちスマフォセットしなくてよくなる。 ドローン用電池×3本 充電ケース 送信機もバッテリーもUSB充電になります ソフトバック一式入ります、ハードケースは別売 予備ローター2セット セット内容が高価なので 私はdjiの本体2年保険も購入しました 動画軽くして上げてみます。

お気に入り登録71DJI Air 2Sのスペックをもっと見る
DJI Air 2S 32位 5.00
(4件)
180件 2021/4/19  標準     595g
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:5472x3078 RAW撮影: 飛行時間:31分 操作可能距離:8000m 自動帰還: GPS: GLONASS: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:183x253x77mm カラー:グレー系 
【特長】
  • 1インチセンサーを搭載しながら俊敏性を実現し、20MP写真と5.4K動画を撮影できるオールインワン型ドローン。飛行時間は最大31分。
  • 上方/下方/前方/後方の「4方向障害物検知」センサーで空間を認識。高度操縦支援システムのアルゴリズムが進化し、障害物を能動的に回避する。
  • 4つの高性能アンテナと独自の伝送技術を搭載し、周囲に信号が多い環境でも最大12km(日本国内では8km)まで安定した映像伝送を実現する。
この製品をおすすめするレビュー
5初心者にもおすすめできる製品です。

まず、1インチセンサーによる5.4K動画の画質が圧倒的で、細部までクリアに撮影できるのが感動的でした。特に夕暮れ時や夜景など、光量が少ないシーンでもノイズが少なく、美しい映像が撮れます。 飛行性能も抜群で、操作がとてもスムーズ。障害物検知機能のおかげで安心して飛ばせます。 簡単にプロ並みの映像を撮影できました。 ただし、カメラの絞り調整ができないので、NDフィルターは購入しておいて正解でした。 値段は少し高めですが、それに見合う性能と使いやすさを実感しています。初心者の私でもここまで楽しめるので、空撮に興味がある方にはぜひおすすめしたい一台です!

5抜群の飛行安定性で、高画質、バッテリーの持ちが良い

【デザイン】 DJI AIR 2S(685g)はMavic Air(477g)に比べ重量が4割以上重たくなり、形状が2−3割大きくなりました。(写真参照) 送信機のモニターはiphon14proは厚すぎて保持できませんでした。薄いXperia1Uを使用しています。(写真参照) 【操作性】 送信機の操作性は良好です。アプリDJI FLYの方がDJI go4 より機能は多いのですが差は感じません。 【バッテリー】 安全に飛ばせる時間はMavic Airでは10分強、DJI AIR 2Sでは20分くらいです。持ち歩くバッテリーが少なくて済むようになりました。 【静音性】 静かとは言い難い。 【画質】 良好です。 【総評】 ・DJI Mavic AIRを所有していますがDJI AIR 2Sを追加購入しました。 ・DJI AIR 3がそろそろ出るとの期待から、デビューから2年経ったDJI AIR 2Sの値段が少し下がって来ました。DJI AIR 3が高価だとの噂からDJI AIR 2Sで妥協しました。 ・新品未開封品DJI AIR 2S(型番:MASCP1)をpaypayフリマで送料・税込みで93000円に週末クーポン4000円を使い89000円で買いました。また数回充放電サイクルのあるバッテリ(9500円)を予備バッテリとしてフリマで購入しました。 ・初期化前にDJI Care Refresh (1年版) (DJI Air 2S用) 14300円を購入しました。初期化後は96時間以内でないとDJI Care Refreshは購入できないので注意が必要です。 ・DIPS登録(900円)と機体へのリモートIDのダウンロードまでは3日掛かりました。これで、屋外でも飛ばせるようになりました。DJI製品はDIPS登録が僅かな入力で済み写真不要で簡単に行えます。

お気に入り登録10DJI Mavic 3 Pro Fly More コンボ (DJI RC付属)のスペックをもっと見る
DJI Mavic 3 Pro Fly More コンボ (DJI RC付属) 32位 -
(0件)
3件 2023/4/26  標準     958g
【スペック】
4K撮影: フルHD撮影: 動画解像度:5120x2700 RAW撮影: 飛行時間:43分 充電時間:70分 操作可能距離:8000m Wi-Fi内蔵: 自動帰還: GPS: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:347.5x290.8x107.7mm カラー:グレー系 
【特長】
  • 3眼カメラシステムを搭載したフラッグシップカメラドローン。Hasselblad広角カメラ/中望遠カメラ/望遠カメラを搭載し、クリエイティブな撮影が可能。
  • 飛行時間は最大43分、全方向障害物検知とAPAS 5.0が搭載され安心して飛行できる。「DJI O3+」映像伝送システムは最大15kmの伝送距離を実現。
  • Mavic 3 Pro、RC、RC 操作スティック(1組/予備)、Mavic 3シリーズ インテリジェント フライトバッテリー×3などを同梱。
お気に入り登録1HS430のスペックをもっと見る
HS430
  • ¥9,324
  • エディオン
    (全9店舗)
40位 4.00
(1件)
0件 2024/8/ 7  標準       75g(バッテリー1個付き)
【スペック】
フルHD撮影: 動画解像度:1920x1080 飛行時間:13分 充電時間:100分 操作可能距離:40m 対応OS:iOS 9.0以上/Android 5.0以上 Wi-Fi内蔵: 折りたたみ: 全長x全幅x全高:187x135x43mm 
この製品をおすすめするレビュー
4よい練習用なのですよ

プライムデーと重なると600円台で購入できるのです。 安いから全然駄目かということそんなことは無くてホバリングは安定してるし室内でなら安定した操作が子供でも出来るようになりますよ。 バッテリーも3ついていて、電池を交換しながらだと連続で40分以上遊べるのです。 カメラの画質も良いし、ドローンの基本が学べるキットなのですよ。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

ドローン・マルチコプターの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

DJI Neo DJI、34,100円〜で軽量135gのコンパクトなドローン「DJI Neo」2024年9月6日 16:55
 DJI JAPANは、コンパクトなドローン「DJI Neo」を発表。機体単体モデル「DJI Neo」と、送信機などをセットにした「DJI Neo Fly Moreコンボ」を用意し、本日9月6日より、同社直販サイトや認定ストアにて販売を開始した。  重量約135gを採用しており、同社製ドロー...
ドローン・マルチコプターの新製品ニュースはこちら