広角の単焦点レンズ 人気売れ筋ランキング 4ページ目

ご利用案内

204 製品

121件〜160件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
フォーカス:AF/MF 広角
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
対応マウント 開放F値  焦点距離 フルサイズ対応 
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え 単焦点レンズ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
対応マウント 開放F値  焦点距離 フルサイズ対応 
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え 単焦点レンズ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
お気に入り登録Sniper 16mm F1.2 オートフォーカスレンズ 16AS12Z-S-JP シルバー [ニコンZ用]のスペックをもっと見る
Sniper 16mm F1.2 オートフォーカスレンズ 16AS12Z-S-JP シルバー [ニコンZ用]
  • ¥52,800
  • ヨドバシ.com
    (全4店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2025/5/21  ニコンZマウント系 F1.2 16mm  
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.3m フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:58mm 重量:403g 
お気に入り登録Sniper 16mm F1.2 オートフォーカスレンズ 16AS12Z-W-JP ホワイト [ニコンZ用]のスペックをもっと見る
Sniper 16mm F1.2 オートフォーカスレンズ 16AS12Z-W-JP ホワイト [ニコンZ用]
  • ¥52,800
  • ヨドバシ.com
    (全4店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2025/5/21  ニコンZマウント系 F1.2 16mm  
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.3m フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:58mm 重量:403g 
お気に入り登録5616mm F1.4 DC DN [キヤノンM用]のスペックをもっと見る
16mm F1.4 DC DN [キヤノンM用] -位 4.77
(4件)
5件 2019/10/ 4  キヤノンEF-Mマウント系 F1.4 16mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.25m 最大撮影倍率:1:9.9 フォーカス:AF/MF 広角:○ 大口径: フィルター径:67mm 最大径x長さ:72.2x92.3mm 重量:405g 
この製品をおすすめするレビュー
5室内のモデル撮影会はこれ1本

元々、室内でのモデル撮影会をメインにカメラを使用してきたので、 その用途としては、これ1本で十分思い通りの撮影ができています 明るいレンズなので、多少暗めでも問題ありません 綺麗に手前ボケ・背景ボケがある撮影ができます EF-Mマウントのレンズはある程度限られるので、 EF-Mマウントのカメラを持っている方には必須の1本だと思います

5良いレンズ

少し大きめですが、描写は解像度も高くとても良いと思います。 コントラストは特別高くなく、ナチュラルな感じです。 歪みは多いですが、ソフトである程度修正出来ます。 明るく寄れる単焦点はこのレンズとEF-M32mm F1.4 STMのみになりますが、 景色を撮影する機会が多いため取り合えずこちらのレンズを購入しました。 景色、テーブルフォト、人物等色々な場面で活躍出来るので買って良かったです。 参考写真: https://economiste.smugmug.com/EOS-M6-Mark-II/Sigma-16mm-F14-DC-DN

お気に入り登録2816mm F1.4 DC DN [ライカL用]のスペックをもっと見る
16mm F1.4 DC DN [ライカL用]
  • ¥57,960
  • カメラのキタムラ
    (全19店舗)
  • ¥―
-位 4.14
(2件)
3件 2020/6/19  ライカLマウント系 F1.4 16mm  
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.25m 最大撮影倍率:1:9.9 フォーカス:AF/MF 広角:○ 大口径: フィルター径:67mm 防滴: 防塵: 最大径x長さ:72.2x90.3mm 重量:415g 
この製品をおすすめするレビュー
5Lumix S5で使用すると幸せになります

★Lumix S5のLマウントで使用してます S5で4K60Pで動画撮影するとAPS-Cにクロップされます レンズキットの2060mmも広角20mmが30mmに クロップされます ★この30mmF3.5がこのSIGMA16mmを装着すると 24mmの広角でしかもF1.4の明るさで4K60Pが 撮影出来るんです 30mmと24mmの6mmの差は広角では かなり違います ★しかも軽いです S5が軽量でもレンズが重たいと ボディーの軽さが生かされません この軽さと単焦点レンズのSIGMAの描写力素晴らしいです F1.4で人物撮影すると背景が見事にボケで感動レベルです ★動画撮影でもAFは早く顔認識モードでも 純正の2060mmより早く感じます AF駆動音も気になりません ★写真撮影もクロップモードの写真になるけど そこはSIGMAの最新の単焦点レンズ 開放F1.4から見事にシャープです マジで気に入ったので56mmF1.4も購入しました また後日レビューします ★最後に価格も安い4万円台で買えるのが嬉しいです Lumix S5で4K60P撮影にこだわる人に おすすめですF1.4で24mmの単焦点広角レンズの世界を 味わって見てください。

3まあまあです。

【操作性】良いです 【表現力】フルサイズレンズじゃないので、      それなりの画質です。 【携帯性】特に持ち運びに困りません 【機能性】普通です。 【総評】フルサイズレンズに比べると、     APS画質はまあまあなので、     使用しなくなりました。

お気に入り登録27AF14mm F2.8 EFのスペックをもっと見る
AF14mm F2.8 EF
  • ¥58,400
  • ヨドバシ.com
    (全9店舗)
  • ¥―
-位 5.00
(1件)
14件 2018/2/23  キヤノンEFマウント系 F2.8 14mm
【スペック】
最短撮影距離:0.2m 最大撮影倍率:0.15倍 フォーカス:AF/MF 広角:○ 防滴: 防塵: 最大径x長さ:90.5x95.6mm 重量:485g 
この製品をおすすめするレビュー
5Lレンズでなく、シグマでなく

14ミリF2.8の世界が、この価格で、新品で手に入る!まだ2日ほどしか使用しておらず、細かな分析も当方は苦手ですが、とりあえず感じた事を書きます。届いたレンズは、質感も性能もまずまず。ほぼ当方の思った通りで良かったです。コンパクトで、485グラムと軽いのが良いです。質感も現代的で悪くないです。AFは違和感なく機能しました。ごく小さなモーター音が聞こえますが、当方では全く気にならないです。5D4で使用していますが、解像度も悪くはないと思います。画面の歪み?はあります。超広角レンズではよく見られる事ですが、人物を入れて撮る場合、隅の方に入れると不自然に伸びた形となります。遠い、近い、のデフォルメが激しいので、人物に寄って撮影する場合、レンズに近づいた身体の一部分だけが、笑ってしまうぐらい異常にデッカく写ったりします。逆光は、まだ全ての角度を試した訳ではないですが、太陽を画面内に入れても、派手なフレアやゴーストも出ず、意外と普通な明るい写真として写りました。しかし、画面外から日差しを受けるとき、赤や、黄色の、小さなゴーストが出る場合がありました。サムヤンは箱がダサいと聞いていましたが、このモデルでは、キヤノンみたいにグレー系の箱デザインで、悪くないです。Lレンズではなく、もう一つの非L14ミリという感じのレンズであり、シグマみたいに巨大で1キロを超えるのもちょっと?という人にはぴったりかもしれないです。(^^)

お気に入り登録223mm F1.4 DC DN [ライカL用]のスペックをもっと見る
23mm F1.4 DC DN [ライカL用]
  • ¥62,370
  • イートレンド
    (全22店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2023/4/ 4  ライカLマウント系 F1.4 23mm  
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:25cm 最大撮影倍率:1:7.3 フォーカス:AF/MF 広角:○ 大口径: フィルター径:52mm 防滴: 防塵: 最大径x長さ:65.8x76.9mm 重量:340g 
お気に入り登録303SMC PENTAX-DA 14mm F2.8 ED(IF)のスペックをもっと見る
SMC PENTAX-DA 14mm F2.8 ED(IF)
  • ¥66,825
  • イートレンド
    (全1店舗)
-位 4.70
(45件)
502件 2004/5/21  ペンタックスKマウント系 F2.8 14mm  
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.17m 最大撮影倍率:0.19倍 フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:83.5x69mm 重量:420g 
この製品をおすすめするレビュー
5広角の常用的レンズ

私は広角域でこのレンズが一番使いやすいのです。 性能も単焦点であることを考慮しては申し分ないとは言えませんが、総合的に見て性能は良いと思います。 まず解像度の均一性が良く、つまり中央部と周辺部で大きな違いが認められません。 ただし先に指摘されている方が居られる様に四隅は解像度が極端に落ちこれは絞り込んでも殆ど改善されません。この点を含め表現力を4といたしました。 解像度は解放ではやや悪く均一性も十分とは言えませんが一絞り毎に改善され、F5.6で解像度もその均一性も殆どの場合で満足できるもので、F8では解像度は単焦点としては際立って高いというほどではないのでしょうが均一性は非常に高く私の眼には中央部と周辺部の異差を見出せません。 欠点と言えば音がフォーカス動作音がやや大きいばかりか音質がガチャついていて少々不快です。また歪みが補正のためかやや複雑で修正は簡単ではありません。この点ではソフトウェア上での修正が比較的有効な最近の状況が反映されていないという面で設計が古いのでしょう。何れにせよこの歪の点は予め知っておく必要があります。 私的な使用においてですが、 画角的には対角85度程度(ライカ判24mm位)が好きですが 3:2のアスペクト比が嫌いで大抵は5:4ないし4:3に端を切りますので四隅はさほど気になりません。 さらにディジタルでは詳細さがフィルムに勝ると考えており、始めから僅かなトリミングを考慮しますから、このレンズの画角は使いやすいということになる訳です。 つまり、フイルムのライカ判ではトリミングなどいう余裕はなくギリギリでフレーミングする訳ですが、ディジタルではフィルムのブローニー判的な使用が可能だと思っています。 もう一つ気に入っているのはしっかりとしたフードです。 最近のフードはメーカーが用意したもの以外の使用が難しく、その点でお座成りなものでは困るということです。 最後にPENTAXのレンズは概ねコストパフォーマンスが良く、このレンズも価格を考えれば総合的に大変バランスよくできていると思うのです。総合的性能においてこのレンズを凌ぐものは何倍もの出費が必要だと思います。 ところで、本レンズ購入前に DA15mmF4.0 をお借りして少しの撮影を行いました。以下にその比較を述べます。 DA15mmF4.0 の解像度は中央部のごく狭い範囲で解放から非常に良いもののそれに比べて周辺部にいくほど劣っていきます。特に解放ではその傾向が著しく極端な差になります。F8程度まで絞っても極端なものではありませんが未だ残ります。私はこの傾向のレンズが嫌いです。特に私には広い画角のレンズほど周辺部が重要で、また画角に係らずですが焦点の均一性が最も気になるのです。 繰り返しですが、この点で本レンズを絞った場合の解像度の均一性は際立っていますし、中央部の解像度も本レンズをF4まで絞った場合と DA15mmF4.0 の解放値ではその差は私には殆ど認められず、解像度が高い範囲は幾分焦点距離の差が出ているのかも知れませんが明らかに本レンズが上回っていると私は感じました。 DA15mmF4.0 は解放では使い方にもよるのでしょうが積極的には使いたくないもので、一絞り絞ったF5.6で私には許容範囲となります。一方その意味では本レンズは解放でも許容範囲です。この差は比較的光量が少ないシーンの撮影が多い私には非常に大きいものです。 ただ DA15mmF4.0 のコンパクトさは特筆であり、歪みも比較的小さいばかりか僅かに樽型で大変素直であると思います。

5広角に憧れなんとなく購入したが、今じゃ常用

【操作性】困ることはない。でもレンズキャップの購入は必須ですね。 【表現力】ゆがみが見て取れますが問題なし。さすが単焦点。綺麗に取れます。 【携帯性】フードを装着すれば大きいけど、普通。明るいことを考えれば文句なし。 【機能性】さすがの広角レンズ。風景や建造物が多いので55mmを使う機会がない。 【総評】15mmと悩んだが、このレンズを買ってよかった。手放せないレンズです。

お気に入り登録2AF 12mm F2 RF-S [キヤノンRF用]のスペックをもっと見る
AF 12mm F2 RF-S [キヤノンRF用]
  • ¥68,310
  • カメラのキタムラ
    (全9店舗)
  • ¥―
-位 3.00
(1件)
0件 2025/1/20  キヤノンRFマウント系 F2 12mm  
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.2m 最大撮影倍率:0.09倍 フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:62mm 防滴: 防塵: 最大径x長さ:70x57.2mm 重量:213g 
この製品をおすすめするレビュー
3良いレンズですがRF-Sバージョンは個人的にはおススメしません。

以前にはソニーEマウントと富士フィルムXマウントバージョンが発売されていましたが、2021年の発売であったためか2021年当時は事実上の終焉が決まっていたキヤノンEF-Mバージョンは見送られたようで、今回メーカーの身勝手な都合でRF-Sに移行したのに対応してサムヤンもRF-Sバージョンを出してきました。 このレンズは実物はかなりコンパクトで、小さな花形フードが付きますがボディと直径が同じで逆付けはできません。コンパクトなレンズでフードも高さが無いので、小さなカメラバッグに収める場合でも他のレンズより花形フード込みでも短くて特に問題ないと感じました。 12mmでF2で近くにピントを合わせて撮ると自然な感じですこしづつボケていく感じが良いと感じました。レンズ自体は良いレンズだと感じました。 このシリーズは6万円前後でソニーEマウントと富士フィルムXマウントバージョンも発売されましたが、現在ではソニーEマウントが約3.5万円に、富士フィルムXマウントが約4.5万円と価格が下がっていますが、RF-S用は約6.8万円とかなり高価なので価格に注意が必要ですね。ソニー用のように価格が3.5万円になればよいのですが。 ここからは個人的な見解ですが...キヤノンのAPS-Cで20mm相当の広角レンズになりますが、キヤノンのミラーレス初代EF-Mマウントのように見捨てられてしまう可能性もありえる、キヤノンのRF-Sマウントで、いろいろな交換レンズを追加するならフルサイズへのステップアップも同時に視野に入れたほうが良い気がしますね。 キヤノンがEF-Mを打ち切ったのは、おそらく大半がダブルズームキットどまりの発展性の無いユーザーがほとんどだったからだと推測します。 個人的見解にすぎませんが...RF-Sはその後継として、キヤノンのミラーレスではダブルズレンズがトどまりの発展性の無いユーザをカバーする製品という位置づけでつくられていると考えます。 EF-Mもそうでしたが、おそらく今後もRF-Sには「Lレンズ」などは一切用意されずというところからも見えてきますから。 同じAPS-Cでもユーザーの想定が全く異なる、ソニーEマウントと富士フィルムXマウントバージョンのこのレンズは価格も手ごろでおススメできますが... RF-Sという限られたフォーマットでは、ダブル―ズームキットのキットレンズ以外のレンズ資産をそろえることは個人的にはおススメできません。

お気に入り登録1135mm F1.4 DG HSM [ライカL用]のスペックをもっと見る
35mm F1.4 DG HSM [ライカL用]
  • ¥68,800
  • ディーライズ
    (全3店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2019/8/ 2  ライカLマウント系 F1.4 35mm
【スペック】
最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:1:5.2 フォーカス:AF/MF 広角:○ 大口径: フィルター径:67mm 防滴: 防塵: 最大径x長さ:77x118mm 重量:745g 
お気に入り登録293SP 35mm F/1.8 Di VC USD (Model F012) [ニコン用]のスペックをもっと見る
SP 35mm F/1.8 Di VC USD (Model F012) [ニコン用]
  • ¥69,800
  • コジマネット
    (全3店舗)
-位 4.45
(30件)
336件 2015/9/ 3  ニコンFマウント系 F1.8 35mm
【スペック】
最短撮影距離:0.2m 最大撮影倍率:1:2.5 フォーカス:AF/MF 広角:○ 大口径: フィルター径:67mm 手ブレ補正機構: 防滴: 最大径x長さ:80.4x78.3mm 重量:450g 
この製品をおすすめするレビュー
5GFX50S II+FR-NFTG1での使用感です!

 SP 45mm F/1.8 Di VC USD(Nikon Fマウント)とFringer製のマウントアダプターFR-NFTG1を購入したので、本レンズも入手してみました。 【操作性】  マニュアルフォーカスは普通に操作しやすいです。VC on-off・AF-MFの切り替えスイッチの操作性も問題ありません(SP 45mm F/1.8と同じです)。 【表現力】  合焦点はしっかり描写します。ボケ描写はSP 45mm F/1.8の方が得意な印象ですが、本レンズも十分優秀だと思います。また、近接時撮影でも周辺部のボケは乱れませんし、中遠景撮影ではF8〜11まで絞れば四隅までしっかり描写します。 【携帯性】  このサイズ感は私的に最高です(SP 45mm F/1.8と同じです)。 【機能性】  AF-S時に、ときどき誤合焦のままシャッターが切れてしまうこともあります。GFX50S II+純正GF45mmでも同じことが起こるので、カメラ側に問題があるのかもしれません。 【総評】  本レンズも中古を2万円台で購入できました。コストパフォーマンスは抜群です。描写性能はラージフォーマットでも実用十分、squareフォーマットや2:3フォーマットなら周辺までほぼ破綻はありません。GF→Nikon Fのマウントアダプターをおもちの方にはお勧めのレンズです。

5天体写真に!

天体写真に使用!相当よいです。相当です。f3.2まで絞れば色収差完璧、周辺コマ収差OK、上手く使えば素晴らしい星野写真が撮影できます。もっと紹介されてもよいレベルかと。シグマArtと悩んでよいレベルに仕上がっています。(天体写真の場合ですよ)

お気に入り登録124mm F3.5 DG ブラック [ライカL用]のスペックをもっと見る
24mm F3.5 DG ブラック [ライカL用]
  • ¥75,240
  • イートレンド
    (全20店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2025/2/25  ライカLマウント系 F3.5 24mm
【スペック】
最短撮影距離:10.8cm 最大撮影倍率:1:2 フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:55mm 防滴: 防塵: 最大径x長さ:64x48.8mm 重量:225g 
お気に入り登録7217mm F4 DG DN [ソニーE用]のスペックをもっと見る
17mm F4 DG DN [ソニーE用] -位 4.35
(6件)
15件 2023/4/ 4  α Eマウント系 F4 17mm
【スペック】
最短撮影距離:12cm 最大撮影倍率:1:3.6 フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:55mm 防滴: 防塵: 最大径x長さ:64x50.8mm 重量:220g 
この製品をおすすめするレビュー
5SONY α7C IIにピッタリの超広角レンズ!

SONY α7C II + FE 20-70mm F4 Gの交換レンズに既にSIGMA 90mm F2.8 DG DNを購入済み。3本目にコレを選びました。 90mm同様、SIGMA fp系にマッチするよう設計された9種ものプライムレンズの最超広角レンズ。FE 20-70mm F4 Gと焦点距離がカブらないのがいい。 SONY α7C IIとのマッチングもバッチリであり、ボディとレンズの接円部も自然。 90mmもそうでしたが、フードも含め全金属の削り出しの鏡体は所有欲を満たします。ただし、保護フィルターを装着すると、せっかくの付属マグネット式メタルキャップ(LCF55-01M)が使えなくなるため気分はビミョーです。 波動光学的MTFでは、周辺部まで解像度もコントラストも高く、問題なし。開放F4が効いている。 コレで、SONY α7C II + FE 20-70mm F4 Gを補完する90mm、17mmプライムレンズが揃ってしまし、さっさと双六で言うところの上り。のんびりしない、また悪いクセが出てしまいました。

5見た目のスペックだけでは分からない実力派レンズ

【操作性】 MFで使用することが多いので小さいが故にピントリングが扱い辛いと感じることがあります。 【表現力】 超広角でありながら極限(1:3.6)まで寄れるのが、このレンズの最大の武器です。 大口径ではありませんが、被写体に寄ることにより背景をきれいにぼかすことも出来ます。 被写体を忠実に表現する力は流石です。 逆光耐性にも優れており風景写真でも実力を発揮します。 【携帯性】 解放のF値を抑えたことで軽量・コンパクトを実現しており携帯性は抜群です。 【機能性】 AFは想像以上に早く静です。 近景でも素早くフォーカスします。 【総評】 平凡なスペックで割高な感じがして購入に踏み切れませんでしたが、使ってみると想像以上に良いレンズです。 見た目のスペックだけでは語れない実力派です。 携帯性も良く常に持ち歩きたいレンズです。 このレンズでの撮影が本当に楽しいです。

お気に入り登録5120mm F2 DG DN [ライカL用]のスペックをもっと見る
20mm F2 DG DN [ライカL用]
  • ¥79,200
  • イートレンド
    (全1店舗)
-位 5.00
(2件)
9件 2022/2/10  ライカLマウント系 F2 20mm
【スペック】
最短撮影距離:22cm 最大撮影倍率:1:6.7 フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:62mm 防滴: 防塵: 最大径x長さ:70x72.4mm 重量:370g 
この製品をおすすめするレビュー
5性能も作りも所有欲を満たしてくれるレンズ

【操作性】 オートで使えば簡単そのもの マニュアル操作でも操作しやすくよく考えられていると感心します 【表現力】 中央から周辺まで十分な解像感があり、見た目通りの色に切り取れる感じが快感です 【携帯性】 しっかりした金属製なので軽いとはいえません でもそれが適度な安定感と所有欲を満たしてくれます 【機能性】 AFで違和感を感じたことはありません MFも心地よく良好です 【総評】 一言で言ってとても良くできたレンズです 堅牢であり、作りの良さは秀逸です 広角レンズの中でも上位に位置するレンズだと実感しています

5大好きなレンズ。

※ボディはSigma fp Lを使用しています。EVFは付けていません。購入後数週間でのレビューとなります。 【操作性】難しいところは特にありません。MF時の回転方向はまだ覚えられません。 【表現力】購入前に色々なレビューがあり(参考にしていいのかわからない一方でネガに働くものも含め)、そのなかで購入の決め手になったのは「他のIシリーズの表現力・発色と差がないところがいい」というようなものでした。まさに24mm F2を既に持っていてものすごく気に入っていたので、その切れ味とコクのあるまろやかなボケと発色はそのままに20mmになって近接撮影もできたらすごくいいと思って購入しました。 その期待をまったく裏切らず上をいく表現力でした。 景色も、食事も、屋内も、どれもこれも光をうまくとらえ、まるでその空気を真空パックで持って帰れるような、なんて素敵な写真が撮れるんだろうと、撮るたびに心から喜びを覚えています。 【携帯性】 以前所有していた同社の20mm f1.8と比べるととっても小さくなって、とっても軽くなって、ハンドバッグにも楽に入って、どこにでもいつでも持ち出せて、抜群の携帯性を誇っています。 【機能性】 Iシリーズのマグネットキャップが大好きで、本当に楽です。機能のうちに入らないかもしれないですが、ストレスを軽減する機能性はあるのではないかと思います。キャップをしてフィルターをして、が正義だと思い込んでいたところに新しいライフスタイルをくれたsigmaに感謝します。 本体のsigma fp LのファームウェアアップデートとIシリーズレンズのファームウェアアップデートに期待です。 【総評】 購入に踏み切るまで何度も何度も悩みました。 上記に記載した決め手になるレビューを読むまでは決定的なものがなく。 それでも購入してよかったです。 写真を始めたときから広角が大好きで、だから、20mm F2をフルサイズでこんなふうに持ち歩ける日が来るなんて、感慨深すぎてうまく言葉になりません。特に晴れの日は気兼ねなく撮影ができるので、スケジュールをぎちぎちに組まずに、ゆっくり撮影しながら好きな街を歩きたいなあって思わせてくれます。取り始めたら熱中してすぐに時間がたってしまうので。 35mm art f1.4の写りに驚いて惚れたあの日からずっとずっと変わらない目が覚める写りです。

お気に入り登録6AF 13mm F1.4 E [ソニーE用]のスペックをもっと見る
AF 13mm F1.4 E [ソニーE用]
  • ¥―
-位 4.00
(2件)
0件 2023/9/ 4  α Eマウント系 F1.4 13mm  
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.22m 最大撮影倍率:0.1倍 フォーカス:AF/MF 広角:○ 大口径: フィルター径:67mm 最大径x長さ:74x90mm 重量:420g 
この製品をおすすめするレビュー
4レンズそのもののクオリティは申し分なし

【操作性】 アイリスリングはクリックレスな仕様 動画派の自分には嬉しいです ただAとF16にストッパーがなくAのつもりがF16になっていたりするのはやや気になります フォーカスリングは見た目通り分厚く使いやすいです 【表現力】 申し分なし 画角も動画的には非常に使いやすいです 【携帯性】 補正ありきのレンズではないためそこそこのサイズ感があります 【機能性】 純正レンズではないためアクティブ手振れ補正に対応していないのが痛いです AFは高速で信頼性もあり静止画用途なら申し分ないです 【総評】 レンズそのものは凄く良いのですが カメラ側のアクティブ手振れ補正に純正縛りがあるため やむなくSEL15F14Gに買い換えました…

4フルサイズ換算20mm程度で、扱いやすい超広角レンズ

αEマウントのAF広角レンズで開放F値2未満となると、あまり数はないですが・・・、 https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=3&pdf_Spec103=35&pdf_Spec301=10-12,12-18&pdf_Spec303=-1.5,1.5-2&pdf_so=e2 更にF1.5未満となると下の4本で、シグマ以外はAPS−C用でした。 https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001447052_K0001543816_K0001011989_K0001564545&pd_ctg=1050 最近のVILTROXはどれも、物としての出来栄えが素晴らしく、金属製の鏡筒もフードもしっかりしていて安心感があります。 ソニーのAPS-Cミラーレス機はどれもコンパクトですから、VILTROX13mmF1.4では、少し大きく重い感じですが、構えてしまえばそれほどではなく、幅広のピントリングは回しやすく、絞りリングも使い慣れると便利だなと感じます。 APS-Cの13mmはフルサイズ換算で20mm程度ですから、超広角レンズと言っても周辺部の像が極端に歪みませんので、扱いやすいですね。 開放F値1.4で最短撮影距離22cmですから、接近して撮影すれば背景をぼかすこともそれなりに出来ます。 しかし、APS-Cの超広角なら純正のE11mmF1.8がありまして、軽くてコンパクトで、AFロックも出来て、最短撮影距離も最大撮影倍率もVILTROX13mmF1.4より優れていますから、VILTROXの13mmF1.4の今の価格8万円ではちょっと勝てないかも知れませんね(私は、5万円ちょっとの時に買いましたから満足度は高いのですが)。 使ってみて、ソニー純正のE 11 mm F1.8では、自分には画角が広すぎて持て余すというのなら、VILTROX13mmF1.4は、扱いやすいと思いますよ。

お気に入り登録12AF 13mm F1.4 XF [フジフイルム用]のスペックをもっと見る
AF 13mm F1.4 XF [フジフイルム用] -位 4.00
(2件)
0件 2023/9/ 4  Xマウント系 F1.4 13mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.22m 最大撮影倍率:0.1倍 フォーカス:AF/MF 広角:○ 大口径: フィルター径:67mm 最大径x長さ:74x90mm 重量:420g 
この製品をおすすめするレビュー
4画質は満足だが...

撮影対象は子供(2~12歳)で、プライベート以外にも仕事で子供の写真を撮り顧客に渡すので下手なりに撮影枚数は多いです。記録目的のような写真なので、画質云々よりタイミングよく良い表情が撮れる機能性・後処理の手間を省ける JPEG画質を重視しています。 超広角レンズは、主に子供が何かに取り組んでいる様子を対象物と一緒に撮影するために使っており、時々風景にも使います。 所有してきた他の広角レンズと比較しての評価です。 画質・表現力 利便性から各マウントの色々な広角ズームレンズ(RF15-35 2.8、XF10-24mmF4 R OIS WR、LEICA 8-18 F2.8-4.0等)を使ってきましたが、さすがに大口径単焦点、ボケを含めた立体感でズームレンズとは明らかな違いがあります。APS-Cと言えど F1.4 、しかも寄れるのでボケも大きくすることが出来、フルサイズ比較で一段分劣るとはいえ十分な明るさ・表現力だと感じます。 お気に入りの XF16 F1.4 と比較しても、解放でコントラスト・解像でわずかに勝ります(細部を等倍以上に拡大&サイドバイサイドの比較で分かる程度ですが)。ただ差は小さくF4~ まで絞れる状況なら XF16 F1.4が逆転するので、選択の大きな理由にはならないかと思います。 また 本レンズは透過率が若干劣るようで、同じ F値でも1/3段ほどシャッタースピートが遅くなります。 機能性・操作性 このレンズで動き物は撮らないのでAFスピード・追従性は重要ではないですが、ほぼ無音&迅速に合焦し、スピードはともかく音が気になる XF16 F1.4に勝る部分です。 ただ防塵防滴でないことや(理由後述)、絞りリングが XF16 F1.4比で更に軽すぎることは気になります。 デザイン・質感 価格を考慮するとリーズナブルに感じますが、カメラとのバランスや絶対的な質感はやはり XF16 F1.4が勝ります。デザイン・塗装の質感・絞りリングの操作感等が少しずつ劣っています。 あと金属製のマウントのサイズがXマウントのサイズに合っていない(はみ出している)のは、コストダウンのためとは言え日本メーカーには見られない大胆な仕様です。 写真1枚目:本レンズ 横から見るとレンズの金属マウントがカメラのマウントからはみ出している。 写真2枚目:XF16 F1.4 レンズマウント部シーリングでカメラのマウントが見えない。 写真3枚目:本レンズにフジ純正のキャップを付けた状態。マウントが明らかに大きく、これでは防塵防滴は不可能ですね。ちなみに本レンズにフジ純正のキャップは付けられますが、本レンズのキャップはフジには付けられません。        携帯性 ボケ量が同等となるフルサイズの広角単焦点 F1.8~2.0 と比べて、サイズ・重量で上回っている事もありますが、リーズナブルな価格・画質を考慮すると妥当と感じます。 総評 XF16 F1.4比で気になる部分はありますが、価格・画質を考えるとこの画角が必要で防塵防滴に目をつむることが出来る方は購入されても後悔は無いかと思います。 ただ自分はこの画角が必要で安価に購入できたのでとても満足していますが、今の価格(>70千円)を考慮すると満点(五つ星)は付けられません。

4かなり良いと思います

随分前に購入していたのですが、最近カカクコムに登録されましたので、レビューしておきます。 物としての出来栄えはとても良く好感が持てます。 前後キャップはVILTROXオリジナルで格好良く、フードも金属製で以前のようなスカスカではなく、節度感のしっかりしたものになっています。 幅広のピントリングとクリックのない絞りリングで「A」ポジションもあり、ほとんど純正並みに操作でき、STMのAF駆動も静かで滑らかです。 フルサイズ換算20mm相当の超広角レンズですが、変な歪みも無く扱いやすいです。 最短撮影距離が短く、また開放F1.4の大口径ですから、被写体にしっかり寄って背景をぼかすことも得意です。 但し、広角レンズでAF任せにすると、どこにピントを合わせたか判らないままシャッターを切っていたりしますので注意が必要です。 そんな時は、カメラの設定をしておけば、ピントリングを回すと即、拡大表示させるフルタイムマニュアルフォーカスもできますので、うまく使いましょう。 また、少し離れて少し絞っていれば、ほとんどパンフォーカスな感じで使えますから、構図優先で気軽にパシャパシャすることもできますね。 但し、超広角ですから屋外では空が入ることが多いですから、逆光補正が必要な場合もあります。 背面液晶で撮影前のプレビュー確認するか、撮影後に確認して必要ならば再度撮り直すなどと言うことになるでしょう。 純正ではない、日本製ではない、と言うことに不安がある方にはお勧めしませんが、FXマウントの大口径超広角のAFレンズとしては、良いレンズだと思います。 私は、値上げ前の5万円ちょっとの時に購入しましたから満足度は高いですが、現時点の7万円なら、☆1つマイナスで☆4でしょうかね。

お気に入り登録845AF-S NIKKOR 28mm f/1.8Gのスペックをもっと見る
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
  • ¥88,720
  • アライカメラ
    (全22店舗)
-位 4.57
(89件)
1509件 2012/4/19  ニコンFマウント系 F1.8 28mm
【スペック】
最短撮影距離:0.25m 最大撮影倍率:0.21倍 フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:67mm 最大径x長さ:73x80.5mm 重量:330g 
この製品をおすすめするレビュー
5すべてがちょうどいいです。

新品はそこそこの値段ですが、良質な中古の値がこなれてきたのでD3500用に購入しました。 皆さんのレビューの通り、開放から単焦点の魅力全開です。 そして何よりも42mm(DXのため)という画角が最高にちょうどいいです。 GRが40mmを出したのがわかるような気がします。 【操作性】 何も問題ありません。 【表現力】 開放から正確に表現しますので安心感があります。 F8まで絞ると全体的にさらにシャープになります。 【携帯性】 一見長く見えますが、D3500でもちょうどいい長さです。軽さいので使用頻度が一気に上がりました。 スナップにちょうどいいレンズで、これ1本で撮れる絵で十分満足しています。 これが単焦点っていういい感じです。

5【補充】とても良く写るのだけれど

【22.2.19追記】  前のレビューから4年が経過。  色気や雰囲気が乏しいというやや辛口のコメントをしたけれど、自分は単焦点のみで持ち出すことはほとんどなく、ズームを補完する趣旨で持ち出すことがほとんど。点検に出したニコン新宿のお姉さんから「このレンズは(ピント精度が)当たりですよ」と言われたことも思い入れがある理由。  軽く、コンパクトで、寄れて綺麗にぼかせるという点で、例えば24-70Eと異なる独自の存在意義がある。画像はD3X。シャープネスの類は一切かけていない。解放付近で撮ったので(普段はもう少し絞る)、特に2枚目はピントがかなり甘いが、ボケの参考として見て欲しい。  注意しているのはDX(D500)で使うとき。画角はちょうど良いのだが、f2.5未満の絞りだと少し絵が弱いような感じがする。  (以下元レビュー)  とても良く写ります。絞りにもよりますが,きちんと解像します。また,抜けの良いレンズだと感じています。  ピント精度は,新宿ニコンで調整していただきました。気になる方は点検に出すと良いと思います。  28ミリは,近寄って良し,やや離れても良しと,色々な用途に使えるので,おすすめです。  ただ,うまい表現が見当たらないのですが,写りはややさっぱりとしていて,ある種の色気や雰囲気は少し乏しいようにも感じます。  もう少し使い込んでみたいと思います。

お気に入り登録1524mm F1.4 DG HSM [ライカL用]のスペックをもっと見る
24mm F1.4 DG HSM [ライカL用]
  • ¥88,900
  • モバイル一番
    (全1店舗)
-位 -
(0件)
0件 2019/9/13  ライカLマウント系 F1.4 24mm
【スペック】
最短撮影距離:0.25m 最大撮影倍率:1:5.3 フォーカス:AF/MF 広角:○ 大口径: フィルター径:77mm 防滴: 防塵: 最大径x長さ:85.4x114.2mm 重量:750g 
お気に入り登録17mm F4 DG シルバー [ライカL用]のスペックをもっと見る
17mm F4 DG シルバー [ライカL用]
  • ¥89,100
  • 三星カメラ
    (全13店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2025/2/25  ライカLマウント系 F4 17mm
【スペック】
最短撮影距離:12cm 最大撮影倍率:1:3.6 フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:55mm 防滴: 防塵: 最大径x長さ:64x48.8mm 重量:225g 
お気に入り登録117mm F4 DG ブラック [ライカL用]のスペックをもっと見る
17mm F4 DG ブラック [ライカL用]
  • ¥89,100
  • イートレンド
    (全13店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2025/2/25  ライカLマウント系 F4 17mm
【スペック】
最短撮影距離:12cm 最大撮影倍率:1:3.6 フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:55mm 防滴: 防塵: 最大径x長さ:64x48.8mm 重量:225g 
お気に入り登録528mm F1.4 DG HSM [ライカL用]のスペックをもっと見る
28mm F1.4 DG HSM [ライカL用] -位 -
(0件)
0件 2020/1/10  ライカLマウント系 F1.4 28mm
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:1:5.4 フォーカス:AF/MF 広角:○ 大口径: フィルター径:77mm 防滴: 防塵: 最大径x長さ:82.8x131.7mm 重量:950g 
お気に入り登録18524mm F1.4 DG HSM [ニコン用]のスペックをもっと見る
24mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
  • ¥89,980
  • カメラドーム
    (全5店舗)
-位 4.16
(8件)
206件 2015/3/20  ニコンFマウント系 F1.4 24mm
【スペック】
最短撮影距離:0.25m 最大撮影倍率:1:5.3 フォーカス:AF/MF 広角:○ 大口径: フィルター径:77mm 最大径x長さ:85x90.2mm 
この製品をおすすめするレビュー
5地味ですが高性能なレンズ

【操作性】 シンプルですがピントリングも適度なトルクがあり、マニュアルフォーカスもしやすいです 【表現力】 開放f値1.4のボケは綺麗 解像度も高いと思います 最短撮影距離も比較的短いので近寄ってボカすことも出来ます 【携帯性】 少々重いのが玉にキズ 仕様から考えると仕方がないかも 【機能性】 フィルター径77mmであるため市販のフィルターが使えます

5近年のシグマレンズは皆すごい性能

ここのレビュー見て買うのをためらったが、思い切って買って正解でした。 僕にとっては、問題なしの素晴らしいレンズ、この価格、性能。

お気に入り登録164AF14mm F2.8 FEのスペックをもっと見る
AF14mm F2.8 FE
  • ¥97,020
  • カメラのキタムラ
    (全9店舗)
-位 4.79
(6件)
25件 2017/1/13  α Eマウント系 F2.8 14mm
【スペック】
最短撮影距離:0.2m 最大撮影倍率:0.12倍 フォーカス:AF/MF 広角:○ 最大径x長さ:85.5x97.5mm 重量:505g 
【特長】
  • 35mmフルサイズのセンサーに対応しつつ、ミラーレス専用ならではのコンパクト設計のソニーEマウント用単焦点レンズ。
  • フレアとゴーストを最大限抑制し、鮮明なカラーイメージを再現するため、独自技術「UMCコーティング」を施している。
  • 耐久性にすぐれたメタル素材を採用し、ホコリなどが入りにくい設計となっている。
この製品をおすすめするレビュー
5レンズ補正ソフトが効きますね

超広角14mmF2.8レンズというと、フロントヘビーの大きく重たいレンズになりがちですが、サムヤンのこのレンズはα7シリーズの軽量コンパクトをスポイルしない絶妙なサイズと重さで、しかも外観や質感もα7シリーズに合っていて高級感もあります。 そして、純正レンズではないのに、ソニーαEボディーのレンズ補正メニューが有効になります。 αEマウントは、社外レンズでも純正並みに扱ってくれるありがたい規格なのですね。 しかもこのレンズは、カメラのデジタル補正OFFでも変な曲がり方も色ずれも少なくて、大変優秀なレンズなのです。 それに、最短撮影距離が短くて、とても表現力が高いレンズになっていますね。 絞り開放では若干周辺減光がありますが、1段絞ぼってF4にすればデジタルレンズ補正の効果もあってほとんど問題ないレベルですし、 F5.6、F8などと進むと、遠近差がある場面でも隅々までしっかり描写してしまいます。 これまでのサムヤンレンズと比べて、ちょっとお高いところが難点ですが、十分に価格に見合ったレンズに仕上がっていると思いますね。 http://photo-shampoohat-3.cocolog-nifty.com/blog/samyang_af14mmf28/index.html

5星撮り用に購入しました

単純明快で使いやすいレンズです。 AFは殆ど使いませんが全く問題無いスピード。 他の方の感想通りピントリングは軽いですね。 価格は「AF無しでもう少し安かったらな」とは思ってしまいます。 とはいえ実際に使用してみると確かに改良されており、満足な一品です。 購入にあたり参考にしたサイトのURLを貼っておきます。 色々参考にした中でこの2サイトを見て購入を決意しました。ご参考にどうぞ。 http://sonymemo.clockahead.com/lens/Samyang/AF14mmf2.8FE/ https://naoinc.jimdo.com/2017/11/17/%E6%98%9F%E6%99%AF-samyang-af14mm-f2-8-fe-for-sony/

お気に入り登録1420mm F1.4 DG HSM [ライカL用]のスペックをもっと見る
20mm F1.4 DG HSM [ライカL用]
  • ¥98,480
  • アライカメラ
    (全1店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2019/9/13  ライカLマウント系 F1.4 20mm
【スペック】
最短撮影距離:0.276m 最大撮影倍率:1:7.1 フォーカス:AF/MF 広角:○ 大口径: 防滴: 防塵: 最大径x長さ:90.7x153.8mm 重量:1025g 
お気に入り登録20mm T1.8 1.33X S35 AF アナモルフィックレンズ ナチュラルフレア 20AF133X-EN-JP [ソニーE用]のスペックをもっと見る
20mm T1.8 1.33X S35 AF アナモルフィックレンズ ナチュラルフレア 20AF133X-EN-JP [ソニーE用]
  • ¥99,000
  • ヨドバシ.com
    (全4店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2025/4/25  α Eマウント系   20mm  
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.4m 最大撮影倍率:1:15.4(V)、1:20.6(H) フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:86.4x90.95mm 重量:489.3g 
お気に入り登録20mm T1.8 1.33X S35 AF アナモルフィックレンズ ナチュラルフレア 20AF133X-LN-JP [ライカL用]のスペックをもっと見る
20mm T1.8 1.33X S35 AF アナモルフィックレンズ ナチュラルフレア 20AF133X-LN-JP [ライカL用]
  • ¥99,000
  • ヨドバシ.com
    (全4店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2025/6/12  ライカLマウント系   20mm  
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.4m 最大撮影倍率:1:15.4(V)、1:20.6(H) フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:86.4x88.35mm 重量:494.5g 
お気に入り登録120mm T1.8 1.33X S35 AF アナモルフィックレンズ ナチュラルフレア 20AF133X-XN-JP [フジフイルム用]のスペックをもっと見る
20mm T1.8 1.33X S35 AF アナモルフィックレンズ ナチュラルフレア 20AF133X-XN-JP [フジフイルム用]
  • ¥99,000
  • ヨドバシ.com
    (全4店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2025/4/25  Xマウント系   20mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.4m 最大撮影倍率:1:15.4(V)、1:20.6(H) フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:86.4x91.25mm 重量:488.4g 
お気に入り登録20mm T1.8 1.33X S35 AF アナモルフィックレンズ ブルーフレア 20AF133X-EB-JP [ソニーE用]のスペックをもっと見る
20mm T1.8 1.33X S35 AF アナモルフィックレンズ ブルーフレア 20AF133X-EB-JP [ソニーE用]
  • ¥99,000
  • ヨドバシ.com
    (全4店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2025/4/25  α Eマウント系   20mm  
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.4m 最大撮影倍率:1:15.4(V)、1:20.6(H) フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:86.4x90.95mm 重量:489.3g 
お気に入り登録20mm T1.8 1.33X S35 AF アナモルフィックレンズ ブルーフレア 20AF133X-LB-JP [ライカL用]のスペックをもっと見る
20mm T1.8 1.33X S35 AF アナモルフィックレンズ ブルーフレア 20AF133X-LB-JP [ライカL用]
  • ¥99,000
  • ヨドバシ.com
    (全4店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2025/6/12  ライカLマウント系   20mm  
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.4m 最大撮影倍率:1:15.4(V)、1:20.6(H) フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:86.4x88.35mm 重量:494.5g 
お気に入り登録20mm T1.8 1.33X S35 AF アナモルフィックレンズ ブルーフレア 20AF133X-XB-JP [フジフイルム用]のスペックをもっと見る
20mm T1.8 1.33X S35 AF アナモルフィックレンズ ブルーフレア 20AF133X-XB-JP [フジフイルム用]
  • ¥99,000
  • ヨドバシ.com
    (全4店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2025/4/25  Xマウント系   20mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.4m 最大撮影倍率:1:15.4(V)、1:20.6(H) フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:86.4x91.25mm 重量:488.4g 
お気に入り登録16835mm F1.4 DG HSM [ソニーE用]のスペックをもっと見る
35mm F1.4 DG HSM [ソニーE用]
  • ¥104,500
  • ビックカメラ.com
    (全1店舗)
-位 4.50
(9件)
27件 2018/5/25  α Eマウント系 F1.4 35mm
【スペック】
最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:1:5.2 フォーカス:AF/MF 広角:○ 大口径: フィルター径:67mm 防滴: 防塵: 最大径x長さ:77x120mm 重量:755g 
この製品をおすすめするレビュー
5まだまだ現役

今さらですが、中古で購入いたしました。 【操作性】 フォーカスホールドボタンが付いています。 【表現力】 高い解像感と美しいボケ味を両立しています。さすがARTレンズです。 【携帯性】 大きく重たいです。しかし不思議と、それを感じさせないバランスの良さがあります。重さは意外と気になりませんでした。 【機能性】 AFが不安定になることがありました。これはカメラ側の性能に依存したりするのかもしれません。AFモード、フォーカスエリア等いろいろと試してみて、いちばん使いやすい設定を探しだすのが良いかと思います。 【総評】 設計が古く大柄なレンズですが、描写性能は十分高いものがあります。中古であれば安く入手できますので、悪くない買い物だと思います。

5撮りたいときに持ち出したくなる

 マウント交換サービスを利用して、使い続けています。  誕生日やクリスマス、雪降る中の家族との思い出のシーンで活躍してきたこのレンズ、手放せません。  今でも大切なひとときには是非使いたい!と思わせるレンズです。 【操作性】★★★★★  違和感なく操作できます。 【表現力】★★★★★  浮遊感が手軽に得られます。 【携帯性】★★★  同じ焦点距離のEマウントのなかでは、大きく重いです。  エクステンショングリップを併用して、丁度よい感じです。 【機能性】★★★★★  a7R3とa7S2を被写体と昼夜で使い分けていますが、どちらのボディでもAFに不満を感じません。  暗い条件でのa7S2との組み合わせは、とても使いやすいと思います。 【総評】★★★★★  他のレンズの軽さと比較してしまうと、気軽には持ち出しにくく感じるのですが、表現力の素晴らしさから、撮りたい気分のときには大抵は持ち出しています。  35mmで、解像感が高く、寄れて大口径でボケ味が良い、を叶える選択肢では。

お気に入り登録42LUMIX S 24mm F1.8 S-S24のスペックをもっと見る
LUMIX S 24mm F1.8 S-S24 -位 5.00
(1件)
17件 2021/9/ 1  ライカLマウント系 F1.8 24mm
【スペック】
最短撮影距離:0.24m 最大撮影倍率:0.15倍 フォーカス:AF/MF 広角:○ 大口径: フィルター径:67mm 防滴: 防塵: 最大径x長さ:73.6x82mm 重量:310g 
この製品をおすすめするレビュー
5気軽に持ち出せる広角単焦点レンズ

LUMIX S1で撮影した作例です。 https://youtu.be/NMSoG24L78s https://youtu.be/JY2j7ovw0u8 【操作性】難しい操作はなくMFのピントリング操作も快適です。 【表現力】S1で使っている限りでは開放から問題なく使用できます。近接時の隅の解像が低いという海外のレビューもあるようですが、実際に使用している限りではあまり気になりません。ボケは他の1.8シリーズ同様とても綺麗です。 【携帯性】小型軽量で取り回しが楽です。 【機能性】AFは静止画に関しては早く迷いもほぼ無いです。他のLUMIX F1.8シリーズ同様にフォーカスブリージングがほとんど目立ちません。接写性能は平均並といったところです。フィルター系がシリーズで統一されているので助かります。 【総評】24mmという画角はあまり得意ではなかったのですが、子供と出かけるとどうしても広角で撮りたい場面が多くなったり、ズームレンズを持ち出してもワイド端で撮ることが多かったので購入して見ました。使用してみると意外なこの画角の万能さとLUMIXらしい柔らかい表現がとても気に入り子供撮りやお散歩スナップ、日常の記録にとほぼ付けっぱなしなっています。他のF1.8シリーズと比べると少々お高いですが非常に満足しています。

お気に入り登録3420mm F1.4 DG DN [ライカL用]のスペックをもっと見る
20mm F1.4 DG DN [ライカL用]
  • ¥―
-位 4.74
(4件)
6件 2022/8/ 9  ライカLマウント系 F1.4 20mm
【スペック】
最短撮影距離:23cm 最大撮影倍率:1:6.1 フォーカス:AF/MF 広角:○ 大口径: フィルター径:82mm 防滴: 防塵: 最大径x長さ:87.8x111.2mm 重量:635g 
この製品をおすすめするレビュー
5星景用神レンズ

【操作性】 レンズのマウント接合部に大きなくびれがあるので、指の引っ掛かりが良く、左手でカメラを握りやすいというか、持ちやすいです。その部分を回すと絞りが変わるので操作しやすい反面、逆に意図せず絞りが変わりやすいとも言えます。誤操作しやすい場合は、ロックしてカメラ側で絞りを変える方が良いかもしれません。その他、フォーカスリング、ボタン類は、普通に使いやすいと思います。 【表現力】 星景写真家から神レンズと評価される通り、四隅までしっかり星を点に写してくれます。(追記/拡大して正確に確認してみると周辺部にややコマ収差が出る時と出ない時があり、マニュアルフォーカスのピント合わせの精度で変わることが分かりました。これはソフトフィルターを装着するとにじんで分からなくなります。)逆光耐性も申し分ないと思います。星景写真用として買ったので、それだけで十分満足なのですが、意外と広角ポートレイトなどでも良い表現になり、花や小物などを接写するとピント面はカリカリで解像力の高さを実感できます。 【携帯性】 大口径広角20mmレンズが630g程度というのは本当に軽いと思います。特にシグマの一眼レフ用Artレンズのあのフィルターが装着できない出目金の大きなレンズに比べたら約半分の重さになっており、驚異的なコンパクト化に成功しています。 【機能性】 レンズヒーターを装着しやすいようにレンズ先端がひと回り大きくなっているのが便利です。巻いたヒーターがしっかり引っかかるのでズレ防止になります。また、ヒーターを巻くところがちょうどフォーカスリングを覆い隠すことになるので、ここでフォーカスロックを忘れていた場合はピントが動いてしまうので未然に気付くことが出来ます。 【総評】 最高の星景写真用レンズだと思います。 SIGMA fpとの組み合わせで、ちょうど1kgほどのコンパクトシステムになるため、持ち運びが本当に楽です。

5オールマイティに使える超広角単焦点レンズ

Sigmaより「究極の星景レンズ」と銘打たれ登場した本レンズです。 20mmという絶妙な焦点距離は24mmで物足りない場合に 広すぎない為、余計な写り込みも最小限に希望を叶えてくれます。 もちろん天の川を写すにも充分かつ丁度良い画角です。 【操作性】 欠点とも言えるのはレンズヒーターリテーナー自体は良いのですが レンズヒーターを巻くとフォーカスリングがほぼ隠れてしまい リテーナーとの段差も無いので、レンズヒーターごとリングを回さないといけなくなり もう少しなんとかならなかったのかと思いました。 せめてフォーカスリングはもう少し幅が欲しかった。 【表現力】 文句無しです。 言葉を尽くすより作例をご覧ください。 但し逆光には強くありません。まあまあゴーストが出ますしパープルフリンジも出ます。 この辺りは超広角レンズの宿命でしょうか。 【携帯性】 デカくて重いです。 それ故に「さぞかし良い画が撮れるのだろう」という写欲は掻き立ててくれますが カバンから取り出すのにも気合いが要ります。 旅先に持っていくレンズも減らさなくてはいけません。 【機能性】 MFロックスイッチは星景撮影にはなくてはならない機能です。 レンズヒーターリテーナーは「操作性」の項目で記述した通りですが やはり有るのと無いのとでは大違いです。 リアフィルターホルダーも用意してあり気遣いも上々です。 ただリアフィルターホルダーに関しては同時発売の24mm F1.4artと 後発の14mm F1.4artの2種類は同じ形状(14-24 F2.8artも同じ)に対し このレンズのみ違う形状となっており、使い回しが出来ない点は残念です。 買った人にしか分かりませんが、立派な専用の持ち運びケースも付属しており 遠征する人には有難い仕様です。 【総評】 「Sigmaさんよくぞ発売してくれました」という感想しかありません。 星景撮影を行う人にとっては便利機能満載でサジタルコマフレアも極限まで抑制されています。 結果として「しょうがないフルサイズ買うか・・・」というきっかけになりました。 星景撮影の決定版といえNIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sがありますが、本レンズは価格もお安く 2本購入してもお釣りが来るほどお求め易い良心的価格です。 暗所撮影・星景撮影・風景撮影とオールマイティに使える高画質汎用レンズです。

お気に入り登録238M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PROのスペックをもっと見る
M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO
  • ¥152,820
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全21店舗)
-位 4.66
(14件)
455件 2017/10/26  マイクロフォーサーズマウント系 F1.2 17mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.2m 最大撮影倍率:0.15倍 フォーカス:AF/MF 広角:○ 大口径: フィルター径:62mm 防滴: 防塵: 最大径x長さ:68.2x87mm 重量:390g 
この製品をおすすめするレビュー
5「マイクロフォーサーズで”フルサイズ”を使う」

タイトルの通りですが、 マイクロフォーサーズで画角広目で立体感や空気感を出すなら絶対このレンズです。 マニュアルフォーカスで楽しむならフォクトレンダーでもいいと思います。(17.5mmF0.95) オートフォーカスならこちら一択ですね。 ※フォクトレンダーのはピント面もソフトですが、こちらは発色も良く綺麗にエッジが出ます 携帯性を☆2にしましたが、決して重い大きいというわけではなく、 マイクロフォーサーズには小さく軽いのが多いし、それで本格的に撮影できますから、 それらと比べればちょっと大きいかな。と言う感じです。 付けた感じはほぼ12-40F2.8です。大きさも重さも。 ただ、重心はカメラ寄りなので重いゴツイってわけでもないです。 20F1.4同等のボケ量を持っているので、35mm好きならこのレンズが最適解です。 ボケ味は柔らかく滑らか、ピント面はしっとりとしていてしっかり描写、 写りも含めフルサイズの35F1.8を使っているような感じです。 描写が似ています。 マイクロフォーサーズ使ってるけど、フルサイズ機を追加しようか、、、 と検討してるならこのレンズを。 35mm好きなら常用レンズになると思うので、レンズについてるFnボタンを当てれば 汎用性も高まり、使い勝手も向上。 この一本でどこでも行けてしまうと思います。 しかし私は、Leica 12-60 F2.8-4を使って知ってしまったので、 私の汎用性ではこちらに負けます。 ※あくまでOM-1II使用での話です 35mmは、Zfでノクトン35F1.4使ってるので、頻度も少なめですが、 いいレンズなので、使いたい時に使います。 パナ機でも良好ですし、クラッチフォーカスでマニュアル使用でも面白いです。

5【これだけつけて子どもと出かけよう】

OM-1で1年間使ったので、レビューしてみようと思いました。 【操作性】 マニュアルフォーカスにサクッと切り替えられるシンプルなproレンズの操作性。 使いやすいです。 【表現力】 とろけるようなボケが美しく、屋内外問わず、表現の幅が広がります。 よくproレンズはあっさり目で、パナライカはこってり目というレビューを目にしますが、自分にとってこのレンズが映し出す絵は、思いっきり 「こってり目」で、結構好みです。 M4/3で17mmなので、だいたい換算35mmのこの画角は「恋人レンズ」と言われることがあり、「すぐ隣にいる近い人」を引き立たせて撮るのに適しています。妻もキレイに撮れます。笑 3-4人の家族写真も撮りやすく、小さい子どもがいるパパさんにとって非常に使いやすい画角です。 子どもを相手にすると換算50mmだと「狭い」と感じることが多々あり、換算35mmだと丁度良く、最強だと思います。 子どもの遠足の引率で来てくださっていたプロのカメラマンさんも35mmの単焦点を使っていました。^ ^ f1.2という明るさも、シャッタースピードを稼げるので、動き回る子どもの表情をとらえるのを助けてくれます。 設定にもよりますが、子どもと遊びながら適当にパシャパシャ撮ったものが勝手に作品になっていくような印象です。 【携帯性】 OM-1との相性が良く、非常にコンパクトです。子どもと遊びながら、片手撮りできます。 大きさ、重さ共にとても使いやすいです。 【機能性】 防塵防滴なので、あれこれ気にせず 子どもと水遊びしながらゲラゲラ笑っている表情に迫れます。 【総評】 当方、パナライカの10-25mm f1.7も所持していますが、「ここぞ」というときや、子どもとだけでお出かけするときは、携帯性からも17mm f1.2proを選びます。 (もちろんパナライカの10-25mm f1.7も素晴らしいレンズです) フルサイズだとf2.4相当のボケ量と思われますが、これだけトロトロにボケているので充分です。^ ^ 画角が好みな人。 今後もマイクロフォーサーズを使う人。 小さいお子さんがいる人。 遊びながら子どもの表情を撮りたい人。 お財布が許す人(笑) マジでおすすめします。

お気に入り登録403Batis 2/25のスペックをもっと見る
Batis 2/25
  • ¥170,800
  • チャンプカメラ
    (全14店舗)
-位 4.81
(32件)
276件 2015/7/21  α Eマウント系 F2 25mm
【スペック】
最短撮影距離:0.2m フォーカス:AF/MF 広角:○ 大口径: フィルター径:67mm 防滴: 防塵: 最大径x長さ:78x78mm 重量:335g 
この製品をおすすめするレビュー
5中古品ならコストパフォーマンスが抜群です!!

 良品中古がかなり安価で出ていたので、試しに購入してみました。 【良いところ】 デザインがいいいですね。高級感もあります。描写性能も FE24mm F1.4 GM(SEL24F14GM)と同等だと思います。周辺描写はGMより良いかもしれません(違いはF1.4が使えないことくらい)。 【もう一つなところ】 新品購入だと高価なところくらいですね。中古なら良品が6万円程度で手に入ります。中古品に限りますが、コストパフォーマンスが抜群だと思います。ただ、個体問題かもしれませんが、同一絞り、同一シャッター速度だと、FE24mm F1.4 GMより2/3EVほど暗く写ります。  とても良いレンズなのでかなり悩みましたが、他にも欲しいレンズがあったのでFE24mm F1.4 GMを残して先日売却しました。購入価格+αで買い取ってもらえました。

5開放で使いたくなるレンズ

● ZEISS Batis 2/25 E-mount 81 × 92mm 335g 最低撮影距離 0.2m ● 前玉保護は 、ARCREST II PROTECTION FILTER 67mm を奢ります。( 画像はXC-PRO ) ● 2024年5月 Sony フルフレーム元年 E-Mounght 単焦点 5本購入しましたが 最もお気に入りの逸品! 開放で使いたくなるレンズ NIKON Ai-sレンズ購入の時の感動を思い起こす 好みのレンズ Batis 2/40購入も考えましたが予算無し Yongnuo YN35mm F2S DF DSM 67 × 72 280g 最低撮影距離 0.36mで我慢します。 モノクロ撮影の楽しさ 銀塩以来 ● このレンズの為に 初めて可変NDフィルター購入しました。 ほぼ無着色、黄色味ないタイプ 、ND32までXも出ませんでした。 ● 純正のキャップ 使い勝手悪いので SONYに変更 ● 写り : 画像参照: 何時もの通り撮影チェックILCE-7CLにて ISO400 +~0 AW  jpg レンズ補正アリ

お気に入り登録168Batis 2.8/18のスペックをもっと見る
Batis 2.8/18
  • ¥185,070
  • カメラのキタムラ
    (全13店舗)
-位 5.00
(7件)
23件 2016/5/11  α Eマウント系 F2.8 18mm
【スペック】
最短撮影距離:0.25m 最大撮影倍率:1:9.5 フォーカス:AF/MF 広角:○ 大口径: フィルター径:77mm 重量:330g 
この製品をおすすめするレビュー
5空間を表現したいのなら

【操作性】 普通の単焦点レンズですので、操作に困る事は無いと思います。また、耐久性を心配されているゴム製のピントリングですが、回し加減がとても良く、使用してから3年経ちますが、傷やゴミ付着等劣化は全くありません。 【表現力】 自分の唯一所有するツアイスレンズですが、解像度、色表現等とても素晴らしいと思います。湾曲や開放撮影時の周辺減光もほぼ無く、Jpeg撮って出しにの時の色表現、またRaw現像時の際の解像度には毎回関心させられます。気になる点は逆行時に絞って撮影する時に出るゴースト。自分はフレア、ゴースト自体は嫌いでは無く、あえてフレア、ゴーストを出現させる時があるのですが、光源によって、妙にくっきりとしたゴーストが出てしまう点が残念と言えば残念な点。それを加味しても、このレンズが創り出す絵は自分にとって唯一無二となってます。 【携帯性】 一見大きく見える形状だが、重量も軽く、最悪衣服のポケットに入れて持ち運び出来るサイズは、旅行等の持ち物制限がある場合でも問題ない。このレンズを所有する前はFE1635F2.8GMを所有していましたが、どんなに軽量化したと言われるGMレンズも、自分にとってはサイズ、重量共に大きくどうしても持ち運びが負担になっていました。それもこのBatis18に変えて一挙に解消した形になりました。 【機能性】 AFも早く、RTTも問題なく動作します。MF時のピント合わせもとてもスムーズです。レンズマウント側上部にピント距離が出る窓があります。殆どファインダー撮影に自分には利用していない機能ですが、たまにローアングル撮影する時には重宝します。機能性と言えるかは分かりませんが、これだけレンズ性能が良いのに、付属のレンズキャップの性能がすこぶる酷いです。すぐに取れてしまいます。カメラバックの中で外れてしまい、落としてしまったか!と慌てる事が幾度かありました。こればかりは我慢出来ずシグマのレンズキャップに交換使用してます。 【総評】 普段撮影や旅行では50mm単焦点だけでの自分ですが、どうしても建物全体や全体風景を収めたい時はこのBatis18mmを使用してます。自分の場合、24mmでは狭いと思う時が多く、また16mm以上だと広角過ぎて扱いきれなかった経験から、この18mmはどうしても手放せない画角となっています。 携帯性の項目にも書きましたが、以前はFE1635F2.8GMを所持していました。GMレンズと比べても描写力はこのBatis18が上だと思います。どうしても16mmの絵が欲しいと言うので無ければ絶対にBatis18をオススメします。2022年7月時点、販売から6年、自分の購入から3年経っていますが、純正18mm単焦点の販売はなく、その他サードパーティ社のレンズと比べても、このレンズよりグッとくるレンズも無く、当分、このBatis18をここぞと言う時の超広角レンズとして使って行きたいと思っています。

5高価だがそれに見合う描写力

広角単焦点レンズはFE 24mm F1.4GMに続きFE 20mm F1.8Gが発売され、開放F値から周辺四隅までしっかりと解像するレンズが出てきましたが、18mmで同等の解像力を持つレンズはこれだけです。 F2.8レンズですが、これ以上明るいと大きく重くなり、旅レンズとしては実用的で最適です。高いと思うかは、どれだけ画質にこだわりがあるか、また軽量コンパクトを重視するかによりますが、ニーズに合致すればとても満足度の高いレンズとなります。

お気に入り登録14mm F1.4 DG [ライカL用]のスペックをもっと見る
14mm F1.4 DG [ライカL用]
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2025/9/12  ライカLマウント系 F1.4 14mm
【スペック】
最短撮影距離:30cm 最大撮影倍率:1:11.9 フォーカス:AF/MF 広角:○ 防滴: 防塵: 最大径x長さ:101.4x149.9mm 重量:1170g 
お気に入り登録80EF14mm F2.8L USMのスペックをもっと見る
EF14mm F2.8L USM -位 5.00
(3件)
41件 2002/8/ 8  キヤノンEFマウント系 F2.8 14mm
【スペック】
最短撮影距離:0.25m 最大撮影倍率:0.1倍 フォーカス:AF/MF 広角:○ 最大径x長さ:77x89mm 重量:560g 
この製品をおすすめするレビュー
5撮影時ファインダーを覗くと、素敵な画像が目に入ってきます

【操作性】 AF/MFの切り替えは特に難しいところはありません。 【表現力】 超広角のため、撮影時像が歪んで見えますが、新しい発見です。 【携帯性】 前玉が重く軽いボディで撮影をするとバランスが悪くなります。 【機能性】 AFの対応速度などは特に気になりません。  【総評】 古いタイプのレンズです、EOS 3などフイルムカメラに装着して撮影を楽しんでいます。 APS−Cタイプのカメラに装着してもこの素敵な画像は体験できません。フイルムカメラか、フルサイズデジタルカメラに装着してお楽しみ頂けたらと思います。

5お気に入りの1本です。

現役で使っているEFレンズは写真の10本です。 その内で、大のお気に入りは この14mm と 135mmです。なので、使用率もこの2本が一番多く、文句のつけようがないレンズです。 被写体は主に、スポーツ ストリートスナップ パノラマ ですが、全ての場面で活躍しています。 サイコー と言う言葉しか出てきません。

お気に入り登録1ズミクロンSL f2/35mm ASPH. [ブラック]のスペックをもっと見る
ズミクロンSL f2/35mm ASPH. [ブラック]
  • ¥365,750
  • カメラのキタムラ
    (全4店舗)
-位 -
(0件)
0件 2023/2/ 9  ライカLマウント系 F2 35mm
【スペック】
最短撮影距離:0.24m 最大撮影倍率:1:4.6 フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:67mm 防滴: 防塵: 最大径x長さ:74.5x83mm 
お気に入り登録4XCD 2.5/25Vのスペックをもっと見る
XCD 2.5/25V
  • ¥524,700
  • カメラのキタムラ
    (全4店舗)
-位 -
(0件)
0件 2024/5/ 8  ハッセルブラッドXマウント系 F2.5 25mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.25m 最大撮影倍率:1:5.8 フォーカス:AF/MF 広角:○ 大口径: フィルター径:72mm 最大径x長さ:75x105mm 重量:592g 
お気に入り登録10XCD 2.5/38Vのスペックをもっと見る
XCD 2.5/38V
  • ¥524,700
  • カメラのキタムラ
    (全3店舗)
-位 -
(0件)
0件 2022/9/12  ハッセルブラッドXマウント系 F2.5 38mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:1:6.2 フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:72mm 最大径x長さ:76x68mm 重量:350g 

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。