広角の単焦点レンズ 人気売れ筋ランキング 6ページ目

ご利用案内

204 製品

201件〜204件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
フォーカス:AF/MF 広角
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
対応マウント 開放F値  焦点距離 フルサイズ対応 
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え 単焦点レンズ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
対応マウント 開放F値  焦点距離 フルサイズ対応 
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え 単焦点レンズ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
お気に入り登録2XCD 4/21mmのスペックをもっと見る
XCD 4/21mm -位 -
(0件)
0件 2018/5/ 8  ハッセルブラッドXマウント系 F4 21mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.32m 最大撮影倍率:1:10 フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:83x106mm 重量:600g 
お気に入り登録397smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limitedのスペックをもっと見る
smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited -位 4.69
(41件)
570件 2009/3/ 3  ペンタックスKマウント系 F4 15mm  
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.18m 最大撮影倍率:0.15倍 フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:49mm 最大径x長さ:63x39.5mm 重量:212g 
この製品をおすすめするレビュー
5標準ズームの次に買うべき1本

【操作性】 クイックシフトフォーカスも搭載されており、言うことなし。こだわりが感じられて面白いのですが、ねじ込みのレンズキャップは付け外しが少し手間。持ち出すときは、あらかじめ外しておいて、フードを伸ばしてレンズを保護しておくというのが正解かも。 【表現力】 非常に素直かつ深い画を出します。35mm換算23mmという画角は、フィルム時代にお気に入りだった24mm(SMC P A 24/2.8をよく使いました)とほぼ同じで、大好物。周辺の歪曲も全く感じられません。 【携帯性】 F値で無理をしていないので、超広角の入口とは思えないコンパクトさです。レンズポーチに入れても、上着のポケットに入ります。標準ズームともう1本、というときに迷わず選べます。 【機能性】 クイックシフトフォーカスも含めて、MFで使っても適度なトルク感があり非常に使いやすいです。 【総評】 初リミテッドでしたが、なるほど、というつくりです。上質な工作というのはこういうものだ、と感じさせてくれます。HDとSMCではコーティングと絞り羽根が違うようですが、SMCで特に不満は感じていません。

5単焦点Limitedが大好きです!

SMCでも単焦点Limitedらしい良い写りのレンズです。 手持ちのLimitedレンズの中でレビューが一番最後になりました。 換算22.5mmの超広角の入口ですが、垂直水平を気をつければ難しくありません。 庭園などをパンフォーカスで撮るのに最強のレンズです。 構図の四隅に建物が入った時でも歪曲など気にする必要は全くありません。 足元から無限遠までのパンフォーカスがとても瑞々しい解像感が得られます。 F4開放で主要被写体に近づいて背景をボケさせることも可能ですが、背景を入れる量にもよりますが輪郭の崩れ過ぎない優しいボケ味はDA21Limitedが良いので画角以上に写る画で選択しています。 例えば後からトリミングするとしても足元から無限遠までパンフォーカスが欲しいならDA15Limited、背景の形は分かるがボケ味が欲しい時はDA21Limitedです。 換算22.5mmと31.5mmでは画角で使い分けるしかないと思いこんでいましたが(もちろんそういった状況もある)、写る画の違いに気が付き試行錯誤してみた結果はパンフォーカスのDA15Limitedか優しいボケ味のDA21Limitedとなりました。 もしかしたらDA21LimitedとDA40Limitedでも(DA40LimitedとDA70Limitedでも)同じような使い分けができるのかも?と試行錯誤中です。 これはPENTAXが意図的にやっていると思うようになり、更にLimited熱が高くなっています。 私はK-3初代2台とSMC Limited15,21,40,70の4本と、お気軽撮影用の18-50で極上撮影&軽量セットで楽しんでいます。

お気に入り登録513smc PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limitedのスペックをもっと見る
smc PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited -位 4.54
(100件)
1770件 2006/5/24  ペンタックスKマウント系 F3.2 21mm  
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.2m 最大撮影倍率:0.17倍 フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:49mm 最大径x長さ:63x25mm 重量:140g 
この製品をおすすめするレビュー
5ペンタックスらしいミニマルレンズ

メインはニコン一眼レフAPS-Cボディーとレンズを所有。 サブでK-5、旧16-50mmF2.8、50-135F.8を使用しています。 【操作性】 ピントリングのみのいたってシンプルな造りです。 距離指標が刻まれているので、利用する方は重宝するでしょう。 リングはAFまかせなので触ることは無いですが幅は狭いですね。 【表現力】 他の方も書かれていますが遠景の描写は単焦点レンズにしては甘めです。 所有する旧16-50F2.8の21mm付近は画面左に向かって解像度が落ちていく、所謂片ボケ状態ですのでこのレンズには全幅の信頼があります。 解像感の甘さはRAW現像と若干のシャープを入れることで好ましい写真になります。 【携帯性】 言うまでもなくこのレンズ最大の美点ですね、このレンズ1本で旅に出たくなります。 ただアルミにブラック塗装ですので、塗装ハゲ防止のため取り扱いには気を遣います。 【機能性】 レンズフードが前面に出ることがなく、むしろ奥まっているので実用性とコンパクトさが両立されて使い勝手がいいです。 開口部も四角窓で見た目も格好いいですね。 【総評】 ペンタックスのミニマル思想を体現するレンズです。 ミラーレスの電気的に収差補正されたレンズもいいですが、エンジニアの感性が光るアナログレンズも味があっていいですよ。

5ほとんど不満に感じる点が無いのが不満(^_^;)

とても使いやすい焦点距離。 開放f値が、単焦点としては若干暗めな分、あまりにも軽量コンパクト。 アルミ削り出しボディで、多少高級感もあり。 非球面レンズ採用で、画質も良い。 寄れる(最短撮影距離0.2m)。 クイックシフトフォーカスにも対応。 このレンズは、発売されて、すぐに購入した記憶があります。 即購入の第一の理由は焦点距離。 私はスナップ撮影派なので、焦点距離35mm相当(35mm判換算)の画角周辺のレンズが好きです。 というか、使い慣れており、どうしてもそのあたりのレンズが気になります。 21mmというと、31.5mm相当(35mm判換算)。 31.5mm相当は、私にとって、ちょうど扱いやすい感じの焦点距離でした。 ちなみに、なぜ21mmなのかについての、私の勝手な想像ですが、単純に以下の計算で出た答えなのではないかと思います。 (35+28)÷2=31.5(35mm判換算) → 21mm(APS-C) ただ、絞り開放値がf3.2というのが、発売当時は、少し使いにくい感じがありました。 というのも、このレンズが発売された頃は、まだカメラの性能(特に受光素子の性能)が悪く、ISO感度をあまり上げることができなかったので、暗いレンズが活躍しにくい状況だったのです。 そんな中、単焦点の広角レンズなのに開放f3.2というのが、どうにも中途半端な感じがしたものです。 それが近年、技術革新が進み、ある程度ISO感度を上げても画像が劣化しにくくなるとともに、この開放f3.2が負のアドバンテージだとは、あまり感じなくなってきました。 そうなると、もともと使いやすい焦点距離でもあり、また開放f3.2として設計したが故に、非常に軽量コンパクト。 非球面レンズを採用したことも当然関係するのだと思いますが、画質も十分に良いと思います。 そして、被写体にかなり寄れます。最短撮影距離は0.2m。 寄れると、作画の自由度がかなり増します。 クイックシフトフォーカスにも対応してます。私は自分の視力に自信がないので、あまり使いませんが、最後にMFで決めるタイプの方にとっては、使いやすいんじゃないかと思います。 と、書いてきたように、私はこのレンズに関して、現在、ほとんど不満に感じる点がありません。 ただ、悩ましいことが2つ。 ひとつは、このレンズがディスコンになり、新型が登場したこと。 HD DA Limited 21mm/f3.2 AL HDコーティング採用。 円形絞り採用。 6gの軽量化。 そして、ちまたの噂では、画質が非常に良くなったとのことです。 悩ましい。 もうひとつは、近いうちに、同じ焦点距離のFA Limitedレンズが発売予定であることです。 HD D FA Limited 21mm/f2.4 ED DC WR 開放f値が明るい! EDガラスで色収差補正! レンズ内モーター! 防滴! フルサイズ対応! きっと高画質なんだろうなー。間違いない。 とても悩ましいです。 でも、私はこのレンズを使い続けるでしょう。 多分…。 だって、ほとんど不満に感じる点が無いんだもん。 他にも作例がありますので、良かったら私のブログもごらんください。 https://focus-on-today.seesaa.net/

お気に入り登録598フジノンレンズ XF23mmF1.4 Rのスペックをもっと見る
フジノンレンズ XF23mmF1.4 R -位 4.64
(52件)
503件 2013/9/ 5  Xマウント系 F1.4 23mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:0.1倍 フォーカス:AF/MF 広角:○ 大口径: フィルター径:62mm 最大径x長さ:72x63mm 重量:300g 
【特長】
  • 35mmの焦点距離を持つ大口径F1.4広角単焦点レンズ。レンズ交換式プレミアムカメラ「Xシリーズ」の交換レンズ。
  • 質量約300g、全長約63mmと小型・軽量化を実現している。全レンズの両面に、光をセンサーに導く独自の多層コーティング処理「HT-EBC」を採用。
  • 解像力を低下させるデジタル補正を施すことなく超高画質を実現。F5.6付近の絞り値で一定の被写界深度を確保しつつ、なめらかなボケ味が得られる。
この製品をおすすめするレビュー
5今更ですが 購入 

実は古めのxpro1でホタル撮るといい感じになるので 自分の好きな23mmを購入  【操作性】クラッチでMF切り替えできるのがいい これはホタル撮影で便利 ただし 好みは分かれると思います 【表現力】いいですね 【フード】フードの形がイマイチ好みではないですわ 【携帯性】まあまあずっしり感 【機能性】じゅうぶん 【総評】いまさらですが 程度のいいやつなら買いかも

5描写性能だけみれば新型に劣りません!

さまざまなXマウントボディ(X-A1〜X-T3など)で使用していました。 とても素直な描写をするレンズで、開放付近でも周辺部までしっかりとした描写をします。XF23mm F2よりも輪郭線が細い繊細な描写をする感触です。新型も併用していましたが、オートフォーカス性能さえ我慢できれば買い換える必要なないと思います。 とても良いレンズなのですが、FE 35mm F1.4 GM(SEL25F14GM)などのSONYの単焦点レンズを購入してから出番が減ってしまいました。Xマウントレンズは他に代えがたい描写性を備えたXF 35mm F1.4と標準ズームのXF16-55mm F2.8のみ残しています(カメラはX-H2)。 設計が古くWRもLMも備えていませんが、とても素直で良好な描写性能を有するレンズです。今買うなら新型でしょうけど、こと描写性能だけをみれば新型に劣らないレンズです。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。