製品特長
[メーカー情報]お好みのチャンネルを選ぶだけで、最大6チャンネル分の番組を16日間ぜんぶ自動録画(※1)。見逃した番組も、過去にさかのぼって再生できます。
![]() |
※1 6チャンネルのうち、BS/110度CSは最大5チャンネルまで選択可能。録画日数は15倍録モードの場合。全自動ディーガの自動メンテナンス中はチャンネル録画や再生、ダビングなどの一部の機能が使えません(毎日5分程度)。チャンネル録画設定で自動メンテナンスの開始時間を変更することができます。チャンネル録画用のハードディスク容量がいっぱいになると、古い録画番組から自動で消去します。
※2 「チャンネル録画」機能を使って予約なしで複数のチャンネルを同時に自動録画するレコーダー。
リモコンの「チャンネル録画一覧」ボタンを押すと、見慣れた番組表形式で、録画した番組を一覧表示。過去の番組表を見る感覚で見たい番組が選べます。
![]() |
![]() |
新番組がある場合は、番組表の下にポップアップでお知らせ。「録画予約のときに気づかなかった…」「楽しみにしていたのに見逃した…」などといった録り逃しの心配を防げます。
※ 新番組とは、番組名に 、<新>、<新番組>、<新シリーズ>が含まれる 番組を指します。
![]() |
専用アプリ「パナソニック メディア アクセス」(無料)をダウンロードすると、ディーガに録画したすべての番組を、スマートフォンやタブレット(※1)で視聴できます(※2)。事前にデータを移す必要も、持ち出し登録をしておく必要もありません。ちょっとした空き時間を利用して、音楽番組を再生しながらメールチェックしたり、サッとその場で番組を楽しめます。
※1 視聴アプリ「パナソニック メディア アクセス」のダウンロード、及び端末と本機の機器登録が必要です。iOS8以降、Android™4.1以降に対応。
※2 スマートフォンやタブレットなどの端末と本機を宅内ネットワークに接続して視聴アプリにて機器登録(ペアリング)が必要です。本機に登録できる端末は最大6台ですが、外出先から同時に視聴できるのは1台のみです。本機の使用状況によっては視聴できない場合があります。本機を日本国内に設置のうえ、私的使用の範囲でお使いください。LTEや3Gの携帯電話回線での宅外視聴では多くのパケットが必要となります。パケット料金にご注意ください。海外で視聴する場合は、お使いの端末が各国の規制基準を満たしておらず使用が認められない場合がありますので、端末の仕様と各国の法規をご確認ください。ネットワーク環境によっては視聴できない地域があります。
※3 UPnP対応ルーターが必要です。ご使用の無線LANルーターの取扱説明書・仕様などでご確認ください。
![]() |
初期設定手順を大幅に自動化することで、計3ステップに集約しました。さらにお使いのテレビがビエラ(※1)なら、HDMIケーブルで接続、かつ有線LANでインターネット接続していると、たった1ステップで初期設定が完了します。
※1 2007年以降発売のビエラに対応。ビエラの設定でビエラリンクの機能が有効である必要があります。








