製品特長
[メーカー情報]スマートフォンアプリ「どこでもディーガ」(無料)を使えば、スマートフォンで撮影した写真や動画をディーガに送って、大画面テレビなどで楽しむことができます。
スマートフォン内の写真/動画を選ぶだけ!すぐに送信できる
SNSにアップするのと同じ感覚で、スマートフォンで撮影した写真や動画をディーガに送信し、保存しておくことができます。撮影画質そのままのデータを保存しておけます。
●保存・再生できる写真はJPEG、動画はMP4となります。音楽/写真/動画の合計が最大40,000まで。また、ファイル共有領域に記録可能なフォルダとファイルの合計は最大60,000まで。
●写真/動画の送受信/閲覧時は、ファイルがそのままのサイズで送信されます。データ通信量にご注意ください。
●スマートフォンの設定などによっては、撮影動画がディーガで再生できない場合があります。対応方法など詳細はメーカーサポートページをご確認ください。
ディーガにためて、大画面テレビで視聴!
旅行で撮影したみんなの写真や動画を、ディーガにまとめて保存。大画面テレビで上映会をするなど、写真/動画の楽しみ方が広がります。
●スマートフォンの設定などによっては、撮影動画がディーガで再生できない場合があります。対応方法など詳細はメーカーサポートページをご確認ください。
ディーガにまとめた写真/動画をスマートフォンで見られる
ディーガに保存している写真やアルバムをスマートフォンで好きなときに見たり、スマートフォンに保存することができます。
●写真/動画の閲覧時は取り込んだファイルがそのままのサイズで送信されます。データ通信量にご注意ください。
●ネットワーク環境によっては、撮影動画を安定して再生できない場合があります。撮影動画はスマートフォンに持ち出して再生することをおすすめします。
●撮影ビデオ(AVCHD 60p)は、スマートフォンやタブレットで視聴できません。
![]() |
スマートフォンアプリ「どこでもディーガ」(無料)を使えば、ディーガに保存した音楽ファイル*を、スマートフォンで選曲・再生できます。さらに、曲の持ち出しもできるので、ネットがつながらない場所でも楽しめます。
音楽をスマートフォンでストリーミング再生
スマートフォンからディーガにアクセスして、ディーガに保存した曲をストリーミング再生することができます。アルバム名やアーティスト名などで整理して表示したり、ディーガで作成したプレイリストを表示することが可能なので、聴きたい曲をすぐに見つけることができます。
●スマートフォンのパケット通信量にご注意ください。
アプリを起動し、画面下にあるメニュー「音楽」を選択。「曲一覧」を表示し、聴きたい曲を選びます。
音楽をスマートフォンにダウンロードして持ち出す
ディーガに保存した曲を、スマートフォンにダウンロードすることもできます。電波の届かないトンネルなどの場所でも、曲を聴き続けられます。
「曲一覧」を表示し、持ち出す曲を選びます。アルバムまるごと一度に持ち出しも可能です。「持ち出し一覧」から再生する曲を選びます。
●アルバム1枚あたり72MB必要です。(アルバム1枚=74分として算出)
スマホ再生用ファイルの作成
スマートフォンで聴けるようにするには、ディーガのトレイに音楽CDをセットして「HDDに取り込む」を選んで、「スマホ再生用ファイル(AAC)作成」を「する」に設定しておくだけでOK。とっても簡単です。
●スマホ再生用ファイルの作成について詳しくは、メーカーページをご覧ください。
![]() |
*CDリッピングした楽曲が対象です。スマートフォン用音楽データはAAC形式に変換されます。スマートフォンアプリ「どこでもディーガ」で再生できるのはスマートフォン用音楽データのみになります。
スマートフォンアプリ「どこでもディーガ」で番組表からかんたんに録画予約・視聴
スマートフォンアプリ「どこでもディーガ」(無料)をダウンロードすると、ディーガに録画した番組をスマートフォンやタブレットで視聴できます。ちょっとした空き時間を利用して、音楽番組を再生しながらメールチェックしたり、サッとその場で番組を楽しめます。
●撮影ビデオ(AVCHD 60p)は、スマートフォンやタブレットで視聴できません。
スマートフォンに「番組持ち出し」(ダウンロード)もできる
ディーガに保存された録画番組のデータを、スマートフォンに持ち出し(ダウンロード)することもできます。ネットにつながらなくてもオフライン再生できるから、電波の状態が不安定な電車の中でも途切れることなく快適です。海外出張に行く前に、録りためた連続ドラマをまるごとスマートフォンに持ち出しておけば、空港での搭乗待ち時間や飛行機の中でも楽しめます。
●スマートフォンでの番組視聴は、マナーを守ってご利用ください。
●持ち出す際の画質を選べるから、お手持ちのスマートフォンの空き容量に合わせた使い方ができます。
●「番組持ち出し」(ダウンロード)するには、ディーガと同一の宅内ネットワークに接続している必要があります。SDカードへのダウンロードはできません。
![]() |
初期設定もかんたんなので、すぐに設定できます。
ディーガをテレビとインターネットにつなぐ
●本機とテレビとの接続には、HDMIケーブル(別売)が必要です。
●本機はアナログ出力端子がありません。HDMI端子のないテレビでは、ご利用できません。
●ご家庭のアンテナ端子やお使いの機器に合わせて接続を行ってください。
●お使いの当社製機器に合わせた接続方法について、詳しくはメーカーページをご覧ください。
[1]放送(エリア)設定
郵便番号を入力するだけで設定完了。
●2007年以降発売のビエラなら、自動で設定。ビエラの設定でビエラリンクの機能が有効である必要があります。事前にビエラ側の郵便番号設定およびチャンネル設定が完了している必要があります。
[2]有線LAN接続ならインターネット設定も自動