画素数
画素とは画像を構成する単位で、有効画素数が多くなるほど画像が細かく繊細になる。
HDR10
明暗の幅を従来より広く表現できる技術「HDR」の規格のひとつ。Ultra HD Blu-rayで使用されています。
ドルビービジョン
明暗の幅を従来より広く表現できる技術「HDR」の規格のひとつ。シーンごとに輝度を設定することができるため、HDR10より優れた明暗のコントラスト表現が期待できます。
HLG
明暗の幅を従来より広く表現できる技術「HDR」の規格のひとつ。従来の「SDR」対応テレビでも映像を映すことができ、一部の放送で採用されている。
画面分割(2画面機能)
テレビ画面を分割し2種類の映像を同時に再生できる機能です。機種によって異なりますが、テレビ&テレビ、テレビ&ゲーム、テレビ&PC、テレビ&DVDなどの組み合わせで映像を再生できます。
倍速液晶
1秒間に60枚で表示している映像を倍の120枚で表示し、動きの速いシーンやテロップなどもより滑らかに表示できる。中には1秒間に240枚表示しているタイプもある。
自動録画機能
キーワードなどを入力して、自動的に見たい番組を録画する機能です。
早見再生
録画した番組の映像と音声を早送り再生で視聴することができる機能です。
※4K録画番組の再生に対応していない場合がありますので、詳細はメーカーページにてご確認ください
Wi-Fi Direct対応
無線LANルーターを使わず、無線LAN対応機器同士をダイレクトに接続できる規格。
DTCP-IP
異なるメーカー同士でも家庭内ネットワークを通じてデータ転送を可能にするための著作権保護方式。
SeeQVault対応
著作権保護技術の1つ。この規格に対応していると、地上デジタル放送の番組を録画したテレビや外付けHDD以外でも再生することができます。
多段階評価点
法律をもとに定められた基準で省エネ性能の高さを段階的に示した指標。高い方から5〜1で表示。
[運営主体:経済産業省]
詳しく見る
省エネ基準達成率
法律をもとに定められた製品種別ごとの省エネ目標値を、どの程度達成しているか示したもの。100%以上の製品には緑のeマーク(省エネ性マーク)が表示される。
[運営主体:経済産業省]
詳しく見る
省エネ性マーク(緑)
省エネ基準達成率が100%以上の製品に表示されるマークです。省エネ基準達成率は、法律をもとに定められた製品種別ごとの省エネ目標値を、どの程度達成しているか示したものです。
[運営主体:経済産業省]
詳しく見る
2021年4月7日 13:53掲載
ハイセンスジャパンは、液晶テレビ「A40G」シリーズを発表した。ラインアップと発売日は、40V型「40A40G」が5月下旬、32V型「32A40G」および24V型「24A40G」がそれぞれ5月中旬を予定している。
主な特徴としていずれも、4Kで培った高画質処理技術を活かした「NEOエンジン2Ksmart」を装備。画面解像度は、「40A40G」が1920×1080ドット、「32A40G」および「24A40G」がともに1366×768ドットだ。
さらに、ネット配信の映像やVODコンテンツを分析し、色温度、色濃度、輝度、ダイナミックガンマ補正など最適な映像処理を施すという「AIネット映像高画質処理」に対応。映像の特徴に合わせて画面上の複数のエリアを解析するノイズリダクション機能「エリア別クリア復元」、FPSや格闘ゲーム、アクションゲームなど判定にシビアなゲームに適した「ゲームモード」も備えた。
このほか、チューナーは地上/BS/110度CSデジタルチューナー×2を装備し、外付けHDDを使った番組録画も可能だ。音質面では、スピーカーの3次元マトリックス測定と独自の音響解析理論に基づく音響最適補正技術「Eilex PRISM」を採用する。
「40A40G」の本体サイズは89.3(幅)×55.9(高さ)×18.2(奥行)cm、重量は5.5kg(いずれもスタンド含む)。市場予想価格は47,000円前後。
「32A40G」の本体サイズは73(幅)×47.9(高さ)×19.3(奥行)cm、重量は4.2kg(いずれもスタンド含む)。市場予想価格は35,000円前後。
「24A40G」の本体サイズは55.3(幅)×35.6(高さ)×14.8(奥行)cm、重量は3kg(いずれもスタンド含む)。市場予想価格は30,000円前後。