比較する製品一覧 0件
閉じる価格.comマガジン 新着トピックス

- 念願の「ホットクック」を購入! リアルにほぼ毎日使って感じたことレビュー
- レビュー (2022年1月31日掲載)

- ハイアールの自動調理鍋「ホットデリ」って実際どうなの? 試しに2品作ってみた【動画】
- レビュー (2022年1月12日掲載)

- 「ホットクック」との違いは? かき混ぜ機構を備えた無水かきまぜ自動調理器「ホットデリ」登場
- ニュース (2021年11月17日掲載)

- やはり「ホットクック」はデキるやつ!“乾麺のまま”入れるだけの超簡単パスタ【動画】
- レビュー (2021年11月7日掲載)
2023.01.17
2022.12.07
2022.10.17
スロークッカーの選び方ガイド
スロークッカーとは?
「スロークッカー」とは、食材を入れ、低温でじっくりと時間をかけて調理するキッチン家電です。カレーやビーフシチュー、スープなどの煮込み料理のほか、チャーシュー、角煮など手間のかかる料理を手軽に作れるのが魅力です。
外出前に材料をセットしておけば、帰宅後すぐに温かい料理が食べられるため、共働き世帯や小さな子供のいる家庭ではとくに便利です。
また、火を使わないので、つきっきりで鍋を見ている必要がなく、火の消し忘れや吹きこぼれが心配な高齢者でも安心です。
温度調節機能やタイマー付き製品のほか、1人暮らし向けの小容量タイプもあります。
スロークッカーの特長
スロークッカーの最大の特徴は、沸騰しない程度の低温でじっくりと調理すること。普通の鍋で調理した場合と比べると、煮崩れしにくく、素材の中までしっかりと味が染み込みます。肉などは柔らかくトロトロに仕上げることができます。
お菓子が作れる「ケーキモード」や白米・玄米が炊ける「炊飯モード」を搭載し、煮込み料理以外の幅広いレシピに対応した製品もあります。
また、保温機能を備えた製品であれば、家族の食事時間が異なる家庭でも温め直しの手間がかかりません。
電気圧力鍋との違い
スロークッカーと類似した調理家電に電気圧力鍋があります。
その違いは、調理にかかる時間です。スロークッカーは、低温でゆっくりと時間をかけて調理するのに対して、電気圧力鍋は圧力をかけて高温で調理するため、時間のかかる煮込み料理を短時間で仕上げることができます。
じっくりと時間をかけてお肉を柔らかくしたい人や、味を染み込ませたいという人はスロークッカーが、短時間で煮込み料理を仕上げたい人は電気圧力鍋が適しています。
スロークッカーのメリット・デメリット
購入前に、スロークッカーのメリットとデメリットを確認しておきましょう。
スロークッカーのメリット
スロークッカーの最大のメリットは、火を使わず、調理中でも放っておける点です。下ごしらえした食材と調味料をセットしスイッチを押せば自動的に調理が行われるため、外出前にセットして帰宅後すぐに完成した料理を食べることができます。
沸騰しない温度で煮込むので、食材が煮崩れしにくく、味がしっかりと染み込みます。さらに、肉のタンパク質が固まらない温度で調理するため、パサつきやすい赤身肉や鶏の胸肉もジューシーに仕上がり、ワンランク上の味に仕上がります。水を使わない無水料理に対応した製品であれば、素材の旨味を凝縮したヘルシー調理も可能です。
また、ガスコンロやIHヒーターなどを使用しないため、スロークッカーで煮込み料理を作りながらコンロで炒めものを作るなど、複数のメニューを同時に調理できる点も魅力です。
スロークッカーのデメリット
スロークッカーのデメリットは、調理に時間がかかる点です。じっくりと時間をかけて煮込むため、短時間で調理をしたい人には向いていません。また、本体サイズの大きい製品が多く、設置スペースが必要になります。
すぐに火が通る肉類や野菜類、乾燥したままの豆、大量のアルコールなどを調理する際には、注意が必要です。火の通りやすい野菜は、長時間の調理で柔らかくなりすぎてしまうほか、薄切り肉などはパサついた食感になる可能性があるため、他の具材の後から入れるなどの工夫が必要です。
乾燥豆やアルコール類は、火の通りがあまいと有毒物質やアルコール成分が残るので、各製品のレシピや取扱説明書で調理方法を確認してから投入しましょう。
スロークッカーの選び方のポイント
スロークッカーを選ぶ際に重要な「容量・サイズ」「機能」「手入れのしやすさ」の3つのポイントを紹介します。
1.容量・サイズで選ぶ
スロークッカーを選ぶ際は、容量を確認しましょう。1人暮らしなら1L程度、2〜3人分なら2L程度、4〜5人分なら3L程度が目安です。6人分以上の料理を作る場合は、4〜6L程度の大容量タイプを選びましょう。ただし、容量が大きいと本体サイズも大きくなるため、設置スペースや収納スペースが確保できるか確認が必要です。
本体サイズは、幅250mm以下の小型なものから、幅350mm以上の大型なものまであります。また、容量2L程度の製品でも、デザインによっては外寸が大きいものもあるので注意が必要です。
本体サイズで製品を探す
2.機能で選ぶ
2つめのポイントは機能性です。温度調整は、弱・中・強など段階的に切り替えができる製品から、90度前後までの好きな温度を0.5度刻みで設定できる製品までさまざまです。
加熱時間や保温時間を設定できるタイマー付きの製品であれば、食べる時間に合わせて仕上げたり、帰宅時間まで保温したりすることも可能です。
そのほか、内鍋を取り出して直火にかけられるものや、煮込み料理以外に「蒸す・炒める」といった調理が可能な製品もあります。
自動メニュー(内蔵レシピ)が搭載されている場合は、作りたいメニューを選ぶだけで、温度や加熱時間を自動的に調整してくれます。多いもので100以上の自動メニューを搭載した製品もあり、多彩なメニューに挑戦できるのが魅力です。
便利機能で製品を探す
3.手入れのしやすさで選ぶ
3つめのポイントは、手入れのしやすさです。本体から内鍋を取り外せる構造のものは、こびりついた汚れをしっかりと洗うことができます。
食洗機を使用している家庭であれば、内鍋が食洗機対応かどうかも確認しましょう。細部まできれいに保ちたい人は、パーツを分解できるタイプが適しています。
陶器やセラミック製の内鍋、ガラス蓋などは洗うときに重く感じる人もいる反面、普段使っている鍋と同様に扱えて使いやすい場合もあるので、自分に合ったタイプを選ぶとよいでしょう。
電気調理鍋・スロークッカー 製品&レビューピックアップ
買ってよかった! ユーザーレポート


詳しい分析はこちら! プロフェッショナルレポート


電気調理鍋・スロークッカーに関するメーカー・製品関連の新着クチコミ・レビュー
新着クチコミ
-
炊飯所要時間 (ティファール > クックフォーミー 3L CY8701JP [ホワイト])
-
水蒸気が上がって死亡 (アイリスオーヤマ > KPC-MA2)
-
サイズで迷っています (シャープ > ヘルシオ ホットクック KN-HW16G)
-
直ぐに故障する(E4)。。。 (ショップジャパン > クッキングプロ レシピ付きセット)
-
蒸気はどの程度出ますか? (アイリスオーヤマ > PMPC-MA4)
新着レビュー


電気調理鍋・スロークッカーに関する質問
役立つ質問&回答がたくさんあります- ※未返信、未解決は直近1年以内の件数を表示しています
電気調理鍋・スロークッカー なんでも掲示板
電気調理鍋・スロークッカーに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板電気調理鍋・スロークッカーに関するQ&A
-
「種類:電気圧力鍋」の人気製品を教えてください。
人気製品は「種類:電気圧力鍋の人気売れ筋ランキング」をご覧ください。最安価格、レビュー評価、スペック情報で製品を比較することができます。
-
「無水調理」で人気の製品は何ですか?
人気製品、最安価格、レビュー評価は「無水調理の人気売れ筋ランキング」をご確認ください。
-
「種類:自動調理鍋」の人気製品を教えてください。
人気製品は「種類:自動調理鍋の人気売れ筋ランキング」をご覧ください。最安価格、レビュー評価、スペック情報で製品を比較することができます。
-
「タイマー予約機能」で人気の製品は何ですか?
人気製品、最安価格、レビュー評価は「タイマー予約機能の人気売れ筋ランキング」をご確認ください。
- 2022年12月のトレンド情報です