ロボットの掃除機 人気売れ筋ランキング 2ページ目

ご利用案内

159 製品

41件〜80件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
ロボット

人気検索条件

  • 掃除タイプ:吸引+水拭き
  • iRobot
  • エコバックス
  • ANKER
  • Roborock
  • ダストステーション付き
  • ルンバ
  • パナソニック
  • SwitchBot
  • 掃除タイプ:吸引

もっと見る

最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ 集じん方式 集じん容積 ヘッド種類  最長運転時間/連続使用時間 充電時間 本体質量 
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え 掃除機 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 長い順短い順 長い順短い順 軽い順重い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ 集じん方式 集じん容積 ヘッド種類  最長運転時間/連続使用時間 充電時間 本体質量 
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え 掃除機 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 長い順短い順 長い順短い順 軽い順重い順
お気に入り登録76S8 MaxV Ultra S8MVU52-04のスペックをもっと見る
S8 MaxV Ultra S8MVU52-04 218位 4.33
(4件)
9件 2024/8/ 2  ロボット   0.27L   180分 4時間 4.2kg
【スペック】
ダストステーション付き: 最長運転時間/連続使用時間:3時間 充電時間:4時間 ダストケース丸洗い: フィルター丸洗い: 質量:本体質量:4.2kg 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり スケジュール機能:掃除予約機能 タイマー予約:掃除予約機能 Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Amazon Alexa、Googleアシスタント、Siri アプリ連携: カラー:ブラック系 
【特長】
  • 5ウェイ全自動ドックを備えたロボット掃除機。約60日分のゴミを自動収集、最高60度の温水でモップを自動洗浄し、洗い終わったモップを自動乾燥する。
  • 10,000Paの強力な吸引力を備え、微細なゴミもかき出すラバー製のデュアルメインブラシ、部屋の四隅で伸びるサイドブラシを装備。
  • 汚れを検知し、自動で掃除モードを変更。ペットの見守りや双方向通話が可能で、掃除中にペットを見つけると写真を撮影するペットスナップ機能を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5気軽に頼れる、毎日のパートナー

毎日の使用で床がツルツルに 毎日使うだけで、まるでワックスをかけたようなフローリングの仕上がりに。洗剤なしでも、とても丁寧に拭きあげてくれるため、特別な手入れは不要です。 畳の部屋も問題なし 畳の上では掃除機専用モードに切り替えて使えたので、水を使わず安心して掃除できました。 厚手のキッチンマットもクリア 段差を登る機能がしっかり働き、分厚いマットもスムーズに越えて掃除を継続。中断なく動いてくれました。 水補充も汚水の処理もラク 自動で水補給され、汚れた水はドックでサッと捨てられる。ただ戻すだけで、あと片づけもほとんどなし。 唯一の難点はドックが大きく邪魔なこと。

4通信途絶でお悩みの方に朗報!かも。

本日、届き、マッピング、並びに初期設定を終えました。明日から本格運用開始です。 写真のように、新品なのに、すでに傷が。 価格が高いだけにショックです。 エコバックスDEEBOT X1 OMNI DEX11→ドリーミーL20 Ultra Complete→ロボロックS8 MaxV Ultraと、毎年モデルチェンジしてきましたが、いきなりの傷物は初めてです。 使用後のレビューは、また追って。 2023.3.22 追加レビュー 清掃能力に換気しては、ブラシが伸びる分、ドリーミーL20 Ultra Completeよりも少し良いかなくらい。 手入れに関しては、S8 MaxV Ultra方がラク。ただ、ドックの手入れとなると話は別。ドリーミーL20 Ultra Complete方がいい。 理由は、エコバックスにしかり、ドリーミーにしかり、ドックの手入れをする際、ドック本体のボタンを押せば、ロボット掃除機がドックから出てくれますが、なんとS8 MaxV Ultraはそれが出来ない!! サポートに問い合わせしましたが、ロボット掃除機本体の電源ボタンを押せば、清掃ができるとの回答で、私が聞いてるのはそれではなく、ドックからロボット掃除機を出す方法です!と、再質問中です。まだ回答なし。 アプリからできるかと探してみましたが、それらしきものは無し。 追伸 2025.4.13 ドックの清掃に関して、アプリで一度清掃開始させ、ドックから出たら、清掃を一時中止すれば、ドック内の清掃が出来ます。 ドック・ロボット掃除機本体にの清掃はS8 MaxV Ultraが1番ラク。ドックにロボット掃除機を戻す際もアプリから出来る。 サイドブラシに関しては、S8 MaxV Ultraがいい。他のメーカーでは、サイドブラシが曲がってきてしまう。また、メインブラシに関しても、S8 MaxV Ultraがいい。ブラシの両端のパーツが取り外せるので、髪の毛もすぐ取れます。 追伸 2025.7.21 Wi-Fiが頻繁に途切れ、清掃がまた一から再スタートする事案が頻繁。改善策を見つけました。 まず、 ルーターのゲストモードを使用する。(その方が何かと都合がいい) そのゲスト用のルーター名をシンプルにする。( ルーター名は、英数字のみを使用!アンダーバー等は使用しない!←これ、大事!) パスワードを設定( 数字のみ!←これも大事!!) これで通信途絶がピタッと治りました。 参考までに。 ちなみに、当方のルーターは、Archer BE900 を使用しております。

お気に入り登録609ルンバ j7+ j755860のスペックをもっと見る
ルンバ j7+ j755860
  • ¥69,800
  • ディーライズ
    (全5店舗)
234位 4.16
(44件)
77件 2022/2/ 2  ロボット       75分 3時間 3.4kg
【スペック】
ごみセンサー: ダストステーション付き: 最長運転時間/連続使用時間:最大75分 充電時間:3時間 ダストケース丸洗い: 質量:3.4kg(バッテリー含む) 掃除タイプ:吸引 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり スケジュール機能:iRobot HOME アプリ タイマー予約:iRobot HOME アプリ Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa アプリ連携: カラー:ブラック系 
【特長】
  • 大きなゴミから微細なホコリまで逃さないパワフルな吸引力を備えたロボット掃除機。「クリーンベース(自動ゴミ収集機)」で最大60日分のゴミを収納。
  • 「PrecisionVisionナビゲーション」によりその場の状況にリアルタイムで対応する。コードやペットの排泄物などの障害物を回避しながら確実に清掃を完了。
  • 家の間取りを学習し希望の時間や場所を指定すると、無駄なく効率的に清掃。スマートスピーカーに話しかけることで、清掃開始・停止・帰還を指示できる。
この製品をおすすめするレビュー
5カメラ付きでだんだん賢くなります

2017年製のルンバから買い換えました。 マッピング機能が素晴らしい! 禁止エリアの設定で犬のトイレや風呂場などに突撃するのを防げます。 またカメラで犬のウンチやおもちゃを避けてくれるので、引きずってしまう大惨事も防げます。 掃除音もe5と比べてとても静かです(以前レンタルしました) お値段が高いですが、大満足です! すでに元を取った感じです。 畳もほぼ傷みません。(e5では傷んでました)

5満足です

とりあえず満足です。配達も早かったんです。使いやすく、静かです。猫ちゃんも気にしません。

お気に入り登録40DEEBOT T30 PRO OMNI DDX14-12EE [ホワイト]のスペックをもっと見る
DEEBOT T30 PRO OMNI DDX14-12EE [ホワイト]
  • ¥69,800
  • ディーライズ
    (全16店舗)
240位 4.00
(1件)
2件 2024/3/29  ロボット   0.3L       4.1kg
【スペック】
ダストステーション付き: 騒音値:67dB 質量:本体重量:4.1kg(バッテリー含む) 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり スケジュール機能:ECOVACS HOME Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa アプリ連携: カラー:ホワイト 
【特長】
  • 11,000Paとパワフルな吸引力を実現したロボット掃除機。高レベルのクリーニング効率を提供する。
  • マッピング技術「TrueMapping 2.0」を採用し、部屋の間取りを正確に記憶し、隅々まで効率的に清掃を行う。
  • 高トラクションのドライブホイールを搭載しているため、乾いた路面と濡れた路面の両方で最大20mmの高さの障害物を乗り越えられる。
この製品をおすすめするレビュー
4ロボット掃除機の不満はほぼほぼ無くなりつつありますね

ルンバ j9+ コンボからの買い換えです。ルンバは前々モデルから10年近く愛用してきましたが拭き掃除にいまいち納得ができなく、また拭き掃除の後の掃除(ルンバ本体)が面倒でこちらに変更してみました。今のところそれらの不満はほぼ解消されています。特に拭き掃除は納得以上で大満足です。あと掃除時間が短縮されたことも助かっています。モップの洗浄、乾燥などはまずまずで精神衛生状にも好感です。音はかなり静かです、。逆に静かすぎてきちんと吸い込んでるの!?と不安になったりしますが(笑) 壁や家具への当たりは相当セーブされていて満足ですが逆にそこ(カーテンなど)はもう一歩進んでよ!などと思う箇所もあります。唯一の不満はルンバでは乗り越えられていたリビングに敷いているラグ(ニトリで購入の結構厚め)を越えられずにそこは掃除できません。もうすぐラグを夏仕様に切り替えるので今からは問題ないでしょうが・・。

お気に入り登録63Eufy RoboVac 15Cのスペックをもっと見る
Eufy RoboVac 15C
  • ¥19,990
  • AnkerDirect Amazon公式ストア
    (全1店舗)
249位 4.20
(6件)
19件 2019/3/11  ロボット   0.6L   100分 6時間  
【スペック】
最長運転時間/連続使用時間:最大100分 充電時間:300-360分 ダストケース丸洗い: フィルター丸洗い: 掃除タイプ:吸引 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:左右2箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 自動充電(自動帰還):あり スケジュール機能:EufyHome アフ゜リ タイマー予約:EufyHome アプリ Wi-Fi対応: カラー:ホワイト 
【特長】
  • 部屋に合わせてさまざまな掃除モードを選択でき、掃除のスケジュール設定も可能なロボット掃除機。Wi-Fi機能を搭載し、アプリからの操作も可能。
  • Amazon Alexa搭載機器に話しかけるだけで、掃除開始・一時停止・再開・終了・充電ステーションへ戻す・位置確認を音声で操作できる。
  • 約7.2cmの超薄型設計ながら、最大1300Paのパワフルな吸引力のまま、最大100分間の連続稼働を実現。0.6Lの大容量ダスト容器を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5この価格でこの性能は文句無し。将来的には更に進化を期待

エスキュービズムからの買い替えです。 2020年10月購入。 パワーはエスキュービズムよりはるかにあり、音はその分大きいが、 ルンバと比較すると遥かに静か。 掃除を一通りしたあと充電ドックに自動で戻ってくれるのが便利です。 【デザイン】 良し。 【使いやすさ】 スイッチを押すだけ。 【吸引力・パワー】 将来的にはもっとパワーアップしてほしいが、ひとまずは満足。 【静音性】 同上、もう少し静かになれば尚良し。 ルンバと比較すると圧倒的に静かではあり、満足。 【サイズ】 エスキュービズムがとても小さく薄かったのでそれと比べると大きく重いが、問題なし。 【手入れのしやすさ】 ワンタッチでゴミボックスが取外し出来て楽です。 【取り回し】 問題なし。 【総評】 概ね満足。価格はルンバや日本メーカー品と比較して遥かに安く、性能はじゅうぶん。

5安価で多機能

単身赴任先用として購入しました。 自宅ではルンバ960を使ってます。 eufyは静かでパワフル。音はルンバの半分くらいのイメージでいいです。 ダストボックスの水洗いも出来る点はかなり良いです。 スマホからの操作性はeufyの方が良いです。ルンバみたいに掃除したエリア地図とかは出ないけどその他問題ないです。 機能的に問題なく、値段から考えてもかなり満足度の高い製品です。 侵入防止が必要な人はワンランク上の30Cにして下さい。

お気に入り登録3Narwal Freo Pro YJCC023 [ホワイト]のスペックをもっと見る
Narwal Freo Pro YJCC023 [ホワイト]
  • ¥67,980
  • アサヒデンキ
    (全19店舗)
249位 -
(0件)
0件 2025/4/14  ロボット       180分 3時間 4.2kg
【スペック】
ダストステーション付き: 騒音値:30〜59dB 最長運転時間/連続使用時間:1.7〜3時間(吸引・水拭きモードと吸引モード) 充電時間:3時間 質量:ロボット掃除機本体:4.2kg 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:左右2箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり スケジュール機能:Narwalアプリ Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa、Siri アプリ連携: カラー:ホワイト 
お気に入り登録5Q7T Q7T02-04 [ホワイト]のスペックをもっと見る
Q7T Q7T02-04 [ホワイト]
  • ¥22,846
  • ディーライズ
    (全18店舗)
277位 4.00
(1件)
0件 2025/5/28  ロボット   0.4L   150分 4.5時間 2.8kg
【スペック】
最長運転時間/連続使用時間:150分 充電時間:4.5時間 ダストケース丸洗い: フィルター丸洗い: 質量:本体質量:2.8kg 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:なし 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり スケジュール機能:掃除予約機能 タイマー予約:掃除予約機能 Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Amazon Alexa、Googleアシスタント、Siri アプリ連携: カラー:ホワイト 
この製品をおすすめするレビュー
4これといった弱点がみあたらないロボット掃除機

【デザイン】 可もなく不可もなく。 【使いやすさ】 ボタンを押すだけで動きだすので、床にモノを散乱させずにいれば使いやすい。そう、ものを床に置かなくなるのがロボット掃除機のメリット。 【吸引力・パワー】 悪くないと思います。あまりに吸引力が強いと事故が怖いのでこれくらいでいい気がします。弱いと思うのならハンディクリーナーとか併用したほうがいい。 【静音性】 割とうるさいです。外出前の使用を推奨。 【サイズ】 それなりに大きいですが、そもそも抱えることが少ないので気にならない。 【手入れのしやすさ】 手順書通りにやれば簡単にできますが、フィルターの手入れだけはちょっと面倒かも。 【取り回し】 「そこそこでいい」という前提で。 【総評】 狭くない部屋に住んでいるのであれば、買って損はないと思います。狭い部屋だと自分でモップがけしたほうが早いと思うので……。

お気に入り登録24Eufy Robot Vacuum Omni C20 T2280511 [ブラック]のスペックをもっと見る
Eufy Robot Vacuum Omni C20 T2280511 [ブラック] 277位 1.00
(2件)
0件 2025/2/26  ロボット   0.25L   170分 5.5時間 3.3kg
【スペック】
ダストステーション付き: 最長運転時間/連続使用時間:最大170分 充電時間:330分 ダストケース丸洗い: フィルター丸洗い: 質量:ロボット掃除機本体:3.3kg 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:なし 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり スケジュール機能:Eufy Cleanアプリ Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Amazon Alexa、Googleアシスタント アプリ連携: カラー:ブラック 
お気に入り登録45ルンバ j9 j915860のスペックをもっと見る
ルンバ j9 j915860
  • ¥56,800
  • ディーライズ
    (全11店舗)
277位 -
(0件)
3件 2023/9/12  ロボット         3時間 3.4kg
【スペック】
ごみセンサー: 充電時間:3時間 ダストケース丸洗い: 質量:3.4kg(バッテリー含む) 掃除タイプ:吸引 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり スケジュール機能:iRobot HOME アプリ Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa、Siriショートカット アプリ連携: カラー:シルバー系 
【特長】
  • 「PrecisionVisionナビゲーション機能」を搭載し、散らかったままの部屋も障害物を認識して回避しながら清掃するハイスペックモデルのロボット掃除機。
  • 独自の「3段階クリーニングシステム」を採用し、「i シリーズ」と比べ吸引力最大2倍のパワーリフト吸引により、フローリングや畳、ラグなども清掃できる。
  • 掃除中に充電残量が少なくなると自動でホームベースに戻り充電し、中断したところから清掃を再開する。
お気に入り登録14Narwal Freo Z10 [ホワイト]のスペックをもっと見る
Narwal Freo Z10 [ホワイト] 277位 4.00
(1件)
0件 2025/3/13  ロボット       190分 3時間 4.6kg
【スペック】
最長運転時間/連続使用時間:最短稼働時間190分(掃除と水拭き同時使用) 充電時間:3時間 質量:ロボット掃除機本体:4.6kg 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:左右2箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり スケジュール機能:Narwalアプリ アプリ連携: カラー:ホワイト 
この製品をおすすめするレビュー
4もうすこし痒いところに手を届かせて欲しい…

【デザイン】 まるっこくて全てがおさまるデザインで満足 【使いやすさ】 アプリも設定がわかりやすく使いやすい 【吸引力・パワー】 MAXモードだったら、十分に吸っている 【静音性】 モップ清掃やモップ洗浄の音は、気にならないくらい静か 【サイズ】 ちょうどいいサイズ感 大きすぎず小さすぎず 【手入れのしやすさ】 基本的に手入れをする箇所が少ないので、手入れはしやすいのだと思う。 【取り回し】 小さいので、どこにでも置けるし気にならないデザイン 【総評】  以前は、スイッチボットのS10を使っており、モップを自動洗浄して、自動で給排水する機能は気に入って使っていたんですが、壁際の水拭きができない、モップが夏場は匂う、たまにおもらしをする、充電器と洗浄機に勢いよく戻っていきステーションがズレていくということが不満でした。  自動給排水というのは、非常に便利で水の入れ替えをしなくていいというのは大変気に入っておりました。特にキッチンの食洗機の下側や流しの壁際を掃除できるロボットはいないのかと探したところ、Narwal社のFreo Z10、DEEBOT社のX30かX50、ロボロック社のS8等がありました。全て中国のメーカーなのですが、中国、韓国向けに3社とも全自動給排水モデルをリリースしているようです。何かあった時の保証や、個人輸入で買うリスク、技適の問題を考えると、自動給排水のオプションを選べるNarwal社一択になりました。日本にも自動給排水モデルをもっと出して欲しいのですが…。  Z10の、モップエクステンド機能は気に入っており、S10にはできなかった壁際の水拭き、モップの匂い等が解消されて大変満足しています。毛がらみ防止の機能も気に入ってます。長い髪の毛がS10はよくからまっており、サイドブラシ共によくメンテナンスしていました。Z10は、全然絡まないんです。感動です。モップを洗う音も清掃中の音も静かでマッピング中かな?と思うほどです。  ただ、不満もあります。FreoモードというAIを使った清掃モードがあるんですが、吸引と水拭きを同時にするモードと先に吸引をしてその後水拭きをするモードがあります。同時にする場合は、小さいゴミとか、髪の毛が残っていることがあります。別々に掃除するモードだと、念入りに吸引清掃をしてから水拭きをしているみたいで、その場合は非常に綺麗になります。どちらのモードも粒子検知センサーが判断してAIが清掃する吸引の力とかを決めているのですが、ちょっとイマイチなときがあります。アプリにその都度その都度、AIに掃除の出来をフィードバックできるようにしてもらえたら最高なんですが…。  真のメンテナンスフリーにするためにも公式さんは、早くHPにZ10に使える自動給排水キットを購入できるようにしてください。お隣の韓国では、もう発売されているみたいなので、日本にも早く…!

お気に入り登録1Eufy Robot Vacuum Auto-Empty C10 T2292511 [ブラック]のスペックをもっと見る
Eufy Robot Vacuum Auto-Empty C10 T2292511 [ブラック]
  • ¥29,990
  • アスクル法人向け
    (全1店舗)
290位 -
(0件)
0件 2025/7/17  ロボット   0.24L   120分 4時間 2.5kg
【スペック】
ダストステーション付き: 最長運転時間/連続使用時間:最大120分 充電時間:240分 ダストケース丸洗い: フィルター丸洗い: 質量:ロボット掃除機本体:2.5kg 掃除タイプ:吸引 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:なし 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり タイマー予約:Eufy Cleanアプリ Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Amazon Alexa、Googleアシスタント アプリ連携: カラー:ブラック 
お気に入り登録140DEEBOT T20 OMNI DLX23 [ホワイト×シルバー]のスペックをもっと見る
DEEBOT T20 OMNI DLX23 [ホワイト×シルバー] 290位 2.71
(11件)
6件 2023/5/11  ロボット   0.3L   260分 6.5時間  
【スペック】
ダストステーション付き: 騒音値:66dB 最長運転時間/連続使用時間:260分(静音モード) 充電時間:6.5時間 フィルター丸洗い: 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:左右2箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 自己位置認識: 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり Wi-Fi対応: アプリ連携: カラー:ホワイト×シルバー 
【特長】
  • 「モップ自動リフトアップ」機能を搭載した、吸引・水拭き清掃の1台2役のロボット掃除機。強力なモーターを内蔵し、6000Paの最大吸引力を実現。
  • カーペットを認知すると自動でモップパットが持ち上がり、水拭きモップを取り外す必要がない。温水洗浄に進化した全自動クリーニングステーションが付属。
  • マッピングシステム「TrueMapping2.0」や、障害物回避システム「3D物体回避(TrueDetect)3.0」機能で障害物を避け、効率のよい清掃が可能。
この製品をおすすめするレビュー
5部屋が片付いて良かった。

今の時代、自分で毎日掃除するのは時間と労力の無駄だなと思っていました。 とはいえ、掃除をしないと髪の毛や埃が溜まり、床に直に座るのも嫌だし、靴下の裏に汚れがつくのも不快…。そんな悩みを解決してくれたのが「DEEBOT T20 OMNI」です! 以前使っていたロボット掃除機は、ステーションに戻れず、ソファの下で引っかかって止まることが多かったり、角に勢いよくぶつかってしまったりと、正直使い勝手が悪くて手放してしまいました。でも、「DEEBOT T20 OMNI」は全く違います。 環境をしっかり認識し、角も慎重にゆっくりと掃除してくれるので、無駄な衝突がほぼなし。さらに、6,000Paの強力な吸引力で細かいゴミやペットの毛もしっかり吸い取ってくれます。以前はブラシに毛が絡まることが多かったのですが、毛が絡みにくいラバー素材のブラシのおかげで、そのストレスがなくなり、お手入れの手間がぐっと減りました。 また、このモデルはモップでの水拭きも自動で行い、床をしっかり拭き上げてくれるので、掃除後の足触りがとても快適です。「DEEBOT T20 OMNI」があるおかげで、自分の部屋の掃除は完全にロボットに任せられるようになりました。さらに、ロボット掃除機を使うことで床に物を置かない習慣もつき、部屋をスッキリ保てるので、一石二鳥です。 もう手放せない存在になりました!

5初めてのロボット掃除機です。

初めての掃除ロボット、我が家で大活躍! 我が家に迎えて2ヶ月、毎日しっかり掃除を頑張ってくれています。 延べ床50坪の一軒家で、床にはカーペットやこたつ等があったり、さらに猫が2匹と暮らしていますが、しっかり対応してくれています。 【良かった点】 1)掃き掃除+拭き掃除の便利さ! やっぱり勝手に掃除してくれるのは本当に楽です。しかも、モップを床に押し付けながら回転させて拭き上げるので、汚れの取れ方が段違い!最初の頃はモップ洗浄後の水が濃く濁っていましたが、最近は透明度が増してきており、しっかり汚れを落としてくれているのが実感できます。 2)モップが常に清潔! このモデルは、**モップを温水で清浄し、熱風で乾燥する機能**がついているので、モップが常に清潔な状態を保てるのが嬉しいポイントです。水拭き後の生乾き臭が気にならないのも◎。 3)ペットのいる家庭に最適! 猫の毛もしっかり吸い取ってくれますし、ラバー素材のブラシなので、毛が絡みにくく、掃除の手間も減りました。以前は毛が絡んでブラシのメンテナンスが大変でしたが、今回はそんなストレスがほとんどありません。 4)ゴミパックが長持ち! 2ヶ月毎日使っていますが、まだ交換の必要なし。思ったより経済的です。 【気になった点】 ●フローリングからカーペットへの乗り上げが苦手 カーペットの端がめくれてしまうと、そこで少し止まることがあります。(まぁ、これは仕方ないですね。) ●基地でのゴミ回収音は大きめ 戸建てなら特に問題ありませんが、夜間に使うと気になる方もいるかも? ●2階での使用時に階下に少し音が響く** 厚みのあるカーペットがあれば少し軽減できそうです。 ●電源コードの差し込みが緩い 他の方のレビューにもありましたが、基地の電源コードがすぐ抜けるのがちょっと謎仕様…。しっかり固定できるようになれば完璧なのに! 【総評】 気になる点もいくつかありますが、掃除の手間を減らせる快適さには代えがたいです。ペットのいる家庭にもぴったりで、掃除の負担が大幅に減りました! 1階から2階への移動は少し重いので、余裕がある方は2台持ちも検討する価値ありかも?笑 買って本当によかったです。大満足!

お気に入り登録3Q7B+ Q7BP52-04 [ブラック]のスペックをもっと見る
直販Q7B+ Q7BP52-04 [ブラック]
  • ¥69,800
  • roborock japan Amazon
    (全2店舗)
290位 4.00
(1件)
0件 2025/6/ 5  ロボット           2.8kg
【スペック】
ダストステーション付き: 質量:本体質量:2.8kg 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり アプリ連携: カラー:ブラック 
この製品をおすすめするレビュー
4操作性にやや難点

Roborock Q7B+ と Roomba 105を所有している。 レビューの詳細は比較表を参照してください。 [結論] 清掃能力に関してはロボロックが明らかに良い。静穏性もルンバより良い。 しかし、アプリの使い勝手では不具合があり、総合評価は難しい。 一方、ロボット掃除機か、従来型の電源コード掃除機かを見ると、ロボット型の欠点は実に多い。 吸引能力では従来型が圧倒的に強く雲泥の差である。ロボットのDCモーターは電力効率は確かに高いが、50−100W程度。従来型掃除機は1200W程で圧倒的に吸引力は強い。またロボット型の底面ローラーブラシは14cm程度だが、従来型掃除機のローラーは25cm程あり、壁際の取り残しなどはどうしても起きる。 もし「7割程度の清掃能力でも、勝手に清掃してくれれば十分」という人なら、買う意味はある。ただ、ロボット型掃除機はサブ機になれても決してメイン機にはなれない。壁際の取り残し、スポット清掃の非融通性、家具調度品の上など、欠点は尽きない。

お気に入り登録124ルンバ コンボ j9+ c975860のスペックをもっと見る
ルンバ コンボ j9+ c975860
  • ¥83,400
  • ディーライズ
    (全19店舗)
290位 2.30
(16件)
48件 2023/9/12  ロボット         3時間 4.1kg
【スペック】
ごみセンサー: ダストステーション付き: 充電時間:3時間 ダストケース丸洗い: 質量:4.1kg(バッテリー含む) 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり スケジュール機能:iRobot HOME アプリ Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa、Siriショートカット アプリ連携: カラー:シルバー系 
【特長】
  • 掃除機がけと水拭きが一度で完了する2in1モデルのロボット掃除機。給水、ゴミ捨て、充電が全自動でクリーンベースの紙パックに数か月分のゴミを収納可能。
  • 独自の「4段階クリーニングシステム」を採用し、「i シリーズ」と比べ吸引力最大2倍のパワーリフト吸引、水拭き掃除が連動。
  • モップパッドに力を込めて前後に往復し拭き掃除を行う「スマートスクラブ」、コードなどを認識し回避する「PrecisionVisionナビゲーション機能」を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5昔のルンバと全然違う!

【デザイン】 おしゃれです!8年前に購入したルンバがありますが、だいぶコンパクトになりました。 【使いやすさ】 古いルンバとは別物の使いやすさです! 【吸引力・パワー】 しっかり吸い取ってくれます。 【静音性】 むかしのものよりだいぶ静かです。 【サイズ】 コンパクトです。 【手入れのしやすさ】 簡単です! 【総評】 古いものを持っているので、購入を躊躇していましたが、買って本当に良かったです!

4いまあえてルンバを選ぶ意味を考える

拭き掃除ができるロボット掃除機を探していました。 当機種は最近までキャッシュバックがあり、ポイントを踏まえると12万弱で購入できました。 【中華メーカーと比べてデメリット】 @性能面 購入前にざっと現行の機種をチェックしたのですが、中国のメーカーは凄いです。洗剤を使って回転式モップでくまなく室内を清掃後、温水でモップを洗浄し、熱風で乾燥することまでしており、ユーザがする事は、清水タンクに水を補充すること、汚水タンクの水を破棄すること、ほぼこれだけになっています。 そこと比べると、アイロボットは出遅れてしまっていると感じざるをを得ません。モップは手動洗浄、乾燥機能はもちろんありません。モップは圧力をかけているとは謳っているものの、振動などなしで引きずるだけの構造であり、大きなデメリットに感じてしまいます。 A価格面 これだけ性能面での差が開いていて、価格は強気に感じます。「そろそろルンバ?」キャンペーンの3万キャッシュバックがなくなった今、20万弱の定価は割高感しかないです。 【中華メーカーと比べてメリット】 @継続的なパーツの互換性、サポート アイロボットが他の中華メーカーに比べて圧倒的に勝っていることがあります。それは継続的なパーツのサポートです。 アイロボットは未だに960などの過去の機種のバッテリーの正規品をストアから購入することができます。一方、中華メーカーの多くはアリエクなどで粗悪なOEM製品が溢れており、真贋判別しがたい状況になっています。また中華サイトは購入時に使用したクレカが悪用される可能性もあり、継続的な維持という面で不安があります。 A故障リスクの低さ 故障リスクも、温水洗浄や温風乾燥など機能豊富な中華メーカーよりも必然的に低くなることが予想されます。 Bモップ機構 モップを本体の上に持っていく機構は、分厚いラグを持つ家庭では重宝すると思います。特に高級なラグを絶対に汚したくないという方は、当機種が最適です。 Cデザイン 単純に美しいです。 本体もクリーンドックも、細部にまでこだわりを感じさせるデザインです。チープに見せない工夫を細部にまで感じます。 ロボロック、deebot、dreameなどのデザインはどうしても見劣りします。 【デザイン】 中国のメーカーに比べると、デザインは圧倒的に良いと感じています。一貫した美学を感じます。 交換パーツやモップなども、しっかりと考えられているのが伝わってきます。適当な作りはしていません。 本体はとても美しいです。中心部はブロンズの金属板がはめ込まれており、高級感があります。 クリーンドックは天板が木製?の天板が載っており、ミニテーブルのように使用できます。 全体的に樹脂製なのに高級感があるようにデザインされており、部屋のインテリアを全く損なわず、むしろグレードアップさせてくれます。 見た目では他社を圧倒しています。 【使いやすさ】 アプリの使用感はまずまずです。 1番いいと思ったのは、部屋ごとに掃除の仕方を細かく設定できること(水の量、吸い込みのみか、拭き掃除もするのかなど)。これはj9シリーズにしかない機能とのことです。 ただ、他のメーカーもこれくらいはできます。 【吸引力・パワー】 他社のように吸引力を公表していないのですが、吸い込み残しはほぼないので、吸引力はしっかり強いと思います。 拭き掃除はモップの振動や回転はしない代わりに「スマートスクラブ機能」というものがあります。同じところを繰り返し往復して、人がゴシゴシと雑巾掛けするように掃除してくれます。見ていると、前後に往復しながら進んでいて、同じところを3、4回拭いてくれています。また、しっかりと清掃してほしい場合は、2回同じ場所を掃除するようにも設定できるので、その場合は同じ場所を6、8回拭いてくれることになります。子供が床に描いてしまったボールペン跡も、日に日に薄くなってきているので、しっかりと拭き取ってくれているのだと感じます。 【静音性】 まあまあうるさいですが、耳障りな音ではないので気にならないです。 【サイズ】 クリーンドック含めて結構な大きさなのに、スマートなデザインなので存在感がそんなにありません。部屋に溶け込んでくれます。 【手入れのしやすさ】 毎回すること→掃除後のモップ外し、手洗い。 最初は地味に面倒くさかったのですが、公式ショップで追加のモップを購入し、クリーンドック内のポケットに4枚ほどストックするようになってからは、とりあえず使用後のモップを外して洗濯機に入れるようになったので、手洗いの手間はほとんどなくなりました。 たまにすること→水タンクの補充、ゴミパックの交換。 【総評】 今回12万弱で購入できたので購入しましたが、定価の20万弱では選択肢な入ったか微妙です。 ただ、ロボット掃除機でトップクラスに高級感のあるデザインや、メーカーとしての信頼感を大切にする方は、当機種を選んで間違いないです。

お気に入り登録14WINBOT W2 OMNI WG821-11 [ホワイト]のスペックをもっと見る
WINBOT W2 OMNI WG821-11 [ホワイト]
  • ¥67,500
  • ヤマダウェブコム
    (全18店舗)
314位 -
(0件)
0件 2024/3/25  窓掃除ロボット       110分 2.5時間 1.6kg
【スペック】
騒音値:63dB 最長運転時間/連続使用時間:110分 充電時間:2.5時間 質量:本体重量:1.6kg 掃除タイプ:水拭き 形状:四角 サイドブラシ:なし 衝突防止機能:あり 清掃エリア設定機能:あり アプリ連携: カラー:ホワイト 
お気に入り登録5DEEBOT mini PROのスペックをもっと見る
DEEBOT mini PRO 314位 -
(0件)
0件 2025/5/23  ロボット   0.14L     3.3時間 8.82kg
【スペック】
ダストステーション付き: 騒音値:55〜60dB 充電時間:200分 質量:本体重量:8.82kg(バッテリー含む) 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり スケジュール機能:ECOVACS HOME タイマー予約:ECOVACS HOME スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa アプリ連携: 
お気に入り登録3DEEBOT T30S COMBO DLX99-12EE [ホワイト]のスペックをもっと見る
DEEBOT T30S COMBO DLX99-12EE [ホワイト]
  • ¥89,800
  • ディーライズ
    (全8店舗)
314位 4.00
(1件)
1件 2024/7/31  ロボット            
【スペック】
ダストステーション付き: 掃除タイプ:吸引+水拭き 衝突防止機能:あり カラー:ホワイト 
この製品をおすすめするレビュー
4毎日の掃除をお任せ!

このロボット掃除機は、忙しい現代人にぴったりのアイテムです。優れた吸引力とスマートナビゲーション機能で、部屋の隅々までしっかりと掃除してくれます。床だけでなくカーペットやフローリングも問題なく対応できるのは嬉しいポイントです! さらに、アプリを使ってスケジュールを設定でき、外出中でも掃除を開始できるため、いつでも清潔な空間が保てます。自動ゴミ収集機能も搭載されているので、掃除後の手間も軽減されます。ペットの毛やほこりをきれいに取り除くので、アレルギーに悩む方にもおすすめです。 このロボット掃除機があれば、家の中を常に清潔に保つことができ、家事の負担を大幅に減らしてくれることでしょう。

お気に入り登録5Qrevo L QRL02-04 [ホワイト]のスペックをもっと見る
直販Qrevo L QRL02-04 [ホワイト]
  • ¥149,800
  • roborock japan Amazon
    (全2店舗)
314位 -
(0件)
0件 2025/6/ 5  ロボット           3.71kg
【スペック】
ダストステーション付き: 質量:本体質量:3.71kg 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 清掃エリア設定機能:あり スケジュール機能:掃除予約 アプリ連携: カラー:ホワイト 
お気に入り登録28SwitchBot S1のスペックをもっと見る
SwitchBot S1 338位 4.33
(2件)
0件 2022/6/ 8  ロボット   0.36L   140分 4時間  
【スペック】
騒音値:59〜65dB 最長運転時間/連続使用時間:静音モード:140分、標準モード:110分、パワーモード:90分、MAXモード:70分 充電時間:3〜4時間 ダストケース丸洗い: フィルター丸洗い: 質量:標準質量:3.06kg 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり スケジュール機能:SwitchBotアプリ タイマー予約:SwitchBotアプリ Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa、Siri、LINE Clova アプリ連携: カラー:クリアホワイト 
この製品をおすすめするレビュー
5安いけど高機能

【デザイン】 艶消し系の白でシンプル。安っぽさはない。 【使いやすさ】 ボタン押すだけ。勝手にマッピング。 禁止エリア等設定できて良い。エリアとバーの違いがよくわからない。 他機種同様ケーブルは巻き込むため要事前準備。 【吸引力・パワー】 比較対象がないものの基本的なものは吸い取ってくれます。 短髪なので長い髪やペットの毛は評価不可。 【静音性】 留守時に稼働させるため関係ない沢山吸ってくれた方が良い。 在宅でも昼間なら大して気にならない。 【サイズ】 ごくごく普通。 K10が出る直前位に購入し、あのコンパクトさに羨望。 【手入れのしやすさ】 楽ちんではないが自室(1LDK相当)の場合、 月一のゴミ捨てとたまにフィルター掃除する程度。 【取り回し】 可もなく不可もなく。 【総評】 唯一の不満は水拭きしない場合に水タンクを ダストボックス拡張に使えないことぐらいで初ロボットとして Botやコンセント、サーキュレーターとともにSwitchbot生活を満喫してます。

4おすすめですね

【デザイン】シンプルでいいです。しかし白ゆえに汚れは目立ちますね。 【使いやすさ】アプリが使いやすいと思います。 【吸引力・パワー】期待したほどでは無かったですが充分なパワーだと思います。 【静音性】パワーモードにしなければ結構静かな部類だと思いますよ。 【サイズ】特段大きすぎず、小さすぎず普通ですかね。 【手入れのしやすさ】水拭きタンクのせいかダストボックスが気持ち小さいですかね。 【取り回し】特にきになりません。 【総評】同価格帯のルンバと比べても、間取り認識などもできるので総じて満足しています。

お気に入り登録22WINBOT MINI WG841-01 [ホワイト]のスペックをもっと見る
直販WINBOT MINI WG841-01 [ホワイト]
  • ¥29,800
  • エコバックス
    (全2店舗)
338位 4.50
(2件)
1件 2025/2/28  窓掃除ロボット         3時間 1.3kg
【スペック】
充電時間:3時間 質量:本体重量:1.3kg 掃除タイプ:水拭き 形状:四角 サイドブラシ:なし 衝突防止機能:あり 清掃エリア設定機能:あり アプリ連携: カラー:ホワイト 
この製品をおすすめするレビュー
5かんたんに硝子掃除がs出来ます。

【デザイン】 小型に成ったので使いやすい。 【使いやすさ】 電源供給が必要なので使用中は落下防止も含め付いて居なければ成りません。 【吸引力・パワー】**密着用の吸引力で清掃用だは有りません。 密着力は十分、洗浄力に付いてはスクイージーを使用したガラス清掃程は綺麗に成りません、 一旦きれいにして、その後雨染みなどを落とすには 十分、今迄3日掛かりのガラス吹きが3時間ほどで終わります、何時もきれいなガラスでいられます」、費用対効果は十分でしょう。 【静音性】 かなり音はします。 【サイズ】 小型に成ったので小さい窓でも使用できます。 【手入れのしやすさ】 かなり頻繁にメッセージが出ます。 【取り回し】 【総評】 費用対効果は十分でしょう。

4窓ふきとしてはどんな家でも需要があるわけではない

【デザイン】【サイズ】【取り回し】 意外と軽い。ミニサイズという製品名だけどそこまでミニじゃないので、大きな窓も少ない往復回数で拭き取れる。逆に小さい窓程度なら手で拭いた方が早い。ぶっちゃけ小さな窓向けの製品ではありません。本領を発揮するのは縦横3m以上の大きなガラスドアとかの掃除場面。効率がダンチ。 【使いやすさ】 アプリあるけどボタンON/OFFで最低限のクリーニング作業はしてくれるんで中華アプリに抵抗ある方でも大丈夫。なお、アプリを入れたらスタンダードのモード以外にも二度拭きをしてくれるお掃除モードを選べたり、マニュアル操作で移動方向を指定して動かせたりできます。でもマニュアル操作するくらいなら自分で雑巾を手で拭いた方が早いよね。手が届かない特殊な状況に対応できますがこの機能が必須な人が果たしてどれくらいいるのか。 【吸引力・パワー】 張り付くための吸引力はかなりしっかりしています。あまり褒められたことではありませんが、落下防止のカラビナもありますが一度も使っていません。ガラス面に張り付く力についてはかなり信用できますし、掃除完了後30分くらい放置してても電源コードが抜けていない限り吸着力が落ちません。 【静音性】 youtube等で動画を確認してみてください。結構音はします。ただ床掃除用ロボット掃除機にしても音はそれなりに出ますし、昔のコード式掃除機も吸引音はこんなもんでした。吸引で無理矢理ガラスに張り付くという仕様なのでこれ以上音は我慢するしかありません。 【手入れのしやすさ】 お掃除パッドを水に浸けて取り付ける。一回窓拭いたらバケツでパッドを濯いでもう一回パットを取り付ける。これを繰り返します。 最後は洗濯機へGO 一度に拭く面積にもよりますが、外ガラスでは1回か2回使うとバケツの水が濁ってきます。結構マメにパッドを交換してやらないと汚れたパッドが汚れたスジをつけて回るので大変です。 【総評】 そこそこ大きな窓のある家、大きなガラスドアがある家ではとても便利に感じるはずです。 問題はコードの長さかと思います。延長コードで引っ張ってやるかポータブル電源を併用してやる必要があります。一応付属のコードで5mくらいはカバーできると思いますが、電源の位置がそんなに都合のいいことばかりとは限らないので、購入する際には現実に有線コードをどこからどう引くかという問題を検討してから購入したほうがいいです。 正直言って、日本では一般ハウスメーカーの普通の戸建て住宅ではこれ要らないんじゃないかと思います。本領発揮するのは窓だらけの注文住宅や特殊デザインの住宅や商業施設や事業所ではないかと。かなり窓が多くて、普段から窓掃除ちょーめんどくせえ!!って思っているような人向けの製品です。 あと何気に風呂場の壁の掃除はいけました。画像の通り一般的なタイルで継ぎ目は数ミリあるかないかくらいの壁面ですが普通に窓ガラスを掃除するのと同じ感覚で自動清掃できました。 ただ、窓で使うことが想定された製品であるため障害物センサーはタッチ感知だけです。 従って、壁面が凹んで石鹸やシャンプー台などになっている形状の壁では、床用ロボット掃除機と違ってセンサーがないためそのまま突っ込んでいきます。 その場合、さすがに落下はしませんが、壁面に接地していることを確認しているセンサーが空に浮くことで落下危険と判断して緊急停止してエラー音が鳴りだします。 逆に凸型に張り出している壁面では凸部をバンパーが感知してくれるため問題なく清掃動作が機能します。

お気に入り登録83Eufy RoboVac G30 Hybrid T2253511のスペックをもっと見る
Eufy RoboVac G30 Hybrid T2253511
  • ¥39,990
  • AnkerDirect Amazon公式ストア
    (全1店舗)
338位 4.33
(13件)
20件 2021/6/ 9  ロボット   0.45L   100分 6時間  
【スペック】
最長運転時間/連続使用時間:最大100分 充電時間:300-360分 ダストケース丸洗い: フィルター丸洗い: 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 段差乗り越え機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり スケジュール機能:EufyHome アプリ タイマー予約:EufyHome アプリ Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Amazon Alexa アプリ連携: カラー:ブラック 
【特長】
  • 「スマート・ダイナミック・ナビゲーション 2.0」採用のロボット掃除機。吸引だけでなく、硬い床の水拭きが可能な「モッピングモード」を搭載。
  • アプリを使用して掃除の開始・終了のコントロールやスケジュール設定、モード変更などをスマートフォンから行える。
  • 境界線テープを置いて、掃除したいエリア、掃除したくないエリアを自由に変えることが可能。使い捨てモッピングクロスにも対応しメンテナンスも簡単。
この製品をおすすめするレビュー
5サポートが安心

AnkerEufyシリーズを使用し始めるて9年くらい経ちますが問題なく使用出来てます。 AnkerEufyシリーズは、自宅、実家、会社でも利用しています。 価格も購入しやすい価格帯でした。ルンバは高額商品ですよね。 このご時世ですし、掃除機なので、高額商品は買いたく無いですよね。 AnkerEufyは素人でも設定が簡単ですし、なによりサポートさんが安心です。コールセンターサポートの方も親身に対応してくださる方がほとんどです。

5ロボット掃除機デビューにおすすめ

【デザイン】 シンプルで部屋に置いていても浮かないデザインでいいです。 【使いやすさ】 アプリ経由でwifiに接続します。 Anker製のアプリなので特にわかりにくいところもありませんでした。 【吸引力・パワー】 吸引力は問題ありません。 【静音性】 水拭き使用時は多少方向転換する際にうるさかったりします。 普段の吸い込み音や動作音はそこまで気になりません。 【サイズ】 かさ上げした洗濯機の下も掃除できるので文句なしです。 【総評】 ロボット掃除機デビューの方や水拭き機能の無い古めのロボット掃除機からの買い替えは おすすめです。

お気に入り登録22DEEBOT Y1 PRO PLUS DLX32-22EE [ホワイト]のスペックをもっと見る
DEEBOT Y1 PRO PLUS DLX32-22EE [ホワイト]
  • ¥44,058
  • ディーライズ
    (全16店舗)
338位 5.00
(2件)
0件 2024/3/29  ロボット   0.2L   270分 5時間 2.95kg
【スペック】
ダストステーション付き: 最長運転時間/連続使用時間:ハードフロア吸引のみ・標準モード:270分、ハードフロア吸引+水拭き・標準モード:250分 充電時間:5時間 質量:本体重量:2.95kg(バッテリー含む) 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり タイマー予約:ECOVACS HOME スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa アプリ連携: カラー:ホワイト 
この製品をおすすめするレビュー
5スタンダードな機能を高めて、手の届きやすい価格帯に収めた1台

2017年からロボット掃除機はECOVACS製を使い始めて、この機種で3台目(代目)です。 DEEBOT M80Pro→DEEBOT OZMO901→DEEBOT Y1 PRO PLUSと使い続けてきました。 初代で国産メーカーとの良い意味での違いを見せつけられ、2代目でマッピング機能や遠隔操作の利便性を体感することが出来ました。いよいよ3代目の本機で自動ごみ捨て機能が新たに加わりました。 他社も含めてこの手の機能は、上位機種ですでに搭載されていますが、ミドルレンジの価格帯の機種にも搭載された事で庶民にも手の届きやすい商品になりました。 2代目のOZMO901でも満足していましたが、5年間使い続けてバッテリー持ちが悪くなってきた事もあり買い替えとなりました。ECOVACSを使い続けている身としては、管理用アプリがそのまま使えるので機種の乗り換えがとても楽でした。 【デザイン】 一般的なロボット掃除機にあるデザインです。上位機種だとプレミアム感のあるものやインテリアになじみやすいデザインをしているものもありますが、価格帯としてはミドルレンジに相当するので、人によっては物足りないデザインに映るかもしれません。 【使いやすさ】 スマホやアプリを使用するので、普段からスマホに慣れている人からすると不便はなくとても便利です。アプリと掃除機のWi-Fi連携もとても簡単にできます。 スマホに慣れない人で専用のリモコンが欲しい方からすると、使いずらいかもしれないです。 【吸引力・パワー】 前に使っていた機種が左右両方にブラシが付いていましたが、こちらは右側に1つだけです。 それが関係しているのかどうか定かではありませんが、前の機種に比べて髪の毛の掃除漏れがあるような気がします。単純にパワーだけ見ると、最新型なので旧機種と比べて6500Paの吸引力があり、圧倒的に強くなっています。 【静音性】 前機種にくらべてほんの少し静かだと感じました。ホームに戻って掃除機内のごみをダストボックスに吸引するときは大きな音がします。機構上仕方のない事ですし、ほんの数秒の出来事なので特に気にはなりません。 【サイズ】 ダストボックス付きの充電台の割にはコンパクトにまとまってる方だと思います。 本体の方は、歴代ECOVACS掃除機のサイズ感と変わりありません。 【手入れのしやすさ】 ロボット掃除機の良さは勝手にお掃除してくれるので、掃除中も掃除後もごみに触れる事がありません。ただ唯一ダストボックスに溜まった溜まったごみを捨てる時は、人の手で何とかしてあげなければなりません。ごみ袋に入れるにしても、少し埃が舞ったりします。 ごみ袋に移すときは、外に出て作業をしていました。 これからは自動で紙パック内にごみを収納してくれるので、最後のごみ捨てまで触れる事がないですし、家の中で埃が舞わないように気を付ける必要もありません。 専用のごみパック代がかかってきますが、容量も大きい方なので頻繁に替えることもなさそうです。 【取り回し】 マッピング機能が付いているので、無駄な動作もなく効率的に掃除してくれます。 機能も向上しており、部屋ごとに自動でエリアを区切って番号を割り振ってくれます。 精度も高いです。 【総評】 公式HPでは「突き詰めて、突き抜けた1台」のキャッチフレーズが付いていますが、まさにその通りの機種だと思います。最新鋭の機能までは搭載してないけど、スタンダードな機能の底上げと価格を絶妙なバランスで仕上げた1台なのでしょう。定価で10万円を切った価格設定なので、セールでさらに値引きが効いてると満足度もその分高くなると思います。

5エコバックスの進化系高コスパロボット!

これまで流行りながら我が家の事情からノーマークだったロボット掃除機でルンバ、Narwalを試用させてもらいましたが、続いてエコバックスの本製品の使用の機会がありました。 本製品も比較的安価ながら拭き掃除もできるので使用してみましたが、まずは他の高価な機種との比較では障害物への回避能力はやや弱く感じました。ただ掃除はかなり丁寧で端っこまできっちりと埃を吸い込んでくれ、拭き掃除の丁寧さには感心させられました。操作もシンプルで動作音も抑えられています。水拭きは他機種同様に自動的にカーペットを判別して避けてくれるので、手間なく水拭きができます。最も優秀なのがダストボックスの容量が5Lと大きく、150日は無理としても1か月はほったらかしで掃除だけできるようでズボラな方にはピッタリな機種です。所有する知人も購入したばかりで耐久性は不明ながら試用した限りでは驚異的ともいえる高コスパなロボットに思えました。

お気に入り登録715ブラーバ ジェット m6のスペックをもっと見る
ブラーバ ジェット m6 338位 3.57
(75件)
188件 2019/7/23  ロボット         3時間 2.2kg
【スペック】
充電時間:3時間 質量:2.2kg(バッテリー装着時、クリーニングパッド除く) 掃除タイプ:水拭き+乾拭き 形状:四角 稼働面積:ドライモード:60畳、ウェットモード:60畳 自己位置認識: 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり スケジュール機能:iRobot HOME アプリ タイマー予約:iRobot HOME アプリ Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa アプリ連携: 
【特長】
  • 部屋の状況を学習して記憶するハイスペックモデルの床拭きロボット。ジェットスプレーが汚れやベタ付きを浮き上がらせてきれいに拭き取る。
  • 角まで届くエッジデザインで部屋の隅や壁際まで入り込んできれいにする。専用のクリーニングパッドを取り付けるとパッドに合った清掃モードを自動で選択。
  • フローリング、タイル、石材など、さまざまなタイプの床を拭き掃除できる。走行中センサーが段差を感知すると、ルートを変更して落下を自動的に回避。
この製品をおすすめするレビュー
5ブラーバシリーズとして完成形に近づいたm6

 ブラーバm6を、380jからの買い替えで購入しました.実際にm6を購入した者としての視点と、以前使っていた380jとの比較になります.使用開始から2年経過して3年目となりました.以前使っていたブラーバ380jとの比較からも 【m6は購入をお勧めする商品】 です. ---はじめに購入する上での注意点 1. 認定販売店で購入すること   →認定販売店以外ではメーカー保証が受けられない 2. 購入時の化粧箱は保管しておくこと   →定期的なタイヤ交換や修理時に箱を残しておくと便利 -----  380j 購入から4年の年月でこれだけ進化するのかと感心するとともに、 隔世の感を体感しています.特にブラーバ上位機種であるm6の特徴はスマホアプリ対応(iRobot HOME)になったことが大きな進歩.またソフトウェアのアップデートも自動で行われることも感心しています.そのため2019年販売直後の不満とされた部屋のマップ完成までの動作時間や、障害物への衝突などは、現状のVer.3.10.8にて改善され、1)部屋のマップは2回目の動作で完成し、2)障害物へもゆっくりとぶつかります.  購入してスマホにiRobot HOMEをダウンロードして各種設定後に、掃除の指示を出したら、自動で充電ベースから出て掃除後に、自動で充電ベースに戻り終了していることには驚きました.  ルンバ等使用していた方がm6を使用した場合、マッピング機能の完成度に関する指摘がありますが、アップデートにて改善していくだろうなと楽観視しています.ブラーバ300、200系を使っていたユーザー側からすれば、マッピング機能も今までになかった機能で驚きでしかありません. 【使用開始から3年目となり気がついたこと】 タイヤ交換に関して:  購入当初は週3回、その後に週2回の掃除で、累計使用140回(掃除総面積3,080 m^2)となり、4枚目の写真の通り、タイヤの横筋が摩耗で消えてきたところで充電ステーションから自力で出ることが出来なくなりました.1年未満のため、サポートに連絡してタイヤの無償新品交換をして頂きました.基本は純正洗濯可能水拭きパットと乾拭きパットを使用しています.たまに純正使い捨て水拭きパットと乾拭きパットを使用します.  タイヤ交換時の電話でサポート側は、「タイヤの部品販売はしておりません.各種センサーがタイヤ周辺にも付いており、そのため日本ではユーザー側での交換ではなくメーカーでの交換となります」とのことでした. 以上より本体を箱詰めしてサポートセンターへ送りタイヤ交換して頂いています. (2022年になり交換費用の情報がネットでも出てきているようで、タイヤのみの交換費用は送料・消費税込みで8,800円の模様) バッテリーの持ちに関して:  バッテリーは2年経過して3年目となり問題なしです.以前に使っていたブラーバ380jは10-12ヶ月ごとに交換(ニッケル水素電池)していましたが、300シリーズに比較してm6バッテリー(リチウムイオン電池)は優秀だなと思っています.現在の状況から、3年前後は持つのかと考えています.  リチウムイオン電池(LIB)を採用したm6は大きな改善だと思います.ニッケル水素電池(Ni-MH)を使っていたブラーバ380jよりもサイクル期間も大幅に向上しました.技術向上の一過程で使われた300シリーズのNi-MH電池だった訳ですが、iRobot側もしっかりとm6においてLIBにかえたことでユーザー側の不満解消になりました 純正洗濯可能水拭きパットに関して:  2枚準備して交互に使っていました.手洗いをお勧めします.各1枚50回ほど使いましたがポリエステルの毛が30回過ぎると結構ヘタリます.気分的には40回ぐらいで新品交換した方が良いのかもしれません.参考までに純正使い捨て水拭きパットもたまに使います.汚れ落ちは洗濯可能水拭きパットと大きく変わらないと思います. 水タンクのセットに関するアラート:  水タンクに水が入っているにもかかわらず「タンクに水を入れてください」というアラートを、使用開始直後に複数回経験しました.メーカー側の「よくある質問」を確認のところ「タンクのフロートセンサー詰まり」のためタンクをよく振ってほしいと書いてあります.クリーナーを毎回タンクに入れているので、必ず振ってから入れるようにしたところ、その後全くトラブルなしで使っています. 洗剤に関して:  m6購入から1年ほどは、ネットでお勧めされていた某社洗剤を使っていましたが、その後、現在まで【ブラーバ純正洗剤】に戻しています.理由は、某社洗剤を使うとよく汚れ落ちますが、床のワックスまで落ちる状況でよく調べてみたら、某社洗剤ph13.1で強アルカリ性とわかったためです.  「純正洗剤」はph7.2ですので中性洗剤ですね.メーカー側が中性洗剤を使えと、いっているわけですからその方がいいかと思います.  よく汚れ落ちする強アルカリ性洗剤は【タイヤの摩耗にも影響を及ぼす】ようです.某社洗剤を使っていた時代は購入から1年ほど(掃除総面積が約3,080 m^2)で、タイヤ摩耗のためステーションから出ることができなくなりました.「純正洗剤」に2年目から切り替えて、現在、掃除総面積が約3,500 m^2を超えましたが、タイヤの極端な摩耗もなく快適に稼働しています.洗剤代を安く済ませようとしたら結局のところ損をするのかも? 【総評】  ブラーバm6を、380jからの買い替えで購入しましたものとしては、これだけ進化したことに驚いています.またm6は日本の家屋では合う、合わないがキッパリ別れるだろうなと思っています.特にフローリング面積が狭い家では合わないと思います. iRobotでは「公式サブスク」がありますから、はじめにレンタルでm6を試してからの購入がよいのかも.最後にメーカー側へ改善して欲しい項目は下記の2項目です. 1)本体の小型化 2)交換タイヤの販売(自宅での交換可能)  m6は購入して損のない製品だと思います.機能性を考えても販売価格は妥当かな..個人的にはむしろリーズナブルな製品かとも考えています.

5フローリング掃除で活躍 よく働いてくれて便利です

10年近く前に購入したルンバがあまりに掃除ムラがひどくロボット掃除機自体に失望していたのですが、知人宅でこのブラーバm6がフローリングをピカピカにしているのを見聞きして性能や使い勝手上がっていることを知り、価格も3万円を切っていたので思い切って購入しました。 段差があるもののほぼフローリング、家具も多い我が家ですが、それなりにきちんと動いてくれて、おっくうな床掃除が大幅に軽減されました。ほぼ期待通りです。 【デザイン】 デザイン自体は洗練されていると感じます。 グラファイトだとがリビングの隅に常設していても目立たないので気に入っています。 【使いやすさ】 たまに部屋の端でなぜか動かなくなるエラーが出るので、マッピングをきっちりやることがうまく使うコツのような気がします。 我が家は部屋ごとに段差があり、部屋ごとに分けてマッピング学習させたので部屋単位での掃除になりますが、個人的にはそんなに不便とは感じていません。アプリは、操作が直感的ではなく若干クセがありますが、部屋内に境界線が引けたりするので、まぁ満足かなと思います。 【吸引力・パワー】 ドライ、ウェットともに拭き掃除でかなりキレイになると思います。一回走らせただけでパッドがめちゃくちゃ汚れてるのを見ると効果が実感できます。我が家はペットは飼っていませんが、知人宅はワンちゃんの毛の拭き掃除で重宝しているそうです。 【静音性】 ウェットのときに洗剤水を噴霧するときに音がしますが、気になるほどではない気がします。 【サイズ】 前世代型からは薄くなったようですが、もう3センチほど薄ければ棚の下まで入れるのに…という箇所があります。ベッド下などは潜り込んでくれるので、まぁこんなものかなと思います。 【手入れのしやすさ】 パッドの交換はカンタンですし、あとは洗剤水の補給程度です。 【取り回し】 アプリでスタートできるのが良いです。 ただマッピングが部屋単位なので、各部屋に本体を持っていく必要があるのど、不在時の自動運転は常設部屋に限定されるのが、気になると言えば気になるポイントです。 【総評】 フローリングは見た目以上に汚れているので、掃除の頻度が上がり衛生面でとても良いと思います。もちろんそれなりに家具や雑貨を片付けた方が掃除の効率は良いですが、椅子やカバンもちゃんと避けてくれるので、ドライ拭き掃除はありがたいです(ウェットは洗剤水を噴霧するので避けています…)。 期待値以上の働きなので、あとは故障のないことを祈るばかりです。 我が家はできていませんが、障害物のない状態で全部屋を一気にマッピングできれば、手元から遠隔で部屋指定の掃除をスタートできるようで、かなり便利だと思います。

お気に入り登録34Narwal Freo X Ultraのスペックをもっと見る
Narwal Freo X Ultra 338位 5.00
(2件)
0件 2024/5/16  ロボット   1L   210分    
【スペック】
最長運転時間/連続使用時間:210分 ダストケース丸洗い: 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:左右2箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり スケジュール機能:○ スマートスピーカー対応:Google、Amazon Alexa、Siri アプリ連携: カラー:ホワイト系 
【特長】
  • 自己完結型のゴミ処理技術で7週間以上ゴミ捨てが不要なロボット掃除機。「全自動ベースステーション」により、モップの自動洗浄&乾燥まで行う。
  • 8200Paの強力な吸引力を備えている。TUVおよびSGSの国際基準で認証済みの絡まりゼロの「フローティングブラシ」を装備。
  • 「DirtSense」技術で汚れを検知、自らの判断で繰り返し清掃する。トリプルレーザーでより高いマッピング能力と回避性能を発揮。
この製品をおすすめするレビュー
5デザインも良く、高機能で、コスパも抜群

【デザイン】他のロボット型掃除機と違って、本体がベースからはみ出ることなく、きちんと収納されて、すっきりとしています。また、他のロボット型掃除機では、タンクがまる見えだったり、角張っていたりして、一見機能的には見えますが、リビングに置くとなると抵抗感があります。こちらは丸く、小さく、収まっていて、ベースの表面加工もしっとりと高級感があり、リビングに置いても違和感がありません。 【使いやすさ】アプリの設定は基本的にはとても分かりやすいですが、細かな設定もいろいろとできるので、様々にアレンジを加えることができます。いろいろとできすぎるので、使い始めて2週間経ちましたが、まだ慣れないところがあります。掃除を始めてから、「あれ、順序が違うぞ?」と思うことが、ちょくちょくありました(私の操作・設定ミスのため)。でも、その試行錯誤もまた楽しいです。 【吸引力・パワー】8,200paの吸引力はすばらしいの一言です。うちでは、長毛の猫を飼っていますが、きちんと抜け毛を吸引してくれます。ゴミパックにもゴミはそれなりに溜まりますが、圧縮・乾燥機能が付いていて、ゴミは片側に固まってくれるので、すぐにパックがいっぱいになることもありません。また、妻の髪の毛ともども猫の毛も、ブラシに全く絡みつくことがなく、これには本当に驚きました。 【静音性】最初の立ち上がりで、清水を本体に入れる時だけ、ガーっと騒々しいですが、後は掃除中も、掃除後にベースでモップを洗う時も、モップを乾燥する時も、極めて静かです。他のロボット型掃除機では、ベースに戻ってから、ゴミをベースに吸引する際、騒音が出るようですが、こちらはベースが吸引しないので、掃除後も静かです。ガーガーと鳴っていた昔のルンバを思い出すと、隔世の感です。 【サイズ】他のロボット型掃除機に比べると、ベースが小さいですね。ベースでゴミを吸引しない分、小型化できているのだと思います。ただ、本体については高さがもう少し低ければ、なお良いかなと思います。 【手入れのしやすさ】タンクの水の交換、メンテナンス用品の分解・お手入れなどもとても簡単です。アプリや公開動画で消耗品や分解パーツのメンテナンス方法が確認できるので、説明書要らずです。 【取り回し】ベースと本体を合わせれば、それなりに重いです。1階と2階の間を持ち運ぶことは困難でしょう。 【総評】夜になって、猫をケージに入れてからこちらを稼働させれば、1時間ほどで毎日掃除が済むようになりました。洗剤を使うので、床はピカピカになります。最初こそ、洗剤を使っているので、吹き上がり後の溜水は真っ茶になりますけど、掃除を重ねていくと、水もあまり汚れることもなくなりました。吹き上げ用のブラシも1時間ほどで洗浄・乾燥されて、後で触ってみても、湿り気はありません。さらっとしています。昔のルンバは玄関口で落ちたり、カーペットにはまったりして、よく止まっていましたが、本当に水拭きも含めて全自動で部屋の掃除ができる時代になったことに感動しました。これだけの機能が10万円ほどで購入できるのでしたら、コスパはとても良いと思います。あとは、どのくらい故障せずに働いてくれるか、ですね。最低でも2年間はがんばってほしいなと思います。  それから製品とは関係がありませんが、梱包箱もオシャレで驚きました。発泡スチロールにも会社名が入っていて、折口のデザイン・形も見たことがないもので、この会社の製品に対する愛情やこだわりが伝わってきました。中国の会社・製品もここまで洗練されてきているのだなと感慨深いです。 〔使用後2ヵ月〕  2ヵ月経ちましたが、問題なく動いています。2週間に1回程度、ダストボックスを外して中を掃除したり、ローラーを外してゴミを取ったり、ベースステーションの中のクリーニングキットを外して洗ったりしています。これらの部品の取り外し方などを解説してくれる動画もあって助かります。とにかくメンテナンスが簡単で感心しています。  この間、Narwalのオンラインストアで、モップセット(1,980円)と使い捨てのダストボックス3個セット(を購入しました。なんか割引されていて、合計で3,831円(送料無料)でした。注文して2日後に到着。しょっちゅう消耗品や備品が品切れになるダイソンに比べて、供給もスムーズで安心しました。

5異常にコスパが高い?ロボット掃除機。

友人宅に集まった際に中国メーカーNarwalのロボット掃除機をお披露目してもらいました。ロボット、自動掃除機は一部機種しか知りませんので参考程度でお願いします。セットアップ、使用に際して取説が無く、アプリ必須である点はちょっとビックリでした。 性能面では、8,200Paの吸引力、絡まらないブラシは優秀で見事に掃除してくれて、モップ掛けした後の床面はツルツル、サラサラに仕上がる点は圧巻でした。多分苦手とするのは毛足の長いカーペットだけかと思われます。動作音も静かで、掃除完了後もステーションへの吸引が無く、吸い取ったごみは自動的に圧縮されるのでその部分もうるさい時間帯は発生しません。主だった点では非の打ちどころがない、との話でした。敢えてマイナス点を挙げれば溜まったタンクの水の手入れや色々なエラーはあるようですが、友人に関しては製品に惚れ込んでいる?のでそこも楽しんで対処しているようでした。友人曰く異常にコスパが高いロボット掃除機だと。

お気に入り登録62ルンバ コンボ j9+ SD c955860のスペックをもっと見る
ルンバ コンボ j9+ SD c955860
  • ¥77,700
  • デジタルランド
    (全8店舗)
338位 2.33
(3件)
0件 2023/9/12  ロボット         3時間 4.1kg
【スペック】
ごみセンサー: ダストステーション付き: 充電時間:3時間 ダストケース丸洗い: 質量:4.1kg(バッテリー含む) 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり スケジュール機能:iRobot HOME アプリ Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa、Siriショートカット アプリ連携: カラー:シルバー系 
【特長】
  • 掃除機がけと水拭きが一度で完了する2in1モデルのロボット掃除機。ゴミ捨て、充電が全自動でクリーンベースの紙パックに最大1年分のゴミを収納可能。
  • 独自の「4段階クリーニングシステム」を採用し、「i シリーズ」と比べ吸引力最大2倍のパワーリフト吸引、水拭き掃除が連動。
  • モップパッドに力を込めて前後に往復し拭き掃除を行う「スマートスクラブ」、コードなどを認識し回避する「PrecisionVisionナビゲーション機能」を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
4ハイグレードルンバ!

はっきり言って嫌な金持ちの知人宅で廊下〜ダイニング〜リビングの掃除を受け持って活躍しています。我が家では考えられませんがスペースが広いが故に余裕があって地べたに物を置いたりしていません。このルンバは掃除機と床の水拭きを同時に行うことができるので、このエリアの床掃除はまかせきりなようで、35〜40分程度掛けて完了します。終わってから状況を確認すると、何より水拭きされるので塵や埃の残留物はほぼ確認できず、ツルツルになってる感じが驚きでした。知人宅では仕事等、外出時に掃除するように設定していますが、パワーが強くてゴミをちゃんと吸い取ってくれますし、自動ゴミ収集で捨ててくれるのは本当に楽なようです。 マイナスイメージなのは稼働音は掃除機のソレとは違っても結構な音がするのと、家具等の配置のマッピングをしての自動清掃になりますが、意外にも周囲の壁にぶつかっていました。不意に置かれた障害物を見事に回避するのに対して意外や意外。 総じて、ルンバが使える環境で15万円前後にもなる価格が許せるなら夢の自動掃除が可能で掃除の品質も高いと思われます。最後に知人がぽそっと言ったのがいい事づくめでもなく、ルンバの掃除と手入れを週一ぐらいでやるのが結構大変だと・・・・

お気に入り登録25Narwal Freo Z Ultraのスペックをもっと見る
Narwal Freo Z Ultra 338位 5.00
(1件)
1件 2024/11/14  ロボット       180分 2.5時間 4.5kg
【スペック】
ダストステーション付き: HEPAフィルター: 騒音値:35〜71dB 最長運転時間/連続使用時間:最大3時間 充電時間:2.5時間 ライト機能: 質量:本体質量:4.5kg 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:左右2箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 自己位置認識: 清掃エリア設定機能:あり スケジュール機能:Narwalアプリ Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa、Siri アプリ連携: 
【特長】
  • デュアルRGBカメラとデュアルAIチップを搭載し高精度な認識、回避能力と清掃力を備えたロボット掃除機。
  • デュアルAIチップが湿ったゴミと乾いたゴミをリアルタイムで識別し、乾いたゴミには吸引力を強化し、湿ったゴミにはモップ圧力を増加させる。
  • 広範囲の汚れが検知されると、清掃力を強化して格子状に清掃し、すべての汚れを取り除く。
この製品をおすすめするレビュー
5劇的に変わった

Narwal Freo Z Ultraを使用してからというもの、掃除が劇的に楽になりました。まず、乾燥ゴミと液体汚れを見分けて自動的に掃除モードを切り替える「AI DirtSense 2.0」は、他のロボット掃除機にはない革新的な機能です。 【実際の使用感】 最初に驚いたのは、その吸引力と水拭き能力です。乾燥ゴミに近づくと吸引モードになり、液体汚れに近づくと水拭きモードに切り替わる動作は、非常にスムーズで効率的。最大12,000Paの吸引力と、12Nの圧力をかける水拭きモードのおかげで、床が驚くほどきれいになります。 「絡まりゼロフローティングブラシ」は、髪の毛や糸くずが絡まりにくく、掃除後のメンテナンスがとても楽です。これまでのロボット掃除機では、メインブラシの清掃にかなりの手間がかかっていましたが、この点が改善されているのは大きな利点です。 さらに、付属の「巾木掃除モジュール」を使えば、ホコリが溜まりやすい巾木の上の掃除も簡単に行えます。これまで出会ったことのない機能で、細部までしっかりと掃除してくれるので、大変助かっています。

お気に入り登録33
DEEBOT X5 PRO OMNI DDX39 338位 2.50
(4件)
1件 2024/7/31  ロボット            
【特長】
  • 薄さ9.5cm、左右幅31.3cmでソファやベッドの下などの狭い場所もしっかり掃除する、吸引+水拭きロボット掃除機。
  • 3Lの超大容量紙パックを搭載し、約90日間交換不要。70度の熱いお湯でモップパッドを洗浄し、頑固な油汚れを取り除く手間を省ける。
  • 拭き残しを最小限にする「TruEdgeエッジクリーニング」、髪の毛絡み防止技術「Zero-Tangleテクノロジー」を採用。吸引力は12,800Paを実現。
この製品をおすすめするレビュー
5最高‼︎

ロボット掃除機は以前ルンバを使った事がありましたが、お気に入りの家具にぶつかるのが嫌で使わなくなっていました。 数年ぶりにロボット掃除機が欲しくなり条件として、家具にぶつからない物を探していたところ、エコバックス商品の中でも障害物を避ける能力が最も高い最高レベルのAIVI3D 2.0というこちらを選択しました。 あと、我が家はペットを飼っているので、ビデオマネージャー機能がついている事も購入の決め手になりました。 ビデオマネージャーは、ペットカメラの様にロボット掃除機のカメラを通して、外出中に自宅の様子をスマホで確認できます。 最上位モデルという事で、通常の掃除機能は最高です! 家具にも壁にもあたらず、マッピングも一瞬で部屋1、部屋2、廊下とかのマップをアプリで作っておけば、そのマップを選択するだけでお掃除してくれます。 ペットの足が滑らないように、PVCマットやカーペットなどの敷物を敷いていますが、カーペットへの移動時に自動的に吸引力を高めてくれたり、乗り上げもとてもスムーズで、捲れたり、破れたりなどもありません。 とても快適にストレスなく使えており、これを選んで本当に良かったです。

お気に入り登録467DEEBOT X1 OMNI DEX11のスペックをもっと見る
DEEBOT X1 OMNI DEX11
  • ¥46,520
  • ディーライズ
    (全7店舗)
363位 3.98
(14件)
227件 2022/3/25  ロボット   0.4L   260分 6.5時間  
【スペック】
ダストステーション付き: 騒音値:68dB 最長運転時間/連続使用時間:最大260分 充電時間:6.5時間 フィルター丸洗い: 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:左右2箇所 衝突防止機能:あり 自己位置認識: 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり タイマー予約:ECOVACS HOME Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa アプリ連携: カラー:グレー系 
【特長】
  • 5000Paの吸引力と回転式パワフル電動モップ「OZMO Turbo2.0」による水拭きで同時に清掃ができる、フラッグシップモデルのロボット掃除機。
  • 「全自動クリーニングステーション」を搭載し、ステーション内の2つの水タンクから電動モップへ自動給水。汚れたモップはステーション内で自動洗浄。
  • 床面に密着するフローティングメインブラシ、角や壁際にもフィットする2つのサイドブラシ、180回転/分のデュアル加圧電動モップでしっかり清掃。
この製品をおすすめするレビュー
5最強だが使いこなすにはWi-Fi必須

【デザイン】 シンプルでスタイリッシュ 【使いやすさ】 基本アプリで操作しますが、Wi-Fiが突然オフラインになると何も出来ない、リセットしないと再設定出来ない(多分) 予約も無視されます 【吸引力・パワー】 申し分ないと思う 【静音性】 吸引力を調整できるため、標準だとルンバと比べてとても静か 【サイズ】 ステーションはとても大きいがその分本体はコンパクトだと思います 【手入れのしやすさ】 申し分ない 【取り回し】 【総評】 フローリングメインの家だとモップ拭き掃除が驚くほど便利! モップ清掃、水補給、乾燥まで全自動なんて凄い! 毎回60m2ほど掃除するため、ステーションの水補給は毎回必要

5買って良かった!本当に。

購入前はどれがいいか分からず悩みましたので、同じような方の参考になれば幸いです。 また、良い点はたくさん書かれているので、悪い点、疑問に思った点を書きます。 初めてのロボット掃除機。半年間、使用しての感想です。 猫を飼っている3LDKのおうちです。 【基地が大きい】 でかいです。でも仕方ないと思えます。 【モップ脱着】 自分で取り替えます。でも、モップは1週間に1回にしてるので苦じゃないです。 脱着時は基地上部のボタンを押して自力で出る必要あり。手でロボットをとりだすとマップから自分の位置が消えます。毎回思い出させる作業してましたが、ちゃんとした手順がありました。 【通信の不調】 2.4Ghzしかつながらない。他の家電も大体そうですが5Ghzは非対応です。ロボットがマップを忘れたり、壁にぶつかりまくることがありましたが、通信が遅くなっていた(200kbps)のが原因でした。我が家のWi-Fiをリセットしたら直りましたが、最初はロボットが壊れたのか?と焦りました。通信の強度と範囲に注意です。 【カーテンは避ける】 奥まで行ってくれません。基本ぶつからない系。他社製は奥までいくけどゴンゴンガンガン系? 【電源コードは巻き込む】 難しいみたいです。コード収納ボックスを買いましたが、結局侵入禁止エリアにしてます。 猫のおもちゃ(ひも系)やヘッドフォンのコードもダメ。机の上に避難させます。 ホットカーペットの操作盤(少し段差)でクルクル周る。侵入禁止エリアです。 【高さ制限】 14cm必要。ソファーの足を15cmのモノに取り替えました。 【3Dマップ】 いまだに使い方が分かりません。使うことないです。 【マップ作成】 最初の1か月間は何度かやり直しました。正確につくりたくて。2部屋が1部屋になったり、姿見の鏡で部屋がいくつも生成されました。鏡下部を手作り段ボールで隠して対策。ベランダも反応しますが、カーテンを閉めたらきちんとできました。 【見守りカメラ】 画質は良くないです。iPhoneの方が全然いいです。通話できますが清掃中は吸引がうるさいです。 【総評】 ロボットの癖、メンテナンス等、理解するのに時間がかかりました。 説明書を読まずに使い始めたせいもあります。 基地上部の3つのボタンが何気に重要w あえて良い点を書きませんでしたが、これで大満足してます!!!

お気に入り登録8DEEBOT N20 MAX PLUSのスペックをもっと見る
DEEBOT N20 MAX PLUS 363位 4.00
(1件)
0件 2024/11/25  ロボット   0.35L   350分 6.5時間 3.48kg
【スペック】
ダストステーション付き: 騒音値:67dB 最長運転時間/連続使用時間:350分(静音モード) 充電時間:6.5時間 質量:本体重量:3.48kg 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり スケジュール機能:ECOVACS HOME アプリ連携: 
この製品をおすすめするレビュー
4便利

デザインと機能性 * スタイリッシュなデザイン: シンプルで洗練されたデザインは、どんなお部屋にも馴染みやすいです。 * 多機能性: 吸引掃除だけでなく、水拭きもでき、自動ゴミ収集ステーションも搭載。これ一台で掃除が完結するのが魅力です。 * アプリとの連携: 専用アプリで清掃スケジュールを設定したり、ロボットの動きをリアルタイムで見ることができ、非常に便利です。 掃除性能 * 強力な吸引力: カーペットの奥のゴミもしっかり吸い取ってくれます。 * 水拭きの仕上がり: 水拭きもムラなくきれいに仕上がり、床がピカピカになります。 * マッピング機能: 部屋の形状を正確にマッピングし、効率的に掃除してくれます。 自動ゴミ収集ステーション * 清潔さ: ゴミ捨ての手間が省けて、とても衛生的です。 * 静音性: 作動音が静かなので、夜間でも安心して使用できます。 総評 DEEBOT N20 MAX PLUSは、高い清掃性能と利便性を兼ね備えたロボット掃除機です。特に、自動ゴミ収集ステーションは生活の質を大きく向上させてくれました。

お気に入り登録245DEEBOT OZMO T8+ DLX11-54のスペックをもっと見る
DEEBOT OZMO T8+ DLX11-54
  • ¥43,780
  • コジマネット
    (全5店舗)
381位 4.36
(10件)
22件 2020/6/23  ロボット   0.42L   180分 6.5時間 3.7kg
【スペック】
ダストステーション付き: 騒音値:55dB 最長運転時間/連続使用時間:180分 充電時間:6.5時間 質量:本体質量:3.7kg 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:左右2箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa アプリ連携: カラー:ホワイト 
【特長】
  • 「3D物体回避テクノロジー」を搭載し、自動ゴミ収集器がセットになったロボット掃除機。ペットのフンや積み木などの小さなもの、コード類も回避する。
  • 従来のレーザーマッピングと比べ約2倍の半径10mまでの物体を360度検出。測定時間も約1/3、小さな物体の検出精度も向上しマップ作成精度が4倍。
  • ゴミ収集スタンドに搭載したゴミパックはHEPAフィルターでホコリやカビを逃さずキャッチ。大容量2.5Lで本体ダストボックスの約30杯分のゴミを収集。
この製品をおすすめするレビュー
5何でも出来るのに安かった…!

【デザイン】 白と黒で構成されたシンプルなデザインです。良い意味で無難です。ダサくはなく、若干高級感があります。 【使いやすさ】 スケジュール設定が可能で、決まった曜日と開始時間に自動的に掃除をしてくれるので便利です。一番最初にマッピングをしてくれて、そこから侵入禁止ゾーンの設定だったりモップの使用不可ゾーンを設定できます。マッピングは驚くほど正確でした。 【吸引力・パワー】 日常的なホコリや髪の毛を吸い取ってくれるので、用途としては充分です。 【静音性】 動作音はやはりあると思います。 ただ仕事で出かけている日中に自動でやってもらっているので、気になることはないです。 【サイズ】 ちょっと大きいかなという印象ですが、一般的なロボット掃除機という感じです。 【手入れのしやすさ】 ゴミ収集スタンドのおかげでこまめなゴミ捨てが不要のため快適です。 【取り回し】 感動しました。全てにおいて期待値を上回りました。絨毯などの段差を難なく乗り越えられたり、センサーで障害物を回避するのが上手かと思いきや本体が入りそうなとこには結構攻めて入っていきます。 【総評】 最初は有名どころのロボット掃除機で迷っていて、失礼ですがエコバックスなんて眼中にもありませんでした。生産国に対しても良い印象がないので…。ただ色々調べていく中でT8+は何でも出来るのが分かり、結果買ってめちゃくちゃ良かったです。4万円前後で購入できるので、普通の掃除機を買うよりコチラを買った方が遥かに生活の質が上がると思います。

5良い買い物をしました。

【デザイン】 スッキリしたデザインで好印象 【使いやすさ】 最初の起動時に自動でマップを作り、それを元に掃除をしてくれます。 (マップはスマホのアプリに保存され、ロボットの位置が、リアルタイムで表示されるのが面白いです) 対物センサーがしっかりしている様で、壁や物に思い切りぶつかったりしません。 【吸引力・パワー】 十分な吸引力・パワーを持っていると思います。 【静音性】 それなりに動作音はしますが、うるさいと感じるほどではないです。 「掃除を開始します」とか「充電します」とか、日本語で話します。結構大きな音(声?)ですが(音量調整できる?)いちいちスマホのアプリ開く必要なく状態が分かるので、結構便利です。 【サイズ】 ゴミステーション対応なのか背が高く、ラックの下に潜り込む掃除などは期待しない方が良いです。 【手入れのしやすさ】 ゴミステーションが非常に便利ですね。 ゴミステーションがない機種は、結構な頻度でごみ捨てが必要で、ストレスを感じていたので。 【取り回し】 動作が正確なので、無人運転できると思います。 【総評】 「Ultenic D5S Pro ロボット掃除機」を試し買いしましたが、「安物買いのナントカ」でした。 この機種での不満点を全て解消してくれたので、良い買い物をしたと思います。

お気に入り登録87ルンバ i5 i515860のスペックをもっと見る
ルンバ i5 i515860
  • ¥49,800
  • ケーズデンキWEB
    (全1店舗)
381位 3.48
(2件)
3件 2023/6/ 1  ロボット       75分 3時間 3.2kg
【スペック】
ごみセンサー: 最長運転時間/連続使用時間:最大75分 充電時間:3時間 ダストケース丸洗い: 質量:3.2kg(バッテリー含む) 掃除タイプ:吸引 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり スケジュール機能:iRobot HOME アプリ Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa、Siriショートカット アプリ連携: カラー:グレー 
【特長】
  • 「AeroForce3段階クリーニングシステム」を備えたロボット掃除機のスタンダードモデル。最大1年分のゴミを収納できるクリーンベース(別売り)に対応。
  • 間取りを学習してマップを作成し、リビングやキッチンなど部屋を指定して清掃できる。ダストカットフィルターにより、見えないアレルゲンも99%捕らえる。
  • 音声アシスタントに対応し、スケジュールの設定、外出中の清掃、ブラーバ(別売り 拭き掃除用)との連携など、話しかけることでカスタマイズが行える。
この製品をおすすめするレビュー
4i3からの進化はほとんど無く、クリーンベースとセットがお勧め

i3+が充電しなくなり、保証修理に出したところ、i3本体が生産中止のため、i5本体に交換されました。そのため、クリーンベースはi3+のものをそのまま使っています(=互換性あり)。 【デザイン】   i3とほぼ同じです(現物比較をしていないので感覚です)。 【使いやすさ】   これもi3と変わりません。   スケジューリング機能が異なるようですが、使用しないので、メリットは無いです。 【吸引力・パワー】   同じはずですが、あたらしいせいか良く掃除が出来ている気がします。 【静音性】   綺麗に掃除するように感じる反面、音がうるさくなったような気がします。 【サイズ】   i3と変わりません。クリーンベースがi3+のままなので、全く同じです。 【手入れのしやすさ】   これも変わりません。 【取り回し】   ここも同じです。 【総評】   本体だけ見るとi3です。クリーンベースをi5+用にして、初めて違いが分かる程度です。   言い換えれば、i3の在庫があれば、i3で十分だと思います。

3時間の節約には有用

【使いやすさ】 掃除機本体の上部に配置された3つのボタンのうち、真ん中のボタンを押すだけで簡単に操作できます。 スマホ用アプリは日本語設定でも突然英語表記になることがあり、使い勝手に不便を感じることがあります。 【吸引力・パワー】 吸引力やパワーの具体的な性能はわかりづらいですが、掃除機の移動速度がゆっくりなため、徹底的にホコリを取り除ける効果があります。 【静音性】 静かとは言い難く、掃除機の移動速度がゆっくりなため、掃除中の騒音が長時間に渡って続きます。 【手入れのしやすさ】 ゴミが目視できない状態でも、ダストボックスがいっぱいだとアラームが鳴ります。 この場合、どのセンサーを清掃すればいいのかがわかりづらい点があります。 【総評】 不満点もありますが、時間を節約できる点を考えると、十分な価値があります。 本末転倒ですが、ロボット掃除機の走行スペースを確保するために床に物を置かなくなり、結果として部屋がきれいになりました。

お気に入り登録1SwitchBot K20+Pro W3002530 [ホワイト]のスペックをもっと見る
SwitchBot K20+Pro W3002530 [ホワイト]
  • ¥54,800
  • ニュースタイル
    (全2店舗)
381位 -
(0件)
0件 2025/5/ 9  ロボット         6時間 2.3kg
【スペック】
ダストステーション付き: 充電時間:6時間 ダストケース丸洗い: フィルター丸洗い: 質量:本体質量:2.3kg 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり スケジュール機能:○ Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa、Siri アプリ連携: カラー:ホワイト 
お気に入り登録13DEEBOT X5 OMNI DDX19のスペックをもっと見る
直販DEEBOT X5 OMNI DDX19
  • ¥94,900
  • エコバックス
    (全2店舗)
381位 -
(0件)
6件 2024/7/31  ロボット            
【スペック】
ダストステーション付き: 掃除タイプ:吸引+水拭き サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり スマートスピーカー対応:Amazon Alexa アプリ連携: 
【特長】
  • 最小1mmまで近づいて正確な壁際清掃を実現する「TruEdgeアダプティブエッジモップ」搭載のロボット掃除機。
  • 12,800Paの吸引力を備え、硬い床でもカーペットでも徹底的に清掃できる。長さ200mmのメインブラシを搭載し、清掃効率が19%向上している。
  • 「自動リフトモップシステム」により、カーペットが検出されるとモッププレートが持ち上がり、カーペットを簡単に掃除する。
お気に入り登録3L40 Ultra AE RLL77SE [ホワイト]のスペックをもっと見る
L40 Ultra AE RLL77SE [ホワイト]
  • ¥99,770
  • ヤマダウェブコム
    (全7店舗)
381位 -
(1件)
0件 2025/6/10  ロボット   0.395L   180分 3.5時間 4kg
【スペック】
ダストステーション付き: 最長運転時間/連続使用時間:最大180分間 充電時間:3.5時間 ライト機能: ダストケース丸洗い: フィルター丸洗い: 質量:4kg(本体) 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Google Home、Amazon Alexa、Siri アプリ連携: カラー:ホワイト 
お気に入り登録10Q8 Max+ Q8MP02-04 [白]のスペックをもっと見る
直販Q8 Max+ Q8MP02-04 [白]
  • ¥69,800
  • roborock japan Amazon
    (全2店舗)
406位 5.00
(1件)
0件 2024/8/20  ロボット       240分   3.6kg
【スペック】
ダストステーション付き: 最長運転時間/連続使用時間:240分 ダストケース丸洗い: フィルター丸洗い: 質量:本体質量:3.6kg 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり タイマー予約:掃除予約 スマートスピーカー対応:Amazon Alexa、Googleアシスタント、Siri アプリ連携: カラー:白 
【特長】
  • 大容量の水タンクを搭載し一度に最大275m2までの水拭きが可能な、吸引+水拭きロボット掃除機。アプリで30段階の水量設定ができる。
  • 強力な吸引力とデュアルメインブラシで微細なホコリも徹底除去。高精度LDSレーザーセンサーで360度高速スキャンし、短時間で隅々まできれいにする。
  • 「自動ゴミ収集ドック」を標準装備し、最大60日分のゴミを自動で収集。水洗い可能なダストボックス、繰り返し使えるモップクロスを採用。
この製品をおすすめするレビュー
5マッピングが凄い

【デザイン】良い 【使いやすさ】良い 【吸引力・パワー】良い 【静音性】良い 【サイズ】前に使っていたルンバessentialよりちょっとデカい 【手入れのしやすさ】良い 【取り回し】良い 【総評】マッピングがすごい正確。掃除も完ぺき! Q8から付いている障害物回避性能もすごい。当たらずに掃除してくれる。

お気に入り登録7DEEBOT T30S PRO DSX39-12EE [ホワイト]のスペックをもっと見る
直販DEEBOT T30S PRO DSX39-12EE [ホワイト]
  • ¥94,800
  • エコバックス
    (全2店舗)
406位 -
(0件)
1件 2024/10/ 4  ロボット   0.3L   290分 5.5時間 5kg
【スペック】
ダストステーション付き: 騒音値:62.5dB 最長運転時間/連続使用時間:最大290分(静音モード) 充電時間:5.5時間 質量:本体重量:5kg(バッテリー含む) 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり スケジュール機能:ECOVACS HOME タイマー予約:ECOVACS HOME スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa アプリ連携: カラー:ホワイト 
【特長】
  • 高速モーターを搭載し、11,000Paのパワフルな吸引力を実現したロボット掃除機。ブラシに毛がからみづらい「Zero-Tangle」テクノロジーを搭載。
  • 2つの円形モップが回転する、加圧回転式デュアル電動モップ「OZMO Turbo 2.0」を搭載。「TruEdgeテクノロジー」を備え隅や角の清掃範囲がアップ。
  • 「AI Instant Re-mop技術」により、醤油やケチャップなどの目立つ床のシミをAIが識別し、自動的に水量を増やし特定のエリアを3回モップがけする。
お気に入り登録VS-N001SYのスペックをもっと見る
VS-N001SY 449位 -
(0件)
0件 2022/10/21  ロボット            
【スペック】
カラー:ホワイト系 
お気に入り登録42WINBOT W1 PROのスペックをもっと見る
直販WINBOT W1 PRO
  • ¥24,800
  • エコバックス
    (全1店舗)
449位 4.49
(5件)
12件 2022/11/30  窓掃除ロボット           1.5kg
【スペック】
質量:本体重量:1.5kg 掃除タイプ:水拭き 形状:四角 サイドブラシ:なし アプリ連携: カラー:ホワイト系 
この製品をおすすめするレビュー
5安全に窓拭きができる

項目別では良い点数をつけていないが、総合的には満足度5です。 年をとると脚立に乗って窓拭きなんて危険極まりないものです。安全に窓拭きができるというだけで満点をあげます。 以下、改善してほしいところ(買い替えるまでに、こうなっていたらいいな) *人がやる窓拭きに比べるとかなり綺麗さで劣ります。これは仕方ないので2回がけしてます。となると、パッドが複数枚必要で、予備を購入することになります。はじめから10枚程度入れてほしいところです(標準は2枚)。 *落下防止の紐が邪魔です。なにか工夫がほしいところ。 *バッテリー式でないのは重さのためでしょうが、それなら、延長コードを入れてほしい。 買うまでは不安がありましたが、使ってみると納得のロボット窓拭きです。ズボラをするためではなく(機器の準備を考えたら大して怠けてられない)、安全のためと納得してます。

5お勧め。

【デザイン】◎ 【使いやすさ】電源コードがもう少し長ければ良いが、延長コードを使うのはチョット面倒。 ACアダプター部分が重い。 【吸引力・パワー】水拭きなので”吸引力・パワー”を能力と置き換えるが、80点以上は付けられる。 汚れが取れていなければ、二度拭きが良いかも・・・ 【静音性】それなりにうるさいが、構造から言ってそれなりの吸引力は必要と思われるので致し方ない。 【サイズ】〇 本体もそんなに重くない。 【手入れのしやすさ】モップの水洗い程度で面倒ではない。 【取り回し】〇 【総評】期待以上の出来。満足。

お気に入り登録6DEEBOT N20 [ホワイト]のスペックをもっと見る
直販DEEBOT N20 [ホワイト]
  • ¥29,990
  • エコバックス
    (全2店舗)
449位 -
(0件)
1件 2024/6/24  ロボット       300分    
【スペック】
最長運転時間/連続使用時間:最大300分 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 衝突防止機能:あり 段差乗り越え機能:あり 清掃エリア設定機能:あり スケジュール機能:ECOVACS HOME タイマー予約:ECOVACS HOME アプリ連携: カラー:ホワイト 
お気に入り登録43DEEBOT T10 PLUS DBX33-22のスペックをもっと見る
DEEBOT T10 PLUS DBX33-22 449位 3.71
(3件)
4件 2022/11/11  ロボット   0.4L   260分 6.5時間  
【スペック】
ダストステーション付き: 騒音値:68dB 最長運転時間/連続使用時間:260分(静音モード) 充電時間:6.5時間 フィルター丸洗い: 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:左右2箇所 衝突防止機能:あり 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり タイマー予約:ECOVACS HOME Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa アプリ連携: カラー:ホワイト 
この製品をおすすめするレビュー
5非常に満足

1階で、N8+を使用していて、非常に満足していて、2階用に追加しました。 【使いやすさ】 体感的には、N8とあまり変わらなかったのは残念でしたが、N8も満足しているので、十分です。 マッピングとアプリの使いやすさも変わらず良いです。 【吸引力・パワー】 リビング、畳などは十分キレイになります。 【静音性】 気になったことはありません。 【手入れのしやすさ】 弱点は1つだけ、 N8同様、3年後のバッテリー交換は、メーカーに送っての交換になるのはイマイチ。 【総評】 非常に満足しています。

4性能はいい

障害回避(AIVI3.0)が結構優秀で早め早めの障害を行ってくれます。なので掃除前に床を片付けることが減った(他社国産メーカーの時は掃除前に結構片付けた)。なかなかこのシステムはいい。振動モップもユニークで結構床がサラサラになる。足ざわりがとても気持ちがいい。モップの時はカーペットも避けてくれる。総合的なセンサーは今までの国産他社自動掃除機よりいい。音も今までで一番静か。難点は初期設定が面倒なこと。音声アシスタントもよくわからない。

お気に入り登録219SwitchBot K10+ W3011021のスペックをもっと見る
SwitchBot K10+ W3011021 449位 4.38
(11件)
42件 2023/9/20  ロボット   0.15L   120分   2.3kg
【スペック】
ダストステーション付き: HEPAフィルター: 騒音値:45dB 最長運転時間/連続使用時間:120分 ダストケース丸洗い: フィルター丸洗い: 質量:本体質量:2.3kg 掃除タイプ:吸引+水拭き 形状:丸型 サイドブラシ:あり サイドブラシ:右1箇所 段差乗り越え機能:あり 自己位置認識: 清掃エリア設定機能:あり 自動充電(自動帰還):あり 自動再開:あり スケジュール機能:SwitchBotアプリ Wi-Fi対応: スマートスピーカー対応:Googleアシスタント、Amazon Alexa、Siri アプリ連携: カラー:ホワイト系 
【特長】
  • 吸引+水拭きができるロボット掃除機。本体サイズが約50%カットされ(従来比)、テーブルの下やイスの脚周りも清掃できる。
  • 市販の使い捨ての床拭きシートを利用可能で、モップ洗いの手間がかからない。4L大容量ダストバッグで、最大70日間ゴミを触らなくてよい。
  • 独自の「SilenTech技術」で時間帯を気にせず掃除ができる。ゴミの吸い上げ時間を指定できる「おやすみモード」を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5可愛いけど、なかなか実力もあります

だいぶ迷いましたが、購入して正解でした。 小型なので、テーブルや椅子の脚の間をちゃんと清掃してくれるのが何よりです。音も、ゴミをホームベースに吸い込むときはそれなりの音がしますが、清掃稼働しているときはほぼ気になりません。 形状ゆえに、軽いゴミなどは飛ばしてしまうので残ることがありますが、ほぼ満足です。 紐などをうっかり落としておくとからまって動かなくなりますが、それは仕方ありません。 一番最初にネット接続するときになかなか上手くいかなかったときと、使って一年目ぐらいにゴミがホームベースにうまく吸い込まれなくなるというトラブルが発生したときも、サポートの対応は非常に良かったです。 あと、音声がいろんな国の言語に切り替えられるのですが、日本語の場合、男性・女性・ネコちゃんで切り替えられるのが地味に可愛いです。

5コンパクトでよいです

初めてのロボット掃除機です。 セイルチェアの足元も掃除してくれると思ってなかったのでよかったです。 2025/06/06 タイヤの動きが悪くなり、同じ場所で交換するようになったので、フィードバックっで相談したところ修理になりました。きちんと修理されて戻ってきました。 いつのころからか気がつくとフリーズしていることがあり、電源オフオンで復帰するのですが、wifiが問題なのかと思い相談したところ、バッテリーの問題の可能性ということで交換になりました。 サポート(フィードバック)は、手際が悪かったり、返事が遅くなることもありましたが、最終的にはしっかり対応してもらえました。 その後、S10も買いました。比較するとコンパクトで小回りきくかわりにかなり遅いですね。それぞれ個性があるので、2台を使い分けて重宝しています。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。