| スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
![WLX413 [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001325759.jpg) |
|
65位 |
63位 |
5.00 (2件) |
0件 |
2021/1/19 |
2021/3 |
○ |
|
Wi-Fi 6 (11ax) |
100/1000/2500/5000/10000Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP
【特長】- Wi-Fi6に対応し、トライバンドによる高速かつ安定なスループットを実現したハイエンドモデルのクラウド型管理対応無線LANアクセスポイント。
- Wi-Fi6の高速通信やOFDMA、4本の内蔵アンテナによるMU-MIMOで、最大500台の同時接続ができる。
- 2つの5GHz帯の搭載により、航空・気象レーダー波を検出した際に別の5Gz帯に切り替えて途切れのない通信を実現する「Fast DFS」に対応。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5接続機器が多い環境でも安心
【デザイン】
今風のスッキリとしたデザインで気に入っています.
【機能性】
設定可能な項目が多岐にわたります.使用環境に合わせた調整が可能です.
【使いやすさ】
法人向けAPということで様々なところに手が届き,詳細なログも確認できて非常に良いです.
無線のセキュリティは使用する機器の互換性と許容できるセキュリティレベルのバランスになると思います.
ログから通信状態がおかしい端末がないかを確認しつつ,セットアップを完成させました.
【安定性】
購入時のファームウェアでは不安定な挙動も見えましたが,最新のものは成熟しており非常に安定しています.
機器ごとの連続接続時間がWEB UIで確認できますが,安定して常時接続できていることが確認できています.
【受信感度】
期待通りの受信感度です.
公式設定例の「遅い無線端末の接続を拒否」を参考に,期待したエリア内で高速通信ができるように調整しています.
【総評】
標準で有線LANが使用できないPCへのリプレイスとなり,数十台のPCを無線接続する必要があり導入しました.
無線LANへの変更には不安の声もありましたが,500台対応を謳うだけあり安定した通信ができており,使用者からの評判も良いです.
5多数の端末があるときに威力発揮
【デザイン】
白い箱状で中央部がやや膨らんでいる。
【機能性】
Wi-Fi 6対応ですし。
【使いやすさ】
まあ、あまり個人宅では使わないでしょうから。
【安定性】
安定はしていますよ。
【受信感度】
場所に依るけどアンテナが見える範囲なら十分です。
【総評】
無線LANアクセスポイントです。
トライバンドで高速ですよ。
最大接続端末500台と謳ってはいるけど。
そんなことまでは試せませんのでね・・・信用するしかないけど。
まあ、個人では500台も繋ぐことなんて絶対ないのでね!。
大規模商業施設とか学校とかホテルなどたくさんのユーザーがいる前提でしょう。
要するに端末が多数存在するときに威力を発揮する。
仕様
●対応タイプ:Ieee802.11a/b/g/n/ac/ax
●セキュリティ規格:WPA3/WPA2/WPA
●暗号化形式:WEP/AES/TKIP
●有線LAN:100/1000/2500/5000/10000Mbps
●有線LANポート数:1
●サイズ:幅230mmx高さ54mmx厚さ230mm。重さ1700g。
●電源:ACアダプター
●有線LANアクセスポイント:有
|
|
|
 |
|
84位 |
84位 |
4.10 (8件) |
3件 |
2017/11/28 |
2017/12/ 7 |
○ |
○ |
Wi-Fi 4 (11n) |
10/100Mbps |
【スペック】有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA2、WPA 暗号化形式:WEP WPS:○
【特長】- 既存のWi-Fiを中継・拡張し、有線や無線で安定した高速のインターネット接続を提供する、300Mbps対応の無線LAN中継器。
- ブリッジモードにも切り替え可能で、有線ルーターに接続してアクセスポイントとしても利用できる。
- 電源スケジュールの設定が可能なので、電気代を節約できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5安いけど使えます
ガレージでwifiを使いたくて買ってみました。
安いのであまり期待していませんでしたが、母屋にあるアクセスポイント(ルータは母屋内のガレージから遠いところにあるので、ガレージに一番近いlanポートにアクセスポイントモードでwifi機器を設置しています)に接続したところ、ガレージでも何の問題なくインターネットが利用できるようになりました。アクセスポイントと本機の距離は5mくらいで、間に母屋の壁とガレージの壁(スチール)があります。
amazon fireTVも全く問題ありません。ガレージでamazon videoも見られるようになりました。
設定も簡単でした。買って良かったです。
5セットアップ簡単
取説通りの操作1回でセットアップ完了し満足しています。
動作も安定しており良好です。
|
|
|
 |
|
73位 |
84位 |
3.10 (6件) |
8件 |
2021/1/ 8 |
2021/1/21 |
○ |
○ |
Wi-Fi 5 (11ac) |
10/100Mbps |
【スペック】有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA2、WPA 暗号化形式:WEP WPS:○
【特長】- 合計最大速度750MbpsのデュアルバンドメッシュWi-Fi中継器。Wi-Fiの死角を排除するよう2本の内部アンテナを搭載する。
- 2.4GHz(300Mbps)と5GHz(433Mbps)のデュアルバンドを使用して、より多くのデバイスと高速で安定した同時接続が可能。
- 専用アプリ「Tether」を使用すれば初期設定もスムーズで、外出先などからのネットワーク管理もできる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5もっと早く買えばよかった
【デザイン】
もう少し小さい方がいい。
【機能性】
スマホからかんたんに接続できます。
とても便利
【使いやすさ】
かんたんに使える
【安定性】
安定してます
【受信感度】
問題無し
【総評】
2LDKで、端と端の部屋で電波が届きにくいので購入。
設置簡単、設定も簡単で使いやすい。
もっと早く買えばよかったと後悔。。
3速度を求めない方への中継器
奥さんの実家が鉄骨のため1階にあるルーターを新調しても一部機器のネット接続ができないので中継器のこちらを購入しました。半年ほど使用して基本は安定していますが、一度だけ接続できなくなり電源を抜いて再起動させることで復旧しました。速度はそこまででませんが中継器としての役割は果たしてくれています。一度接続できなくなったのは気がかりですし、今後頻発しないことを祈っています。
|
|
|
 |
|
70位 |
84位 |
3.75 (17件) |
91件 |
2019/3/20 |
2018/10 |
○ |
○ |
|
10/100Mbps |
【スペック】有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA2、WPA 暗号化形式:WEP WPS:○
【特長】- 11ac規格に対応する無線LAN中継機。一般的な家庭用ルーターにはすべて対応しており他社製ルーターとも利用可能。
- デュアルバンドのWi-Fiに対応。最大750Mbpsのスピードなので、高画質の動画配信サービスやファイルのダウンロードにも問題なく対応できる。
- ルーターのWPSと本体のREボタンを2分以内に押すだけのワンプッシュ接続。LEDが点灯したらWi-Fiの死角との中間点に設置すれば設定は完了。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5中継器として使用
常時使用しているわけではなく 玄関のスマートロックの電波を安定させたいときに使用しています
使い始めてから1年ほどです
トラブルは全く起きていません
2.4/5GHZ : OK
11AC : OK
有線ポート : OK
3年メーカー保証 : OK
スペック上の速度は上位機種には劣りますが 我が家だと源流の固定回線がそれほど速くないためか上位機種を使ったところで実効速度は変わらなかったです
というわけで自分的にはヴァリューフォーマネーはとっても高いです
5初の中継機を購入
【デザイン】
初の中継機なので大きいのか小さいのか比較できない。
見た目については、緑色を使った家電なんて初めて見た、と言う感想。
【機能性】
5G 2.4G両方使える。
【使いやすさ】
初期設定はルータの近くに電源入れて同期化すればいいので
まぁ滞りなくできた。
【安定性】
涼しい今安定しているが熱を持つ。真夏は不安。
【受信感度】
ルータから10mほどにあって、常に最大を維持している。
【総評】
古いルーターを中継機化していたが、通信が途絶えがちだったのでこちらを購入した。
コードがないのが中継機の良さ。
|
|
|
![AirStation HighPower WEX-733DHPTX [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001367803.jpg) |
|
76位 |
84位 |
4.19 (3件) |
8件 |
2021/7/ 7 |
2021/8/上旬 |
|
○ |
Wi-Fi 5 (11ac) |
10/100Mbps |
【スペック】有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP WPS:○
【特長】- 5GHz(433Mbps)+2.4GHz(300Mbps)を同時接続できるWi-Fi中継機。有線機器を無線化できる100MbpsのLANポートを装備。
- スマホ用アプリ「StationRadar」を使えば、画面に表示された本商品の名前をタッチするだけで「Wi-Fiリモコン」を起動できる。
- WPSボタンを押すだけで引継ぎ設定は完了。WPS対応であれば他社製のWi-Fiルーターも使用できるので、スマホなど端末の再設定は不要。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コスパはいい
無線LANが届きにくいスペースに向けて、使用しました。問題なく使えています。
楽天で、送料込み3154円で購入しました。コスパはいいと思います。
4効果はあると思います
【デザイン】シンプルで良いと思います。
【機能性】親機だけのときは2.4Gしか受信できなかったのですが、この中継機をつけたら5Gも受信できるようになりました。
【使いやすさ】初期設定は説明書をみて、問題なくできました。
【安定性】問題ないと思います。
【受信感度】体感的にはそれほど感じなかったのですが、測定アプリで測定するとかなりアップしてます。
【総評】結局、元から電波状態は悪くはなかったようで他の要因で遅く感じることがあったみたいです。測定アプリで感度が良くなっていることは確認できました。
|
|
|
 |
- ¥3,568
- OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
(全13店舗)
|
200位 |
84位 |
2.80 (2件) |
12件 |
2015/7/24 |
2015/8/ 7 |
|
○ |
Wi-Fi 4 (11n) |
10/100Mbps |
【スペック】セキュリティ規格:WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES WPS:○
【特長】- 2.4GHz帯のIEEE802.11n/g/b 300Mbpsに対応した無線LAN中継機。コミック「よつばと!」のキャラクターである「ダンボー」を立体化したデザイン。
- 無線LANルーターのメーカーを問わずどんな無線LANルーターでも、ネットワーク環境や無線設定を変更することなくそのまま使える。
- 本体背面にあるLANポートにTVやHDDレコーダなどの有線LAN対応機器を接続すれば、最大2台まで無線化できる。WPSボタンを押すだけで簡単に接続完了。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4お手軽で良いですね
無線ルーターから離れて設置している液晶テレビとHDDレコーダーを繋ぐために購入しました。
親機がNETGEARなのでwps接続ができないのでiPhoneでwifi接続してセットアップ画面から初期設定。
簡単に中継ルーターとして利用できるようになりました。
TVとレコーダーをお安く無線機器化できてよかったです。
|
|
|
 |
|
48位 |
84位 |
4.05 (23件) |
161件 |
2020/2/19 |
2020/3/11 |
○ |
○ |
Wi-Fi 6 (11ax) |
10/100/1000Mbps |
【スペック】有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA2、WPA 暗号化形式:WEP WPS:○
【特長】- ギガビットイーサネットポートを搭載し、1Gbpsの速度でPCやテレビ、ゲーム機などに有線接続が可能なWi-Fi 6中継機。
- 最大通信速度は5GHz帯が1201Mbps、2.4GHz帯が300Mbpsと、余裕を持ったダウンロードやストリーミングができる。
- 有線ルーターなどと接続してWi-Fi 6アクセスポイントとして利用できる。専用アプリを使うことでiOSやAndroidのスマホから管理可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5手軽にデッドスポットを解消
デザイン
TP-Link RE505Xは、一般的なWi-Fi中継器と比較して、比較的コンパクトで目立たないデザインが特徴です。壁のコンセントに直接挿し込むタイプなので場所を取りません。また、コンセントに挿した際に隣接するコンセントを塞がないよう配慮されている点も評価できます。
機能性
802.11axに対応しているため、高速で効率的な通信が期待できます。また、中継器としてだけでなく、有線LANをWi-Fiに変換するアクセスポイント(AP)モードにも対応しているため、活用の幅が広がります。
使いやすさ
RE505Xの初期設定は非常に簡単で、TP-Link専用アプリ「Tether」を使うことでスムーズに完了できます。Tetherアプリでは、電波状況の確認、接続機器の管理、ファームウェアのアップデートなど、様々な操作が可能で、その利便性は高く評価できます。コンパクトなサイズとコンセント直挿しという特性により、設置場所の自由度が高いのも魅力です。
安定性
発熱も特に気になるレベルではなく、安定して稼働しています。
受信感度
RE505Xを設置することで、これまでWi-Fiの電波が弱かった場所での到達範囲が劇的に改善されます。特に、壁や家具などの障害物が多い環境でも効果的に電波を拡張できるため、リビングから離れた部屋や、2階建ての家屋の2階など、これまでデッドスポットだった場所でも快適なWi-Fi環境を享受できるようになります。
総評
Wi-Fiのデッドスポットに悩まされている方には、TP-Link RE505Xは最適な一台と言えるでしょう。安定した通信と簡単な設定で、快適なWi-Fi環境を実現してくれるはずです。
5電波がとても弱いところにお勧め
集合住宅内で電波到達が脆弱な箇所のために購入。親機の前で500M/secに対し、端の部屋で10Mとか繋がらない部屋もあったのが、住宅の真ん中に設置したら200Mに増幅された。
【デザイン】
可もなく不可もなく。ただ、角ばったデザインよりはコーナーを丸くしたRE550の方が見た目は良い。
【機能性】
中継器としての役割を果たしている。
【使いやすさ】
コンセントに挿してスマフォアプリで設定するだけでOK。
最初は親機の電波を認識してくれなくて困ったけど、リセットして最初からやったら出来た。
【安定性】
親機の電波をちゃんと拾って増幅してくれており、今のところ切れるようなことはない。
【受信感度】
良い。
【総評】
あくまでも親機の電波が届きにくいところ用に買うべき。親機から遠いところの速度アップを期待して買うと、効果が弱くて後悔するかも。
|
|
|
![WTC-C1167GC-W [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001330891.jpg) |
|
58位 |
84位 |
3.47 (8件) |
6件 |
2021/2/ 4 |
2021/2/上旬 |
|
○ |
Wi-Fi 5 (11ac) |
10/100/1000Mbps |
【スペック】有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA2、WPA 暗号化形式:AES、TKIP WPS:○
【特長】- Wi-Fi5(11ac)867+300Mbps対応の無線LAN中継器。テレワークやオンライン授業に適している。
- 法的に屋外利用が認められた帯域のみを利用し、ルーターと中継器の間の電波を中継する「離れ家モード」を搭載。
- バンドステアリング機能やビームフォーミングZ、MU-MIMO機能など、高速化を可能にする機能を備える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5『4台目にしてやっと接続出来た』
カシモの無線LANを使っていて、今般4Gかr5Gに乗り換えた。
そこで今まで使っていた、バッファローの中継器につなぐ作業をるるも繋がらず。
古い型式だったので、最新のバッファロー中継器を新しく買って、接続トライ。
自動のWPSで繋がらず、PCに接続してプラウザ手動でトライするも、繋がらず。
なら、と、メーカーを変えて、中国のTP−Linkのものを購入。が、これも自動、手動とも駄目。
バッファローはNTTYストアが安かったが、返品で結構手間暇がかかった。
TP−Linkはアマゾンで購入したので、すぐに返品受け入れのメールが入って、返送。
最後、4台目でだめなら、あきめようと『ELECOM WTC−C1167GC』を。5Gの電波は結構強いので、無線は書斎で受けているが、居間にも電波はとどき、テレビでネット視聴が出来るし、タブレットも繋がるからと。寝室には届かないので、これはスマホを使うしかないかなとあきらめていた。
接続にトライ。やはり自動も手動も繋がらず。最後、1日開けて最終のトライを。これが駄目なら、中継器はあきらめようと。
やなりWPSで繋がらない。もう駄目だと、放置。10分くらいして、中継器をコンセントから外そうと見たら、なんと接続の赤いランプが点灯しているではないか。2分後には繋がっていなかったが、5分くらいして接続出来たのだ。びっくりしたねえ。
嘘ではないかと、コンセントから外し、居間のコンセントに差し込んだ。タブレットで電波状況を確認すると、ばっちりフル受信。
3台も失敗し、もうやけのやんぱちで、この『ELECOM WTC−C1167GC』にトライしたが、救われた。
本当にありがとう、『ELECOM WTC−C1167GC』、ではあります。
5導入してよかった
【デザイン】
壁コンセントに指しっぱなしですので、デザインうんぬんは気にしませんが、コンパクトな大きさで邪魔にならないので良いと思います。
【使いやすさ】
かんたんセットアップガイドどおり設定すれば良く、かんたんです。
【安定性】【受信感度】
3LDKのマンションの北側の部屋に親機があり、南側のLDKの入り口に本機を設置しています。この機種は、設置場所が適切かどうかをランプの色で表示しますが、この場所では、たいていの時間帯はランプが緑点灯(適切な位置)で、たまに橙点灯(親機と近すぎる)します。
南側の部屋にプリンターがあり、Wi-Fi接続していますが、この機器をを導入してから、断然受信が安定しました。スマホやPCも感度良いです。
【総評】
親機は、WRC-1167GHBK-Sを使用しています。同メーカーのせいか接続は良好です。
マンションのような鉄筋コンクリート造の建物は、親機を高価格帯のものに変えるよりも、このような中継器を導入したほうが効果があると感じました。
|
|
|
![WMC-S1267GS2-W [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001160421.jpg) |
|
112位 |
84位 |
3.49 (4件) |
6件 |
2019/5/27 |
2019/8/下旬 |
|
○ |
Wi-Fi 5 (11ac) |
10/100/1000Mbps |
【スペック】有線LANポート数:4 セキュリティ規格:WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP WPS:○
【特長】- 独自のメッシュ技術「e-Mesh」でネットワークを自動構築できる、e-Mesh専用中継器の単品モデル。別売りのe-Mesh対応ルーターと接続して使用する。
- e-Mesh対応ルーター(別売り)と本製品(e-Mesh専用中継器)とのWi-Fi接続は、お互いのWPSボタンを押すだけで完了。
- テレビ、レコーダー、ゲーム機など最大4台までWi-Fi化が可能。「ビームフォーミングZ」、「MU-MIMO」に対応し、全ポートギガ通信をサポートしている。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5中継機同士を有線接続で利用可
【デザイン】
パネルでランプを隠せて、シンプルな見た目で運用可能。
反面、ランプにて確認したい時は外す手間が掛かるのは致し方なし。
【機能性】
中継機と中継機を有線で接続でき、無線では中継出来ない場所でも既存の配線で使える様に出来たのは良かった。
【使いやすさ】
追加中継機もWPSボタンで親機と簡単に接続できるので良し。
親機の設定画面にて、中継機の接続台数・感度・現在の接続表記(有線であれば有線、無線なら5か2.4GHz)等も見えるのは良い。
【安定性】
まだ設置後日が浅いのですが、若干のもたつきを感じることもありますが、総じて安定して通信できていると思います。
【受信感度】
WRC-1900GSTとの置き換えで導入しましたが、置き換えだけではイマイチ飛びが悪い様子。
位置をズラすなど、一工夫必要かなと。
【総評】
CATVの遅い回線なので、速度優先でもなくスペックが高い物も今は不要なので試しに購入してみましたが、問題無く使用出来ています。
中継機と中継機の有線接続も問題無く、この点有り難かったです。
ただ若干飛びが悪いようなので、置き換えだけでは不安定になる場合がありました。
位置を変えられる環境下での導入の方が安パイかと思います。
現状は不満無く運用出来ています。
4親機とのマッチング
親機と中継器のセットは売品には必要ないのですが、中継器の別売は売品では、親機とのマッチング作業が必要となります。
マッチング作業と言っても、親機のWPSボタンを押した後、中継器のWPSボタンを押すだけなのですが、私の場合、中継器を別売で3台購入したのですが、3台中3台とも親機とのマッチング作業が1回目は失敗し、2回目で、ようやく成功するという状況でした。(親機の素性が悪いのかもしれませんが)
私の自宅では1GBbpsの契約をしているのですが鉄骨造という事もあり、2階に親機、2階の1階、3階への分岐に、中継器1台、1階に中継器1台、3階に中継器2台を設定ましたが、2階で使用の親機との有線接続PCとは500〜800MBbpsとほぼフルスペックに近い値が出ましたが、親機の近くでWi-Fi接続をすると300Mbps程度、3階中継器でのWiFi接続では100Mbps超程度の実力です。
3階の別の部屋に設置した別の中継器に有線で接続した場合、約300MBbps程度の実量がありました。設置場所、マシーンで結構差が出るみたいですが、以前のBufferlowの11.n対応のルータからは、ある程度(約2倍)改善されました。
部屋の扉の開閉で通信速度も変わるようですので、設置場所には結構注意が必要かと思います。
|
|
|
 |
|
79位 |
84位 |
3.83 (6件) |
20件 |
2013/10/22 |
2013/10/下旬 |
○ |
|
Wi-Fi 5 (11ac) |
10/100/1000Mbps |
【スペック】有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP WPS:○
【特長】- 11ac対応。5GHz/1300Mbpsと2.4GHz/450Mbps同時通信で最大1750Mbps対応する法人向け無線アクセスポイント。
- PoE受電機能とパススルー機能に対応。近くに電源が無くてもLANケーブルだけで電源を供給して効率的にネットワークを構築できる。
- 1台の無線アクセスポイントで複数のSSIDを管理する「マルチSSID」に対応。SSIDごとに認証および暗号方式を設定可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5激安だったので買ってみた
とにかく激安だったので2台買ってみた(エレコムダイレクトショップでの特売は終了している模様)
電源供給がPoEなので対応アダプタやHUBが無い場合はそっちが高くつくのはまあご愛敬
法人用向けなだけあって設定でいろいろできて便利
電波の飛びも悪くない(通路隔てたノートパソコンで300Mbps以上出てる)
付属品にカバーが付いてるのもGood
ユーザー登録で保証期間が延長されるのもGood
サポート期間が短そうだけどとりあえずの設置や実験用に購入するのはいいと思う。
5おすすめ
購入当時は初期ロットのせいなのか設定不備なのか分かりかねますが、急に無線が繋がらなくなったりしました。会社用に2台購入しまいしたが1台は設定画面で固定IPアドレスの入力も受け付けない状況でした。私の感覚ではVer.1.4.0から超安定してる感じです。固定IPアドレスの入力も受け付けない件もバージョンアップ後(どこでかは、忘れました)に解消してます。パソコンによっては、有線よりも無線の方がネットのスピードテストが早いものもあります。電波の飛びも非常に良いと思います。もう少し安ければ(POE接続しないとだし)自宅での使用も考えたいレベルです。ただし、デザインがもう一つって感じかな?
|
|
|
 |
|
155位 |
84位 |
- (0件) |
0件 |
2024/11/14 |
- |
○ |
|
Wi-Fi 6 (11ax) |
10/100/1000Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA
|
|
|
 |
|
135位 |
84位 |
- (0件) |
0件 |
2022/11/29 |
2022/12/上旬 |
○ |
|
Wi-Fi 5 (11ac) |
10/100/1000Mbps |
【スペック】有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:AES、TKIP WPS:○
【特長】- 法人向けJIS規格マルチメディアコンセント対応の無線アクセスポイント。最大867Mbps(規格理論値)の11ac規格に対応。
- ホテルや旅館に一括接続された通信網を各部屋のノートPCやスマホなどで使用できる。埋め込み式のため室内景観に配慮し盗難や破損防止にも貢献。
- 設置箇所に合わせて本体カラーとポートを変更できるプレート5種類を標準添付。LANケーブルを用いて電源供給するPoE受電で動作。
|
|
|
![Archer Air E5 [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001544843.jpg) |
|
86位 |
84位 |
4.00 (1件) |
1件 |
2023/6/14 |
2023/9/21 |
|
○ |
Wi-Fi 6 (11ax) |
|
【スペック】セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA WPS:○
【特長】- 最大約3.0Gbps(2402Mbps+574Mbps)の速度を提供する、デュアルバンドWi-Fi 6対応無線LAN中継機。
- 210×148×8mmのコンパクトなサイズで、付属のシールや壁掛け用ブラケットを使用して手軽に設置できる。
- 高度なアルゴリズムでアンテナを調整して安定した接続をサポート。「EasyMesh」ルーターと組み合わせればメッシュWi-Fiネットワークを構築可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4良い。
非常に平べったいWi-Fi中継器。
平べったい形状で、アンテナも内蔵型でシンプルなデザインだから壁と一体化するぐらい目立たずに設置出来て、壁掛けが前提になるから賃貸などでは出来ないかも知れんけどそれさえクリア出来れば非常にスマートに設置出来て便利。
カラーもホワイトだから白壁に非常にマッチしていて良い。
中継器だけあって電波の飛びも良く、設置場所も自由に選べるから電波の飛びが良いのはありがたい。
接続設定もアプリ経由でメニューが分かりやすいから設定に迷う事も無い。
価格は高めだけどデザインをメインに考える人にとってはオススメの製品。
|
|
|
 |
|
41位 |
84位 |
4.45 (27件) |
208件 |
2017/7/10 |
2017/7/20 |
○ |
○ |
Wi-Fi 5 (11ac) |
10/100/1000Mbps |
【スペック】有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA2、WPA 暗号化形式:WEP WPS:○
【特長】- デュアルバンド接続対応の無線LAN中継機。固定外部アンテナ(×4)を搭載し、Wi-Fi範囲を最大1300m2(約390坪・バスケットコート3面の広さ)まで拡大する。
- ビームフォーミングにより、どの方向にあるWi-Fi端末に接続が必要なのかを瞬時に判断し、Wi-Fiを集中させ、家全体のWi-Fiパフォーマンスを向上させる。
- 4ストリームと「TurboQAM技術」により、800Mbps/2.4GHzおよび1733Mbps/5GHzの高速通信を実現。MU-MIMO技術を採用し、複数台でも快適に使える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5良い製品だと思う
【デザイン】
特に不満はない。壁のコンセントに直で差すので、黒いものより違和感がなくていいと思う。
【機能性】
必要な役割は十分果たしてくれている。
ネットが遅いなと思う時は、家の光回線自体の問題である場合が多いし、これが原因で遅いと感じたことはないかもしれない。
【使いやすさ】
セットアップのためにアプリが必要なのは、今は普通なのだろうか。
会員登録も求められたのが、ちょっと不安だった。
【安定性】
問題なく作動している。
家の光回線を再起動した後も、回線が復帰すればこれは勝手に繋ぎ直してくれるので、便利。
【受信感度】
我が家は3階建で、2階に光回線のメインの機器をセットしてあるので、そこから電波を飛ばすことになる。
1階でこの機種、3階ではグレードダウンした同シリーズの別機種を使っているが、最初の設定の時に、ちょっと苦労した。
上手く電波を拾ってくれる場所が分からず、しばらく右往左往してしまった。
結果、何とかしっかり受信する場所を見つけてセットできたが、家じゅうどこでもセット可能とはいかないのだなぁ…という感想。当然なのかもしれないが。
【総評】
特に不満なく、問題も発生せずに使えている。
良い製品だと思う。
5NETGEAR EX6120から変更
【デザイン】
デザインとしてはよいと思いますが、ちょっとサイズが大きいかもです。
しかし、感度がよいので問題無いかと。
【機能性】
そんなに機能は無いようです。ホントに中継用するだけの機能と言う感じです。
【使いやすさ】
電源ONして本機に接続してWebから手順通りに設定するだけで接続できました。
簡単です。
【安定性】
まだ、長期間使用していないので分かりません。
やっぱり安定している感じです
2022/12にASUSのAiMeshに切り替えたのですが結構切断されてまして、うーんと思い
タンスの肥やしになっていたこいつを再度引っ張り出してきました
ASUSのAiMeshでは接続切れていた場所でも安定して繋がっています
速度もほぼ変わらずな感じ
ASUSは11axでしたがこちらは11acなんですが安定してます
【受信感度】
NETGEARのEX6120を使用していたのですが、EX6120ですとルーターとの距離が遠いので近づけて
くださいとメッセージが出ていたのですが、RE650では良好と出て速度のUPしました。感度は良いと
思います
【総評】
感度がよくてエリアが広がったので購入して良かったと思います
AiMeshより安定しているのでTP-Linkの11ax対応の製品に替えたらどうなる?とも思いますが
特段不便はないのでしばらく頑張ってもらいます
|
|
|
 |
- ¥9,673
- OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
(全4店舗)
|
200位 |
84位 |
- (0件) |
0件 |
2024/11/20 |
- |
○ |
|
Wi-Fi 6 (11ax) |
1000Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA
|
|
|
 |
|
49位 |
84位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/2/16 |
2017/10/20 |
○ |
|
|
10/100Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP
【特長】- 内蔵13dBi 2x2デュアル偏波指向性MIMOアンテナを備えたアウトドアCPE。0〜12dBm/16mwの調整可能な送信電力を備えている。
- 屋外での使用のために特別に設計され、フィールドでテストされた2.5km+の範囲をカバーする長距離無線データ伝送に適している。
- 受動的PoEアダプターは、最大60メートルのPoE展開をサポートし、デバイスを自動的にリセットできる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コスパ最強
TP-LINK製ということに目をつぶれれば最高の製品
これほど安価に長距離通信できる製品はありません。
仮に別の通信インフラを用意しているとしたら、2、3ヶ月で元取れます。
直線距離約100mで使用。
フルスピードでリンクされています。
基本的には見通しがきく状態ならリンクできると思われます。
我が家の場合は、マスター、スレーブ共に1階の軒下間に設置。
2軒2階建てが間にあり、建物の陰になるところはリンクせず(アンテナの指向性を外れた可能性あり)、見通しはきかないが、遮蔽物が生垣程度のところでリンクしました。
注意点としては、本体のLANポートが100Mなので、無線部分が300Mでリンクしていようと100Mしか出ません。
100M以上欲しければCPE710にしましょう。
また、同じCPE510同士でもバージョンが違えばリンクしない、POEハブも付属品以外使えない。らしいです。(バージョンは、ファームウェアではなくハードシェアバージョン)
さらに、技適を取っているのはV3以上らしい。
ので、購入するときは、ちゃんとしたところから2台セットで買うかバージョンを指定しましょう。
|
|
|
 |
|
225位 |
84位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2017/4/25 |
2017/4/12 |
○ |
|
Wi-Fi 5 (11ac) |
|
【スペック】 セキュリティ規格:WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP
【特長】- 1750Mbps Wi-Fiスピードと2.4GHzおよび5GHzワイヤレス帯域での広範囲の出力を提供するアクセスポイント。802.11ac Wave 2 MU-MIMO技術にも対応。
- クライアントの接続先をシームレスに最適なアクセスポイントに自動で切り替え、VoIPやビデオ会議などの重要なアプリケーションを中断させる心配がない。
- 802.3af PoEとパッシブPoE電源の両方をサポートし、PoEスイッチまたはPoEアダプタによって給電することが可能。壁や天井にも簡単に設置できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4アクセスポイントです。
【デザイン】悪くない。
【機能性】十分。
【使いやすさ】なぜか英語。慣れれば問題ない。
【安定性】まだ1週間なので不明。問題ない
【受信感度】2.4の電波が多い場所に設置しているのでチャンネル干渉が原因?で極端に遅いときがある。
この機種が悪い感じではないので問題なし。
【総評】機器に関しては中国製品に悪い印象がないので購入しました。
当たり前ですが普通に動くし安かったので文句ないです。
メーカー製品ページに記載ありますが、設定など全て英語でした。
|
|
|
 |
|
171位 |
84位 |
- (0件) |
0件 |
2024/6/ 6 |
- |
○ |
|
Wi-Fi 6 (11ax) |
10/100/1000Mbps |
【スペック】有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP WPS:○
|
|
|
 |
|
171位 |
84位 |
- (0件) |
0件 |
2023/8/ 3 |
2022/3/下旬 |
○ |
|
Wi-Fi 6 (11ax) |
10/100/1000Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:3 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA
【特長】- 壁面取り付け型Wi-Fi 6アクセスポイント。合計最大速度1775Mbps(574Mbps:2.4GHz&1201Mbps:5GHz)を提供する。
- より高いネットワーク効率と低遅延を実現。「Omada SDN」に統合することでクラウドアクセスやリモート管理が可能になる。
- ギガビットポートをアップリンク×1/ダウンリンク×3搭載し、ダウンリンクポートの1基は有線デバイスへ電力を供給できるPoEパススルーに対応。
|
|
|
 |
|
65位 |
84位 |
4.45 (2件) |
21件 |
2020/5/27 |
2020/7/ 2 |
|
○ |
Wi-Fi 6 (11ax) |
10/100/1000Mbps |
【スペック】有線LANポート数:4 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES WPS:○
【特長】- Wi-Fi 6に対応した無線LAN中継機。4ストリーム対応、最大1201Mbps+574Mbps(合計1775Mbps)で高速Wi-Fiを家の隅々まで拡張する。
- 現在のWi-Fiネットワーク名(SSID)とパスワードを使用し、他社製を含む既存のルーターのWi-Fiカバー範囲を拡張できる。
- 4つのギガビットLANポートに、スマートTVやゲーム機などの有線デバイスを接続可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5エクステンダーとして優秀かなあ
【デザイン】
ちょっと大きいですね。あと、正面のLEDがデカくてちょっと眩しすぎます。
【機能性】
機能に付いては素晴らしいです。5Ghz と2.4Ghzれぞれの電波エリアの拡張も簡単にできます。また、5Ghzのみを拡幅して5Ghzと2.4Ghzに振り分ける等の細かい設定も可能です。
【使いやすさ】
メニュー画面がわかりやすくビジュアルで説明してくれますので、初心者の方でもできると思います。
【安定性】
安定性は良いですね。今までの無線LAN子機は1週間に一回は再起動していましたので.......
【受信感度】
これも良いです。親機との接続感度、パソコン、スマホ、タブレット等との接続感度は全く問題ないです。
【総評】
最近再起動をすることが多かったnasneを繋ぐ無線LAN子機が壊れてしまいました。その後継機種を探していた時にこの機種を知りました。NTT東のホームゲートウエイPR-500KIに繋いでみましたが、簡単に接続でき5Ghzと2.4Ghzの拡張も簡単にできました。親機とは別の部屋で2.5メートルほど離れていますが、5Ghzはおおよそ600Mbps、2.4Ghzは100Mbpsで接続されており快適に接続できます。MacBook ProやMac miniともこのエクステンダーとは700Mbpsで接続されており、実行速度は常時120Mbpsを超えます。これはなかなか良かったです。エクステンダー無しでは100Mbpsを超えなかったので......メニュー画面もわかりやすいですね。あと、無線LAN子機としても良いですね。nasneの予約が外部から確実に出来る様になりました。ちょっと高かったけど買って良かったなあと思います。
4電波の飛びもいいです
【デザイン】
可もなく不可もなく
ただ、壁掛けが出来ないので工夫して壁掛けにしました
【機能性】
必要充分です
【使いやすさ】
設定はちょっと面倒でしたね
NETGEARのやり方が初めてでしたので
【安定性】
安定しています
【受信感度】
有線LANケーブルで繋ぎましたので良いですね
【総評】
このアクセスポイントから、IEEE802.11axで繋げられる
親機と同じSSIDになるので、いちいち切り替えなくてもいい
比較的安価で手に入る
壁掛けに出来ないのは購入前から分かっていました
底面の台座のところの2本のビス
コレが星型ドライバーじゃ無いと外せません
普通のドライバーや六角レンチで無理矢理外そうと思えば外れるんでしょうけど
割れたりしても嫌なので
ダイソーで買ったネットとインシュロックで固定しました
設定はちと手こずりました
まあ設定というより、ログインが上手くいかない時があるので
何度もパスワードをリセットしてやり直しました
|
|
|
 |
|
107位 |
84位 |
- (0件) |
0件 |
2023/6/15 |
2023/4/20 |
○ |
○ |
Wi-Fi 6E (11ax) |
10/100/1000Mbps |
【スペック】有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:WEP WPS:○
【特長】- 合計で最大5400Mbpsの高速接続を提供する、Wi-Fi 6E中継機。6GHzバンドに対応し、Wi-Fiの干渉や混雑を回避した快適な接続が実現可能。
- 接続端末が家の中を移動しても、可能な限り高速な通信状態を維持できるようにする。
- 「Tetherアプリ」から手軽にセットアップができる。
|
|
|
 |
|
91位 |
84位 |
2.56 (5件) |
6件 |
2016/9/21 |
2016/11 |
○ |
|
Wi-Fi 5 (11ac) |
10/100/1000Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:2 セキュリティ規格:WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP
【特長】- IEEE 802.11ac Wave 2対応無線LANアクセスポイント。5GHz帯と2.4GHz帯を同時使用でき、2.4GHz帯・5GHz帯それぞれ50台、計100台の端末を接続可能。
- LANインターフェイスを2ポート装備し、リンクアグリゲーションにより2ポートを束ねることでLAN側への通信も無線LANの最大速度で有効に通信できる。
- SSIDは各周波数帯で各8個、合計16個が利用可能で、SSIDごとに認証方式、暗号化方式、IEEE 802.1QのタグVLANとの関連付けが設定できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4安定性と機能が良く出来ている。
【デザイン】無難な白を基調としており、壁に設置しても目立つ感じにはなりません。
【機能性】WLX402ですが、当初の印象はあまり良くなかった様ですが、ファームウェアアップデートでスペックが初期より向上したりしており、概ね満足できます。
【使いやすさ】使いやすさについてはYAMAHA製品の設定になれていればそれほど苦労は無いと思います。YAMAHAの設定になれていないと苦労すると思います。
オークションサイトに出品している物など、以前の設定が残されたままだとちょっと面倒かもです。IPの設定が変わっているとログイン出来る状態にするのが手間が掛かるのと少しノウハウが無いと出来ないと思います。
中古でも設定が初期化されていれば普通に出来ると思います。
家庭用としても実験的に試験しましたが満足がいく性能が出せます。
セキュリティーがしっかりしているので逆に面倒だとおもってしまうくらいですが、SSIDの設定が色々と出来るし、接続台数が10台程度では速度低下を感じさせないくらい均等に速度の割り当て機能が良く出来ていると思います。
民生用では見かける事の無いRADIUSサーバ機能があったりするので不正使用は限りなく出来ないに近い状態ではないかなと思います。
【安定性】安定性は非常に高く満足いくと思います。
一度繋がれば接続出来なくなる事も無いので利用者が沢山いる状況では最高です。
【受信感度】設置の仕方で電波の飛び方が変わるので状況にあった設置の仕方が良いと思います。
反射版で電波の性能が変わるような記載があるのですが、反射版より、設置方法で変わると思うのでそちらが重要かと思います。
【総評】安定性、性能も良く使いやすいです。但し、価格が高いのでそちらがネックだと思います。
4特に問題無く使えてます。
【デザイン】サイズが思ったより大きかったですが、設置するとスッキリ見えます。
【機能性】一通りの機能が搭載されているので、特に不便は感じませんでした。
【使いやすさ】GUIで設定や管理できるため、特に問題無く使えています。
【安定性】初期FWはいろいろあったようですが、今は特に問題無く安定して使えてます。
【受信感度】比較の仕様がないのですが、特に問題ありません
【総評】一通りの機能が内蔵されていて、多端末接続時も特に問題ありません。
ファーム更新も無料で、機能もいつの間にかいろいろ追加されてます。
|
|
|
 |
|
118位 |
84位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/ 8 |
2025/6/30 |
○ |
|
Wi-Fi 6 (11ax) |
1000Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:4 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA
|
|
|
 |
|
160位 |
84位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/28 |
2024/12/20 |
○ |
○ |
Wi-Fi 6 (11ax) |
1000Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA
|
|
|
 |
|
103位 |
84位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/16 |
2025/5/下旬 |
○ |
|
Wi-Fi 7 (11be) |
1000/2500Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:3 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA
|
|
|
![AirStation Pro WAPM-2133R [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001359004.jpg) |
|
150位 |
84位 |
- (0件) |
0件 |
2021/6/ 1 |
2020/6 |
○ |
|
Wi-Fi 5 (11ac) |
10/100/1000Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:2 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP
【特長】- 「GIGAスクール構想」の実現を後押しする、学校向け5GHz 4×4対応無線LANアクセスポイント。生徒1人1台端末を支える。
- 気象・航空レーダー波の干渉を検知したときでも、チャンネルを瞬時に切り替えて通信を維持する「DFS障害回避機能」を搭載。
- 「公平通信制御機能」により多数のタブレットで同時に動画再生しても再生の遅延が生じにくく、タブレットを使った授業をスムーズに進められる。
|
|
|
 |
|
209位 |
84位 |
- (0件) |
0件 |
2024/3/13 |
2024/2/21 |
○ |
|
Wi-Fi 6 (11ax) |
1000Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA
|
|
|
 |
|
209位 |
84位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2019/8/ 5 |
2019/7/18 |
○ |
|
Wi-Fi 5 (11ac) |
|
【スペック】 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP
【特長】- IEEE 802.11ac(Wave2)および従来規格に対応した小型無線LANアクセスポイント。2.4GHz帯と5GHz帯の同時使用が可能な2ラジオを搭載している。
- 認証規格「WPA3」に対応しているので、強固なセキュリティ環境を構築することができる。
- AWCによる集中管理に対応しているので、コストを抑えて無線LANの導入や増設をしたいユーザーに最適。「MU-MIMO」にも対応。
- この製品をおすすめするレビュー
-
3使ってみて
【デザイン】
普通
【機能性】
ダイナミックVLANを使うと、異なるVLANにマルチキャストパケットが送信されてしまう致命的なバグがある。早急なファームウェアの修正が望まれる。
【使いやすさ】
普通
【安定性】
安定している
【受信感度】
良い
【総評】
致命的なバグがなければよい
|
|
|
 |
|
189位 |
84位 |
- (0件) |
0件 |
2024/6/14 |
- |
○ |
|
Wi-Fi 6 (11ax) |
2500Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA
|
|
|
 |
|
110位 |
84位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/ 8 |
- |
○ |
|
Wi-Fi 7 (11be) |
2500Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA
|
|
|
 |
|
171位 |
84位 |
1.00 (1件) |
0件 |
2021/1/14 |
2020/11/20 |
○ |
|
Wi-Fi 6 (11ax) |
2500Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:WEP
【特長】- Wi-Fi6に対応し、8ストリーム搭載により合計最大速度3550MbpsのWi-Fiスピードを実現する天井取り付け型アクセスポイント。
- 802.3at PoE+に対応した2.5ギガビットイーサネットポートを搭載。有線・無線ともに1Gbps以上の速度を提供する。
- 802.11k/v対応で移動する端末の接続先を最適なWi-Fi APに切り替えるため、IP電話やテレビ会議なども途切れることなく行える。
|
|
|
 |
|
171位 |
84位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2018/12/12 |
2018/12/10 |
○ |
|
Wi-Fi 5 (11ac) |
|
【スペック】 セキュリティ規格:WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP
【特長】- 2.4GHz帯と2つの5GHz帯が同時使用可能な3ラジオ搭載無線LANアクセスポイント。IEEE802.11ac Wave2対応で従来品の約3倍のパフォーマンス(理論値)を発揮。
- 複数の無線端末に同時に送信処理を行えるMU-MIMOや、端末に安定した電波を提供し、ほかの通信への干渉を抑えるビームフォーミングに対応している。
- 周囲の電波状況を考慮し、無線端末に対して混雑していない帯域への接続を促す「バンドステアリング」に対応。負荷を分散させて安定した通信環境を実現する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4同時アクセス数を重視したモデル
【デザイン】
企業向けとしてはやや大きめ。
アンテナ内蔵。
ウォールマウント金具付属。
【機能性】
PoE、VLAN、SNMPなど業務系の機能は一通り搭載。
ローミング機能、IEEE 802.11k/v/rに対応。
11g、11a(W52, W53)、11a(W56)の3グループを独立して利用可能。
オートで使うチャンネルを選択可、国内の電波法を考慮している。
有線は2ポート。
LACPで同時に使えば2G/bpsの帯域が確保可能。
ポートモードは一択。
各ポートをVLAN、アクセスポートに分けることは出来ない。
【使いやすさ】
WEB画面での操作。初心者でも簡単。
出来ればCUIを搭載して欲しい。
数十台管理するならマクロが使えるCUIの方か便利。
【安定性】
安定している。
【受信感度】
問題無し。
【総評】
3チャンネル独立なので同時アクセス数を重視したモデル。
教室やオフィスなど1台で多数のホストを収容したいときに適している。
DFS(気象レーダー等)の影響を受ける地域は11a(W53、W56)が不安定になる。
このような地域では2チャンネル仕様のAT-TQm1402 を複数使う方が良い。
企業向けアクセスポイントは基本、ACアダプター別売り。
PoE給電はIEEE 802.3atなので間違えないように。
有線ポートをVLAN、アクセスポートに分け使えたら☆5でした。
|
|
|
 |
|
132位 |
84位 |
- (0件) |
0件 |
2023/5/10 |
- |
○ |
|
Wi-Fi 6 (11ax) |
10/100/1000Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:2 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA
【特長】- 1+2 イーサネットポートを備えた、ミドルレンジ デュアルラジオ Wi-Fi 6 Hospitalityアクセスポイント。
- 2x2 MIMO 対応半指向性アンテナ x2 を内蔵、最大アンテナ利得は 2.5dBi(2.4GHz)および5.6 dBi(5GHz)。
- アップリンク(E0):Ethernet有線ネットワーク・ポート(RJ-45)、リンク速度(10/100/1000BASE-T)とMDI/MDXのオートセンシングなどを備える。
|
|
|
 |
|
115位 |
84位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/16 |
2025/5 |
○ |
|
Wi-Fi 7 (11be) |
|
【スペック】 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA
|
|
|
 |
|
73位 |
84位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/14 |
- |
○ |
|
Wi-Fi 7 (11be) |
100/1000/2500Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:AES、TKIP
|
|
|
 |
|
181位 |
84位 |
4.42 (2件) |
0件 |
2016/3/ 9 |
2016/5/中旬 |
○ |
|
Wi-Fi 5 (11ac) |
10/100/1000Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:2 セキュリティ規格:WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP
【特長】- 「公平通信制御機能」により、無線環境の安定化を実現する管理機能搭載アクセスポイント。多数のタブレットを同時に動画再生しても遅延が生じにくい。
- 無線カメラや電話のノイズを自動で検知して干渉しないチャンネルに変更する「干渉波自動回避機能」を搭載し、安定した通信を行う。
- 教材や資料のダウンロードもスムーズに行える高速無線LAN規格「11ac」に対応している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5高いだけあって性能良し
20人ほどのオフィスでの使用です。この規模にはWAPM-1750Dはオーバースペックですが、一人一人がヘビーユーザーなので少し良いものを買って見ました。
【デザイン】
法人向け無線APのデザインに良し悪しはあまりない気がします。
部屋に置いてあって邪魔にならない良いデザイン。
【機能性】
3x3 MIMOが使えて良い感じ。複数SSIDでVLANを組むなどなど法人向けとして必要な機能は備えてます。
プライバシーセパレータや、時間帯別のSSIDの有効/無効切り替え、RADIUSサーバ内蔵でそのままでIEEE802.1X認証ができるなど便利な点がいろいろありさすが7万円クラス。
【使いやすさ】
良いです。ciscoの無線APは使ったことないですが、ciscoのL3スイッチ、L2スイッチの使用経験から類推すると、バッファロー製品はwebブラウザインターフェースでの設定がやりやすいです。
(cisco製品はwebブラウザインターフェースではコンフィグがやりにくいので結局はtelnet接続してCLIでコンフィグすることになるというイメージ..。)
【安定性】
使い始めなのでまだわかりません
【受信感度】
電波は遠くまで届きます
3本アンテナなのでそれらの向きをよく考えて設置しないとマズいです。
適当に向けないで、色々検索して向きを検討してください。
【総評】
良い製品だと思います。
でももし個人で買おうとしている人がいたら辞めましょう。法人向けです。
4YAMAHAが良く無いので浮気してみました
設定は簡単。
安定性はBuffalo本来の安定です。
ACアダプタでは無くpoEを使った方がスマートな感じです。
速度は今時のiPhoneでも問題なし
|
|
|
 |
|
165位 |
84位 |
- (0件) |
0件 |
2023/8/ 3 |
- |
○ |
|
Wi-Fi 6 (11ax) |
100/1000/2500Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA3、WPA2
【特長】- OFDMA、MU-MIMO、WPA3などを搭載したWi-Fi 6対応のスモールビジネス向けアクセスポイント。
- 2.5Gアップリンク・ポートにより、高精細動画のストリーミングやゲーミングなどのアクティビティに高速Wi-Fiを提供する。
- ターゲット・ウェーク・タイム(TWT)機能を備え、デバイスのスリープタイムを効果的に増やし、バッテリーを大幅に長持ちさせる。
|
|
|
 |
|
84位 |
84位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/4/25 |
2024/3/26 |
○ |
|
Wi-Fi 7 (11be) |
10000Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA
- この製品をおすすめするレビュー
-
5使いやすいです
【デザイン】
真っ白い円盤状ですね。非常に変わった形です。
【機能性】
10Gbitポートを1個搭載する。Wi-Fi 7での超高速通信できる。
【使いやすさ】
普通に使えました。
【安定性】
特に問題なしでした。
【受信感度】
天井型でも壁面型でもかなり良好でした。
【総評】
アクセスポイントです。
拡張性がすぐれているし。
柔軟性も不足なし。
Wi-Fiが十分に機能できる環境を造れます。
同時クライアント数が380台を誇ります。
仕様
●対応タイプ:Ieee802.11A/b/g/n/ac/ax/be
●セキュリティ規格:WPA3/WPA2/WPA
●有線LAN:10000Mbps
●有線LANポート数:1
●サイズ:幅220mmx高さ32.5mmx奥行220mm。重さ736g。
●電源:ACアダプター(12V 2.5A)
|
|
|
 |
|
110位 |
84位 |
- (0件) |
0件 |
2024/9/ 5 |
- |
○ |
|
Wi-Fi 6 (11ax) |
10/100/1000Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA3、WPA2 暗号化形式:AES
|
|
|
 |
|
165位 |
84位 |
- (0件) |
0件 |
2022/1/19 |
2021/12/17 |
○ |
|
Wi-Fi 6 (11ax) |
10/100/1000Mbps 10/100/1000/2500Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:2 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA
【特長】- Wi-Fi6に対応したビジネス向け無線LANアクセスポイント。トライバンド2402+2402+1147MbpsのWi-Fiを提供する。
- クラウド管理アプリ「Insight」に対応し、初期設定から監視・管理・運用までアプリ/Webで簡単に行え、対応の製品を一括で管理することも可能。
- PoE++対応2.5Gbps LANポートを1基搭載し、PoE++受電による電源供給が可能(電源アダプターは別売り「PAV12V35-100JPS」)。
|