| スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
222位 |
82位 |
- (0件) |
0件 |
2022/1/ 6 |
2021/12/28 |
○ |
|
Wi-Fi 6 (11ax) |
100/1000/2500/5000Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:2 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP
【特長】- Wi-Fi6の8ストリームに対応可能な無線LANアクセスポイントのフラグシップモデル。コントローラあたりの最大管理台数は100台。
- 5GHz帯用として8×8のアンテナを内蔵し、2.4GHz帯と併せてトータルで約6Gbpsの無線空間スループットを提供。
- LANポート2基を備え、どちらもマルチギガ・PoE+の給電ポートとして利用できる。
|
|
|
 |
|
210位 |
82位 |
- (0件) |
0件 |
2024/1/18 |
2021/12/28 |
○ |
|
Wi-Fi 6 (11ax) |
100/1000/2500/5000Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:2 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP
|
|
|
 |
|
127位 |
82位 |
3.00 (1件) |
1件 |
2022/1/ 6 |
2021/12/28 |
○ |
|
Wi-Fi 6 (11ax) |
100/1000/2500/5000Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:2 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP
【特長】- Wi-Fi6の8ストリームに対応可能な無線LANアクセスポイントのフラグシップモデル。コントローラあたりの最大管理台数は3000台。
- 5GHz帯用として8×8のアンテナを内蔵し、2.4GHz帯と併せてトータルで約6Gbpsの無線空間スループットを提供。
- LANポート2基を備え、どちらもマルチギガ・PoE+の給電ポートとして利用できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
3混雑緩和できない
PoE
天井取り付け
これらの機能により選択。
しかし、他の機能はBuffaloと大差ない。
特に
DFSで勝手に変更されたchannelを、自動で戻す機能が無い。
DFSは気象レーダーを感知して.....
と書かれているが、実際には
飛行機、戦闘機、哨戒機、戦闘ヘリコプター、などが上空を飛行すると
DFSが動作してしまう。
DFSは総務省の規制なので必要だと思いますが
DFSはchannel変更するだけで、一方通行。
channelの混雑状態に応じて、channelを自動で変更する機能は、欲しい。
そうすれば、DFSが勝手に混雑したchannelに変更するのをキャンセルできる。
Tp-Linkの法人向けかな
|
|
|
 |
|
130位 |
82位 |
- (0件) |
0件 |
2024/8/26 |
2024/3/ 1 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
81位 |
82位 |
- (0件) |
0件 |
2023/8/ 3 |
- |
○ |
|
Wi-Fi 6E (11ax) |
100/1000/2500Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:2 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA
【特長】- 6GHz帯を利用し、ウルトラトライバンドフィルタリングとデュアル2.5Gbpsイーサネットポートを搭載した、Wi-Fi 6E対応屋内アクセスポイント。
- WPA3、Enhanced Open、WPA2-MPSKなどのWi-Fi 6E規格に対応し、より強力な暗号化と認証を実現する。
- デバイスの性能に基づいてノイズの多い2.4GHz帯からより好ましい5GHzまたは6GHz帯にトラフィックを誘導。
|
|
|
 |
|
145位 |
82位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/ 2 |
- |
○ |
|
Wi-Fi 7 (11be) |
100/1000/2500/5000Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:2 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA
|
|
|
![WRC-300FEBK-R [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000704326.jpg) |
|
57位 |
-位 |
2.98 (18件) |
127件 |
2014/10/14 |
2014/11/上旬 |
|
○ |
Wi-Fi 4 (11n) |
10/100Mbps |
【スペック】有線LANポート数:4 セキュリティ規格:WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP WPS:○
【特長】- 設置場所を選ばないコンパクトサイズの11n対応無線LAN中継器。無線ルーターの電波が届かない場所まで電波を中継する。
- WPS対応の無線ルーターと本製品のWPSボタンを押すだけで設定できて簡単。有線LAN接続機能を搭載し、有線ネットワーク機器を簡単に無線化できる。
- 他社製品や従来の無線LAN親機からでも中継が可能。セキュリティ機能「WPA2-PSK」対応で、回線の乗っ取りやデータの漏えいを防ぎ、安心して無線LANを使える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5簡単に繋がりました
有線LAN端子のあるブルーレイDIGAを無線LANで繋げるために購入。レビューを見ていて少し心配でしたが、安かったので思い切って購入。WPSで問題なく簡単に繋がりました。
5使いやすくてコンパクト
テレビ周辺にある機器をすべて有線でつなげて無線ルータへ中継できるようになり非常に便利です。
無線ルータ自体にMACアドレスフィルタをかけているのですが中継器にはそれができないのでちょっと残念
|
|
|
 |
|
64位 |
-位 |
3.10 (6件) |
8件 |
2021/1/ 8 |
2021/1/21 |
○ |
○ |
Wi-Fi 5 (11ac) |
10/100Mbps |
【スペック】有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA2、WPA 暗号化形式:WEP WPS:○
【特長】- 合計最大速度750MbpsのデュアルバンドメッシュWi-Fi中継器。Wi-Fiの死角を排除するよう2本の内部アンテナを搭載する。
- 2.4GHz(300Mbps)と5GHz(433Mbps)のデュアルバンドを使用して、より多くのデバイスと高速で安定した同時接続が可能。
- 専用アプリ「Tether」を使用すれば初期設定もスムーズで、外出先などからのネットワーク管理もできる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5もっと早く買えばよかった
【デザイン】
もう少し小さい方がいい。
【機能性】
スマホからかんたんに接続できます。
とても便利
【使いやすさ】
かんたんに使える
【安定性】
安定してます
【受信感度】
問題無し
【総評】
2LDKで、端と端の部屋で電波が届きにくいので購入。
設置簡単、設定も簡単で使いやすい。
もっと早く買えばよかったと後悔。。
3速度を求めない方への中継器
奥さんの実家が鉄骨のため1階にあるルーターを新調しても一部機器のネット接続ができないので中継器のこちらを購入しました。半年ほど使用して基本は安定していますが、一度だけ接続できなくなり電源を抜いて再起動させることで復旧しました。速度はそこまででませんが中継器としての役割は果たしてくれています。一度接続できなくなったのは気がかりですし、今後頻発しないことを祈っています。
|
|
|
![KJ-194 [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001557733.jpg) |
- ¥2,403
- DIY FACTORY ONLINE
 (全16店舗)
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/8/ 3 |
- |
|
○ |
Wi-Fi 4 (11n) |
|
【スペック】 セキュリティ規格:WPA2、WPA
【特長】- USBに挿して簡単に接続できる、USB電源タイプのWi-Fi中継機。通信速度最大300Mbps、2.4GHz専用、IEEE 802.11b/g/n(Wi-Fi 4相当)に対応。
- USB電源で動作、電波強度もAC電源同等で強力接続。テザリングしたスマホに接続できる。
- スマートカメラのつながらないを解消し、スマホやタブレットも接続可能。接続できる台数は最大8台。
|
|
|
![AirStation HighPower WEX-733DHP2 [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001367804.jpg) |
|
61位 |
-位 |
3.06 (6件) |
9件 |
2021/7/ 7 |
2021/8/上旬 |
|
○ |
Wi-Fi 5 (11ac) |
|
【スペック】セキュリティ規格:WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP WPS:○
【特長】- 5GHz(433Mbps)+2.4GHz(300Mbps)を同時接続でき、中継先でもスムーズな通信ができるWi-Fi中継機。
- スマホ用アプリ「StationRadar」を使えば、画面に表示された本商品の名前をタッチして「Wi-Fiリモコン」を起動できる。
- WPSボタンを押すだけで引継ぎ設定は完了。WPS対応であれば他社製のWi-Fiルーターも使用できるので、スマホなど端末の再設定は不要。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4ひとまず使えている状況
【デザイン】コンセント2口を塞ぐサイズ感。でも上でも下でも、安定して保持することができるかなと。
アイ・オー・データ機器 I-O DATAWN-DAX1800EXP [360コネクト対応 Wi-Fi 6 中継機] よりは軽い(半分くらい)
【機能性】普通に接続できたのでOK。が、結局親機のSSIDを延長することができず、中継器のExtenderのパスワードも入れて使っている。なぜなんだろう。。でもExtenderのアドレスが安定して広がっているので、今のところ問題なしです。
【使いやすさ】親機のSSIDが2.4Gと5Gとあって、2.4Gを中継器に使わせているが、そうしたら2.4Gの親機のSSIDが使えなくなってしまい、謎(機能性と同じ謎)
【安定性】廊下で光っているのが嫌いなので、トイレに設置しているけど、問題なくネットにつながります。
【受信感度】
遠くて接続できなかった時期を考えたら、格段に良くなりました
【総評】
大きさはこれが許容範囲だなと思いました。一個口サイズの中継器の新製品を出して欲しいなぁ。
4良好だが5.0GHzアンテナは1本(WEX-1166DHPSとの差)
1階に設置した親機とほぼ対角線上にある2階端部屋への中継機として本機種を購入。
サイズもコンパクトで省エネ性能も良し、通信も今のところ良い結果が出ていますが信号強度がやや控えめなようで、RCや3階建ての方は外付けアンテナモデルの方がよいかもしれません。
【信号強度】
30% → 60%
【下り速度】
120Mbps → 150Mbps
【安定感】
たまに不安定 → 安定
※端部屋にあるサブPCにて計測
ここからタイトルの話になるのですが、
別の部屋にあるメインPC(もともと通信は良好)は300Mbpsくらいの速度だったので、
「WEX-1166DHPS(5.0GHzアンテナ2本、MAX866Mbps)じゃなくてこっち(5.0GHzアンテナ1本、MAX433Mbps)で十分か」と盛大に"アレ"な勘違いをしてしまい、メインPCも本機種に中継させたら下り速度が150Mbpsになってしまいました。
つまりメインPCはアンテナ1本×300Mbps じゃなくて アンテナ2本×150Mbps で300Mbpsの速度を出していたわけですね。
この勘違いのせいで手動設定をやり直してメインPCは中継器を挟まず親機と直接通信させる作業が必要になりました。
WEX-1166DHPSを購入していたら端部屋のサブPCも(おそらく理論上は)300Mbpsくらい出てたわけですね。いろいろと勉強になりました。
いろいろと理解したうえでコスパをとって本機種を選択するのであればOKですが、よくわからないという方は最近のPCやスマホはアンテナを2本以上搭載していることが多いようなので、上位機種のWEX-1166DHPSを選んだ方が間違いなさそうです。
|
|
|
 |
- ¥3,435
- OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
(全34店舗)
|
145位 |
-位 |
3.81 (7件) |
15件 |
2019/8/ 2 |
2019/5/30 |
|
○ |
Wi-Fi 5 (11ac) |
|
【スペック】セキュリティ規格:WPA2、WPA 暗号化形式:WEP WPS:○
【特長】- デュアルバンドWi-Fiを家の隅々まで届けるメッシュWi-Fi無線LAN中継器。2.4GHzと5GHzが各300Mbpsと867Mbpsの高速Wi-Fiに対応している。
- 「OneMesh」対応のルーターと対応中継器を接続すれば、2.4GHzと5GHzを束ねた単一のSSIDを放つようになり、最適な接続を常にキープする。
- ルーターのWPSボタンを押し、2分以内に本機のWPSボタンを押すと自動的に接続され、シグナルインジケーターがルーターからの電波強度を教えてくれる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4安価な中継機
【デザイン】
普通です。シンプルで良いと思います
【機能性】
中継機利用ですが、SSID変更などできて、問題ないです
【使いやすさ】
アプリでの設定もそこまで詰まることないです
【安定性】
常時利用でないので無評価
【受信感度】
普通くらいかと思います
【総評】
タイトル通り、安価な中継機、と言った感じです。
利用頻度はそこまで高くないので、不満はないです。
4仕事部屋でのWi-Fi環境が不安定だった私
設置は簡単で、これまでWi-Fiが届かなかった角までしっかりカバー。
インターネットがサクサクつながるようになり満足です。
また、TP-Linkの専用アプリは使いやすい!
直感的な操作ができるのか大きな魅力です。
|
|
|
![AirStation HighPower WEX-733DHPTX/D [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001374429.jpg) |
- ¥3,980
- OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
(全1店舗)
|
210位 |
-位 |
- (0件) |
2件 |
2021/8/ 5 |
2021/7 |
|
○ |
Wi-Fi 5 (11ac) |
10/100Mbps |
【スペック】有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP WPS:○
【特長】- 5GHz(433Mbps)+2.4GHz(300Mbps)を同時接続できるWi-Fi中継機。有線機器を無線化できる100MbpsのLANポートを装備。
- スマホ用アプリ「StationRadar」を使えば、画面に表示された本商品の名前をタッチするだけで「Wi-Fiリモコン」を起動できる。
- WPSボタンを押すだけで引継ぎ設定は完了。WPS対応であれば他社製のWi-Fiルーターも使用できるので、スマホなど端末の再設定は不要。
|
|
|
 |
|
94位 |
-位 |
4.33 (7件) |
7件 |
2021/5/13 |
2021/4/ 8 |
○ |
○ |
Wi-Fi 5 (11ac) |
10/100/1000Mbps |
【スペック】有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA2、WPA 暗号化形式:WEP WPS:○
【特長】- Wi-Fiの合計カバー範囲を最大1115m2まで拡張するメッシュWi-Fi中継器。3本の可動式外部アンテナが安定した接続を提供する。
- 3つのチップセット搭載で、スマホやノートPCに高速なデータフローを提供。ビームフォーミング技術でデバイスへ強力な信号を直接届けられる。
- 最大1000Mbpsのデータ転送に対応するギガビットLANポートを搭載しているので、有線デバイスとつなぐこともできる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ブリッジモードで電波強度が大幅に改善
無線ルーターは寝室に設置しており、リビングルームのWiFi電波がかなり弱かったため、本商品を購入しました。
色んな使い方をトライした結果、「ブリッジモード使用 且つ 同じWiFi SSID設定(*)」をしたことで、インターネット速度と使い勝手が大幅に改善されました。
(*):同じWiFi SSIDを設定したら、リビングルームと寝室の間に移動する際に、スマホが自動的に電波の強いWifiへ切り替わる。
また、リビングの改善効果は下記の通り:(コミュファ光1ギガプラン使用)
-------------------電波強度--ダウンロード--アップロード
使用前.................-70dBm.....170Mbps.....120Mbps
中継モード.........-50dBm.....213Mbps.....111Mbps
ブリッジモード-50dBm.....441Mbps.....459Mbps
5NEC同士、Aterm W1200EXから変更で改善
実家のコンクリート住宅(鉄骨)2階に設置のルーターAterm WG2600HP3のWiFiを1階にも届けられるように2年程前に中継器Aterm W1200EXを設置しましたが、場所を色々試しても接続の切り替わりも激しくなったりで結果、接続状況のムラが大きすぎて断念し本品と交換することにしました。
設定はNEC同士とさほど変わらずとても簡単でしたが、大きさが思った以上にデカく、アンテナの存在もあってコンセント直刺しは断念し、延長コードで安全な高い場所に設置しました。
接続状況は大きく改善されとにかく安定感抜群となり、速度も300M以上をキープできるようになりました。設置場所の変更もありましたが、スペックの差も効果が感じられ、また接続の切り替わりが大幅に減りました。
従来はパソコン含めNECの組合せに拘っていましたが、今回ちょっと冒険して好結果が得られあとは耐久性を祈るのみです。
|
|
|
![WTC-C1167GC-B [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001330892.jpg) |
|
118位 |
-位 |
3.47 (8件) |
6件 |
2021/2/ 4 |
2021/2/上旬 |
|
○ |
Wi-Fi 5 (11ac) |
10/100/1000Mbps |
【スペック】有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA2、WPA 暗号化形式:AES、TKIP WPS:○
【特長】- Wi-Fi5(11ac)867+300Mbps対応の無線LAN中継器。テレワークやオンライン授業に適している。
- 法的に屋外利用が認められた帯域のみを利用し、ルーターと中継器の間の電波を中継する「離れ家モード」を搭載。
- バンドステアリング機能やビームフォーミングZ、MU-MIMO機能など、高速化を可能にする機能を備える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5『4台目にしてやっと接続出来た』
カシモの無線LANを使っていて、今般4Gかr5Gに乗り換えた。
そこで今まで使っていた、バッファローの中継器につなぐ作業をるるも繋がらず。
古い型式だったので、最新のバッファロー中継器を新しく買って、接続トライ。
自動のWPSで繋がらず、PCに接続してプラウザ手動でトライするも、繋がらず。
なら、と、メーカーを変えて、中国のTP−Linkのものを購入。が、これも自動、手動とも駄目。
バッファローはNTTYストアが安かったが、返品で結構手間暇がかかった。
TP−Linkはアマゾンで購入したので、すぐに返品受け入れのメールが入って、返送。
最後、4台目でだめなら、あきめようと『ELECOM WTC−C1167GC』を。5Gの電波は結構強いので、無線は書斎で受けているが、居間にも電波はとどき、テレビでネット視聴が出来るし、タブレットも繋がるからと。寝室には届かないので、これはスマホを使うしかないかなとあきらめていた。
接続にトライ。やはり自動も手動も繋がらず。最後、1日開けて最終のトライを。これが駄目なら、中継器はあきらめようと。
やなりWPSで繋がらない。もう駄目だと、放置。10分くらいして、中継器をコンセントから外そうと見たら、なんと接続の赤いランプが点灯しているではないか。2分後には繋がっていなかったが、5分くらいして接続出来たのだ。びっくりしたねえ。
嘘ではないかと、コンセントから外し、居間のコンセントに差し込んだ。タブレットで電波状況を確認すると、ばっちりフル受信。
3台も失敗し、もうやけのやんぱちで、この『ELECOM WTC−C1167GC』にトライしたが、救われた。
本当にありがとう、『ELECOM WTC−C1167GC』、ではあります。
5導入してよかった
【デザイン】
壁コンセントに指しっぱなしですので、デザインうんぬんは気にしませんが、コンパクトな大きさで邪魔にならないので良いと思います。
【使いやすさ】
かんたんセットアップガイドどおり設定すれば良く、かんたんです。
【安定性】【受信感度】
3LDKのマンションの北側の部屋に親機があり、南側のLDKの入り口に本機を設置しています。この機種は、設置場所が適切かどうかをランプの色で表示しますが、この場所では、たいていの時間帯はランプが緑点灯(適切な位置)で、たまに橙点灯(親機と近すぎる)します。
南側の部屋にプリンターがあり、Wi-Fi接続していますが、この機器をを導入してから、断然受信が安定しました。スマホやPCも感度良いです。
【総評】
親機は、WRC-1167GHBK-Sを使用しています。同メーカーのせいか接続は良好です。
マンションのような鉄筋コンクリート造の建物は、親機を高価格帯のものに変えるよりも、このような中継器を導入したほうが効果があると感じました。
|
|
|
![WTC-733HWH2 [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000859455.jpg) |
|
247位 |
-位 |
3.63 (2件) |
0件 |
2016/3/ 1 |
2016/3/下旬 |
|
○ |
Wi-Fi 5 (11ac) |
|
【スペック】セキュリティ規格:WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP WPS:○
【特長】- 無線ルーターからの電波を延長してWi-Fiの利用範囲を拡大する無線LAN中継機。無線ルーターの電波を通しにくい場所でWi-Fiを楽しめる。
- 無線規格「IEEE802.11ac」対応。11ac無線ルーターとの組み合わせで最大433Mbpsの高速Wi-Fi通信が可能。
- シングルモード・デュアルモード・クロスバンドモード・Optimizeモードの4つのモードを搭載。環境に応じて自動的に最適な状態で通信できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4電波を強めて中継という機能は達成。2,000円弱でコスパ良。
子供から「2階の寝室のWi-fi電波が弱い」と言われたので、無線LAN中継機を買うことに。
近所の家電量販店で在庫処分的に本製品が売ってました。
価格コム最安値よりも500円程安かったので良く調べずに購入しました。
【デザイン】
別にカッコ良くないですが、デザイン性で選ぶ製品でも無いと思いますので気にしてません。
コンセント直挿しは好みが分かれると思います。
個人的にはコードが無いのでスッキリして良いと思います。
【機能性】
取説には「シングルモード・デュアルモード・クロスバンドモード・Optimizeモードの4つのモードを搭載」と書かれてます。
正直違いが良くわかりません。
「環境に応じて自動的に最適な状態で通信できる。」と書かれてますから、モードを気にせず使ってます。
今のところ、モードの違いは意識せずとも普通に使えてます。
自動的に切り替えているのかも分かりませんが、不都合ないので、上手くやってくれているのでしょう。
【使いやすさ】
無線LANについては、色々な機器を触ってきましたから、最初は取説読まずに設定しようとしました。
ただ無線LAN中継機は初めてでしたから、上手く設定できず。
取説見ながらでも、なぜか元画面に戻ったりと、そこそこ手こずりました。
あまり分かり安い取説やインターファイスではないと思います。
何度かいじってたら繋がりましたが、一からやり直しだとまた時間掛かると思います。
もうちょっと簡単にしてほしかったです。
【安定性】
不安定と感じたことないですから、合格点です。
【受信感度】
この項目、どう評価すれば良いか分かりませんでの無評価です。
1階に設置してある無線LAN親機の性能も大きく関わると思います。
【総評】
1階の無線LANから一番遠い2階の寝室では時々ユーチューブが途切れることがありました。
本製品を設置後はスマホの電波が最強になり、ユーチューブ動画も安定して観られます。
確かに効果はあります。
2,000円以内で効果がありましたので満足度は高いです。
星5つでも良かったですが、設定が分かり辛いので星4つとしました。
3メッシュネットワークには及ばないのか
コンセントに差すだけでセットできる簡便さが取り柄だ。設定も簡単。
ただし安定度は劣る。
オプティマイズモードで使っているのですが、他のモードの試行錯誤中です。
|
|
|
![WSC-X1800GS2-B [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001580887.jpg) |
|
77位 |
-位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2023/10/31 |
- |
|
○ |
Wi-Fi 6 (11ax) |
10/100/1000Mbps |
【スペック】有線LANポート数:2 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:AES、TKIP WPS:○
【特長】- メッシュ状のネットワークで家中どこでも快適にインターネットを利用できる「EasyMesh」に対応した、無線LAN中継器の単品モデル。
- Wi-Fi 6対応でより安定した高速通信を実現し、複数台同時接続に強いので、テレワークやオンライン学習にも適している。
- すでに設定済みのメッシュ環境に本製品を買い足したときは、WPSボタンを押すだけで設定が完了。設定アプリのインストールは不要。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4高速で安定した接続を実現
この無線LAN中継器は、自宅やオフィスでのWi-Fi範囲を簡単に拡張する理想的な選択です!Wi-Fi 6対応により、より高速で安定した接続が可能となり、オンラインゲームやHD動画のストリーミングもストレスなく楽しめます。
コンパクトなデザインで設置場所を選ばず、シンプルな設定で初心者でも簡単に使用可能。信号の強度を最適化することで、死角を減らし、家中どこでも快適なインターネット接続を実現します。
また、デュアルバンド対応で、2.4GHzと5GHzの周波数を柔軟に切り替えることができ、デバイスごとに最適な接続を提供します。家族全員が快適にインターネットを楽しめるようになる、頼れる一品です。
|
|
|
 |
|
100位 |
-位 |
4.57 (14件) |
49件 |
2016/9/23 |
2016/10/下旬 |
|
○ |
Wi-Fi 5 (11ac) |
|
【スペック】セキュリティ規格:WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP WPS:○
【特長】- 11ac 867Mbpsの高速通信に対応したコンセント直挿しタイプのWi-Fi中継機。隣のコンセントをふさがないコンパクト設計。
- Wi-Fiルーターとの接続設定は、Wi-Fiルーターと本体の「WPS」ボタンを押すだけで完了。「WPS」対応なら他社商品でも接続できる。
- SSIDと暗号キーもそのまま中継するため、もともとWi-Fiルーターに接続していたスマートフォンやPC、ゲーム機などの再設定は不要。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5自治会館に設置
自治会館の大ホールで使うために購入。
親機の無線ルーターは1階、本機は2階に設置しています。広さは約40畳ほどですが部屋の隅々まで安定して通信できています。
ルーターと中継器を導入したことにより、どこからでもプリンタやNASに接続でき情報の共有化を図ることができました。費用対効果は高かったです。
5メーカーの選択する時代だと思いました
【満足度】
標準の無線だと思いました Wi-Fi5
( 純正品とあわせました )
【機能性】
IO-DATA( 2.4GHz帯・5GHz帯 )
親機の設置など良好になりました。
【デザイン】
受信感度を保つデザインになっていました。
【使いやすさ】
親機と距離が不足( IO-DATA中継機が必要 )
親機との連携は困難でした。
【安定性】
無線 2.4GHz帯/5GHz帯 良好に動作しました。
【受信感度】
目的である場所に届けられませんでした。
|
|
|
![AirStation HighPower WEX-1800AX4 [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001336335.jpg) |
|
26位 |
-位 |
4.09 (35件) |
76件 |
2021/3/ 3 |
2021/3/下旬 |
|
○ |
Wi-Fi 6 (11ax) |
10/100/1000Mbps |
【スペック】有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP WPS:○
【特長】- Wi-Fi6(11ax)4ストリームに対応したコンセント直挿しタイプで内蔵アンテナモデルのWi-Fi中継機。
- 5GHzと2.4GHzの2帯域同時利用が可能。5GHz帯は最大1201Mbps、2.4GHz帯では最大573Mbpsの通信に対応する。
- Wi-Fiセキュリティの規格「WPA3 Personal」に対応。WPA2との互換モードによって、既存のWPA2対応端末との接続も可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5自宅のWi-Fiエリアを手軽に拡大できて満足しています
自宅のWi-Fi環境で、庭や玄関先などどうしても電波が弱めになる場所があります。
防犯カメラ、屋外温度計、車両などのためにWi-Fiエリアを拡大する目的で本機を購入しました。
ルーターがバッファローなので、同じく、安定のバッファローの製品を選びました。
【デザイン】
住宅の2Fで床面に近いコンセントに差して使っています。そう目立たずに良いと思いますが、自走式お掃除ロボットが接近してぶつかることに対しては、形状的な対策はありません。
【機能性】
カタログ通りマニュアル通りで多くの機能があります。
ここは省略します。
【使いやすさ】
設定はとてもスムーズでした。説明書通りに進めるだけで5分ほどで完了。
停電や、本機をコンセントから外して別のところに付け直しても、直ぐに再接続されます。
【安定性】
特に問題ありません。トラブルもなし。
【受信感度】
外部アンテナがないのでやや不安はありましたが、Wi-Fiルーター単体の時に比べて大きくエリアを拡大できましたので、問題無しです。
通常の外部アンテナの無いWi-Fiルーターと同じ程度のエリアだと思いますので、本機の設置場所にWi-Fiルーターを移動させた時くらいのエリアになると思います。
【総評】
家中と、家の周りでWi-Fiが使用できるようになり、とても便利になりました。
一台のアンテナ付きWi-Fiルーターで頑張って広範囲をカバーするよりも、直ぐに場所を変えられる本機のような中継機をうまく使った方が汎用性が高くて良いと感じました。
5電波の安定さ・強度は十分です!
【デザイン】
縦×横は大きいですが、厚みがないことからさほど気になりません。ほかにコンセント使用する場合は邪魔になるかも。単体としてのデザインは秀逸で、スマートさを感じます。
【機能性】【使いやすさ】
フルに機能を試していませんが、全く問題なく使用できています。
【安定性】
初期設定時から全く問題なく使用できています。電波干渉などもなく、安定しています。
【受信感度】
よいです。またエリアが広く、電波強度も十分です。
【総評】
最初からこれを選んでおけばよかったと思ったほどのモデルです。次に買い替えする際はこちらの後継機を購入すると思います。
|
|
|
 |
|
247位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/11/22 |
- |
○ |
|
Wi-Fi 4 (11n) |
10/100/1000Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:2 セキュリティ規格:WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP
|
|
|
 |
|
172位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2022/11/29 |
2022/12/上旬 |
○ |
|
Wi-Fi 5 (11ac) |
10/100/1000Mbps |
【スペック】有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:AES、TKIP WPS:○
【特長】- 法人向けJIS規格マルチメディアコンセント対応の無線アクセスポイント。最大867Mbps(規格理論値)の11ac規格に対応。
- ホテルや旅館に一括接続された通信網を各部屋のノートPCやスマホなどで使用できる。埋め込み式のため室内景観に配慮し盗難や破損防止にも貢献。
- 設置箇所に合わせて本体カラーとポートを変更できるプレート5種類を標準添付。LANケーブルを用いて電源供給するPoE受電で動作。
|
|
|
 |
|
145位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/10/22 |
- |
○ |
|
Wi-Fi 6 (11ax) |
10/100/1000Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA
|
|
|
 |
|
199位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/10 |
2024/11 |
○ |
|
Wi-Fi 6 (11ax) |
|
【スペック】 有線LANポート数:2 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA
|
|
|
 |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
1件 |
2022/11/29 |
2022/12/上旬 |
○ |
|
Wi-Fi 5 (11ac) |
10/100/1000Mbps |
【スペック】有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:AES、TKIP WPS:○
【特長】- JIS規格マルチメディアコンセントに設置できる法人向けAC受電11ac無線アクセスポイント。壁面工事が不要で景観に配慮した無線環境を提供する。
- 5GHz/867Mbpsと2.4GHz/300Mbpsの同時通信で最大1167Mbpsの通信が可能。既設のAC100V配線で簡単に設置できる。
- 設置箇所に合わせて本体カラーとポートを変更できるプレート5種類を標準添付。より強固なセキュリティ規格「WPA3-Personal」「WPA3-Enterprise」に対応。
|
|
|
 |
|
172位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/6/ 6 |
- |
○ |
|
Wi-Fi 6 (11ax) |
10/100/1000Mbps |
【スペック】有線LANポート数:3 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:AES、TKIP WPS:○
|
|
|
 |
|
145位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/16 |
2025/5 |
○ |
|
Wi-Fi 7 (11be) |
1000Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA
|
|
|
![AirStation HighPower WEX-5400AX6/N [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001668674.jpg) |
|
70位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/24 |
2022/11 |
|
○ |
Wi-Fi 6 (11ax) |
10/100/1000Mbps |
【スペック】有線LANポート数:5 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP AOSS:○ WPS:○
|
|
|
 |
|
157位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/16 |
2025/5 |
○ |
|
Wi-Fi 7 (11be) |
1000Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA
|
|
|
 |
|
199位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2021/2/19 |
2021/3/ 5 |
|
|
Wi-Fi 6 (11ax) |
10/100/1000Mbps |
【スペック】有線LANポート数:2 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:AES、TKIP WPS:○
【特長】- Wi-Fi6 MicroメッシュWi-Fiシステム「RBK352」「RBK353」用サテライト。
- 既存のOrbi Wi-Fi6デュアルバンドシステムに最大100m2の高速Wi-Fiエリアを追加する。
- 家全体で同じWi-Fi名に接続できるので、部屋から部屋に移動してもシームレスな接続が可能。
|
|
|
![Google Nest Wifi 拡張ポイント [Snow]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/019357/019357500/0193575001944/IMG_PATH_M/pc/0193575001944_A01.jpg) |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2019/11/29 |
2019/11/29 |
|
|
Wi-Fi 5 (11ac) |
|
【スペック】 セキュリティ規格:WPA3、WPA2
【特長】- 家の隅々まで安定した電波を供給するWi-Fiシステムの拡張ポイント。ルーターと連携して通信範囲を広げる。
- 「Googleアシスタント」搭載スマートスピーカーになっているため、話しかければ、音楽の再生、Wi-Fiネットワークの管理、調べものなどが行える。
- ルーターと本製品を1台ずつ設置すれば、最大で200の接続デバイスに対応でき、複数の4K動画を一度にストリーミングできる。
|
|
|
 |
|
88位 |
-位 |
5.00 (2件) |
0件 |
2023/8/ 3 |
2023/7/13 |
○ |
○ |
Wi-Fi 6 (11ax) |
10/100/1000Mbps |
【スペック】有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA WPS:○
【特長】- 2402Mbps(5GHz)+2402Mbps(5GHz)+574Mbps(2.4GHz)の速度を提供する、トライバンドWi-Fi 6中継機。
- 3つのバンドに対応することで混雑を避け、接続可能台数の増加と高速通信が可能になっている。最大96台の端末を同時に接続可能。
- 「OneMesh」に対応し、快適なメッシュネットワークの構築ができる。ギガビットポートとルーターを接続することでWi-Fiのアクセスポイントとしても使える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5速いし、電波もよく届きます
RE600Xからの入れ替えです。TP-LINKの中継器としてはかなりお高いですが、性能的には、明らかに速いし、電波もよく届きます。
我が家は3階建てで階段など障害物が多く、1階にルータを設置しているため、Wifiの中継器は必須。今までは、2階と3階に中継器を置いてカスケード接続でカバーしていたのですが、これを2階に置いてからは3階の中継器は不要になりました。
設定や管理はスマホアプリのTetherで簡単。ただ、設定についてはTetherに慣れてないうちは少し戸惑うかもしれません。Tehterは優れもので、OneMeshで切り替わって今はどこにつながっているのかとかよくわかるので楽しいくらいです。
4つのアンテナが長めで、中継器にしてはサイズは大きいです。お値段は張るけど、能力的にはそれだけのことはある製品、というのが実感です。
5バッファローにイライラしたらコレ
【デザイン】
手足のようなアンテナで面白い
【機能性】
【使いやすさ】
ストレスゼロ
【安定性】
勝手にハングアップしたりしない
【受信感度】
【総評】
バッファローでムカついたのでこっちを買い直しました
こちらはストレスゼロ
特に良かったのは、アプリ設定でアンテナの範囲内外が簡単に分かるシステム
|
|
|
 |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/6/ 6 |
- |
○ |
|
Wi-Fi 6 (11ax) |
10/100/1000Mbps |
【スペック】有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:AES、TKIP WPS:○
|
|
|
 |
|
278位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/6/ 6 |
- |
○ |
|
Wi-Fi 6 (11ax) |
10/100/1000Mbps |
【スペック】有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:AES、TKIP WPS:○
|
|
|
 |
|
247位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2019/8/ 5 |
2019/7/18 |
○ |
|
Wi-Fi 5 (11ac) |
|
【スペック】 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP
【特長】- IEEE 802.11ac(Wave2)に対応し、2.4GHz帯と5GHz帯の同時使用が可能な2ラジオを搭載した無線LANアクセスポイント。
- MU-MIMO対応により、複数無線端末に対して同時に送信処理を行える。また、認証規格WPA3に対応しセキュリティが向上。
- バンドステアリング機能により、無線端末に対して混雑していない帯域への接続を促すことで負荷を分散させ、安定した通信環境を提供する。
|
|
|
 |
|
222位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/10 |
2024/11 |
○ |
|
Wi-Fi 6 (11ax) |
|
【スペック】 有線LANポート数:2 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA
|
|
|
 |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2019/8/ 5 |
2019/7/18 |
○ |
|
Wi-Fi 5 (11ac) |
|
【スペック】 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP
【特長】- 2.4GHz帯と5GHz帯の同時使用が可能な2ラジオを搭載した無線LANアクセスポイント(デリバリースタンダード保守7年付き)。
- MU-MIMO対応によって複数無線端末に対して同時に送信処理を行うことが可能になり、送信待機の時間が減少しスループットが向上。
- バンドステアリングにより、周囲の電波状況を考慮して無線端末に対して混雑していない帯域への接続を促せる。
|
|
|
 |
|
247位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/ 2 |
- |
○ |
|
Wi-Fi 5 (11ac) |
10/100/1000Mbps |
【スペック】有線LANポート数:2 セキュリティ規格:WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP WPS:○
|
|
|
 |
|
222位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/3/13 |
2024/2/21 |
○ |
|
Wi-Fi 6 (11ax) |
1000Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA
|
|
|
 |
|
94位 |
-位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2022/7/28 |
2022/6/15 |
○ |
|
Wi-Fi 6 (11ax) |
10/100/1000/2500Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:1 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:AES、TKIP
【特長】- Wi-Fi 6に対応したビジネス向け無線LANアクセスポイント。2402+574MbpsのWi-Fiを提供する。
- シームレスなローミングと拡張性の高いカバーエリアを実現するメッシュ機能を搭載。Insightアプリを使い、簡単に設定の確認、変更ができる。
- PoE+受電に対応(電源アダプター 「PAV12V」は別売り)。Insightのクラウドポータルで、ネットワークの監視・管理が可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4家庭内利用で安定性・機能性抜群
法人向け製品ですが、個人宅で使用しています。
以下の選定条件で、本製品を選びました。
・VLAN/VAP を3つ以上扱える
・VAPごとのスケジュール設定可能
・長期安定稼働、高速ローミング・セキュリティ・SNMP機能
・ソフトウェア更新期間が長い
・DC5.5-2.1/PoE+ 給電対応
・個人で手の届く価格
ここ数年で、Buffalo と NEC のコンシューマ機、Cisco WAP125、WAC505、Nighthawk MK62、WAX610 を自宅で使ってきて、NETGEAR 製品が一番良いという印象を持っています。
スペック上の最大通信速度にこだわらず、手持ちの端末性能に見合うスペックを持ち、多くの子機との安定した通信が行えることを重視しています。
【デザイン】法人向け製品なので、壁や天井マウントが前提。WAX610 にあったゴム足がない。
開封直後、WAX610 よりかなり大きくて驚いた。デザイン自体はスッキリしている。
【機能性】実売価格は、コンシューマ向けのハイエンド機と殆ど変わりませんが、機能性は遥かに上です。比べるまでもありません。VAPが最大8つ作れますので、殆どの場合、不足することはないでしょう。なぜか、WAC505 や WAX610 にあった SPEEDTEST 機能がなくなっています。電波強度は、 WAC505/WAX610 より若干上がった気がします。
WAX6 シリーズは機能的な割り切り(役割分担思想?)なのか、Cisco WAP125 にはあった ACL 設定機能を持っていません。しかし WAP125 は、設定可能数や設定内容が非常に限られているため、実用性がありませんでした。その点、WAX6 シリーズには割り切りはあるものの、そのようなあからさまなローエンド機差別がなく、好感が持てます。私は、本機をスマートスイッチに収容しているので、この割り切りについては問題になりませんでした。
クラウド管理機能は使用していないため、無評価です。
【使いやすさ】設定機能に関しては使う人の知識や慣れによると思いますが、私としては充分使いやすいです。WAX610 は手持ちの PoE+スイッチから給電できていましたが、WAX615 は手持ちの PoE+ スイッチ (NETGEAR GS310TP) からの給電では起動しませんでした。 仕様上の最大消費電力は、WAC505 の 8.9W に対して、WAX610 が 15.3W、WAX615 が 21.2W と、いずれも範囲内の筈ですが、GS310TP 側の問題かも知れません。
DC12V/2.5A 給電は φ5.5/2.1 の世界標準ジャックなので、どこでもACアダプタが手に入るため便利です。
WAX610 はかなり熱くなっていましたが、WAX615 は多少緩和されているように思います。
サイズが想像していたよりもかなり大きく(壁掛け時の存在感が半端ない!)、場合によっては、そこが問題になるかも知れません。
【安定性】非常に安定しています。
【受信感度】木造2階建ての一般的な個人住宅で、1フロアを網羅できれば良いのですが、充分な受信感度を持っています。ax 接続のスマホ子機で、下り1500Mbps(通信相手はLAN内の2.5GbE接続PC)を少し上回りました。
【総評】2018/6 発売の WAC505 でさえ、2023/12 にファームウェアが更新されていますので、長期間のメーカーによるソフトウェア保守が期待でき、安心して使い続けることができます。
C社のローエンド機(3台で確認) は健康寿命が短く、SW保守も短期間で終了してしまったので、その点、NETGEAR 製品は良い感じです。Cisco/ALBA 等の法人向け製品より入手性が良く、家庭用途にも(ユーザの技量が伴えば)充分向いていると思います。
VLAN でゲストLANと汎用LANを分離したいというシンプルな目的だとオーバースペックかも知れませんが、クラウド管理(2年目以降有償)と言う選択肢もあるので、非常に使い勝手が良いように思います。
|
|
|
 |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/ 8 |
- |
○ |
|
Wi-Fi 6 (11ax) |
10/100/1000Mbps |
【スペック】 有線LANポート数:1
|
|
|
 |
|
137位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/2/ 7 |
2022/12/ 9 |
|
|
Wi-Fi 6 (11ax) |
10/100/1000Mbps |
【スペック】有線LANポート数:2 セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:AES、TKIP WPS:○
【特長】- 既存の「Orbi WiFi 6 AX5400」システムに追加して使用する追加用サテライト。サテライト1台でWi-Fiの範囲を232m2拡張できる。
- 独自に設計した専用アンテナを6本内蔵。トライバンドと専用バックホールにより、たくさんつなげても遅くならず家族全員が同時に高速Wi-Fiを使える。
- ユニークな形状の中には、高品質で高電力のコンポーネントが組み込まれていて、これにより通信範囲が大幅に向上している。
|