LinkBuds Open WF-L910
- 振動板の中心部が開放されている独自開発の11mmリング型ドライバーユニットを採用した完全ワイヤレスイヤホン。
- 前モデル「LinkBuds」から装着性が大きく向上し、耳を塞がず圧迫感のないストレスフリーな装着感で、長時間快適に使用できる。
- 本体連続再生時間8時間のロングバッテリーと、音切れしにくい高い接続安定性、雨や汗を気にせず楽しめる防滴性能を実現。
![]() |
![]() |
¥19,990〜 | |
![]() |
![]() |
¥19,990〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 115位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 72位
LinkBuds Open WF-L910 のスペック・仕様・特長

- 振動板の中心部が開放されている独自開発の11mmリング型ドライバーユニットを採用した完全ワイヤレスイヤホン。
- 前モデル「LinkBuds」から装着性が大きく向上し、耳を塞がず圧迫感のないストレスフリーな装着感で、長時間快適に使用できる。
- 本体連続再生時間8時間のロングバッテリーと、音切れしにくい高い接続安定性、雨や汗を気にせず楽しめる防滴性能を実現。
基本仕様 | |||
---|---|---|---|
タイプ*1 | オープンイヤー | 接続タイプ | 完全ワイヤレス(左右分離型) |
装着方式 | 構造 | 開放型(オープンエアー) | |
駆動方式 | プラグ形状 | ||
本体操作スイッチ | タッチセンサー | インピーダンス ![]() | |
音圧感度 ![]() | 再生周波数帯域 | ||
ドライバサイズ ![]() | 11 mm | コード種類 | |
コード長 | 最大入力 | ||
充電端子 | 充電ケース:USB Type-C | ||
ワイヤレス機能 | |||
ワイヤレス ![]() | Bluetooth | Bluetoothバージョン | Ver.5.3/Class1 |
連続再生時間 | 最大8時間 | 充電時間 | 約2.5時間 |
対応コーデック ![]() | SBC AAC LC3 |
NFC ![]() | |
NFMI・MiGLO対応 ![]() | TWS Plus対応 ![]() | ||
マルチペアリング対応 ![]() | ○ | マルチポイント対応 | ○ |
機能 | |||
リケーブル ![]() | ノイズキャンセリング ![]() | ||
ハイレゾ ![]() | マイク ![]() | ○ | |
外音取り込み | 音質調整 | ○ | |
自動電源ON機能 | ○ | 自動電源OFF機能 | ○ |
防水・防塵性能 ![]() | IPX4相当 | リモコン ![]() | ○ |
マグネット連結対応 | 折りたたみ ![]() | ||
サラウンド ![]() | AIアシスタント搭載 | Google アシスタント Amazon Alexa |
|
AIアシスタント呼び出し機能 | ○ | ||
カラー | |||
カラー | ブラック ホワイト |
||
サイズ・重量 | |||
重量 | 5.1 g |
- スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
- 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
![]() |
![]() |
![]() |
ソニーは、「LinkBuds」シリーズにおいて、開放型の完全ワイヤレスイヤホン「LinkBuds Open」を本日10月11日に発売する。
振動板の中心部を開放したリング型ドライバーユニットを搭載し、耳をふさがずに周囲の音や自分の声を自然に聞きながら会話や音楽などのコンテンツを楽しめるのが特徴。圧迫感のない装着感に加えて、小型・軽量で長時間装着しても疲れにくいという。
また、重量は約5.1g(片耳)の軽量を実現。中に空気を含むフックを備えた柔らかいフィッティングサポーターを採用し、耳への圧力を低減することで、安定した装着を可能にしている。
音質面では、新開発の直径11mmリング型ドライバーユニットと、「統合プロセッサーV2」の搭載により、従来モデル「LinkBuds」よりも中低音域の音圧が向上。加えて、圧縮音源を原音に近い広がりのある音で再現するDSEEも搭載する。
機能面では、自動で再生音量を調整するアダプティブボリュームコントロール機能を搭載し、静かな場所や雑音が大きい場所など、周囲の騒音レベルを適切に判断して、自動で再生音量を調整すること可能。耳をふさがない開放的な構造ながらも、周囲の環境に応じて快適な音量で楽しめる。
Bluetoothのバージョンは5.3で、対応プロファイルがA2DP、AVRCP、HFP、HSP、TMAP、CSIP、MCP、VCP、CCP、対応コーデックがSBC、AAC、LC3。音楽再生時のバッテリー駆動時間は、イヤホン単体で最長8時間、充電ケース併用で最長22時間。
このほか、IPX4相当の防滴性能、耳周辺の顔をタップして操作する「ワイドエリアタップ」、「デバイスを探す」アプリに対応。「Sony | Headphones Connect」からリニューアルしたアプリ「Sony | Sound Connect」との連携が可能だ。
ボディカラーは、ブラックとホワイトの2色を用意する。
市場想定価格は30,000円前後。
- 価格.com 新製品ニュース
ソニー、耳をふさがない完全ワイヤレスイヤホン「LinkBuds Open」を本日10月11日発売2024年10月11日 6:30掲載
ソニー、耳をふさがない開放型の完全ワイヤレスイヤホン「LinkBuds Open」2024年10月2日 14:59掲載