docomo SMART series P-01C [Metal Silver] のスペック・仕様・特長

基本仕様 | |||
---|---|---|---|
形状 | 折りたたみ | 販売時期 | 2010年度冬春モデル |
最大待受時間 | 420 時間 | 外部メモリタイプ | microSDHCメモリーカード |
画面性能 | |||
タッチパネル | 液晶サイズ | 3 インチ | |
液晶画面解像度 | 427x240 | ||
ネットワーク | |||
パケット通信速度 | Wi-Fi(無線LAN) | ||
赤外線通信機能 | |||
カメラ | |||
メインカメラ画素数 | 510 万画素 | 撮影用フラッシュ | |
手ブレ補正 | |||
その他機能 | |||
防水機能 | 着うた | 着うたフル | |
おサイフケータイ | ○ | ワンセグ | ○ |
GPS機能 | FLASH対応 | ||
海外使用 | ○ | 指紋や顔などによる認証 | |
テレビ電話 | ○ | ||
サイズ・重量 | |||
幅x高さx厚み | 50x111x15.6 mm | 重量 | 108 g |
カラー | |||
カラー | Metal Silver |
- スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
- 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
![]() |
![]() |
![]() |
NTTドコモは、携帯電話2010年冬・2011年春モデル「docomo SMART series P-01C」(パナソニック モバイルコミュニケーションズ製)と「docomo PRIME series SH-01C」(シャープ製)の発売日を決定。「docomo SMART series P-01C」を11月17日より、「docomo PRIME series SH-01C」を11月19日より発売すると発表した。
「docomo SMART series P-01C」は、強度を高める技術「ボードモールド工法」を採用することにより、胸ポケットにも収まる厚さ約10.4mmの薄型化を実現。ヘアライン加工されたステンレスパネルを採用する。さらに、人間工学に基づいたボタンの大きさ、間隔、立体感を実現した快適タッチボタンを搭載するほか、片手でスマートに本体を開ける「ワンプッシュオープン」を採用している。
ディスプレイには、3.0型フルワイドQVGA液晶を搭載。カメラには、顔検出AF対応の510万画素CMOSカメラを備える。機能面では、独自の省エネ機能「エコナビ」も搭載しており、電池残量に応じて自動的にecoモードに移行する「オートecoモード」などを利用できる。ボディサイズは、50(幅)×111(高さ)×10.4〜15.6(奥行)mmで重量108g。ボディカラーは、Onyx Black、Metal Silver、Maroon Redの3色。
「docomo PRIME series SH-01C」は、フルHD(1920×1080ドット)動画撮影が可能な1410万画素CCDカメラを搭載。進化した画像処理エンジン「ProPix」により、動画も静止画もノイズの少ない階調豊かな画質で撮影することができる。動画撮影用アウトマイクを備え、映像だけでなく音声もクリアに記録できる。さらに、静止画撮影時に犬や猫を自動的にフォーカスする「ペット検出」、魚眼レンズ風・ミニチュア風撮影ができる「エフェクトカメラ」など、9種類のカメラ機能を装備する。
通信機能では、IEEE802.11b/g/n対応無線LANを搭載しており、「WPS(Wi-Fi Protected Setup)」「AOSS」で簡単に接続設定が行える。外出先でケータイをアクセスポイント(親機)として利用できる「アクセスポイントモード」に対応。最大4台までのWi-Fi対応機器をインターネット接続可能だ。
このほか、IPX5/7相当の防水性能や、IP5X相当の防塵性能も備えている。メインディスプレイには、3.4型フルワイドVGA液晶を、サブディスプレイには、192×64ドット表示の有機ELを搭載する。ボディサイズは、50(幅)×112(高さ)×16.9〜21(奥行)mmで重量138g。ボディカラーは、Black、White、Redの3色。
- 価格.com 新製品ニュース
ドコモ、「P-01C」「SH-01C」の発売日を決定2010年11月11日 18:17掲載