MDR-DS7500
3DサラウンドやHD音声フォーマットに対応した7.1chワイヤレスサラウンドヘッドホン
MDR-DS7500 のスペック・仕様・特長

基本仕様 | |||
---|---|---|---|
タイプ*1 | オーバーヘッド | 接続タイプ | ワイヤレス |
装着方式 | 構造 | 密閉型(クローズド) | |
駆動方式 | ダイナミック型 | プラグ形状 | |
インピーダンス ![]() | 24 Ω | 音圧感度 ![]() | |
再生周波数帯域 | 5Hz〜25kHz | ドライバサイズ ![]() | 50 mm |
コード種類 | コード長 | ||
最大入力 | 充電端子 | ||
ワイヤレス機能 | |||
ワイヤレス ![]() | 2.4GHz帯無線 | Bluetoothバージョン | |
連続再生時間 | 充電時間 | ||
対応コーデック ![]() | NFC ![]() | ||
NFMI・MiGLO対応 ![]() | TWS Plus対応 ![]() | ||
マルチペアリング対応 ![]() | |||
機能 | |||
リケーブル ![]() | ノイズキャンセリング ![]() | ||
ハイレゾ ![]() | マイク ![]() | ||
外音取り込み | 音質調整 | ||
自動電源ON機能 | 自動電源OFF機能 | ||
防水・防滴性能 ![]() | サラウンド ![]() | ○ | |
リモコン ![]() | マグネット連結対応 | ||
折りたたみ ![]() | DTS Headphone:X ![]() | ||
Dnote ![]() | |||
カラー | |||
カラー | ブラック系 | ||
サイズ・重量 | |||
重量 | 325 g |
*1タイプ
- スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
- 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
![]() |
![]() |
![]() |
ソニーは、ワイヤレスデジタルサラウンドヘッドホンの新モデル「MDR-DS7500」を発表。10月10日より発売する。
2.4GHz帯のデジタル無線伝送方式を採用した7.1chワイヤレスサラウンドヘッドホン「MDR-DS7100」の上位モデル。独自のバーチャルサラウンド技術「Virtualphones Technology」が「MDR-DS7100」の水平配置の7.1ch音場再生から、「高さ方向」と「奥行き方向」に音場を広げた3Dサラウンド対応へと進化している。また、「ドルビープロロジックIIz」にも新たに対応。通常の2ch、5.1chソースも、高さ方向を含む7.1chで再現できる。
さらに、プロセッサーユニットにHDMI 1.4a入力端子を新たに塔載。Blu-ray Discなどで採用されている「ドルビーデジタルプラス」「ドルビーTrueHD」「DTS-HD ハイレゾリューションオーディオ」「DTS-HD マスターオーディオ」「リニアPCM」といったHD音声フォーマットにも対応している。
機能面では、ソニー・ピクチャーズエンタテインメントの協力のもとに映画館の音場を再現した「新シネマモード」や、ソニー・コンピュータエンタテインメントのサウンドデザイナー監修のゲームの臨場感を再現した「ゲームモード」を塔載。新たに、2chステレオ環境で人の声を聞き取りやすくする「ボイスモード」も追加されている。
このほか、ヘッドホンには革張りのハウジングを採用。イヤークッションに、低反発素材を使用しており、3Dメガネをかけた場合でも、メガネのフレームをしっかりと包み込んですき間を防ぐため、重低音を逃すことなく再現することができる。バッテリーは、約3時間のフル充電で約18時間、約30分の急速充電で約3時間の連続使用が可能。電波到達距離は最大30mとなっている。
プロセッサーユニットのインターフェイスは、HDMI入力×3、HDMI出力×1、光デジタル入力×1、光デジタル出力×1、アナログ音声入力×1を装備。HDMIセレクターとしても利用できるほか、ブラビアリンクにも対応している。
価格は49,350円。
なお、増設用ヘッドホン「MDR-RF7500」もラインアップされている。価格は24,675円。
- 価格.com 新製品ニュース
ソニー、3D対応7.1chワイヤレスサラウンドヘッドホン2011年8月30日 13:00掲載