M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]オリンパス
最安価格(税込):¥95,200
(前週比:±0
)
発売日:2012年 7月 6日
M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー] のスペック・仕様・特長
| 基本仕様 | |||
|---|---|---|---|
| 対応マウント | マイクロフォーサーズマウント系 | レンズタイプ | 単焦点 |
| フォーカス | AF/MF | 詳細レンズタイプ | |
| フルサイズ対応 | APS-C専用 | ||
| レンズ構成 | 9群10枚 | 絞り羽根枚数 | 9 枚 |
| 焦点距離 | 75 mm | 最短撮影距離 | 0.84m |
| 最大撮影倍率 | 0.1倍 | 開放F値 | F1.8 |
| 画角 | 16 度 | 手ブレ補正機構 | |
| 防滴 | 防塵 | ||
| 撮影タイプ | |||
| 広角 | 望遠 | ○ | |
| マクロ | 高倍率 | ||
| フィッシュアイ(魚眼) | アオリ撮影 | ||
| ミラー | |||
| 形状 | |||
| 大口径 | パンケーキ | ||
| サイズ・重量 | |||
| フィルター径 | 58 mm | 最大径x長さ | 64x69 mm |
| 重量 | 305 g | ||
- スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
- 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
![]() |
オリンパスイメージングは、7月中旬発売を予定していた、マイクロフォーサーズシステム規格に準拠する交換レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8」の発売日を決定。7月6日より発売する。なお、関連製品の金属レンズフード「LH-61F」、金属レンズキャップ「LC-61」も7月6日に発売される。
「M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8」は、“ハイグレード・ポートレートレンズ”という名称が付けられた、35mm判換算で150mm相当の画角となる単焦点望遠レンズ。開放F1.8からシャープでヌケのよい描写を発揮するなど、「M.ZUIKO DIGITAL」シリーズ最高クラスの画質を実現しており、ポートレート撮影をはじめ、スタジオ撮影、舞台、屋内スポーツの撮影などに最適な製品となっている。
レンズ構成は9群10枚で、前方にED(特殊低分散)レンズを3枚用いて軸上色収差を、後方にHR(高屈折率)レンズを2枚用いて球面収差を良好に補正。ボケ味にもこだわっており、9枚構成の円形絞り羽根を採用するほか、特殊硝材を多用したレンズをバランスよく配置することで、口径食の発生も抑制している。さらに、二線ボケやエッジの色つきの発生を抑えた光学設計になっているのもポイント。レンズ表面には、独自の「ZERO(Zuiko Extra-low Reflection Optical)」コーティングを施し、ゴーストやフレアーの発生も抑えている。
また、開放F1.8の大口径レンズながらも、全長69mmのコンパクトボディを実現。高品位な金属外装を採用するほか、最前面に配置された直径約50mmの大口径ガラスレンズもデザイン上のアクセントになっている。別売オプションとして、レンズのデザインにマッチした金属製の専用フード「LH-61F」とキャップ「LC-61」が用意される。
さらに、オートフォーカス機構には、インナーフォーカス方式の「MSC(Movie & Still Compatible)」機構を採用し、高速かつ静粛なピント合わせを実現。静止画だけでなく動画でもスムーズなAF撮影が可能となっている。また、金属製のフォーカスリングにより、MFでのピント合わせも快適に行える。
このほかの主な仕様は、最短撮影距離が0.84m、最大撮影倍率が0.1倍(35mm判換算0.2倍相当)、最近接撮影範囲が130×173mm、フィルター径が58mm。ボディサイズは最大径64×全長69mmで、重量は305gとなっている。
価格は124.950円。
- 価格.com 新製品ニュース
オリンパス、M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8を7/6発売2012年6月29日 12:35掲載
オリンパス、最高画質を実現した75mm単焦点レンズ2012年5月24日 14:00掲載



