Aterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック] のスペック・仕様・特長

基本仕様 | |||
---|---|---|---|
タイプ | モバイルWi-Fi | 連続通信時間 | Wi-Fiテザリング時:約14時間(LTE/3G) Bluetooth テザリング:約30時間(LTE/3G) |
対応通信方式 | LTE HSPA WCDMA Bluetooth |
回線速度(下り最大) | LTE:150Mbps LTE-Advanced:375Mbps 3G:14Mbps Wi-Fi:867Mbps(11ac/5GHz帯)、300Mbps(11n/2.4GHz帯) |
無線LAN | |||
無線LAN規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac | セキュリティ規格 | WPA2 WPA |
暗号化形式 | WEP TKIP AES |
無線LAN簡単設定 | WPS |
接続台数 | 10 台 | ||
SIMカード | |||
SIM情報 | nano-SIM | ||
サイズ・重量 | |||
幅x高さx奥行き | 63x11x115 mm | 重量 | 115 g |
- スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
- 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
![]() |
NECプラットフォームズは、LTE対応のモバイルルーター「Aterm MR05LN」を発表。9月1日より発売する。
LTE-Advancedに加え、3つの周波数帯を束ねる3CAに対応し、最大375Mbpsの受信速度を実現したモバイルルーター。Wi-Fiは11ac・2ストリーム(最大867Mbps)に対応。なお、docomo PREMIUM 4Gのサービスにおいては、最大337.5Mbpsの受信速度での利用が可能だ。
また、LTEの対応周波数は12GHz/1.7GHz/1.5GHz/800MHz。「アドオンセル」「周波数ダイバーシティ」の各方式に対応しており、LTE-Advanced 3CAの安定した高速通信が行える。
MVNOサービスでは、「OCNモバイルONE」「IIJmioモバイルサービス」「楽天モバイル」「BIGLOBE LTE・3G」「イオンモバイル」「DMM mobile」などに対応する。
さらに、2枚のnanoSIMカードが挿入できるデュアルSIMを採用。時間帯、通信量、クレードル装着有無などを判別して、自動的に2つのSIMを切り替えて使用する「自動SIM切替」を新たに搭載。加えて、SIM切替時間は、前モデル「Aterm MR04LN」の約40秒から約10秒と、大幅に短縮されている。
バッテリー容量は2500mAhで、Wi-Fi通信が最大約14時間、Bluetooth通信が最大約30時間、Bluetoothによるリモート起動の連続待受が最大約500時間、ボタンによる起動の連続待受が最大約1250時間。
このほか、本体サイズは63(幅)×115(奥行)×11(高さ)mm。重量は約115g(電池パック装着時)。ギガビットLAN対応のクレードル「PA-MR05L-EX5C」もオプションで用意される。
価格はオープン。
- 価格.com 新製品ニュース
NEC、375MbpsとデュアルnanoSIMに対応したモバイルルーター「Aterm MR05LN」2016年8月30日 17:00掲載