Aterm WiFi端末 端末一覧
2023/09/26 現在
[更新日時] 2023/09/26 13:00
[集計期間] 2023/09/19〜2023/09/25
人気・注目ランキングは価格.comユーザーのアクセス数を元に集計しています。
並べ替え:
-円/月〜
4,890円
この端末をおすすめするレビュー
【デザイン】 無難。背面の加工は傷や汚れ隠しなのかな。いいと思う。 【設定の簡単さ】 スマホだと簡易画面だけ。 フル機能を設定できないのは今どきじゃない。 【受信感度】 特別良くはない。圏外にはならないから良しとする。 【機能性】 USB Type-CではなくMicro USBなのが最悪。 【サイズ】 超コンパクト、軽量な部類だと思う。素晴らしい。 【総評】 標準機能を持った小型モバイルルーター。 価格も安いし、ゲームや動画をガンガン見る人でないならこれで十分だと思いますよ。
[項目別評価]デザイン 3 | 設定の簡単さ 2 | 受信感度 3 | 機能性 3 | サイズ 5-円/月〜
29,635円
-円/月〜
7,576円
この端末をおすすめするレビュー
【デザイン】かっこいいです。シンプルイズベスト! 【設定の簡単さ】究極の簡単さ。ただ、電源入れただけですぐ受信しました。 【受信感度】山の中の別宅で使用するために買いましたがバッチリ。イオンモバイル(ドコモ)SIMです。製品ホームページに「イオンSIM確認済み」記載があったのが購入の決め手 【機能性】基本的な使い方しかしてないのであまりわからない。ただ、クレードルとかない(?)ようなので、無線LANとかは使えない?※ (※訂正です)書き間違いました。無線LANは当然使えます。「有線LANとかは使えない?」の間違いでした。お詫び申し上げます。 【サイズ】見てわかるとおり究極の小ささです。 【総評】初めてポケットWi-Fiを使いましたが、2か所住まいとしてはとても便利です。こんな製品があったとは!調べるまでセカンドハウス用に固定ネットをひかないといけないと思ってました。 時代が進歩しすぎておっさんにはついていけない感も。
[項目別評価]デザイン 5 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 5 | 機能性 3 | サイズ 5-円/月〜
22,895円
この端末をおすすめするレビュー
タッチパネルで操作できるので、スマホと同じ感覚で操作できます。 ただ、通常は電源ON/OFFくらいしかしません。 下りの速度は速いようですが、MVNOのSIMだとそこまで速度が出ないので宝の持ち腐れになっています。 microUSBなので最近は充電が不便になってきました。
[項目別評価]デザイン 5 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 5 | 機能性 5 | サイズ 5-円/月〜
13,438円
この端末をおすすめするレビュー
スペック上はMR05LNの方がLTE速度は速いですが、実際の環境ではMR10LNでも十分です。 初期設定でWiFiパスワードの設定変更が必要なのは面倒ですが、その後は設定変更する必要はありません。タッチパネルではないですが、これも日常では操作しないので問題なし。 バッテリーがほぼ丸一日持つので、バッテリーの心配をせずカバンに入れたままルーターの存在を忘れられるのは有難い。
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 4 | 受信感度 5 | 機能性 4 | サイズ 4-円/月〜
13,332円
この端末をおすすめするレビュー
【デザイン】まぁこんなものかと。 【設定の簡単さ】設定アプリを使えば、皆さんこなせると思います。(当方50代で、PC系は苦手な方です。) 【受信感度】良好です。窓から離れた場所に置いてますが、問題ありません。 【機能性】PC系はあまり詳しくないので、無評価とさせていただきます。 【サイズ】縦置き出来たら尚良い。 【総評】毎月のインターネット代に5,000円支払っているのが勿体無いと思っていたので、色々探してこの商品に辿り着きました。 おかげで月々1,200円に節約することができました。快適にインターネットを利用しています。 ブラウジングやYouTube視聴程度の利用であれば、格安SIMで充分です。 この機器が有れば、選択肢が広がります。(あくまでもライトユーザー限定ですが・・・。) 月々のインターネット代にコスパの悪さを感じている方は、是非お試しください。
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 4 | 受信感度 4 | 機能性 無評価 | サイズ 44,105円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
【デザイン】【サイズ】 小さいスマホサイズ。 片手で操作でき、インターフェイスも分かりやすい。 優秀と言えるのではないかと。 【設定の簡単さ】 タッチパネルの感度が良く、誤動作のストレスが少なめですね。 初心者向けで簡単かどうかは判断できませんが、慣れている者にとっては流石のNECさんで、直感的に操作設定が可能であり、扱いやすいと言えます。 【受信感度】 優れています。 【機能性】 デュアルSIMで使い分けられるのは、 mineoのマイソク、その他の高速の子SIMなど、状況に応じて切り替えができるというシーンなどで便利と言えるかと。 【総評】 安定しており、さすがのNECさんの端末と云えると思います。 離れた家族に持たせてますが、今のところクレームなしですね。
[項目別評価]デザイン 5 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 5 | 機能性 5 | サイズ 4-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
ポケットの中で知らないうちにボタンが押されていて通信不能になっていることが度々ありますが、それ以外は大きな問題なく使用できています。 ダブルSIMで、そのうちの1つに変換アダプターを付けて装着しているが問題なく使用できています。 WIFIの感度は他のメーカーに比べ弱く隣の部屋にいくと拾わなくなる。 クレドールを使用して有線接続できるので室内では、無線LANルーターのWAN側回線としても使用できるので重宝してます、もちろん充電も可能です。 5GHzも可能ですが、2GHzとの併用はできないのが残念、FUJI WIFIの端末は可能でした。
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 4 | 受信感度 3 | 機能性 4 | サイズ 4-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
4
【デザイン】コンパクトによくまとまっていると思う。液晶の色もキレイ。 【設定の簡単さ】OCNモバイルONEの音声SIMで使用していますが、APNの設定追加さえしてしまえば、後の設定は、NECのWiFiルーターと同じような感じです。そんなに難しいものではなかったです。 【受信感度】スマホでの受信時と同等程度の感度はあります。 【機能性】これには多くのことは望んでいなかったので、必要十分な機能。一度、帰宅後、電源の切り忘れがあり、自宅のWiFiに切り替わらず、多くのギガを使ってしまった。こればかりは何ともならないよなぁ。 【サイズ】コンパクトで気に入っています。 【総評】中古で格安で購入。2000円くらいだったかな。バッテリは1時間で10分くらい減る感じ。10時間もちそうです。バッテリのカバーがフニャフニャしているので、外す時に壊しそうで少し怖いです。
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 4 | 機能性 4 | サイズ 4-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
【デザイン】 Wifiルータとして使用する上で問題ありません。 【設定の簡単さ】 大抵のMVNOもAPNを自動で設定してくれます。これは大変便利です。 【受信感度】 他のWifiルータを5,6台使用しましたが、特に劣るところはありません。 【機能性】 必要最低限ですがWifiルータとして困ることはありません。 【サイズ】 これは最高ですね! 軽く小さく、他のルータにはない唯一無二さがあります。 【総評】 サイズがとにかく驚くほど小さく、そして軽いです。そこを求めるか否かでしょう。 その代わり電池の持ちはやはり短いです。頻繁に通信する場合はおそらく10時間は全然持たないと思います。 長持ちさせたければこまめにオン・オフをするしかないでしょう。 しかし、長時間の使用にはそもそも向かないのでそれを分かった上で自分の使用スタイルに合うかどうかが選択の決め手ですね。 後継のMP02LNとほとんど機能も変わらないので、2023現在でも中古の値段がかなり手ごろになっているため、充分選択の余地はあると思います。
[項目別評価]デザイン 5 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 5 | 機能性 4 | サイズ 53,689円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
据え置き型SIMルーターはSIMフリーの製品のみを購入すると、大体1万円以上してしまいます。 が、この製品は充電ケーブルをぶっ挿したまま、一定のところまで容量が減ると自動的に充電してくれるという仕組みを持っており 実質的に据え置きSIMルーターとして利用が可能な仕様となっています。 更に動作も安定しており、不安定になって回線接続が寸断されるという現象は起きません。 電波の掴みも問題なく、発熱も低いまま安定動作してくれてます。 白いタイプともども、安価にばらまかれていて入手しやすいのもメリットでしょう。 (白ほどバーゲン状態ではありませんが) 以上のことから、遠隔地のネットワークカメラ設置の際のルーターに最適でした。
[項目別評価]デザイン 5 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 5 | 機能性 5 | サイズ 5-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
docomo回線を使うならMP02LNでも良いのですが、スマホの契約の都合上都合がいいなどの理由でソフトバンク回線を使う場合はこちらでないといけませんよ。 こちらの端末はソフトバンク回線を完全にサポートとしていて、受信もばっちりなのです。 設定も簡単だし受信能力も高いのです。小さいけど、電池もちも一日の仕事程度なら十分でしたよ。 頻繁に多くの通信をする場合はモバイルバッテリーがあった方が安心ですけどね。
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 4 | 機能性 4 | サイズ 4-円/月〜
23,199円
この端末をおすすめするレビュー
コンパクトな筐体なのですけどタッチの精度が良くて設定はしやすいです。 画面の内容も整理されていて見やすくて、さすがはNECさんだと思いましたよ。 熱も少ないですしバッテリーも長持ちで、とても使いやすいモバイルルーターだと思います。 お値段高いけど買う価値ありですね。
[項目別評価]デザイン 5 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 5 | 機能性 5 | サイズ 4-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
【デザイン】 シンプルでいいと思います。 【設定の簡単さ】 PCからは見慣れたNEC共通のインタフェースで簡単でした。 【受信感度】 本機自体の感度には不満ありませんでした。 しかしWiMAX2への移行に伴い明らかに本機のWiMAX(1)の電波が悪くなって常用に耐えれなくなりました。 【機能性】 普通と思います。 【サイズ】 とてもコンパクトでいいと思います。 【総評】 受信感度に書いたWiMAX電波の劣化でLTE機に買い換えましたが。
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 4 | 受信感度 3 | 機能性 3 | サイズ 5-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
大きさも丁度良い感じです。 バッテリーがどの位劣化しているかわかりませんが、何度か充放電繰り返して様子をみます。 中にある書類を見ると、iijmioのセット品のようです。SIMのサイズはマイクロSIMで、マイクロSDスロットもあります。 LTE対応で、電波もしっかり掴んでいます。 設定をして、接続確認をしたら充電に切り替えました。 状態が良かったので、あまり使われていなかったのかもしれません。
[項目別評価]デザイン 3 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 5 | 機能性 3 | サイズ 5-円/月〜
11,780円
この端末をおすすめするレビュー
5
液晶画面が小さくて、うちの父など老眼が進んでる人はちょっぴり見づらいみたいでしたよ。 でもモバイルルーターの機能的には必要十分で、電池もちも良かったです。 とっても軽いのに、電池もちの良さには驚かされてしまいましたよ。
[項目別評価]デザイン 5 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 5 | 機能性 5 | サイズ 3-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
普段より少し安めの1940円で1年間プランが出ていたので契約してました。 当時クレードルは付属しておらず、別売でした。 端末自体は他の方が散々評価しておりますが、デザインにやや難あり。それ以外はとても良い端末だと思います。 もう少しバッテリーがもてばなぁ…と思わなくも無かったです。
[項目別評価]デザイン 2 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 4 | 機能性 4 | サイズ 3-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
5
項目別の評価については、同じ機種で違う色であるMP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]の方を参考にされたら大体合っていると思います。 価格も色によって微妙に異なるようですので、好きな色がある方はその色を、または逆に色のこだわりがない方は安価な方を選べばよろしいかと思います。私はシャンパンゴールドの方が安くて色が良さそうだったのでこちらを選びました。 Biglobeモバイルに乗り換えした際にこちらを選びました。 Biglobeのホームページには確認済み機種として掲載されていませんでしたが、Atermのホームページには確認済みと記載されていたので、価格も割と安価なのでこれを選びました。 小型で軽いのが最大の特長です。 電池の減りが早めかなぁとは感じます。電源を切った状態で何日か置いておくと放電されているようですので、次の日に使うと分かっている場合は事前に残量確認することをオススメします。 電池の残量確認が電源ボタン一押しで簡単にできるのも良いです。 それと、Atermの製品はメーカー製品情報ページがあって詳細のユーザーズマニュアルがWebで確認できるのが良いです。 全体的にいい買い物をすることができました。
[項目別評価]デザイン 5 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 5 | 機能性 5 | サイズ 5-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
4
2年ほど前、DTIのWiMaxが当時はお手頃だったので契約し、2年間こちらの機種を使用しました。 ホワイトパールのような色合いでかわいくて気に入っていました。 自宅マンションでは電波がいつも2/3で、外では3/3になるという感じでしたが、 自宅でもとくに問題はありませんでした。 動画はそれほど見ませんし、ネットは検索が主で、文字と画像程度の閲覧をしていました。 持ち運びも楽ですが、後継機種はさらに軽くなっているようですし、 他社のルーターも薄く軽いものが出ているので、 今度WiMaxを使う機会があったら、小型の機種にしたいと思います。 ルーターを複数使いたい方もいらっしゃるのか、 2年使い終わってから中古品としてオークションに出品したら、 わりとすぐに買い手が見つかりました。 経費を引くと私に入るのは数百円ですが、それでもまだ綺麗で使えるものなので、 活用してくださる方が見つかってよかったです。
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 5 | 受信感度 3 | 機能性 3 | サイズ 4-円/月〜
-円
この端末をおすすめするレビュー
もともとWIMAXを使っていて、WIMAXの機器追加オプションを使ってスマホのデータ通信分の料金を下げるため使えないかと思い、中古品を買いました。(たしか、3500円くらいで購入しました。) 中古品とはいえ、普通に使えました。 使い方としては、AtermWM3500Rの電源を入れて、20〜30秒くらいたっらスマホが使えるようになります。 (電源は10分くらい使わなかったら、勝手に休止する設定にしています。 【デザイン】 可もなく、不可もなく、無難なデザインです。 【設定の簡単さ】 最初の設定はややこしかったです。 説明書見ながら、あれこれいじくりました。 通常使う分には、時間がかかりますが、煩雑ではないです。 【受信感度】 いいと思いますよ。 【機能性】 ・スタートするまでの時間が短くなればもっといいです。 ・スマホのアプリでオン・オフが操作できればもっといいです。 上の二つは、最新の機種だと入っている機能みたいですね。 【サイズ】 正直、大きいです。 【総評】 機能的には問題ありません。使えます。 だけど、もっと便利に使いたいです。
[項目別評価]デザイン 4 | 設定の簡単さ 3 | 受信感度 4 | 機能性 3 | サイズ 32023年09月15日 投稿
据え置き型SIMルーターはSIMフリーの製品のみを購入すると、大体1万円以上してしまいます。 が、この製品は充電ケーブルをぶっ挿したまま、一定のところまで容量が減ると自動的に充電してくれるという仕組みを持っており 実質的に据え置きSIMルーターとして利用が可能な仕様となっています。 更に動作も安定しており、不安定になって回線接続が寸断されるという現象は起きません。 電波の掴みも問題なく、発熱も低いまま安定動作してくれてます。 白いタイプともども、安価にばらまかれていて入手しやすいのもメリットでしょう。 (白ほどバーゲン状態ではありませんが) 以上のことから、遠隔地のネットワークカメラ設置の際のルーターに最適でした。
2023年09月15日 投稿
【デザイン】【サイズ】 小さいスマホサイズ。 片手で操作でき、インターフェイスも分かりやすい。 優秀と言えるのではないかと。 【設定の簡単さ】 タッチパネルの感度が良く、誤動作のストレスが少なめですね。 初心者向けで簡単かどうかは判断できませんが、慣れている者にとっては流石のNECさんで、直感的に操作設定が可能であり、扱いやすいと言えます。 【受信感度】 優れています。 【機能性】 デュアルSIMで使い分けられるのは、 mineoのマイソク、その他の高速の子SIMなど、状況に応じて切り替えができるというシーンなどで便利と言えるかと。 【総評】 安定しており、さすがのNECさんの端末と云えると思います。 離れた家族に持たせてますが、今のところクレームなしですね。
2023年09月10日 投稿
MR05LNからの待望のスペックアップ。 Docomoの5Gギガホ契約simでの利用です。 【デザイン】普遍的 【設定の簡単さ】基本的にはsimカードを挿すだけで使えます。 【受信感度】MR05LNからの大きな変化は体感なし、ただ、通信の安定感はちょっと良くなった気がするので多少の感度アップはあるんだと思います。 【機能性】MR05LNからの大きな変化なし 【サイズ】ちょっと重く大きくなった 【総評】 MR05LNが出た当初も当時出ていた他の機種とのスペックの差はあれど体感的な大きな差は無く、まぁ妥当な選択肢の1つだったのですが頻度の高いアプデでこのジャンルではかなり評判のいい機種になったのがAtermの良いところ。 本当にいい機種になるまでにちょっと時間はかかった気がするけど当時4G LTE(+)の通信網からちゃんと高速通信を引き出せるスペックを持った状態で発売されてから安定して高速通信できるようになるまで2年程度、その後はかなり長い間、今でもそこそこ使える機種であることを考えればこのMR51FNもアプデで化けるポテンシャルがあるように思えます。 とは言え今はまだまだで値段も高いし(MR05LNを見るとそんなに落ちない可能性はアリ)5Gの通信網自体が発展途上な感じなのでアプデ待ち状態です。 とりあえず発熱制御が落ち着いたらレビュー更新します。…MR05LNでも発熱は結構激しかったので発熱からの安定した通信に期待します。。。 もしsimフリーのモバイルwifiを探していて5年買い替え無い前提ならアリ 2年毎くらいで最新の物を使いたいなら他にも良いのが出るかもしれないし前作みたいにアプデされる保証も無いのでまだナシ くらいの感じです。
https://www.iijmio.jp/device/nec/mp02ln_sa.html 実家のモバイルルーターが大分古いのでこの機種を安く探していましたが、何でこんなに安いんだろうね。 追加バッテリーまで付いてるし、お得過ぎる
wi-fi が切れていたので見たら、アンテナが立っているけど LTE ランプがXでした。 電源を切ったら休止状態に移行します でフリーズした。 電池パック 差し替えで直ったが、このようなことが起こった方おりますか? ちなみに 、購入後1ヶ月で2回目です。
定期的に有線接続できなくなるけど どんな原因が考えられますか? ルーターの初期化すると一応治ります
検索条件選択解除
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止