価格.com

モバイルデータ通信

SIMフリー モバイルルーター端末一覧

SIMフリー モバイルルーター端末一覧

2023/06/04 現在 [更新日時] 2023/06/04 13:00
[集計期間] 2023/05/28〜2023/06/03
人気・注目ランキングは価格.comユーザーのアクセス数を元に集計しています。

現在の選択条件
  • モバイルルーター
  • SIMフリー
条件変更
381〜20件目

並べ替え:

最新のレビュー・評価

【デザイン】 安いだけに、そのまま安っぽい感じがする。貧弱なので壊さないように。 【設定の簡単さ】 simを装着するだけ、初心者の方にもお勧めできる。本機はdocomo、au、楽天向け。SoftBank回線の方はLSをどうぞ。 筆者は本機のパートナーにmineoAを指名した。 【送受信感度】 5G対応されないが、感度良好、出力十分、面舵一杯ってなもんである。 【機能性・サイズ】 リチウムイオン電池は1,670mAh、Wi-Fi通信10時間は外出の際に心許ない。 simカード脱着の際、本体カバーを外し、電池を外しするのは面倒である。 【総評】 IIJmioにて1780円で購入、予備電池が付属されるのは助かる。軽量(71g)コンパクト(50×91×12mm)という点では筆者が見た中でも最良、携帯性ナンバー1の良機であると断言する。モバイル生活を満喫できる。以上。

Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]

【デザイン】 Wifiルータとして使用する上で問題ありません。 【設定の簡単さ】 大抵のMVNOもAPNを自動で設定してくれます。これは大変便利です。 【受信感度】 他のWifiルータを5,6台使用しましたが、特に劣るところはありません。 【機能性】 必要最低限ですがWifiルータとして困ることはありません。 【サイズ】 これは最高ですね! 軽く小さく、他のルータにはない唯一無二さがあります。 【総評】 サイズがとにかく驚くほど小さく、そして軽いです。そこを求めるか否かでしょう。 その代わり電池の持ちはやはり短いです。頻繁に通信する場合はおそらく10時間は全然持たないと思います。 長持ちさせたければこまめにオン・オフをするしかないでしょう。 しかし、長時間の使用にはそもそも向かないのでそれを分かった上で自分の使用スタイルに合うかどうかが選択の決め手ですね。 後継のMP02LNとほとんど機能も変わらないので、2023現在でも中古の値段がかなり手ごろになっているため、充分選択の余地はあると思います。

Aterm MP01LN PA-MP01LN [メタリックブルー]

こちらのスレッド民の方より、IIJmioというメーカーでSIMカードとセットで端末を購入。 教えてもらったのは @Amazonでエントリーパックを¥350円で買う AAmazonの誘導サイトより、「○事前支払い済み」にチェックすると、エントリーコードを入力する BIIJmioでSIMと端末の契約をする。 なお、端末だけ欲しい方はAを飛ばしてください。Bは端末のみを購入してください。 使ってみた感想ですが IIJmioのデータSIM は挿して、QRコードを読み取ってプロキシをインストールするだけ。 これで使えるようになりますよ! すごく楽です。 ちなみに他の利用者さんがpovo2.0が使えたという情報を得てpovoを契約しました! 設定はWi-Fiを繋げて ユーザー名:admin パスワード:シールに掲載のパスワード を入れます。 APN →povo.jp ユーザー名→user@povo.jp パスワード→povo 認証方式→CHAP 接続方式→IPv4/IPv4 を入れて完了です。 早ければ5分 私はユーザー名が分からずに探しまくってたので20分かかりましたよ。 うちは土日&長期休業しか使わないのでpovoかなと思っております。

Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]

最新のクチコミ

こちらのモバイルルーターでBand3固定で楽天モバイルを利用しています。 利用用途はネットサーフィン以外にはパソコンと自宅のNASの同期です。 今日から自動的にRakuten最強プランに移行になったわけですが、そうするとauも制限なく使えます。自宅や出先でも私の使用範囲では楽天でつながるのでauを利用する必要はないと言えばないのですが、このままバンド3固定にしておく方がいいのでしょうか?それとも少しでもつながりやすいauを利用するように固定を外した方がいいのでしょうか? 識者の方、アドバイスをお願いいたします。

ホームキットを使用する場合、状況によって不具合が発生する可能性が有ります。 ホームキットのIPv4アドレスが『192.168.0.1に固定』な上、何の情報も無い為、 他に同一アドレス使用機器があるとアドレス重複による不具合が起こります。 現状ホームキット側は変更できず、変更できる様対応する旨の返答は頂けていません。 しばらく様子見してましたが製造元から何のアナウンスも無いのでコチラに書いておきます。 設定をあまり変えない人は大丈夫な可能性が高いと思いますが。 後継機も発売され、必要性も低い気もしますが参考になればと思います。 愚痴的経緯を少々w 購入時からインターネット通信に微妙に不具合があり、2か月目にサポートに相談するも的確な助言は得られず。 とりあえずつながる事はつながるので、そのまま放置で1年以上使用してました。 今年1月末スマホ機種交換で新端末だけほぼ通信不能になり、再度サポートに連絡するも取説レベルの確認ばかりで話が進まず。 結局自力で原因の推測ととりあえずの回避策を報告。詳しく書いたら理解してもらえず、簡単に書き直しでやっと通じる。 そんな訳で、もし不具合っぽい時はIPアドレスの調査、見直しをすると解決するかもです。

回線セット契約なら30円、端末だけ単体購入でも1,780円です。 https://www.iijmio.jp/device/nec/mp02ln_sa.html 先着で予備バッテリーも貰えるそうですよ。 30周年記念らしいんですが、どうかしてますね(褒め言葉) モバイルルーターなんて何個有っても困らないのでポチリました。 ※すいません、インパクトが大きかった&昨年の特価情報と混同しないよう新規スレ立てました

検索条件選択解除

端末種別

通信事業者

SIM情報

価格情報

シリーズ

メーカー

もっと見る

閉じる

SIM情報

対応通信方式

無線LANタイプ

接続台数

連続通信時間

重量

検索条件をまとめて選択
  • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。
  • ※ 掲載情報には参画する事業者が提供するPR情報が含まれています。
  • ※ 各種割引や特典は事業者より提供されます。お申し込みの際は事業者による注意事項や規約等をよくご確認の上お手続きください。
  • ※ 実質費用は月額料金、工事費・端末代金などの総額(途中解約時の違約金を除く)から割引・特典を差し引いた1か月あたりの料金目安であり、実際に請求される金額とは異なります。
  • ※ 回線速度は理論上の最大速度(ベストエフォート型)であり、実際の回線速度を示すものではありません。利用地域や環境によって最大通信速度は異なる場合があります。
  • ※ ご利用の都道府県や市区町村が提供エリアに含まれていてもご利用できない場合があります。
  • ※ 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。ご購入の際は各ショップのWebサイトで最新の情報をご確認ください。
  • ※ 「掲載情報のご利用にあたって」「ネット通販の注意点」を必ずご確認ください。

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止