3,479円/月〜
-円
-円/月〜
6,600円
-円/月〜
14,980円
-円/月〜
32,980円
3,510円/月〜
11,980円
2023年06月06日 投稿
1.現状の用途 以前から移動用として。 通勤用のアパートを引き払い、自宅に戻ったが、アパートのドコモ光を解約してから次までのなかつぎ。 2.デザイン モバイルルーターにタッチパネル液晶は必要か?と初期には思ったが、Wi-Fiネットワークの検索等の設定に必要。 3.設定の簡単さ 導入した数年前の事なので詳細は記憶に無いがさして面倒では無かった筈。 4.機能性 本機その物の問題では無くドコモのサービス提供上での問題だが、「まだ契約上の帯域が余っていて、電波強度は最強なのに、速度低下、通信の遮断等接続不安定を発生。しかし、移動して運用地域を変更すると何事も無かった様に改善する。」これが最近多発。 ドコモに電話で問い合わせるも原因不明。 常識的な事だが、ドコモの回線を使わないで、ホテルやネットカフェ等の公衆Wi-Fiを使う場合にもセキュリティ上、本機を中継すべきである。つまり本機の契約を解除しても本機は破棄せず電池(供給不能らしい)が使えるうちは温存し、そうした使い方をすべきだろう。 5.サイズ 最新の機種と比べれば分厚いのだろう。電池を外すと分かるが、体積も重量も殆ど電池に由来する。 私はペリカンケースの#1010の内部の緩衝材(シリコンゴム)の電源スイッチの部分等一部を切除してこれに入れて使っている。電源の誤投入、破損を防止できる。 6.総評 移動用としては満足だったが、引っ越し時のなかつぎ用としては通信費が掛かり過ぎる。私が契約した1ケ月5GBはすぐになくなり、電話で1GB/1100円を何回か注文した。それでも必要に迫られて、交通費をかけてネットカフェに行くよりは安かった。 こうした物を使う方は知っている筈だが、これだけでネットはやらない方が良い。ウィンドウズの自動更新で知らぬ間に帯域が食われて散財する。移動運用時は一時的に自動更新を止める事。 これだけで運用するならば、やはり自動更新を止めてホテルやネットカフェで更新すれば良い。 こうした物の自局番号は知らないと契約内容の変更手続き等に困る。しかしドコモに電話して「折り返し電話します。」と言われて1時間以上放置された事があった。私の携帯や固定の番号では無くこのルーターの番号にドコモの人が掛けたのだった。笑えないミスである。電話で回線不調等の調査を依頼する場合、こちらの側も携帯の番号とルーターの自局番号について念を押すべきである。 運用場所が限定されるホームルーターではなく本機の様なポケットルーターで5G、帯域無制限かつ低廉な料金のサービスを希望する。 私はスマホが大嫌いで、ノートPCを持ち歩く。
2023年06月05日 投稿
w06から乗り換えなのでそちらとの相対評価です。 受信感度はクレードル付きかつ本体アルミ囲いの状態です。 【デザイン】 スタイリッシュのかけらもない四角さです。 デザイン性重視する人はクレードルでごまかすか、ケース用意したほうがいい。 【設定の簡単さ】 20年前のガラケーの設定を思い出しますが、まだボタンが多いだけマシだった気もします。 特に回線の2.4G・5Gや屋外・屋内の切り替えが面倒くさい。 アプリで切り替えができるのでそちらで支障がなければということで☆2にします。 【受信感度】 田舎で5G使用者が少ないからか300Mbps超えてます。 06の同時間帯通信速度からすると8倍ぐらいの速さです。 ゲームやらんので安定性はわかりません。 【機能性】 最初のセキュリティ設定以外は今後使わないだろうなと思ってます。 電波の屋内・屋外設定にどれだけ意味があるのか今後に期待 アプリで操作できるという点で一応☆2 【サイズ】 90年代に小学生低学年を対象にした携帯型ミニゲーム機を思い出すサイズ感。 ワンサイズ小さいか薄いかしてほしい。 服のポケットに入れて持ち歩くにはちょっと大きい。 【総評】 w06も電池はもって8時間だったのであまり外には持ち歩かなかったためそこは評価外。 ただ、届いてすぐ電源入れて10分で10%落ちた上にほんのり温かくなったので、 持ち運びには大分不安があるし家の中でも設置場所は考慮が必要だと思う。 不満はいろいろあるけれど、今のところ電波がすこぶるいいので☆3
2023年06月05日 投稿
今頃になって買いました 余ったSIMが出てきたので 東京なので予備として使えます 先日ぷららが二時間ほどメンテで止まっときは 活躍しましたよ ご報告まで
こちらのモバイルルーターでBand3固定で楽天モバイルを利用しています。 利用用途はネットサーフィン以外にはパソコンと自宅のNASの同期です。 今日から自動的にRakuten最強プランに移行になったわけですが、そうするとauも制限なく使えます。自宅や出先でも私の使用範囲では楽天でつながるのでauを利用する必要はないと言えばないのですが、このままバンド3固定にしておく方がいいのでしょうか?それとも少しでもつながりやすいauを利用するように固定を外した方がいいのでしょうか? 識者の方、アドバイスをお願いいたします。
ホームキットを使用する場合、状況によって不具合が発生する可能性が有ります。 ホームキットのIPv4アドレスが『192.168.0.1に固定』な上、何の情報も無い為、 他に同一アドレス使用機器があるとアドレス重複による不具合が起こります。 現状ホームキット側は変更できず、変更できる様対応する旨の返答は頂けていません。 しばらく様子見してましたが製造元から何のアナウンスも無いのでコチラに書いておきます。 設定をあまり変えない人は大丈夫な可能性が高いと思いますが。 後継機も発売され、必要性も低い気もしますが参考になればと思います。 愚痴的経緯を少々w 購入時からインターネット通信に微妙に不具合があり、2か月目にサポートに相談するも的確な助言は得られず。 とりあえずつながる事はつながるので、そのまま放置で1年以上使用してました。 今年1月末スマホ機種交換で新端末だけほぼ通信不能になり、再度サポートに連絡するも取説レベルの確認ばかりで話が進まず。 結局自力で原因の推測ととりあえずの回避策を報告。詳しく書いたら理解してもらえず、簡単に書き直しでやっと通じる。 そんな訳で、もし不具合っぽい時はIPアドレスの調査、見直しをすると解決するかもです。