製品特長
[メーカー情報]高解像・高コントラスト。シャープな写りを実現する新GRレンズ
さらなる高画質を目指し、新規構成のGRレンズを開発しました。18.3mm(35ミリ判換算28mm相当)F2.8という焦点距離・明るさはそのまま、4群6枚の薄型光学系を採用。高屈折率低分散ガラス、高精度ガラスモールド非球面レンズを最適配置することで、ディストーションや色収差を極限に近いレベルまで抑制し、高いシャープネスを実現。絞り開放から画像全体でヌケがよく、キレのある描写が得られます。
24.2Mの精緻な描写力。APS-Cサイズ大型イメージセンサー
高解像・広ダイナミックレンジのAPS-Cサイズ相当CMOSイメージセンサー(有効画素数約2424万画素)を搭載。GR II比で約1.5倍に相当する高画素と、高解像のレンズ特性を活かしきるローパスフィルターレス構造により、ディテールまで高精細な描写を実現します。さらにイメージセンサーとレンズを相互に最適化し、高画質を徹底的に追求しました。
高度な画像処理とレスポンスを両立。新開発のGR ENGINE 6
画像処理エンジンは新開発のGR ENGINE 6。GRの本質である高画質性能をさらに高め、より精緻なディテール描写が可能になりました。さらに処理能力の高速化により、高画素のイメージセンサーと多階調の14bit RAWへ対応しました。またオートフォーカスや動画などの機能やレスポンスの向上にも貢献しています。
![]() |
高性能を凝縮した小型ボディ&機能的デザイン
高機能を搭載しながら、小型化を徹底的に追求。ボディサイズはGR II より一回り小さく、1/1.7型イメージセンサーを搭載したGR DIGITAL IVとほぼ同等です。「携帯する道具」「表現の道具」に徹したミニマルなデザインを採用しつつ、ボタン・ダイヤルのレイアウトなど操作性にもこだわり、軽快なワンハンドオペレーションを実現しています。
像面位相差検出とコントラスト検出のハイブリッドAF
AFシステムは、像面位相差検出およびコントラスト検出のハイブリッド方式です。高速なピント合わせを実現する像面位相差AFと、ピント精度に優れたコントラストAF、それぞれの長所を融合。コントラストAF特有のピントの山を探る動作が減り、スナップシューターに求められる速写性がさらに向上しました。
電源オンから約0.8秒の高速起動
鏡筒の駆動に使用するモーターに高出力タイプを採用し、収納位置から撮影位置までの駆動を高速化。さらに起動中におけるプログラム処理の最適化によって、起動時間を短縮しました。レンズキャップの取り外しが不要のレンズバリア機構も合わさって、突然のシャッターチャンスを逃がさず撮影することができます。
![]() |
画作りの醍醐味を存分に楽しめる、イメージコントロール
これまでの「画像設定」と「エフェクト」を統合した、新たな仕上がり調整機能を搭載しました。基本となるイメージコントロールは10種。これをベースとしつつ、それぞれ彩度や色相、キー、コントラスト、コントラスト(明部/暗部)、シャープネス、シェーディング、明瞭度、調色、フィルター効果、粒状感※、HDR調効果を調整することにより、思い通りのテイストで仕上げられます。
● 調整可能項目は選択したイメージコントロールによって異なります。
※ファームウェアアップデートで対応予定
レンズ先端から6cmまで迫れるマクロモード
レンズ先端から6〜12cmの範囲でAFを行うマクロモード。GR IIにマクロコンバージョンレンズGM-1を装着した場合とほぼ同じ撮影倍率0.35倍を、カメラ単体で実現しました。マクロボタンを押すだけで、豊かなボケを活かした印象的な接写が楽しめます。
● マクロモードと通常モードの切り替えは手動のみとなります。
● フォーカスが[スナップ][∞]時も、マクロモードに入り、AFが作動します。
都市部でも星の光跡と風景を共に記録インターバル合成
星の光跡撮影に特化するよう設定項目を一新。ドライブモードから機能を呼び出すと直ちに撮影を始められます。 連続撮影の撮影間隔は設定不要となり、光跡の長さは「撮影時間」で10分刻み(24時間まで)、もしくは無制限で指定します。 多彩な「途中画像保存」や「時刻指定」の開始トリガーも可能です。
● 三脚を使用してください。また、長秒時ノイズ低減とSRはオフ固定となります。
● ピント、露出、ホワイトバランスは1枚目の値で固定されます。
![]() |
![]() |
スマートフォンとの連携を強化無線LANとBluetooth®に両対応
無線LAN機能を搭載。スマートフォンと連携し、専用アプリを使って画像の転送やカメラの遠隔操作などが行えます。また、新たにBluetooth®v4.2に対応し、スマートデバイスとの常時接続を実現しました。撮影画像の自動転送設定、スマートフォンから取得した位置情報の記録のほか、カメラの電源がオフの状態でもスマートフォンで画像の閲覧および転送※ができるなど、利便性が向上します。
※転送は無線LAN接続時のみ
画像転送やリモート撮影が簡単[Image Sync]
スマートデバイス用アプリ[Image Sync]を使用して、カメラ内の画像を端末に転送。画像の確認、SNSへのアップロードが簡単に行えます。さらに、スマートデバイスからのリモート撮影も可能です。
● [Image Sync]はApp Store(iOS用)または、Google Play™(Android™ 用)から無償でダウンロードできます。
● 対応バージョンは4月下旬公開予定です。
環境に合った明るさと見やすさが得られる、アウトドアモニター
明るい外光下や暗い環境下での最適な視認性が得られる、アウトドアモニター機能を搭載。モニターの輝度調整範囲を通常の設定よりもさらに拡大でき、幅広い状況で素早く選択できます。
<メーカー情報は2019年3月時点の情報をもとに制作されています。最新情報はメーカーサイトをご覧ください。>