価格.com

家電

一人暮らし・同棲・夫婦・家族暮らしのインテリア選び

一人暮らし・二人暮らし・家族暮らし 家電・家具選び

インテリア選び

新しい家具を選んだり新しいレイアウトを考えたりするのは、楽しいイベントのひとつ。この楽しさが毎日続くように、色や形などの見た目だけでなく、使い勝手やお手入れのしやすさなども考慮して最良のインテリアをデザインしましょう。

2023/9/6 更新

ベッド

フレームとマットレスの組み合わせが大切

ベッドは部屋の広さと希望のサイズで選ぶのではなく、フレームとマットレスの組み合わせによる装飾性や寝心地が大切です。有名メーカー品のマットレスなどは価格の開きが大きいので、店頭で寝転んで確認するとよいでしょう。一人暮らし用のベッドフレームなら1万円以下〜、二人暮らしのダブルサイズのポケットコイルマットレスも1万円台〜、子どもがいる家庭向けのロフトベッド・2段ベッドは、ともに3万円台〜が目安になります。(すはらさん)

機能で選ぶならコレ!

  • 収納と兼用したいなら、引き出し付きベッド

    ベッド下の引き出し収納や、跳ね上げ式の大容量タイプであれば、ベッドと収納を兼用することができ、室内がすっきりします。(すはらさん)

  • スマホを充電したいなら、コンセント・USBポート付き

    ベッドにスマホを持ち込むならコンセント・USB付きが便利。充電ができ、照明器具・目覚まし・メガネなどが置けるミニ棚付きベッドも。(すはらさん)

  • 部屋が狭いなら、シェルフとデスクを備えたシステムベッド

    部屋が狭くてベッドと机を両方置けない場合に適しているのがシステムベッド。学習、仕事、収納、睡眠を1か所にまとめられます。(すはらさん)

ソファ・カウチ

家具の配置をしっかりと決めてから選ぶ

リビングテーブルを使うのか、ラグを敷くのか、観葉植物を置くのかなど、あらかじめ家具の配置をしっかりと決めておくことが重要です。クッションやマルチカバーで変化を楽しむこともできるので、選ぶ際に頭に入れておくとよいでしょう。一人暮らしなら1万円台〜、二人暮らしなら2万円台〜、家族暮らしなら10万円台〜が目安になります。(すはらさん)

機能で選ぶならコレ!

  • 家具の配列を変えるなら、連結タイプ

    引越しをする可能性や、模様替えする可能性がある場合は、連結タイプを選ぶと便利。1列型からL字型に配置を換えることができます。(すはらさん)

  • 足を伸ばしてゆったりしたいなら、カウチ

    寝転んでテレビやタブレットを見たいなら、シェーズロング(カウチ)を組み合わせてみては? 足を伸ばしてリラックスできます。(すはらさん)

  • 床に座る感覚で過ごしたいなら、ローソファ

    子どもと一緒にゲームをするなど、床でくつろぐ感覚で過ごしたい人は、座面の低いローソファも快適です。(すはらさん)

テーブル
(ダイニング)

仕事や趣味の作業もするなら大きいサイズ

サイズ選びのいちばんの目安となるのは座る人数ですが、仕事をしたり、趣味の作業をしたりするなら大きいサイズが適しています。また、来客がある場合は伸縮タイプが便利。円形やだ円形などの天板の形、脚の形、脚が付いている位置によっても、座れる人数が変わってくるので、確認しましょう。一人暮らし用なら5,000円以下〜、二人暮らし用は5,000円台〜、家族暮らし用は1万円台〜あります。(すはらさん)

機能で選ぶならコレ!

  • 用途に合わせて高さを変えたいなら、昇降機能

    食事だけでなく、テーブルで仕事をする、子どもが学習をするなど、使う人や場面に合わせて昇降できる機能はあると便利です。(すはらさん)

  • テーブルを片付けやすくしたいなら、引き出し付き

    テーブルでよく使う道具を簡単に片付けたいという人は、引き出し付きのテーブルを選ぶと箸や文具などの小物をしまえるようになります。(すはらさん)

カーテン

窓が多い住宅の場合は事前に予算を決めてから

カーテンは部屋のなかで大きな面積を占めるインテリアアイテムなので、好きな色柄とスタイルを楽しみましょう。ただし一人暮らしの女性は防犯を第一に考えて、女性らしい色柄は避けたほうが安心です。窓が多い住宅の場合は事前に予算を決めておくのがポイント。幅と丈で価格が変わりますが、一人暮らしなら既製品のカーテンとレースのセットで2,000円台〜、二人暮らしなら既製品セットで5,000円台〜×窓の数、家族暮らしならドレープカーテン幅100×丈200cmで1枚2,000円台〜×窓の数が目安になります。(すはらさん)

機能で選ぶならコレ!

カーペット・ラグ

部屋のイメージを決め、空間を分けられる

床にラグを敷くだけで、部屋のイメージが変わります。また、ひとつの空間を子どものスペースと大人のスペースに分けることもでき、過ごしやすくなります。小さく畳めるものは模様替えにも便利。コットンは3,000円〜、シャギー4,000円〜、アクセントラグは8,000円〜が目安になります。(すはらさん)

  • 一人暮らし

  • 二人暮らし

  • 家族暮らし

機能で選ぶならコレ!

  • 衛生的に保ちたいなら、防汚・防ダニ・抗菌加工

    ラグをきれいに保ちたい人は、防汚、防ダニ、抗菌加工のある素材を選びましょう。遊び毛がなくて洗濯機で洗えるものはお手入れも簡単。(すはらさん)

ゴミ箱

中身が丸見えにならないものを選ぶ

ゴミ箱は、中身が丸見えにならないものを選ぶようにすることが先決。掃除がしやすいタイプであることや、ゴミ箱自体がインテリアとしてオシャレなものなら完璧です。フタなしは1,000円〜、フタありは3,000円〜、ペダル式は5,000円〜が目安になります。(すはらさん)

  • 一人暮らし

  • 二人暮らし

  • 家族暮らし

機能で選ぶならコレ!

  • ウイルス対策なら、フタの開閉がラクなもの

    フタの開閉がペダル式のものは便利です。さらに非接触でゴミ袋の密閉から交換まで全自動の最新型も。ウイルス対策からインテリアとの調和まで暮らしを変える1台です。(すはらさん)

椅子・チェア

テーブルの高さよりもマイナス27〜30cmが目安

椅子の高さはテーブルの高さよりもマイナス27〜30cmが目安です。セットで揃えなくても座りやすさと好みでセレクトしてOK。家族みんなが選んだ椅子が並ぶ部屋の景色も、個性的ですてきです。シンプルなものは4,000円〜1万円程度とバリエーションが豊富で、デザイナーズモデルになると4万円〜が目安になります。(すはらさん)

  • 一人暮らし

  • 二人暮らし

  • 家族暮らし

機能で選ぶならコレ!

  • ダイニングで在宅ワークなら、ゆったりサイズ

    人間工学に基づくオフィスチェアでは食卓にふさわしくないことも。ダイニングにも兼用するなら背もたれ、ひじ掛けのあるゆったりサイズがおすすめ。(すはらさん)

みんなのリアルエピソード

  • 一人暮らし

    「盲点でした!」

    部屋の寸法はカンペキに測ったのに、肝心な入り口の測量を忘れていて、ベッドが搬入できず……。購入店に連絡したら奇跡的に交換に応じてもらえて、本当に助かりましたー!(涙) (一人暮らし 20代女性)

  • 二人暮らし

    「ベッドで生活リズム改善」

    結婚のときに買ったベッドが揺れの伝わりやすいタイプで、僕がベッドに入ったときに妻が目を覚ましてしまうのが困りモノでした。今では僕も早く寝るようになったので解決ですが。 (二人暮らし 30代男性)

  • 家族暮らし

    「間違えたー!」

    じっくり選んだコダワリのカーテン。届いたものをウキウキ取り付けてみたら……アレ? 短くない? どうやら外側のレースカーテン用の寸法を測ってしまったみたいです……。皆さまもお気をつけて……。 (家族暮らし 30代女性)

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止