スペック情報
大きい順 小さい順
多い順 少ない順
安い順 高い順
-位
716位
1.67 (2件)
0件
2024/4/19
2024/5/16
75V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
3端子
¥3,530
【スペック】 視聴距離(目安): 1.3m 映像処理エンジン: AIPQエンジン Max III
バックライト: Mini LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
倍速機能: 倍速駆動 120Hz対応
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、ドルビービジョンGaming、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K144Hz
USB端子: 3
Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W ゲームモード: ○ スマホ連携: AirPlay 2、クロームキャスト
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 1666x1020x298mm
重量: 36.1kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 102%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 4590円
【特長】 先進の量子ドットLEDテクノロジーを駆使して高コントラスト比と広い色域による鮮やかでリアルな映像美を再現した量子ドット Mini LED 4Kテレビ(75V型)。 「AiPQ プロセッサー 3.0」を搭載。豊富なデータベースを活用して放送やネット配信映像の画質を分析し、画質と環境に応じて映像を最適化する。 「DTS Virtual:X」により、上下・左右・後方から、空間が音に満たされる3D音場を提供し、映画館並みの没入感が味わえる。
この製品をおすすめするレビュー
3 残念です
購入から2ヶ月で故障してしまいました。
やはり品質が他社と比べて違うのでしょうか…
良いテレビだと思ったのですがとても残念です。
-位
716位
3.98 (5件)
2248件
2021/4/12
2021/5/22
75V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥3,666
【スペック】 視聴距離(目安): 1.3m 映像処理エンジン: 高画質プロセッサー:XR、超解像エンジン:XR 4K アップスケーリング
バックライト: 直下型LED部分駆動
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 倍速機能: 倍速駆動パネル
BS 4K/110度CS 4K: 3
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR(対応予定)、ALLM、4K/120fps
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ×2、トゥイーター×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ Wi-Fi Direct対応: ○ ホームネットワーク機能: ソニールームリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1675x1034x415mm
重量: 35.4kg
【特長】 認知特性プロセッサー「XR」搭載のプレミアム4K液晶テレビ(75V型)。直下型LED部分駆動により、映像をより明るく表現力豊かに再現。 「Google TV」機能を備え、ネット動画の視聴に適している。「Google アシスタント」を使えば、音声でコンテンツの検索やテレビの操作もできる。 専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」対応により、ソニー・ピクチャーズの作品を映画館さながらの臨場感と映像美で楽しめる。
この製品をおすすめするレビュー
5 テレビは大きい方が良い
もうすぐ買って四年が経ちます。
壁寄せスタンド、サウンドバーと一緒に使ってます。
家に届いた時は「やばい、デカすぎる、失敗した」と思ったものの、3日で慣れました。
音は正直しょぼいです。
サウンドバーが無いとかなり寂しいと思います。
デカいテレビは正義です。次に買うときは80インチクラスで良いかも?
5 買って良かった。
【デザイン】
シルプラで良い。スタンドは真ん中の位置に設置。ちょうどBOSEのサラウンドバー900が収まるので良かった。
【操作性】
リモコンの文字がもう少し大きくても良いかと思うが、使いやすい。
【画質】
そこまで拘りを持ってるわけでは無いので申し分ないかと思います。
【音質】
BOSEのサラウンドバーを使用しているため普段は使用していないが、たまにBOSEのスピーカーがバグるので使用する事もあるが、TVのスピーカーとしては良い方かと思います。
【機能性】
機能が沢山あっても使用する機能は限られているなで。
【サイズ】
65インチからの買い替えであったが、もう少し大きくても良かった。
【総評】
買って損はしなかったと思っています。
-位
716位
4.25 (28件)
1393件
2022/5/17
2022/6/ 3
55V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥6,143
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: レグザエンジンZRα
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 4K倍速パネル
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 9
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120p
USB端子: 4(タイムシフトマシン専用2/通常録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 90W スピーカー数: フルレンジ:2、ツィーター:2、サイド・トップツィーター:各2、ウーファー:1、スクリーンスピーカー:1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1232x743x313mm
重量: 21.5kg 多段階評価点: 1.3
省エネ基準達成率: 65%(2026年度)
年間電気代: 6588円
【特長】 高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRα」搭載タイムシフトマシン4K有機ELテレビ(55V型)。明るく鮮やかで黒の引き締まった美しい映像が特徴。 実用最大出力合計値90W、マルチアンプ駆動の「重低音立体音響システムXHR」を採用し、ハイレゾオーディオにも対応している。 放送済みの番組を過去番組表からすぐに楽しめる「タイムシフトマシン」を搭載(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
この製品をおすすめするレビュー
5 最高の一言
42z8を長年使用し、REGZAのタイムシフトマシンの便利さに慣れておりました。急に番組表や諸設定の切り替えができなくなり、あまりの不便さに買い替えを決断!もちろん、REGZAタイムシフトマシン一択。便利すぎて沼。
mini LEDなのか有機か、家電量販店で比較。実家も有機なので、有機がいいなと思いつつ、Nシリーズの値段に1ヶ月間踏み切れないでいたが、
25年年始にジョーシンwebショップにて、
55x9900lが税込160,300円(内、年始特別クーポン7,500円適用)で一台売り出してるところに出くわし、即決・お迎えしました。なんでこんな安いの?!生産終了してるし、この値段ならもしや展示品だった?とテレビが来るまで疑心暗鬼でしたが、新品でした。
【デザイン】
ベゼルレスで良き。スピーカーが本体下部についており、パネル下部に異質な素材がついているデザインは、個人的に-1。慣れますけど。
【操作性】
よく言われてるリモコンの反応範囲的な不便さは無し。縦長LDKに導入しているため、基本テレビ正面から直線上で操作するため、ダイニングテーブルに置いての操作でも問題なく反応する。なにより、42z8の時と比較し、スムーズで感動しているレベル。ただ、やはり反応領域が狭いのかも…。
解決策を提示してくださってる方もいるので、ありがたき。
【画質】
ほんと美しい…感動レベル!ニュースやバラエティはこんなもんかと正直何も感じなかったが、鬼滅やミニオン、新海誠氏の美アニメ映像を見た時の衝撃はすごかった。黒と蛍光色や元色が使われてるシーンはとにかくばえる!
明るさはやはり液晶に比べると落ち着いた印象。好みだと思うし、個人的に暗いとは思わない。
【音質】
スピーカー10個はさすがの迫力。
オート系は基本外し、好みの音に設定。
木造建築に低音が共鳴し、なんの振動か最初わからなかった…。
【応答性能】
残像は画質設定でなんとかなる感じ。
デフォの推奨設定?だと違和感を感じることがあったため、設定は触ってみる方がいいかもしれません。
【機能性】
タイムシフトマシン万歳。
子どもの見たい番組もオンタイムじゃなくて良いので、ワークやお風呂など時間管理しやすい。基本操作は慣れてはいるが、「まるごとch」とか「最初にジャンプ」、cmジャンプしやすい「シーン」ボタンは感動もの。
【サイズ】
今まで、テレビが絵画サイズだったのでインテリアと調和してたが、55インチはさすがに、テレビです!と主張してくる大きさに。視聴距離が1〜3mなので十分だし、これ以上大きいのは好みではない。
【総評】買って良かったの一言。型落ちはどーなんだと心配だったけど、最新型と比べて視聴するわけでもないし。安いお値段でフラグシップモデルを購入でき、満足いく画質と音質、機能性を備えているので文句はない。
5 画質、音質やコスパなどを含めてすべてトップレベルで大満足
【デザイン】
優れたデザインで、シンプルでスッキリ
一つだけ言わせてみれば電源コードの差し場所は変えた方がいいかも
他のインタフェースは全部左後ろに揃えていますが、電源のみ右で線の隠し場所もない
【操作性】
リモコンの応答は今のところ特に問題ありません
また、SwitchBot Hub miniも問題なく利用できる
リモコンのボタン配置がもう少し変更した方がいいかも
※人の習慣が違うので、難しいところかも
【画質】
文言なしの綺麗さ、量販店他メーカーと比べる時もトップレベル
※ソニーのA95KとパナソニックのLZ2000には届かない
【音質】
10個があるので、サウンドバー要らないのレベル
高音、重低音全部良し
マイクを利用しての位置調整はぜひ設定をおすすめ
※パナソニックのLZ2000には届かないが、今年発売予定の新機種はレーダー付きで期待できるかも
【応答性能】
ゲームはしないので、わかりませんが、映画、テレビや動画は特に問題ない
【機能性】
AndroidTVまたはChromecastが搭載されていれば満点
但しスクリーンミラーリングできるので、不満はなし
【サイズ】
コンパクトで無駄なものはありません
【総評】
10年前の液晶テレビからの乗換で、当初はソニーとパナソニックしか考えていなかったが、色々調べるとレグザにたどり着いた
画質、音質やコスパなどを含めてすべてトップレベルで大満足でした
一つだけの後悔は65インチにしなかったことでした。。。
※2025年1月更新
2年弱使いましたが、やはりリモコンの応答はストレス溜まります。。。が、タイムシフトマシンは優秀すぎて今後他のメーカーに乗り換えるのはほぼないと思いますね。。。
-位
716位
4.50 (2件)
59件
2023/5/10
2023/5/中旬
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥5,353
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m パネル種類: IPSパネル 映像処理エンジン: HI-VIEWエンジンX
バックライト: Mini LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: 倍速パネル
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120P
USB端子: 1(録画専用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 82W スピーカー数: フルレンジ×2、ツイーター×2、ウーファー×2、サイドスピーカー×2、イネーブルド×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay 2
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1494x915x345mm
重量: 35.9kg 多段階評価点: 1.6
省エネ基準達成率: 59%(2026年度)
年間電気代: 6615円
【特長】 独自の「ダイナミックXディスプレイ」を搭載したフラッグシップモデルの4K液晶テレビ(65V型)。Mini LED×バックライトで、昼間でも見やすい画面を実現。 「10スピーカーシステム」を採用し、実用最大出力82Wの迫力サウンドで、その場にいるかのような没入感を体験できる。 「Dolby Vision IQ」と「Dolby Atmos」に対応。動画配信会社の選択が手間なくできる「VODダイレクトボタン」を装備。
この製品をおすすめするレビュー
5 コスパいい。ちょっと感動。
部屋をリフォームしたので、テレビもそれに合ったものを買おうと思い、これにしました(ちょっと高かったが)。まあ何がすごいって「黒」の表現。とても深みがあり、夜景は吸い込まれるような立体感。これには感動した。ついでに赤も鮮やか。同じ赤でもチューリップの赤とイチゴの赤が違います。ただちょっとガッカリは値段の割に低音がよくない。もうちょっと重みのある音(腹に響くような)にしてほしかった。リモコン反応では、ほんの少し遅さは感じるが、それでもストレスにはならない。
4 性能に対するコスパ感はあると思う。
パナソニックとREGZAの有機と液晶、そしてこの機種の4製品でずっと悩んでいたが、自分なりに画質や機能と価格のコスパ感でUXに決めた。
当時、XPRICEの直販が282,800円+延長保証+設置料だったが、同ショップ楽天市場店では268,980円+延長保証15,400円で284,380円。
楽天ポイント4倍で1万円分のポイントが付いたので、実質274,380円。購入当時としては一応最安だった。
【デザイン】
ミニマルで加飾を排したシンプルなデザインのテレビが多い中、サイドスピーカーの存在が真正面からでも分かる、奥に向かって末広がりなデザインは嫌いではない。
惜しむらくは、海外版と同じベゼルデザインにしてほしかった。
海外版の方がエッジが効いていてカッコいいと思う。
背面は、上から下まで真っ平で、出っ張りが全くない。
掃除は簡単そうだ。
壁掛けや壁寄せはキレイに魅せる事が出来ると思う。
武骨で重量感たっぷりではあるが、見方を変えれば、その他大勢と違ってユニークなデザインかと。
【操作性】
リモコンがbluetooth接続なので、いちいちテレビに向けなくていいのが、凄く便利。
反応も早くて〇。
ただ、チャンネル切替時の画面の切り替わりは、今まで使ってた6年前のパナより遅い。
【画質】
明るいを通り越して眩しく感じる事すらある。
眩しすぎて、明るい場面で白飛び気味になる時があるので、明るさやコントラスト、色の濃さの設定を追い込めば改善するかも。
ミニLEDで良く言われるハローだが、蛍光灯下で視聴する分には、ハローなんざ全く見えない。
レビュー動画でよく目にするはちみつ動画でも、明るい部屋で視聴していると、斜めから視聴しても全くハローは見えない。
映画を見るときだけ間接照明にして、薄暗い状態で視聴することがあるが、それでもハローはほぼ感じない。
だいたい、完全暗室で150度くらいの角度で見たら、どんなミニLEDテレビでも輪郭部分は大なり小なり黒浮きするだろう。
23年モデルのミニLEDテレビの中では頑張ってる方ではないだろうか。
どうしても真っ暗な部屋で視聴したい人は、迷わず有機を買うべし。
ハローが発生しやすいサボテンの写真を添付する。
サボテンの棘と棘の間は、ハローが出てしまう。これはバックライト方式である以上どうしようもない事。
どれだけ最小限に抑えられるかが、メーカーの腕の見せ所だろう。
それを言えば、少ない分割数でハローを抑え込んでるX95Lは見事というべきか。
色合いは、量子ドットのおかげでとても鮮やかで、バランスの良い発色に感じる。
自分的には、特定の色に偏っていたりと言うことは感じなかった。
地デジのアップスケーリングも、ノイズが無くとてもきれい。
youtubeのバンディングノイズもかなり軽減されて(超近くで見るとノイズは分かるが、2m位離れてるとほぼ見えない)、滑らかな階調になったのは感動した。
ピュアダイレクトという設定をONにすると、バンディングノイズが消えなかったので、そこは注意が必要。何でもかんでもONにすればいいと言う物でもないらしい。
【音質】
音に厚みがあるというか、迫力は感じる。
ただ、音の広がり感は、あまり良くないかも。
頭上と言うよりは斜め上、横方向も斜め横に感じる。
音が回り込む感覚では無かった。
イネーブルドスピーカーとサイドスピーカーの出力調整が出来るので、設定次第で改善できるかもしれない。
テレビからの音声出力が、デフォルトでズレていたのがちょっと…
音声の出力タイミングを+1にしたら違和感なく見られるようになった。※ソフトウェア更新で改善。
【応答性能】
F1放送で、カメラがパンしても、画面が粗くならない。
来年のモータースポーツ番組が楽しみだ。
BTSとSnowManの動画で、動きの速いダンスシーンでも、ちゃんと動きが分かる。
【機能性】
必要十分。これ以上何を望めというのか。
強いて言えば、センタースタンドなんだから、首振り機能があればよかったかも。
【サイズ】
サイドベゼルのデザインのおかげで、かなりごつく感じるが、Z970Mよりも、厚みが2cm薄くて、3kgも軽いと言うのが意外。なんなら65X95Lより1cm、65U8Kより2.7cm、4T−C65EP1より2.7cm薄い。
スタンドも、低い方で取り付ければ、全体の鈍重さは感じない。
【総評】
画質、音質の評価は、個人の嗜好によるところが大きいので、決めつけるような発言はしたくないが、自分的には、買って損はない満足度の高いモデルかと。
どうしても、従兄弟であるZ970Mとの比較になってしまうのは勘弁してほしい。
タイムシフトマシンと、ミリ波レーダーと、アニメビューティProに拘りが無ければ、この機種もありだと思う。
なんか、全然悪くないぞ。逆にこの価格でこの性能なら、ホントに買いだと思う。
クチコミで、ソニーの足もとにも及ばないとか、所詮は中国企業とかいうコメントを目にすることがあるが、だったら何故日本のメーカーは、最高でも世界7位なんだろうか?
今年のハイセンスは世界3位だがね。
CESでの海外youtuberの話題は、TCL、LG、サムスン、ハイセンスばかりじゃないか。
価格.comのミニLED売れ筋1位もハイセンスだがね。
ソニーの方が日本人向けの画質ってコメントもあったな。意味わからん。
そもそも、液晶と有機を同じ土俵で批評してる事が意味不明。
画素数=分割数の有機と、発光の仕組みが根本的に違う液晶を比較してディスる事に何の意味が?
有機とマイクロLEDの比較なら分かるけどさ。
スペックシートと個人の主観だけで決めつけるような物言いは如何なものかと常々感じる。
※2023.12.21 コメント修正、画像追加及び愚痴の修正
明るさ設定を少し弄って、数値を若干下げてみた。照度ごとに明るさ設定できるのはとても便利。
-位
716位
- (0件)
384件
2023/4/ 6
2023/4/21
75V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥4,906
【スペック】 視聴距離(目安): 1.3m 映像処理エンジン: レグザエンジンZRα
バックライト: mini LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 4K倍速パネル
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 9
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120P
USB端子: 4(タイムシフトマシン専用2/通常録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 112W スピーカー数: フルレンジ:2、ツィーター:2、サイド・トップスピーカー:各2、ウーファー:1、センタースピーカー:2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右水平15度
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1678x1008x354mm
重量: 50.5kg 多段階評価点: 2.3
省エネ基準達成率: 82%(2026年度)
年間電気代: 5670円
【特長】 「タイムシフトマシン」を搭載したフラッグシップモデルの4K Mini LED液晶テレビ(75V型)。ハードウェアAIエンジン「レグザエンジンZRα」を搭載。 風景をリアルな奥行きで表現する「AI ナチュラル フォーカス テクノロジーPRO」や、立体的に包み込む「重低音立体音響システムZHD」を採用。 「タイムシフトマシン」により、最新のニュースや見逃したドラマを楽しめる(別売りのタイムシフトマシン対応USBハードディスクが必要)。
-位
716位
3.59 (2件)
649件
2021/4/21
2021/6/25
75V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥5,253
【スペック】 視聴距離(目安): 1.3m パネル種類: IPSパネル 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ
バックライト: LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 3
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: イネーブルドスピーカー:2、フルレンジ:2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 1680x1044x350mm
重量: 56.5kg 多段階評価点: 2
省エネ基準達成率: 72%(2026年度)
年間電気代: 6507円
【特長】 「オートAI画質」「オートAI音質」を搭載した4K液晶テレビ(75V型)。AI技術を活用したシーン認識アルゴリズムにより自動で賢く画質・音質調整する。 イネーブルドスピーカーを搭載し、上下左右から音に包み込まれる立体音響技術「ドルビーアトモス」に対応。 地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を装備。外付けハードディスク(別売り)への新4K衛星放送の2番組同時録画が可能。
この製品をおすすめするレビュー
5 最高
まず75インチは大迫力でした。PS5を使ってますが全ての先進機能にも対応していて言う事なしでした。
3 平均点なパナソニック製品・操作しやすいリモコンになりました。
1世代前までは歪で煩雑なボタン配列の使いにくいリモコンでしたが、
SONYライクなスッキリとしたスリムで使い易いリモコンになりました。
音質はそれなりにイネーブルドスピーカーからの効果あり、
イネーブルドスピーカーオフの状態とではその差が分かります。
それ以外は概ね平均点という感じですが、何分に大きく重いので、
集合住宅で高層階の部屋に設置の場合は、
エレベーターに載せることが可能か、予め寸法を確認しておく事をお勧めします。
タワーマンション等、高層階でエレベーターに載せられないと、
大事になります。
-位
716位
4.00 (1件)
558件
2023/4/10
2023/5/27
85V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥5,388
【スペック】 視聴距離(目安): 1.5m 映像処理エンジン: 高画質プロセッサー:XR、超解像エンジン:XR 4K アップスケーリング
バックライト: 直下型LED部分駆動
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 倍速機能: 倍速駆動パネル
BS 4K/110度CS 4K: 3
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120fps
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 30W スピーカー数: フルレンジ×2、トゥイーター×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ Wi-Fi Direct対応: ○ ホームネットワーク機能: ソニールームリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1891x1120x464mm
重量: 45.9kg 多段階評価点: 2.6
省エネ基準達成率: 89%(2026年度)
年間電気代: 6237円
【特長】 認知特性プロセッサー「XR」と「直下型LED部分駆動」を搭載したプレミアム4K液晶テレビ(85V型)。自然で美しい、高コントラストな映像表現を実現。 4基のスピーカーにより迫力のサウンドを実現した「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載している。 独自のコンテンツサービス「BRAVIA CORE(ブラビア コア)」を搭載。PlayStation5(別売り)と組み合わせると独自の連携機能などにより没入体験が可能。
この製品をおすすめするレビュー
4 モデル生産完了なのでお安く購入、セカンド機として使用
今の直下型エリア制御QD不使用の
蛍光材モデルの液晶4KTV平均的能力です。
蛍光材は、他社のモデルより輝度高め
型落ちなので39万税込で購入
たまに、4KモニターとしてPC出力
しています(HDMI)
307位
716位
- (0件)
0件
2025/4/24
2025/5/20
98V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
3端子
¥7,735
【スペック】 映像処理エンジン: AiPQ Pro プロセッサー
バックライト: 直下式LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 倍速機能: 倍速120Hz
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、ドルビービジョンGaming、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K144Hz
USB端子: 2
LAN端子: 1
Dolby Atmos: ○ ゲームモード: ○ スマホ連携: AirPlay 2、クロームキャスト
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 2180x1285x420mm
重量: 55.3kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 105%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 6480円
330位
716位
- (0件)
0件
2025/4/24
2025/5/20
98V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥19,193
【スペック】 映像処理エンジン: AiPQ Pro プロセッサー
バックライト: 直下式LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ 倍速機能: 倍速120Hz
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、ドルビービジョンGaming、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K144Hz
USB端子: 3
LAN端子: 1
Dolby Atmos: ○ ゲームモード: ○ スマホ連携: AirPlay 2、クロームキャスト
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 2177x1290x418mm
重量: 70.3kg 多段階評価点: 3.1
省エネ基準達成率: 110%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 6210円
-位
-位
4.43 (20件)
929件
2020/5/11
2020/6/13
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,500
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m 映像処理エンジン: Medalist S1
バックライト: エッジ型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Android TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 480スピード
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
USB端子: 1(USBハードディスク用)1(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 35W スピーカー数: ツィーター×2個、ミッドレンジ×2個、サブウーハー×1個
リモコン(音声操作): ○ スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1126x739x253mm
重量: 23kg 多段階評価点: 1.7
省エネ基準達成率: 64%(2026年度)
年間電気代: 4698円
【特長】 4K画像処理エンジン「Medalist S1」と低反射「N-Blackパネル」搭載の4K液晶テレビ(50V型)。高精細、色鮮やか、高コントラストで4K映像を楽しめる。 前向きスピーカーによる音抜けのよい2.1ch「FRONT OPEN SOUND SYSTEM PLUS」を採用し、低域から高域まで、聞き取りやすい高音質を実現。 画面角度を調節できる「回転スタンド」、放送や映像のメモに便利な「静止画機能」、画面で見られる「電子取扱説明書」など、便利な機能が充実。
この製品をおすすめするレビュー
5 映像のチラツキが少なく見やすい。
【デザイン】画面の縁が小さいので、画面の大きさとのバランスが取れている。
【操作性】画面が左右に動かせるので自分の好きな角度で見れる。
【画質】以前のテレビは速い動きについていけないが、チラツキが少なく見やすいが
4Kに切り替えた時は、画面が明るくなりすぎる様です。
【音質】低音の迫力が少ないです。
【応答性能】リンコンで電源を入れても赤ランプから緑ランプに変るまで長く感じる。
【機能性】ネット映像が簡単に見れて良いです。
【サイズ】居間に設置していますが、丁度よいです。
【総評】映像のチラツキがなく見やすさでは問題ないです。
5 最高のテレビだがアプデをミスるな
いや、まぁね?フラッグシップモデルのテレビなんで悪いところはそんなないんすよ。
けどSHARPくんさぁ、AndroidTV入れといてそのアプデでミスるとか無いっすよ、マジで。
まぁ、初犯だし見逃してやろう。
-位
-位
4.40 (3件)
17件
2022/5/24
2022/6/10
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
3端子
¥2,327
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: AlgoエンジンMax
バックライト: Mini LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
倍速機能: 倍速駆動 120Hz対応
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 1226x789x280mm
重量: 18.7kg 多段階評価点: 1.9
省エネ基準達成率: 70%(2026年度)
年間電気代: 4725円
【特長】 「Algoエンジン Max」を搭載し、映像処理の総合力を引き出して緻密さ、きれいな色合い、自然なコントラスト感が盛り込まれた4Kスマートテレビ(55V型)。 Dolby Vision/HDR10/HLGに対応し、映像の明部と暗部のディテールまでクリアに再現する。 入力機器からのゲームプレイ映像情報を検出次第、ALLM(自動低遅延)対応で自動的にゲームモードに切り替わる。
この製品をおすすめするレビュー
5 量子ドットとMiniLED、GoogleTV を搭載したコスパの良いテレビ
2021年3月に買った LGの有機EL(OLED48CXPJA) がパネル故障で起動しなくなりました。
延長保証を付けておらず修理見積もりが10万を超えるため修理を断念。
10万以下の予算の中でこのテレビを購入しました。
LGの有機EL(OLED48CXPJA)との比較になります。
【デザイン】
最近テレビは枠が狭く、どのテレビも似たような感じでこれといった特徴はありません。
ただ脚の高さ調整が出来、脚からの高さが8cm程まで持ち上げる事ができます。
サウンドバーをテレビの下に置くのに調度良いかなと思います。
電源ランプも淡い白のランプで、テレビの電源が入ると消えます。テレビの電源が消えると点きますが、よく見ないと点いている事がわからないレベルです。
【操作性】
マニュアルには載ってませんが、初期設定で最初に、GoogleTVとベーシックTVの選択があり、ベーシックを選択すると、地デジ、BS、CSしか視聴できず、アプリが利用できないモードになります。
リモコンは赤外線モードでの操作になります。
後でGoogleモードに切り替える事ができますが、初期化されて1からの設定になります。
GoogleTVモードを選択すると、Googleアカウントの登録が要求され、TVerなどのアプリの視聴ができるようになります。リモコンはBluetoothモードでの操作になります。
操作全体ですが、特に引っかかるようなところはなく、これと言った不満はありません。
HDMI入力選択で、SONYのブルーレイディスクを選択すると、ブルーレイの電源が同時に入り、テレビを消すとブルーレイの電源が切れるのは地味に便利です。
【画質】
「量子ドット」と「MiniLED」は、液晶テレビの高画質化の最近のトレンドになっていますが、この2つの技術を搭載して、なおかつGoogleTVを搭載して10万を切る価格で手に入るのはTCLのこのテレビだけです。
量販店で実物の画面を見ておりましたが、正直他のメーカーの同価格帯とテレビと見比べても違いがよくわかりませんでしたが、家で見たら違うのではと思い、多少期待しておりました。
前のテレビ(LGの有機EL:OLED48CXPJA)との比較になります。
明るさ:
「MiniLED」は明るいと聞いていましたが、家で見るとめちゃくちゃ明るいです。
初期設定は最大輝度になっており、この設定でしばらく地デジの番組を見ておりましたが、前のテレビと同等の画質に感じました。
但し昼は、太陽の光が部屋に入っておりあまり感じないのですが、夜はリビングが暗めな関係でテレビが明るすぎて目が疲れてしまい、今は、半分に明るさを落としております。
部屋の明るさに連動してテレビの明るさが変わる機能はありません。
明るさを落とすと、液晶特有の弱点が出てしまい、黒が浮いてしまったり、VA液晶なので画面を30度位斜めから見るとコントラストが落ちたりするので、前のテレビと同等の画質にはなりません。
「MiniLED」のテレビは映像を明るくして画質を上げる技術のようで、我が家のリビングとは相性が悪いようです。
色:
「量子ドット」は色がきれいと聞いておりましたが、確かに映像が鮮やかに感じます。
特に、緑や青は色の濁りを感じません。明るさを落としても十分鮮やかです。
色に関しては、前のテレビと同等に感じました。(あくまでも体感です)
【音質】
前のテレビはフルレンジスピーカー2つ(左右)だけでしたが、このテレビはフルレンジスピーカー2つとテレビの背面にサブウーハーがありますので、低音がよく出ており、音楽や映画などで迫力ある音に感じます。
また Bluetoothヘッドホンの電源を入れると、音が自動でヘッドホンに切り替わります。
前のテレビはヘッドホンの電源を入れても自動で切り替わらず、手で切り替える必要があって面倒でした。
【応答性能】
倍速パネルで制御されており、残像感はありません。
フレーム間に補完フレームを挿入して、映像をなめらかに動かす機能があるのですがアニメと相性が悪いようで、子どもたちが、映像の動きが気持ちが悪いと言って来たので、[モーションクリア]を切っております。
これは前のテレビでも同様で、アニメに補完フレームは使わないように自動で制御してほしいです。
【機能性】
GoogleTVの機能が欲しかったので、特に不満はありません。たぶんGoogleTVを搭載するテレビは皆似たような機能・操作感になるのではと思います。
スマホに [Google Home] というアプリを入れることで、スマホからもリモコン同様にテレビを操作する事が可能になります。またスマホの画面をテレビに転送する事も可能で、スマホの写真をみんなで見るなんて事もできます。
(TVerなどの映像は送れません)
前のLGのテレビは、WebOS という独自のOS上でアプリが動いていたのですが、 [AbemaTV] や [NHKプラス] といったアプリがなく、[TVer] などもAndroidと比べると、インストールできるまで時間がかかっており、子供たちから不満を受けていましたが、GoogleTVとなってスマホで見る事ができる映像サービスは、ほぼテレビでも見る事ができるようになりました。
ちなみに [スカパー!番組] アプリが何故か検索で出て来ずインストールできなかったのですが、「設定」>「アプリ」>「アプリをすべて表示」>「システムアプリの表示」>「Google Playストア」>「開く」で Android における [Playストア] が起動するので [スカパー] を検索するとアプリが表示されインストールできました。
【総評】
10万以下で買えるテレビで画質から選択するとLG社の有機ELが一番と思います。
Amazonなどでは、LG社の有機ELのテレビは安いタイプで10万を切る価格になっており、正直またLGの有機ELにしようか迷ったのですが、WebOSがことのほか使いにくく、アプリの利用を重視するとGoogleTVにした方が後々便利なため、このテレビを選択しました。
映像も音質も思ったより良くて、満足しています。
5年延長保証をつけてますが、今度は長く使えるといいなあ・・・
4 シャープさが?
シャープさが少し甘いが、その他は概ね良好で!mini ledコスパ最高で満足!
-位
-位
4.35 (10件)
2774件
2020/4/27
2021/1/下旬
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,704
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: NEOエンジンplus 2020
バックライト: 直下型LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 倍速パネル
BS 4K/110度CS 4K: 1
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: ツイーター×2、フルレンジ×2
ゲームモード: ○ スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ ホームネットワーク機能: ○
幅x高さx奥行: 1122x734x262mm
重量: 15.3kg
【特長】 「NEOエンジンplus 2020」搭載のBS/CS 4Kチューナー内蔵液晶テレビ(50V型)。「AIシーン別超解像処理」がシーンごとに適した超解像処理を実施する。 「フロントスピーカーシステム」で重厚感あるサウンドが直接届き、ライブのような臨場感を体感できる。音響最適補正技術「Eilex PRISM」を搭載。 ボタンを押してから表示されるまでの遅延が少なく、とくにFPSや格闘ゲームなどに最適な「ゲームモードplus」を搭載している。
この製品をおすすめするレビュー
5 普通に満足している一台のテレビです。
【デザイン】
シンプルです。余計ないものが付いていません。
【操作性】
普通に簡単に接続、操作できます。
【画質】
すごく良いでもない、悪くもないです。赤、橙色とかの場合はあまりきれいにうつされていない気がします。
【音質】
普通です。
【応答性能】
早くはないですが、あまり問題に感じません。ユーチューブの反応は少し遅いが、ネット回線との関係もありますので、一概にいえません。
【機能性】
普通にテレビ機能です。それ以外は求めていません。
【サイズ】
普通の50インチテレビサイズです。我が家にとってはちょうどいいサイズです。
【総評】
普通に満足している一台のテレビです。コストパフォーマンス良いと思います。
5 安価で、音が良いこと。
4K対応、49インチのパナソニック(音量が安定しなくなってしまった)からの買い換えです。購入時200,000円なので高額でした。今回ハイセンスに換えて50インチ82,000円での購入でした。画質、音質共に満足です。特に音質は低音もはっきりしてよろしいと思います。
4Kチューナー内蔵テレビを購入にあたり、準備したこと…BSのブースターと分配器を4K/8K対応に変更。
購入後、レコーダー経由だったBSのアンテナケーブルを直接テレビに接続しました。そしてwowow4Kが映らない為、4K/8K対応BSアンテナに変更そしてwowow4Kのブロックノイズ対策として室内のアンテナケーブルと端子を4K/8K対応に変更しました。
-位
-位
4.33 (2件)
1件
2023/8/18
2022/10/下旬
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
○
4端子
¥2,123
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m パネル種類: IPSパネル 映像処理エンジン: NEOエンジンPro
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: 倍速パネル
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120P
USB端子: 1(録画専用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: ツイーター×2、フルレンジ×2、ウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
幅x高さx奥行: 1452x906x297mm
重量: 24.5kg 多段階評価点: 1.6
省エネ基準達成率: 60%(2026年度)
年間電気代: 6534円
この製品をおすすめするレビュー
5 音を重視している人はぜひこの機種を買うべき。
【デザイン】よい。スタンドがメタリックで高級感がある。
【操作性】はつもハイセンスで、同じだから慣れている。他のメーカーのものはわからない。
【画質】この機種の数モデル前のものと比較すると、大きく違う。油絵のような雰囲気を出せる。
【音質】特筆に値する。前のモデルも音がよかったが、音楽は高級アンプやDAコンバータなどで再生している。この機種はこのままでも我慢できる。ツイーターは透明感があり、サブウーファーも安っぽい派手な感じではなく、クラシック音楽でも通用する。40Wパワーで余裕があり、リニアな再生ができる。
【応答性能】
【機能性】
【サイズ】65ですから、場所が必要。75が欲しかったが、場所の問題であきらめ。
【総評】14万円弱で素晴らしいテレビが手に入って大変満足。
4 コスパ最高の製品
パナソニックのDX750、55型から買い替え。65型が欲しくて同社のLX950を狙っていたが、型落ちになってもなかなか値下がりしないのでハイセンスに変更した。このモデルはビックカメラグループの専売でコジマネットを利用して購入。古いテレビのリサイクル回収によって2万円の値引き、さらに期間限定の5%引きも付けて約15万3千円で入手できたのは幸いだった。中国メーカーの製品なので多少不安はあったが、東芝と共同開発した映像エンジンが付いているせいか画質は素晴らしい。バックライトから出た光の波長をナノサイズの半導体粒子で変換する量子ドットを採用したIPSパネルなので視野角も問題はない。7年ぶりの買い替えだったが、技術の進歩を実感した。初期設定のAI自動では画面が白っぽい。省エネ設定で「節電1」「節電2」にすれば落ち着いた画質になるし、消費電力減らしにも役立つ。アマゾンプライムビデオ、youtubeなどのネット動画も以前のテレビよりも精細な画質になり、満足している。
299位
-位
- (0件)
29件
2025/4/15
-
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
3端子
¥2,353
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m 映像処理エンジン: AiPQ プロセッサー 3.0
バックライト: 直下式LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 倍速機能: 倍速120Hz
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、ドルビービジョンGaming、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K144Hz
USB端子: 2
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W ゲームモード: ○ スマホ連携: AirPlay 2、クロームキャスト
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 1446x894x323mm
重量: 17.2kg 多段階評価点: 2.6
省エネ基準達成率: 89%(2026年度)
年間電気代: 4455円
-位
-位
2.77 (13件)
929件
2020/5/11
2020/8/上旬
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥3,171
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: Medalist S1
バックライト: エッジ型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Android TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 480スピード
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
USB端子: 1(USBハードディスク用)1(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 35W スピーカー数: ツィーター×2個、ミッドレンジ×2個、サブウーハー×1個
リモコン(音声操作): ○ スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1240x806x290mm
重量: 27kg 多段階評価点: 1.8
省エネ基準達成率: 65%(2026年度)
年間電気代: 5103円
【特長】 4K画像処理エンジン「Medalist S1」と低反射「N-Blackパネル」搭載の4K液晶テレビ(55V型)。高精細、色鮮やか、高コントラストで4K映像を楽しめる。 前向きスピーカーによる音抜けのよい2.1ch「FRONT OPEN SOUND SYSTEM PLUS」を採用し、低域から高域まで、聞き取りやすい高音質を実現。 画面角度を調節できる「回転スタンド」、放送や映像のメモに便利な「静止画機能」、画面で見られる「電子取扱説明書」など、便利な機能が充実。
この製品をおすすめするレビュー
5 ハンズフリーの音声操作は何より快適
両手が塞がっていても、TVに向かってOKグーグルON,OFFなどと話しかければ操作が出来て返事も返ってくる。
隣の部屋からも操作可能。
嬉しい!素晴らしい!
4 画質はとても良いがスイートスポットがかなり狭い。
プラズマからの買い替えですが、画質がいいのは正面から見た時だけです。
角度があるところから見ると白くなるという液晶の特徴ですが
それにしても今どきのテレビとしては狭すぎるんじゃないかと感じました。
角度にして30度くらい?首振り台になっている理由かと。(30度動かせます、)
ただ、正面からか見た時の画質は、とても綺麗です。
特に4K画質は、素晴らしいと思います。
店舗での比較では有機ELと比較しても遜色ないレベルと感じました。
店舗で画質を見て気に入った中で一番安かった(4K55型で11万円)ので
正面から見ることが多い私は、いいのが安く買えたと思ってるんですが
動きながら見る機会が多い嫁さんは、白すぎると不満な様子です。
液晶モデルを検討されている方は、その点注意が必要かと思います。
その他機能的には、過不足なく、普通です。特に不満はありません。
今の値段ならコスパは高いといえるんだと思います。
-位
-位
4.40 (4件)
815件
2019/9/20
2019/10/18
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥3,389
【スペック】 視聴距離(目安): 1m パネル種類: IPSパネル 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ
バックライト: LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: ALLM
USB端子: 3
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 30W スピーカー数: フルレンジ:2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 1235x770x248mm
重量: 24kg
【特長】 BS4K・110度CS4Kチューナーを2基内蔵した液晶テレビ(55V型)。3次元カラーマネジメント回路搭載の「ヘキサクロマドライブ」が色と階調を忠実に再現。 地上デジタル放送などの通常の映像も、AIを活用してHDRのような高コントラスト映像に変換する「AI HDRリマスター」を搭載。 30Wのダイナミックサウンドシステムに加え、立体音響システム「Dolby Atmos」を採用し、テレビのスピーカーのみで迫力の立体音響が楽しめる。
この製品をおすすめするレビュー
5 音も良い
【デザイン】
普通
【操作性】
【画質】
良い
【音質】
マンションでは必要十分。
【応答性能】
【機能性】
【サイズ】
【総評】
音質に関してのクチコミ評価が低かったので心配でしたが、実際には全く問題なく、良い音がします。リモコンにはNETFLIXのみボタンがありますが、YouTubeがあっても良いと思います。
5 ようやく納品された・・・
【画質】
・画質は当然キレイだが、絵の作りこみは今のREGZAの方が好み。GX855は良く言えば自然な色合い。悪く言えばパッとしない。輪郭がシャープでコントラストが強い作りこみが好きな人には物足りないと思うが、慣れるから問題ないと思う。
・リビングは吹き抜けで、横からも光が入るので光の映り込みが1番気がかりだったけど、気にするほどでもなくて安心した。
・ソニー、東芝に比べてパナソニックの液晶は輝度が弱い?暗いなどのレビューを見たけど問題なかった。むしろ明るく眼が痛いのでバックライトの輝度を下げてる。
・白画面にしてみたけど、輝度ムラは見当たらなかった。そもそもエッジ型バックライトじゃ輝度ムラは起こりにくいらしい。
【操作性】
・番組表が見にくい。番組表の文字の大きさは表示チャンネル数(5ch.7ch.9ch.など)を変えることが変わるが、地上波NHK×2、民放×4の6ch設定ができない謎。5chは文字がデカすぎ、7chは小さい。番組表を開く閉じるたびに、ブラック画面、音が消えるってのが地味に気になる。
・リモコンの形状は好みが分かれる。REGZAリモコンのようにカチカチ音がならないのは良い。
【音質】
音質は貧弱。バラエティやニュースでも聞いてられない。安いサウンドバーでもいいから導入するべき。僕は最初から購入予定だったので即切り替えた。
【応答性能】
リモコンの反応もいいし、中のYouTube等のアプリもサクサク動いてビックリした。
【機能性】
・1番多くの人が使うであろう外付けHDD。WESTERNDIGITALのデスクトップ用6TBHDDは問題なく認識した。録画映像を見るうえでリモコンで出来る操作が早送り戻し、コマ送り戻り、スキップ進む戻る、30秒スキップ(進むのみ)。30秒スキップに関しては、閉会パネルの中にボタンがあるので全く使わせる気がない。ディーガのリモコンは細かくできるので、使いたい人はレコーダー買えってことだと思う。
最初から対応VODが豊富。アプリもサクサク動くのでFire TV Stick等をわざわざ買う必要もなさそう。合ったら便利だろうけどね。
【総評】
REGZAユーザーだったのでZ730を買う予定だった。輝度ムラの報告の多さや、パネル交換では改善しない等、10万円以上だして当たり狙いのガチャは出来ないので消去法で選んだ製品でしたが、概ね満足してます。
パナソニックのTVは初めてなので操作性や表示方法で細かい点で戸惑うこともありますが、これも慣れていくしかないですね。
視聴環境(コーナー置き、光が入る、基本朝から晩までつけっぱなし)が悪いの有機ELは見送りましたけど、液晶4kで正解でした。
何度も言うけどサウンドバーありきで考えた方が良い。
-位
-位
4.31 (18件)
556件
2020/5/11
2020/5/23
55V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥4,244
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: Medalist S1
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Android TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: ○
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
USB端子: 1(USBハードディスク用)1(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 65W スピーカー数: ツィーター×2個、ミッドレンジ×4個、サブウーハー×1個
リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右計約30°
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1228x771x290mm
重量: 28kg
【特長】 深い黒と鮮やかな発色を表現する有機ELパネル採用の4K有機ELテレビ(55V型)。8K高画質技術を応用した4K画像処理エンジン「Medalist S1」を搭載。 有機ELパネルの輝度性能を高める独自の「Sparkling Drive」を搭載。暗いシーンは明暗のメリハリ感を高め、明るいシーンでは明るく色鮮やかに描く。 画面角度を調節できる「回転スタンド」や、画面で見られる「電子取扱説明書」など、便利な機能が充実している。
この製品をおすすめするレビュー
5 このテレビがこの値段はお買い得!
【デザイン】
テレビなので特にこだわりはないですが、
シンプルな外観で良いと思います。
また、有機ELなので黒がしまって見える分、
電源オフ時の黒感が良いです。
【操作性】
ずっとAQUOSを使ってきたので、
リモコンはとてもわかりやすくて良いのですが、
電源ボタンのオンオフの反応がやたら遅いのだけがネックです。
それ以外は不便を感じることは一切ありません。
【画質】
有機ELにして良かった!と感じる画質です。
4Kの動画をYoutubeなどで見ると、本当に綺麗。
花火の動画などが沢山上がっていて、
それを見るのがこのテレビを買ってからのマイブームになりました。
もちろん、パソコンモニタとして利用しても綺麗ですし、
ニンテンドーSwitchなどのゲームの映像もとても綺麗です。
【音質】
こだわりがあまりない僕ですが、「音が良い!」というような
感じはあんまりないです。もちろん、「悪い」「われる」という
様なこともないです。普通というのか、想像以上でも想像以下でも
ないというか、そんな感じです。
映画とかを見る場合は、外部スピーカーに接続していますが、
普段使い、テレビなどを見る分には必要十分かと思います。
【応答性能】
有機ELならではの美しい表示だと思います。
残像などほぼ残らないですし、水面に太陽光が反射するような
映像も以前のテレビにあったようなざらざら感はほぼないです。
【機能性】
AmazonやYoutubeなど、主要なものはすぐに
ワンボタンで見られるので非常に便利。
【サイズ】
無駄がない作りなので、良いサイズ感だと思います。
【総評】
モデルチェンジ直後に安く買うことが出来たので、
非常に満足しています。こんなテレビが今や20万円も
せずに買えるなんて良い時代です。
唯一、外部スピーカーとの相性?なのかはわからないですが、
HDMIのARCがうまく機能しないことが多くあります。
連動して電源が入るまでは良いのですが、
外部スピーカーから音が出ないことがあります。
(どちらが原因かはわからないです)
5 やはり有機液晶テレビは良い。
ほとんどの点で満足しています。
しいて言えば人の声、音声がもう少しクリヤーになる機能が欲しいです。
-位
-位
4.55 (2件)
489件
2021/4/12
2021/6/19
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥3,769
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m 映像処理エンジン: 高画質プロセッサー:HDR X1、超解像エンジン:4K X-Reality PRO
バックライト: LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 倍速機能: モーションフローXR240
BS 4K/110度CS 4K: 3
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR(対応予定)、ALLM、4K/120fps
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ Wi-Fi Direct対応: ○ ホームネットワーク機能: ソニールームリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1452x905x338mm
重量: 23kg 多段階評価点: 1.8
省エネ基準達成率: 65%(2026年度)
年間電気代: 6021円
【特長】 いつも見ている映像を4K HDR相当の高画質で再現する4K液晶テレビ(65V型)。「トリルミナス プロ」搭載により、精細な色表現が可能。 「倍速駆動パネル」を搭載し、フレームごとにLEDバックライトの発光を制御、残像感を低減。速い動きもなめらかに表現する。 「Google TV」機能を搭載しネット動画の視聴に適している。「Google アシスタント」を使えば、音声でコンテンツの検索やテレビの操作も可能。
この製品をおすすめするレビュー
5 49インチから65インチへ買替え
【デザイン】
どのメーカーを見ても枠は目一杯迄薄くなっているので同じ様なデザインです。SONYのロゴが控えめでいいです。
【操作性】
リモコンがbluetoohtになっているので快適です。前々のTVが無線式だったので前TVでは赤外線式が物凄く不自由に感じました。
【画質】
90Jが欲しかったのですが、実際に使ってみて自分が要望するレベルは充分に満たしている為問題ありません。
明るさが相変わらず明るいので、設定で抑えました。
【音質】
サウンドバーを使っているので無評価です。
【応答性能】
倍速パネルは必須なので問題ありませんでした。
前機種KJー49X 8500Fに比べると上から下へ画面が流れる時のヌルヌル感が増しています
【機能性】
Androidの反応が良くなっていて、ストレスが減りました
【サイズ】
49インチから65インチなので最初は大きくて戸惑いましたが、1週間で慣れました
【総評】
老眼でダイニングから番組表が見辛くなった為、大きな画面に買替えました。
モデルチェンジを狙って安く購入出来ましたが、納品迄2ヶ月も待ちました。
倍速パネルのスタンダード機種ですが、商品の満足度は高いので結果オーライです。
有機ELは次の楽しみにとっておきます。
4 画質はいいがスタンドの幅が残念!
【デザイン】
65型だけありさすがに迫力がある。
ただスタンドの脚の開きが120cmぐらいあるので、それが理由で購入をあきらめる人もいそうだ。
【操作性】
以前はソニーのリモコンと言えば反応が悪かったが、ブルートゥースによる送信か今は普通に良くなっている。
【画質】
画質は良い。
横から見ると少し白くなるが許容範囲。
【音質】
薄型テレビとしては普通。
いい音を望むならサウンドバーを購入って感じだが、サウンドバーを置きやすいようにスタンドの脚が広がってるのだと思う。
【機能性】
機能もいろいろ付いており、久しぶりにテレビを買い替えた人はその進化に驚くだろう。
Googleテレビとしても初期の頃のような反応の悪さもなくの受ける恩恵の方が大きい。
【総評】
スタンダードモデルでいいので大画面が欲しいって人には十分。
サウンドバーとセットで売りたいのはわかるが、テレビ台を買いかえる必要も多いと思うので、90Jシリーズみたいに内側にも変更できるようにすべきだったと思う。
-位
-位
4.27 (4件)
17件
2022/5/13
2022/6/11
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥4,800
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: Medalist S3
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 480スピード
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 70W スピーカー数: ツィーター×2個、ミッドレンジ×4個、サブウーハー×1個、ハイトツィーター×2個、ハイトミッドレンジ×2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右計約30°、水平方向
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1228x774x304mm
重量: 25kg 多段階評価点: 1.7
省エネ基準達成率: 64%(2026年度)
年間電気代: 5130円
【特長】 「アクティブLED駆動」が高コントラストな映像を実現する4K液晶テレビ(55V型)。AI高画質プロセッサー搭載の画像処理エンジン「Medalist S3」を採用。 映像を音で包み込むように画面の上下にスピーカーを配置した「AROUND SPEAKER SYSTEM PLUS」により、広がり感のある音を再現する。 画面の向きを正面で固定し不意の回転を抑える「回転ロック機能」と、簡単に配線をまとめられる「ケーブルマネジメント機構」を採用。「Google TV」対応。
この製品をおすすめするレビュー
5 大画面TVで満足です。
【デザイン】
今どきのテレビでスッキリしています
【操作性】
Androidの操作時に少しタイムラグを感じます
他は満足です
【画質】
綺麗です。普段見る分には十分です。
店頭で見比べると他社と違いを感じますが、自宅で見ていると全く気になりません。
4Kを見るととてもきれいに感じます。
【音質】
テレビのスピーカーなのでなのでこんなもんでしょう
外部サラウンドスピーカーをつけて聞いてます。
【機能性】
アンドロイドTVは便利です
【サイズ】
見慣れると55inchiでもそれほど大きく感じません
【総評】
13年使ったえきそうTVからの買い替えです。
いろいろと機能が充実していて満足です。
アンドロイドTVと首振り機構が何気に便利です。
4 FHD→4K
自分で使用で無く。
家に有った古いプラズマTV(10年位前にレビュー上げてた記憶が…)が壊れたので祖父用に買い替えです。
そのプラズマTVの対比は流石に解像度がFHDと4Kなので本製品のが圧勝ですね…。
アップコンバート?が優秀なのか、4K放送で無くても、かなり綺麗に映ります。
入力端子も豊富でHDMI数もかなりの数が接続出来ます。
ネット系の配信サービス用のも搭載されてます、リモコンに専用のボタンが有る。
そのリモコンですが、旧TVの物に比べ。
ボタンの大きさは旧と大差無いのですが、ボタンとボタンの隙間が小さく若干窮屈やゴチャとした印象でぱっと見では見にくい。
音に関しては旧TVのと比べると若干良くなった?と感じる様なプラシーボ効果なのか分からん微妙な感じ(ちゃんとした外付けスピーカー付ける前提でオマケ程度なんだろうけど…)。
総評としてはかなり良い商品です、私的にはこの仕様でTVチューナー抜いたAndroidTV版やPCモニターも有れば自分用の買ってました。
追記:音ですが、年配者には聞き易い様なチューンニングがされてるのか、旧TV時に比べて祖父が音量を低くTVを付けてました。
本人に確認してみた所、旧に比べて聞き易いとの返答でした。
ただ、コレは若年層〜中年位の人には違いが分かり難いです。
-位
-位
3.75 (10件)
384件
2023/4/ 6
2023/4/21
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥4,150
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m 映像処理エンジン: レグザエンジンZRα
バックライト: mini LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 4K倍速パネル
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 9
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120P
USB端子: 4(タイムシフトマシン専用2/通常録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 112W スピーカー数: フルレンジ:2、ツィーター:2、サイド・トップスピーカー:各2、ウーファー:1、センタースピーカー:2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右水平15度
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 重量: 39kg 多段階評価点: 1.9
省エネ基準達成率: 70%(2026年度)
年間電気代: 5643円
【特長】 「タイムシフトマシン」を搭載したフラッグシップモデルの4K Mini LED液晶テレビ(65V型)。ハードウェアAIエンジン「レグザエンジンZRα」を搭載。 風景をリアルな奥行きで表現する「AI ナチュラル フォーカス テクノロジーPRO」や、立体的に包み込む「重低音立体音響システムZHD」を採用。 「タイムシフトマシン」により、最新のニュースや見逃したドラマを楽しめる(別売りのタイムシフトマシン対応USBハードディスクが必要)。
この製品をおすすめするレビュー
5 タイムシフトマシン最高です
【デザイン】
枠が狭くスタイリッシュだと思います
【操作性】
リモコンの反応がワンテンポ遅れるのが気になります。
設定項目が「設定」と「サブメニュー」などに分かれていて、いざ変更したいときに探す羽目になります。
設定変更はボタン1つで、その先で分岐するスタイルにしてほしかったです。
【画質】
SONYのブラビアと迷っていましたが遜色は感じませんでした。
十分奇麗だと思います。
【音質】
それなりです。
外部ホームシアターを接続していますが、これをオフにすると明らかに音質・音圧がスカスカに感じます。
可能であれば外部スピーカーをおすすめします。
【応答性能】
ワンテンポ遅れます
【機能性】
タイムシフトマシン最高です。この機能を目当てに購入したといっても過言ではありません。
このテレビに外付けHDDをつないで地デジ・D-M210でBSを録画しており、番組を見逃すストレスから解放されました。
また、おすすめ録画で時々意図しなかった当たりの番組を見つけてくれます。
【サイズ】
16畳のリビングですが存在感があります。180cmのテレビボードの横幅がほぼ一杯です。
【総評】
タイムシフトマシン目当てで購入しましたが非常に満足しています。
画質も申し分ありません。
1年弱使用していますが今のところ不具合もありませんので、長く使っていければと思います。
5 画質の鮮明、明るさ
65型は迫力ありますね。画質もミニLEDで正解でした。コンストラストがはっきりしてて、地上波でも満足いく画質です。音に関しては、まあこんなものかなと。全体的に満足度は高いです。
-位
-位
4.79 (23件)
1606件
2021/4/12
2021/5/ 1
55V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥5,406
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: 高画質プロセッサー:XR、超解像エンジン:XR 4K アップスケーリング
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 倍速機能: 倍速駆動パネル
BS 4K/110度CS 4K: 3
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR(対応予定)、ALLM、4K/120fps
USB端子: 3
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: アクチュエーター×2、サブウーファー×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ Wi-Fi Direct対応: ○ ホームネットワーク機能: ソニールームリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1282x709x317mm
重量: 20.3kg
【特長】 認知特性プロセッサー「XR」搭載の4K有機ELテレビ(55V型)。目で感じる自然な美しさとサラウンドと定位感が向上した音の臨場感で没入体験を実現。 画面自体を振動させ、映像と音が一体となるリアルな視聴体験を可能にする。映画館で感じるような豊かな臨場感をリビングで体感できる。 「Google TV」機能を備え、「Google アシスタント」を使えば音声で検索やテレビの操作もできる。専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」に対応。
この製品をおすすめするレビュー
5 買って良かったTVです。
壁掛け設置をしました。
壁掛けをする事で、テレビデザインが引き立ちますね。
取り付け金具はSonyのSU-WD850を使っているので寸法上最小6.4cmで設置でき、より有機ELテレビの薄さが引き立ちます。
左右に画面が振れるので見やすい角度にしています。
画像に関しては、満足です。
さすが、有機ELテレビって感じです、倍速パネルのおかげで画像ブレも感じません。
操作性については、リモコン操作に慣れが必要ですが、外付けHDDに録画した番組CM飛ばしが出来ないのが残念ですが、VODボタンは契約してある物と合致してるので概ね満足。
ただし、My Braviaボタンは使えませんが、暇な時に探す程度です。
音については、映画やネット動画を見ると周辺に壁や棚が有り反響音の影響でしょうかそれ程良いとは思いませんが、通常のTV番組を見るには問題ないかと思います。
オーディオ設定をいちいち切り替えるのが面倒ですので、入力に応じて自動切り替え出来ると良いですね。
外付けHDDはポータブルタイプ2TBを裏側に両面テープでくっつけています。
4TBにするとHDDの厚みがあり裏側の収まりが悪いため2TBを選択しました。
TSUTAYAボタンが使えなくなったので、新しいリモコンに変更、2022年モデルのリモコンでDisney plusのボタンある奴に交換し使ってます。
rmf-TX441Jです。
5 映像が綺麗
映像系はSONYで買って来ました。
リモコンにネット系のボタンもあり直接YouTubeなどを見れます。TVreなどは入力切替でみれます。
映像が綺麗で、YouTubeなどの4Kや8Kの映像を見ると本当に綺麗です。
長岡の花火や都会の夜景などを見ると綺麗さがわかります。うちは地上波はあまり見ません。Huluや楽天TV、YouTube。ゲームはプレステ5ですが、これも映像が綺麗です。サッカーやバスケも人感が凄いです。同じSONY同士なので遅れや映像の乱れなども無くとてもいいです。
-位
-位
4.69 (7件)
556件
2020/5/11
2020/5/23
65V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥4,584
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m 映像処理エンジン: Medalist S1
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Android TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: ○
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
USB端子: 1(USBハードディスク用)1(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 65W スピーカー数: ツィーター×2個、ミッドレンジ×4個、サブウーハー×1個
リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右計約30°
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1449x895x290mm
重量: 34.5kg
この製品をおすすめするレビュー
5 機能充実のテレビでした。
【デザイン】
画面フレームも細く気にならないデザインです。音質を重視したモデルらしいので、音の出口が下部にあるので、下側のみ広いフレームになっています。テレビ本体を左右に振れるので
便利ですが、その分テレビを支える土台が大きく設計されています。
【操作性】
リモコン等ボタンも充実しており説明書無しで操作でき問題ありません。
【画質】
有機ELですので、綺麗だと思いますが、よくデモ等で流れるような画像ですと、有機ELは黒が綺麗に映り、多少値段が高くても買おうと、お店では思いますが、ニュースやドラマでしたら、液晶との違いはあまり無いと感じました。
【音質】
スピーカーの数が多く付いていて、全面に広がる様に設置されているので良いと思いますが、映画等見るならBluetoothのスピーカーバーを増設したいです。
【応答性能】
問題ありません。
【機能性】
BluetoothやWi-Fi等充実しており、Am⚫zonプライムやNet⚫lix等契約してアカウントがあれば見れるので十分です。
【サイズ】
フレームも細く十分コンパクトですが、左右に振れる機能の為、土台が大きめです。
【総評】
有機ELの型遅れモデルの処分品の在庫を22万で買えたのでお得だったと感じました。機能や画質、音質等問題ありませんのでオススメです。
イヤホンがBluetooth接続できるのが一番便利でした。
5 購入大正解
スイーベルで画面が動かせるのは、TV裏の掃除・HDMIの接続・毎晩の寝そべってみるときに大活躍します。
画質は最高。4K有機EL65型で大正解。2020年12月30日に購入。
アップコンバーターが弱いのか、地上デジタル放送で人が動き始めるときに、一瞬ぼやける。しょうがないのかな?
-位
-位
- (0件)
0件
2024/8/21
2024/8/ 9
85V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥3,517
【スペック】 視聴距離(目安): 1.5m 映像処理エンジン: AiPQ PRO PROCESSOR
バックライト: Mini LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
倍速機能: 倍速120Hz
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、ドルビービジョンGaming、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K144Hz
USB端子: 3
Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W ゲームモード: ○ スマホ連携: AirPlay 2、クロームキャスト
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 1888x1152x418mm
重量: 48.5kg 多段階評価点: 3.5
省エネ基準達成率: 137%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 4050円
308位
-位
- (0件)
0件
2025/4/24
2025/5/20
85V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
3端子
¥4,637
【スペック】 視聴距離(目安): 1.5m 映像処理エンジン: AiPQ Pro プロセッサー
バックライト: 直下式LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 倍速機能: 倍速120Hz
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、ドルビービジョンGaming、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120Hz、4K144Hz
USB端子: 2
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ ゲームモード: ○ スマホ連携: AirPlay 2、クロームキャスト
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 1888x1154x379mm
重量: 36.6kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 105%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 5265円
-位
-位
4.10 (9件)
475件
2022/5/17
2022/6/17
75V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥6,569
【スペック】 視聴距離(目安): 1.3m 映像処理エンジン: レグザエンジンZRα
バックライト: mini LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 4K倍速パネル
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 9
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120p
USB端子: 4(タイムシフトマシン専用2/通常録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 70W スピーカー数: フルレンジ:2個、ツィーター:2個、トップツィーター:2個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1674x996x386mm
重量: 40kg 多段階評価点: 1.5
省エネ基準達成率: 56%(2026年度)
年間電気代: 8289円
【特長】 「Mini LEDパネル」を搭載したフラッグシップモデルの4K液晶テレビ(75V型)。人間が見ている色域の広さに迫る純度の高い色表現が可能。 人が見ている世界をより自然な美しさで再現する「レグザエンジンZRα」を採用。「重低音立体音響システムZP」を搭載。 「タイムシフトマシン」に対応し、地デジ番組を最大6チャンネルまるごと録画できる(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
この製品をおすすめするレビュー
5 2022年のフラッグシップモデルで満足度も高いです。(#^.^#)
【デザイン】
昨今のフレームレスのデザインなのでどの様なテレビでも突出したデザインは期待できなく
脚の部分くらいでしょうか?これについてもわずかな違いかと思います。
※以前所有していたSONY KD-65X9200Aであれば所有感はあります。(^^♪
【操作性】
タイムシフトに関する便利機能もリモコンに割り振られておりこちらを頻繁に利用する
ので便利です。VODについても当方の使用環境に於いては過不足はテレビのリモコンで
接続されている機器(BD,PS5,TX-RZ830)も意外と操作できます。
【画質】
2019年製のSONY KD-65X9000Fからの比較なのですべてに於いて良くはなっています。
地デジの画像処理も優秀です。
※個人的見解ですが店頭での短時間の視聴と実際に自宅で数時間視聴した内容とでは
かなり印象が変わる感じです。
【音質】
音質のほうは液晶テレビとしては頑張ってはいるようですが我が家にあるAVアンプで
5.2.4chでDolbyAtmos環境を構築しているので疑似立体音響のサウンドバーや
テレビ内蔵のスピーカーでは到底及ばないので普段から音声はAVアンプからとしています。
【応答性能】
電源投入時は少しもたつきますがその後のリモコンの反応については問題ありません。
ソースの切り替え時に音声が出るタイミングが3秒ほど無音状態になることがあります。
【機能性】
タイムシフトマシン搭載で地デジををVOD風に視聴することが出来ます
CMのスキップもワンボタンで可能なので1時間番組も実質は50分程度視聴可能です。
VODについても不満はありませんがアマプラの問題ですが早く音声に対応してほしいです。
【サイズ】
横幅だけで言うと以前所有していたSONY KD-65X9200Aサイズは同じで重量は40Kgと
一人での移動は厳しいのでキャスター付きの壁寄せスタンドに設置して移動と首振りが出来る
ようにしました。
【総評】
8年間で2台のSONYの大型テレビを楽しんだ来たのですがやはり短命(SONYタイマー)
だと感じてしまい今回はSONYを選択肢から外しました。
故障での購入だったのでリビングにテレビがない環境は耐えられないのでじっくりと
検討する時間もなかったのですがここ数年のトレンドを調べてみると
・ミニLED
・量子ドットシート
が液晶テレビのキーワードの様です。
私の希望としては
・65V以上
・予算25万円位(設置・配送料・旧テレビのリサイクル料金含む)
・長期保証付き
・新品
でした。
近所のヤマダ電機でREGZA 75Z770L [75インチ]型落ち新品が23万円位で
あり購入契約してしまったのですがミニLEDが搭載されていないことと
映像エンジンZRUとZRαの差が自分の中でどうしても気になりました。
これから長期にわたり使用することも考慮すると当時のフラッグシップモデル
REGZA 75Z875L [75インチ]に変更したい旨をヤマダ電機さんに相談したところ
全国のヤマダ電機の店舗で探してもらい偶然にも新品未開封品を入手することが
出来ました。
そして7月20日に納品、65Vから75vへの変更ですが迫力が断然違います。
(当たり前ですが・・・)地デジ放送も映像エンジンの処理で綺麗に映ります(^^♪
タイムシフトマシンもすごく便利でこちらも使い勝手は良いです。
ネット系のVODにも私が視聴する範囲では不満もありません。
あとは長生き(10年目標)することを祈るばかりです。(^^♪
5 タイムシフト必須です!
タイムシフト機能、堪能させてもらっています。
壁掛けの設置に苦労しましたが、テレビ台を省略できて非常に満足です。
-位
-位
4.04 (5件)
1903件
2020/5/28
2020/9/18
77V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
7端子
¥8,408
【スペック】 視聴距離(目安): 1.4m 映像処理エンジン: ダブルレグザエンジン Cloud PRO
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 4K OLED クリアダイレクトモーション
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 9
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 7端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: ALLM
USB端子: 4(タイムシフトマシン専用2/通常録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 142W スピーカー数: フルレンジ:4個、ツィーター:2個、トップツィーター:2個、ウーファー:2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1748x1106x353mm
重量: 64.5kg
この製品をおすすめするレビュー
5 77インチREGZA最高(*´ω`*)今が買いですね
【デザイン】
理想はスピーカー部も黒が良かったが、シルバーも高級感があってよし!
ただスピーカー分高くなるのと画面がでかいので棚置きする人は要注意!
視聴位置を考えて棚を選定した方がいいと思います。
又、画面が斜傾してるため高い位置だと照明映りがあります。
壁掛けなどにしたら問題ないかと思います。
【操作性】
直感的で使いやすいです。
【画質】
パナソニックプラズマTHP65vt3からの買い替えだがかなり満足!
映像に奥行き感を感じる事ができる。
プラズマの方が綺麗だと思い画質調整を頑張っていましたが時代の流れは凄いですね。
特にネットの画像が良くyoutubeをよく見ている自分には感動物。
俳優の来ている服がこんなに色が濃かったのかと実感しました。
【音質】
外部スピーカーのため評価なし。
ただ外部アンプでも設定が色々あるので説明書見ながらいじる必要性あり。
デフォルトはPCMなのでビットストリームに変更してください。
【応答性能】
特に気になる点はなし。プラズマよりは速いのでは?
【機能性】
画質設定がかなり細かくできてとても満足。
できる限りの補正機能はオフにして、モニターの性能を最大限引き出してください!
77インチでため息がでるくらいの画質にできますよ。
テレビのオンオフなど操作も声でできるのでとても機能性が高いです。
【サイズ】
デカイに越した事はないですね^ ^
流石、77インチ圧巻です。
場所が許すなら4kは77インチ一択かと思います。
世界観が違いますよ!
プラズマと違って近くでも見れます。
これ以上はプロジェクターかなと思いました。
【総評】
購入してとても満足しております!
とにかくデカくて綺麗は良いです(*´ω`*)
男の夢ですね^ ^
本来はHDMI2.1とEARCが対応してから購入するつもりでしたが、ヨドバシで激安タイムセールで77インチにはありえない金額で購入できたので良かったです。
5 大きさが全て。
【デザイン】
壁寄せスタンドに設置しましたがとても良い、サラウンドバー置き発注中
【操作性】
取説要らないです
【画質】
素晴らしいです
【音質】
低音がもう少しあれば。サラウンドバーs517追加で解決。内蔵スピーカーではやはり限界あり。
【応答性能】
特段気になる所ないです。
【機能性】
最新機種には敵わないです。
【サイズ】
この大きさが全て
【総評】
新品の納期が遅くやっと届来ました。もうこのサイズ以下には戻れないくらい気に入りました。安くしてくれた店員さんには感謝です。お陰様でTVに付随するアイテムも揃えられました。ありがとうございます。