スペック情報
大きい順 小さい順
多い順 少ない順
安い順 高い順
-位
211位
4.33 (3件)
267件
2024/7/12
2024/8/10
65V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
○
4端子
¥8,692
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m 映像処理エンジン: 高画質プロセッサー:XR、超解像エンジン:XR 4K アップスケーリング
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 倍速機能: XR OLED モーション
BS 4K/110度CS 4K: 3
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120fps
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: アクチュエーター×2、サブウーファー×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ソニールームリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1443x859x339mm
重量: 24.9kg 多段階評価点: 2.1
省エネ基準達成率: 119%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 5157円
【特長】 「QD-OLED」パネルを搭載した4K有機ELテレビ(65V型)。広色域を実現し、従来の有機ELパネルよりも明るく色鮮やかな映像を描き出す。 独自のコンテンツサービス「SONY PICTURES CORE」を搭載し、スタジオ画質モードにより、映画の制作者の意図通りの画質で楽しめる。 独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオ プラス」を採用し、画面を震わせ音を出す。多様な設置環境に対応する「2-Wayスタンド」を装備。
この製品をおすすめするレビュー
5 さすがSONY
現時点で有機の最高峰。さすが。
レスポンスも良いし何より発色が良くて素晴らしい。
強いて言うならリモコンの再生と巻き戻しのボタンはもうひとつ上で十字キーの真下にある方が使いやすかったかな。
音質はテレビ単体では良い方だけどやっぱりサウンドシステムを買ってくれっていうSONYの考えがある感じ。
シアタークアッドと組み合わせて最強。
とりあえず文句なし!買うべき逸品です!
5 まぁ買って良いかなぁ。
5年前の65A1故障により買い替え。
デザイン評価と言われても難しいので、適当に4、良いデザインとは?。
操作性は設定やホーム画面の操作での反応スピードは速くなりましたが、ホーム画面が煩雑で不快で4。年寄りはホーム画面入らない!(テレビはチャンネルボタンで変われば良い、有料放送もリモコンボタンで十分。ただしパラマウントが見れるWOWOWボタンがないのは,sonyの嫌味)。
画面画質では、A1とは段違いで明るくなり、解像度も良くなりました。アナウンサーの皺や顔の凸凹も良くわかりますね。イヤホーンジャックの音質はよくなりました。性能の良いヘッドホーンを使うと良いかもしれませんね。誰も意識しないのかなぁ、不思議?
後、販売店で大ボリュームで鳴らしていたSonyの例の昔のドンシャリ音が復活?、内の普通のボリュームではつまらない薄型テレビの音。
機能性は、何が機能なのか分からず3だが、上に付けるUSBカメラ(盗撮される可能性あり)と死んでも使わないLineによる操作(画面Line文字表示)が出来るとの事と使い方が全くわからない特権クーポンがついていたので、まぁ4。
サイズはでっかくならずでおまけの4。
74位
214位
- (0件)
0件
2025/5/12
2025/6/20
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
4端子
¥4,264
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ
バックライト: ミニLEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Fire TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 50W スピーカー数: フルレンジ:2、ウーハー:1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
重量: 22.5kg 多段階評価点: 2.3
省エネ基準達成率: 81%(2026年度)
年間電気代: 4860円
【特長】 ミニLEDにより細部まで明るく豊かな明暗表現ができる、液晶最上位モデルの4K液晶テレビ(65V型)。広色域な「ミニLEDバックライトシステム」を採用。 「Fire TV」を搭載し、テレビ番組もネット動画も同じ画面で表示し、サクサク選べる。地震がきても倒れにくい安心設計の「転倒防止スタンド」を装備。 4K衛星放送の2番組同時録画(別売りのUSBハードディスクが必要)、フリーワード検索やオートチャプター、スマホ連携など便利な録画機能を搭載している。
97位
214位
- (0件)
0件
2025/5/12
2025/6/20
75V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
4端子
¥4,620
【スペック】 視聴距離(目安): 1.3m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ
バックライト: ミニLEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Fire TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 50W スピーカー数: フルレンジ:2、ウーハー:1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
重量: 35kg 多段階評価点: 2.6
省エネ基準達成率: 89%(2026年度)
年間電気代: 5265円
【特長】 ミニLEDにより細部まで明るく豊かな明暗表現ができる、液晶最上位モデルの4K液晶テレビ(75V型)。広色域な「ミニLEDバックライトシステム」を採用。 「Fire TV」を搭載し、テレビ番組もネット動画も同じ画面で表示し、サクサク選べる。地震がきても倒れにくい安心設計の「転倒防止スタンド」を装備。 4K衛星放送の2番組同時録画(別売りのUSBハードディスクが必要)、フリーワード検索やオートチャプター、スマホ連携など便利な録画機能を搭載している。
94位
214位
- (0件)
9件
2025/5/14
2025/5/31
75V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥5,190
【スペック】 視聴距離(目安): 1.3m 映像処理エンジン: Medalist S6X
バックライト: miniLEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: 倍速液晶
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120Hz、4K/144Hz
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 80W スピーカー数: ツィーター×2個、ミッドレンジ×4個、サブウーハー×1個、ハイトツィーター×2個、ハイトミッドレンジ×2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマートスピーカー連携: Google アシスタント
回転式スタンド: 左右計約30°、水平方向
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1667x1021x330mm
重量: 49.5kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 102%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 4617円
【特長】 画像処理エンジン「Medalist S6X」を搭載した量子ドット/mini LEDテレビ(75V型)。高輝度、広色域を実現する「N-Black Wideパネル」を搭載。 80Wの高出力の映像と音の一体感をもたらす音響システム「AROUND SPEAKER SYSTEM PLUS」を搭載し、立体音響技術「Dolby Atmos」に対応。 見たい番組が重なっても安心の「ズーム2画面」に対応。最大144Hz入力に対応し、快適にゲームを楽しめる。
-位
220位
4.53 (5件)
23件
2023/8/ 8
2023/3/24
55V型(インチ)
チューナーレステレビ
3840x2160
4端子
¥1,396
【スペック】 視聴距離(目安): 1m YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ 倍速機能: MEMC 120Hz倍速駆動
HDR方式: ドルビービジョン
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 45W スピーカー数: 8基
リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 1226.4x761.8x248.8mm
重量: 17.3kg
この製品をおすすめするレビュー
5 買って良かったです
画質がとても良いです。MEMCはイマイチ、オフにしています。
音質はデフォルトではドンシャですが、設定で「ニュース」にすると、フラットになりトークからミュージックまでこなせます。追加でサウンドバーなどは不要です。
この製品限定の問題ではなく、GoogleTV(AndroidTV)共通の問題ですが、Youtubeアプリなどバグ持ちなので偶に困ります。
5 有機EL、4K大画面(55インチ)、チューナーレスの高コスパ製品
2023年3月の発売当初に購入しました。その2ヶ月後に次のクチコミ掲示板にレビューを投稿しましたが、1年以上経ったのでこちらにもレビューを投稿します(ほぼ同一の内容ですが)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25249521/#tab
ゲオ 4K対応チューナーレス有機ELテレビ AX-ESK55 レビュー
プラズマテレビ(TH-37PX70S)を持っていましたが、地上波は好みに合わずテレビをほとんど見なくなりました。本製品(AX-ESK55)はチューナーレスかつ高画質な有機ELということで購入しました。
【デザイン】
- ベゼルが小さく、画面サイズの割に圧迫感がなくて良いです。
- 付属のスタンドで十分安定しますが見かけは華奢で、私はもう少ししっかりしたものが好みです。
【操作性】
- Google TVの操作性は普通と思います。
- 付属のリモコンで文字を入力するのは不便なので、Bluetoothのキーボードを購入して接続しました。これで文字入力が楽になりました。
- リモコンが幅4cm、厚み2cmと小さいため、私の手にはあまりなじみません。
- 数ヶ月(?)に一回ぐらい、電源ボタンを押しても反応しなくなることがあります。コンセントの抜き差しと再起動で解消します。
- 説明書に消費電力が記載されていません。サポート(WIS社)に問い合わせたところ、パネルの裏側に型番や消費電力が記載されていて、商品電力は330W(うろ覚え)とのことです。ただし私はパネルの裏側の記載をまだ見ていませんが。
- 説明書の記載が不十分で、購入後の最初の組み立てに戸惑いました。
説明書のURL) https://ec.geo-online.co.jp/img/usr/goods/g/12/0468212_manual.pdf
-- リアカバーの外し方が説明書に明記されていません。リアカバーをパネルに対して垂直に引き上げれば外れます。
-- リモコンの電池カバーの外し方が説明書に十分に記載されておらず、電池カバーをずらした後の外し方がわかりませんでした。電池カバーをリモコンの表面に対して垂直に引き上げれば外れます。
【画質】
- 私のプラズマテレビや店頭で見る液晶テレビよりも綺麗です。特にYouTubeの4K画像が鮮明で、風景動画が写真のように明瞭で臨場感を感じます。
- MEMC対応(Motion Estimation Motion Compensation)を謳っていて、実際、動画の動きが大きいときも乱れは目立ちません。
- バックライトのデフォルト設定が私の部屋では明るすぎるため、暗めに変更して使っています。
- バックライト以外は画質の調整をせずとも、風景や人物の色合いが自然な感じです。
【音質】
スピーカー出力が45Wあり、音量が小さくて聞きづらい、といったことはありません。
【応答性能】
ゲームの画面としては使っていませんが、2260p 60fpsのYouTube動画は乱れず綺麗に写ります。
【機能性】
- HDR (High Dynamic Range)
HDR対応のYouTube動画を見ることができます。コントラストの強い画像になります。
- Bluetooth接続
キーボードを問題なく接続しています。
- Wifi接続
2.4GHzと5GHzのいずれも接続できます。ただし普段はLANケーブルでネットワークに接続して使っています。
- メディアキャスト
スマホ(Android)をテレビにキャストして使うことができます。スマホで動画を検索して、それをテレビに写すことができます。ただしiPhoneをキャストできるかどうかは未調査です。
- HDMI入力
ノートパソコンの外部ディスプレイとしてこのテレビを使うことができます。パソコンに保存した写真や動画を大画面に写すことができます。
- 光デジタル音声出力
ホームシアター・オーディオ(SC-HTR200)に接続して使っています。当然ながらテレビのスピーカーよりは音が良いです。
【サイズ】
- これまで持っていたテレビより大きな55インチ画面が購入理由の一つです。画面から3m程度の距離で見ると動きが大きな動画に酔うので、テレビの配置を換えて離れて見るようにしました。
- ベゼルが薄くて部屋のスペースを有効活用できます。
- ホームシアター・オーディオの上に置いて使っていますが、違和感はありません。
【その他】
- 製品紹介ページ
ゲオ https://www.geonet.co.jp/news/31632/
WIS http://www.wis-sales.jp/prod_view.aspx?TypeId=81&Id=274&Fid=t3:81:3
- 感想
リモコンは改良の余地があると思いますが、全体としてはとても満足しています。YouTubeの広告無しオプションに入って、コマーシャルの中断無しで快適に見ています。NHK受信料を払う必要がなくなって気分が良いです。
88位
220位
3.00 (1件)
22件
2024/11/20
2024/11/22
85V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
4端子
¥3,735
【スペック】 視聴距離(目安): 1.5m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: mini LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 4K倍速補間
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120Hz、4K144Hz
USB端子: 2(通常録画専用1/AV周辺機器専用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: フルレンジ:4個、サイドツィーター:2個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1892x1126x390mm
重量: 38kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 102%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 5427円
【特長】 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」搭載、スタンダードモデルの4K Mini LED液晶テレビ(85V型)。 「Mini LED液晶パネルモジュール」を採用し、純度の高い色表現で鮮やかな映像が楽しめる。「ざんまいスマートアクセス」を搭載。 「重低音立体音響システムZ」により、クリアな高音から重低音まで、立体的で迫力のあるサウンドを実現する。
この製品をおすすめするレビュー
3 タイムシフトマシン非搭載
タイトル通りですが、REGZAのテレビは全ての機種にタイムシフトマシンが搭載されているものと思っていました。
確かに思い込みなのですが、それを目的にREGZAを選んでいるので購入してからタイムシフトマシンのボタンを探して1時間ほど格闘。
非搭載と知って膝から崩れ落ちました。
結局自暴自棄になってブルーレイレコーダーを買う羽目に。
いい勉強になりました。
皆さんご存知なのでしょうか?
それ以外は、3年前のREGZAからの買い替えですが起動が驚くほど早くなりました。
2秒かからない。
そしてリモコンの受信部が中央になって私的には使いやすくなりました。
なぜかNetflixの起動音が爆音で鳴ります。
どなたか対処法ご存知ないですか?
65インチからのスケールアップになりましたが、当方のマンションエレベーター(9人乗り)に入らず、家族で7階まで階段で運びました。
死ぬかと思いました。
もうサイズ的にこれ以上のテレビは不可とわかりました。
廃棄するのも困りそうだなぁ。
-位
223位
3.97 (9件)
114件
2023/6/ 1
2023/6/10
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,320
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: Medalist S4
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Android TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 480スピード
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 35W スピーカー数: ツィーター×2個、ミッドレンジ×2個、サブウーハー×1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右計約30°、水平方向
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 957x621x238mm
重量: 14.5kg 多段階評価点: 2
省エネ基準達成率: 72%(2026年度)
年間電気代: 3672円
【特長】 「N-Blackパネル」&AI高画質/高音質プロセッサー搭載のハイグレード4K液晶テレビ(43V型)。外光や照明の映り込みを抑え黒が引き締まった映像を実現。 「FRONT OPEN SOUND SYSTEM PLUS」を採用し、独自のスピーカーネットのないリフレクター構造により、音抜けがよく聞き取りやすいサウンドを実現している。 「Google TV」がアプリやサブスクリプションから映画や番組などを選んで整理。「回転ロック機能」と配線をまとめられるケーブルマネジメント機構を採用。
この製品をおすすめするレビュー
5 TVの進化が凄いです。
2010年に購入したレグザからの買い替えです。
いやあ、テレビの進化って凄いですね。
何とか使えていたので14年も使いましたが、画質・機能・音質
全て段違いで・・・感動ものです!
現行のレグザと迷いましたが、こちらに決定。
VAパネルで視野角が狭いとのことでしたが、部屋の隅に置くので
全く気になりません。
画質は4K&VAパネルで非常に綺麗です。
音質も多スピーカーで非常に良いです。
TVerなるものを初めて使いましたが、こりゃ便利ですわ!
YOUTUBEもPC以外で初めて観ました。
知人にも勧めたくなりました。
4 15年ぶりに買い替えましたが大満足
ソフマップにて展示品を格安で購入しましたが、
今のところ大満足です。
【デザイン】
非常に薄くて良い
【操作性】
これまでの液晶と違いオンした後の数秒のラグが気になる。
またWi-Fiがつける度にオフになって通知が出るのがやや鬱陶しい。
【画質】
きれい
【音質】
聞こえやすい
【応答性能】
問題なし
【機能性】
【サイズ】
狭い部屋に丁度いい。
リビングに置いて1〜2メートルの距離感で観ています。
【総評】
中古で買いましたがとても良い機種
-位
223位
3.71 (3件)
78件
2022/5/13
2022/6/11
70V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,141
【スペック】 視聴距離(目安): 1.3m 映像処理エンジン: Medalist S3
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 480スピード
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 35W スピーカー数: ツィーター×2個、ミッドレンジ×4個、サブウーハー×1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右計約30°、水平方向
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1564x990x361mm
重量: 43kg 多段階評価点: 1.5
省エネ基準達成率: 58%(2026年度)
年間電気代: 7398円
【特長】 低反射「N-Blackパネル」&倍速液晶を搭載した4K液晶テレビ(70V型)。AI高画質プロセッサー搭載の画像処理エンジン「Medalist S3」を採用している。 独自のスピーカーネットのないリフレクター構造により、音抜けがよく聞き取りやすいサウンドを実現する「FRONT OPEN SOUND SYSTEM PLUS」を採用。 視聴位置に合わせて、画面角度を左右計約30度、水平方向に調節できる回転式スタンドを装備。「Google TV」に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5 大変満足です!
【デザイン】至って普通のデザイン。ただスタンドが一本脚で首振りします。
【操作性】
以前もAQUOSだったので自分的には特に不満は無い。
【画質】
店で他のテレビと比べて観ると違いが分かるが、家で観る分には不満は無い。
【音質】
高齢になり高音が聴き取りにくくなった。自分でセット出来るイコライザーが有ったら良かった。
【応答性能】
店でもう一台の候補だったSONYに比べれば早い。
【機能性】
今更だがオッケーグーグルと言えばスイッチONになったので、これは便利。ボリュウムやチャンネルも変えられる。
【サイズ】
以前は60インチだった。65か70と迷い70インチとした。ちょっと大きかったかも…
海外ドラマや映画などの字幕を読む場合、目の移動距離が長い為、目が疲れる。
【総評】
この値段で(昨年モデル)70インチが買えたのは価格ドットコムのお陰です。ありがとうございました。
5 BN1からEN1へ 正常進化
【デザイン】
BN1とほぼ変わらず
【操作性】
GoogleTVに進化
【画質】
BN1より向上。パネルは正常進化している。BN1もNblack液晶なのだがコントラストが向上している。輝度は800nitくらい。平均的なパネルだがエンジンが良いみたいで地上波の肌色がとても綺麗に見える。
新しいエンジンのおかげてAIオートにしておけば地上波とBS4Kでの色合いと輝度の問題が解決した。(BN1の調整では4Kに合わせると地上波が白が浮く事、ガンマをマイナスにしてもイマイチだった件)
ドルビービジョンではモードが増えたことと調整ができるようになった。120Hzはモードが2つある。元々良い画質だがXLEDなどと比べるとスタンダードになった感じ。
ただ4kUHDのディスク再生もBN1よりクリアで黒が真っ黒になった。
【音質】
BN1と対して変わらず。サウンドバーに出力していて、あまり聞かないので評価できない。
追記 サウンドバーで4Kのビットストリームの音声が聞こえなくなり最新の規格に合わせてマランツのAVアンプに更新した。
【応答性能】
元々性能は良いパネルだが120Hzでヌルヌル動く。HDR の場合は間引くらしいがゲームの場合展開が早いと気が付かない。ただFPSゲームはゲームモニターが良いと思う。
【機能性】
ゲームモードでの120Hz対応は間引くか HDR を諦めるかの2択、PS5での可変も対応XboxシリーズXとSのドルビービジョンは問題なく対応。
【サイズ】
BN1と同じ70はデカいがやはり良い。わりかし貴重なサイズになった。
【総評】
パネル故障で交換してBN1からEN1へ流石に3年の間の進化はHDMI2.1やeARCなど時代の流れに沿ったものと言える。UIがGoogleTVになり反応は良い、使いやすいかは?
62位
223位
- (0件)
18件
2025/5/12
2025/6/20
55V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥5,216
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ プラス
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Fire TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 3
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: フルレンジ:2、ウーハー:1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
回転式スタンド: 前後15°(合計30°)
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
重量: 23.5kg 多段階評価点: 1.7
省エネ基準達成率: 83%(2026年度)
年間電気代: 5130円
【特長】 自発光ならではのコントラストと色表現ができる、ハイグレードモデルの4K有機ELテレビ(55V型)。「高輝度有機ELパネル」を搭載。 「ダイナミックサウンドシステム」を採用し、前向きスピーカーと新ウーハーでクリアで迫力のある音を実現。 「Fire TV」を搭載し、テレビ番組もネット動画も同じ画面で表示し、サクサク選べる。地震がきても倒れにくい安心設計の「転倒防止スタンド」を装備。
-位
228位
4.00 (1件)
18件
2024/5/17
2024/6/15
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥3,432
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: Medalist S5X
バックライト: miniLEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 倍速液晶
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 100W スピーカー数: ツィーター×2個、ミッドレンジ×4個、サブウーハー×1個、ハイトツィーター×2個、ハイトミッドレンジ×2個
ゲームモード: ○ スマホ連携: Chromecast built-in
回転式スタンド: 左右計約30°、水平方向
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1224x774x302mm
重量: 28kg 多段階評価点: 1.6
省エネ基準達成率: 60%(2026年度)
年間電気代: 5481円
【特長】 高輝度、広色域を実現する「N-Black Wideパネル」と「アクティブmini LED駆動」を採用した4K mini LED/量子ドットテレビ(55V型)。 AIプロセッサーを採用した画像処理エンジン「Medalist S5X」を搭載。録画番組を時短で効率的に視聴できる「早見・早聞き再生」など便利な録再機能が充実。 100Wの高出力の映像と音の一体感をもたらす音響システム「AROUND SPEAKER SYSTEM PLUS」を搭載し、立体音響技術「Dolby Atmos」に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
4 ネット動画は綺麗。
赤がきついとの評判でしたが、店頭比較ではSONYのXR70の方がドギツいです。地デジの画質は元のソースが悪いと買換え前のREGZAの方が綺麗です。もとのソースが良いとGP1の方が格段に綺麗です。ネット動画もGP1の圧勝で外付けのfire TV4KMAXより内蔵アプリの方が綺麗です。Google TVだからか分かりませんがチャンネル切り替え等の動作が遅くイライラします。2画面、首振りがマスト機能だった為、シャープかパナソニックの2択になり、画質でシャープに決めました。動作が遅い以外は満足です。
-位
228位
- (0件)
271件
2024/7/ 4
2024/7
100V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
○
4端子
¥4,270
【スペック】 視聴距離(目安): 1.8m 映像処理エンジン: HI-VIEWエンジンII
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: クリアモーションPro
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144Hz
USB端子: 1(録画専用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 2235x1322x500mm
重量: 62.5kg 多段階評価点: 2.5
省エネ基準達成率: 87%(2026年度)
年間電気代: 8100円
【特長】 量子ドットを採用した4K液晶テレビ(100V型)。ゲームモード時144Hz VRRに対応する。 映像エンジン「HI-VIEWエンジンII」を搭載。地デジ/BS/CS、4K放送、ネット動画、ゲームなどのコンテンツをAIが認識し、自動的に最適な高画質に調整。 左右メインスピーカーとサブウーハーを搭載した3スピーカーシステムで実用最大出力40Wを実現。「Dolby Atmos」に対応する。
-位
228位
5.00 (3件)
452件
2022/5/10
2022/8/ 5
77V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥5,677
【スペック】 視聴距離(目安): 1.4m 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ プラス
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 3
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 170W スピーカー数: ラインアレイスピーカー:1セット、イネーブルドスピーカー:2、ワイドスピーカー:2、ウーハー:1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: TVシェア
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 1723x1079x350mm
重量: 51kg 多段階評価点: 1.6
省エネ基準達成率: 108%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 8181円
【特長】 「Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイNEO」を備えた4K有機ELテレビ。フラグシップモデルのLZ2000シリーズ(77V型)。 「オートAI画質」でシーンをより細分化して解析することで、映像を自動で最適化するほか、視聴する部屋の環境光に合わせて自動で画質を調整する。 「ラインアレイ&イネーブルド&ワイドスピーカー」搭載の立体音響「360立体音響サウンドシステム+」で、部屋中が音に包み込まれるような臨場感を実現。
この製品をおすすめするレビュー
5 満足度高い逸品
【デザイン】
派手さはありませんが、落ち着いたデザイン。部屋にも馴染みます。
【操作性】
TH-65HZ1000からの買い替えなので違和感なく使えます。
【画質】
やはり有機ELの画質は素晴らしいです。画面が暗いと言われますが暗い感じは全くしません。
【音質】
ソニーAVアンプSTR-AN1000を使ってますが、こちらとテレビ音声と比較しましたがテレビ音声でも許せるレベル。さすがフラッグシップです。
【応答性能】
反応悪いとの評価も見ましが、特に反応が悪いとは感じません。
【機能性】
TH-65HZ1000から機能が追加されているみたいですが、今のところ実感ありません。
【サイズ】
65インチから77インチはかなり迫力アップしますね。
大画面を望む方はおすすめです。
【総評】
流石当時のフラッグシップ。画質、音質、機能どれも満足の逸品です。今の価格ならかなりお得だと思います。
高い買い物なので長期保証はマストですね。
5 慣れたメーカー(Panasonic)が使いやすい
家には65インチが3台、55インチ1台、40インチ1台、32インチが3台あり、内65インチは新製品が出ると買い替えて、各部屋にドミノ倒し的に移動し、一番古いのは友人等で欲しい方に差し上げています。
@VIERA TH-65DX950 [65インチ]
↓
AVIERA TH-65FZ1000 [65インチ]
↓
BVIERA TH-65LZ1800 [65インチ]
↓
CREGZA 77X9900M [77インチ]
↓
DVIERA TH-77LZ2000 [77インチ]【デザイン】
BからCに替える時に、REGZAが価格が下がっていたので、衝動買いでメーカー変更。
ところが、初期不良(添付画像)走査線欠落に当たり返品。
結果Panasonicに戻りました。
【操作性】
Panasonic慣れしてるので、良いと思います。
【画質】
さすが有機ELです。漆黒です。
【音質】
立体音響がかなり効果的で、画面の外や斜め後ろから音が聞こえます。
音量もかなり高いので、ボリュームは下げて聞いてます。
サウンドバーは不要でした。
【応答性能】
ゲームでの遅延など問題なく動作します。
【機能性】
パソコンを接続してるのですが、PC連動機能でモニターとしても使いやすいです。
【サイズ】
65インチから77インチではじめ大きく感じましたが、慣れると平気です。
1.8mの位置で見てますので、視界一杯で迫力があります。
【総評】
一時浮気しましたが、Panasonicが自分には使いやすいです。
Netflix、Amazon Video、Hulu・Disney+、TVer 、YouTubeなど、アプリが内蔵されてるのは使いやすいです。
-位
228位
5.00 (1件)
302件
2024/7/12
2024/8/10
75V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥8,573
【スペック】 視聴距離(目安): 1.3m 映像処理エンジン: 高画質プロセッサー:XR、超解像エンジン:XR 4K アップスケーリング
バックライト: Mini LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 倍速機能: XR モーション クラリティー
BS 4K/110度CS 4K: 3
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120fps
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 70W スピーカー数: ミッドレンジ×2、トゥイーター×2、サブウーファー×2、ビームトゥイーター×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ソニールームリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1667x972x397mm
重量: 45kg 多段階評価点: 2.3
省エネ基準達成率: 82%(2026年度)
年間電気代: 5724円
【特長】 独自の技術により映像美を実現した、Mini LED搭載のフラッグシップ4K液晶テレビ(75V型)。独自の広視野角技術により、どの角度から見ても高画質。 「ビームトゥイーター」を採用し、画面から音が出ているかのような、包み込まれるような迫力のある高音質を実現。 独自のコンテンツサービス「SONY PICTURES CORE」を搭載し、スタジオ画質モードにより、映画の制作者の意図通りの画質で楽しめる。
この製品をおすすめするレビュー
5 ブラビアminiLEDTVのフラッグシップ機に相応しい高画質、明るさ
【デザイン】
他社メーカーのテレビもそうですが、ベゼルが薄くスッキリしたデザインで画面に集中できますね。
【操作性】
これまで使用していたソニーの直下型LED液晶テレビは、ソニーお問い合わせセンターからも相性の悪さを認められてしまい度々誤動作が起こっていたeARCケーブルで繋いでいるデノンのAVアンプの接続性(ブラビアリンク)が安定しました。中身はこれまで通りGoole TVなので、これは嬉しい誤算でした。
【画質】
日差しが良く入る南西向きのリビングで視聴すること、また、眺望も良いのでカーテンをいちいち閉めたくない為、画質面では軍配が上がる有機ELと悩むことはありませんでした。またminiLedの製品も第三世代辺りを待とうと考えていたので、本機をソニーがフラッグシップ機として発売したので満を持して購入。これまでの液晶テレビと比較しても明らかに「普通」モードでも十分に明るさやコントラストの向上を感じられます。
また、以前の機種では家具や間接照明の映り込みが気になっていたのが、かなり軽減されていたのも嬉しいです。但し、Netflixとアマプラ専用画質モードは若干画面が暗くなりがちなので好みが分かれそうです。
【音質】
リアルに7.1ch構成のスピーカーで音を出しているので、これについては回答を控えさせていただきます。
【応答性能】
寝室に3年くらい前のパナソニックで有機ELテレビを置いているのですが、リモコンの反応性能は圧倒的にソニーに軍配が上がります。但し、チャンネルを選んだ際に画面表示に一瞬遅れる部分があるので、今後のソフトウェアでのアップデートに期待します。
【機能性】
全録のブルーレコーダーに接続しており、本機にはUSB-Hdd等接続していないので全く不満はありません。昨日も契約しているサブスクでは配信されていない映画をどうしても見たくて「OK Google, 映画○○を探して」と呼びかけたらレンタル視聴できるサイトを見つけてくれてGoogle TVならではの利便性を十分に感じています。
【サイズ】
75インチですのでそれなりに大きいです。自分の場合、以前、ソニーストアでカデンツァのテレビボードとそれに接続できるなんちゃって壁掛けスタンドにそのまま設置できるのも、ソニーの液晶テレビを選び続けている一つの理由です。スタンド設置すると、設置位置上部から下ろす110インチのプロジェクタースクリーンと衝突してしまうので・・。ちなみに同じソニーでも有機EL機種は裏側の接続ネジの箇所が違うので設置不可との事ですが、前述の通り、明るいリビング使用なので今後もMiniLedを自分は選ぶつもりなので問題ありません。
【総評】
確かに価格は高いです。でも、地デジも良く見るし、昼間も映画を見る機会が多い自分にしては画質や機能面で十分に満足なので良しとします。9月30日までのキャッシュバックキャンペーンもあるので、その他クーポンなどを使って5年間無料保証付きで70万以下で購入出来たので良しとします。
但し、たまたま友人が75インチのテレビをほしがっていたので、リサイクル費用も考えたら譲ったほうが得なので、思い切って買ってしまいましたが、来年辺りでどこまで価格が下がるのか待っても良かったかもしれません。
-位
234位
4.41 (13件)
474件
2022/6/10
2022/8/ 6
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,702
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: 高画質プロセッサー:XR、超解像エンジン:XR 4K アップスケーリング
バックライト: 直下型LED部分駆動
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 倍速機能: 倍速駆動パネル
BS 4K/110度CS 4K: 3
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120fps
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 30W スピーカー数: フルレンジ×2、トゥイーター×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ Wi-Fi Direct対応: ○ ホームネットワーク機能: ソニールームリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1233x740x331mm
重量: 18.5kg 多段階評価点: 2
省エネ基準達成率: 71%(2026年度)
年間電気代: 4671円
【特長】 認知特性プロセッサー「XR」と直下型LED部分駆動が、高コントラストかつ広色域に映像を描くプレミアム4K液晶テレビ(55V型)。 「Google TV」機能を搭載しネット動画や音楽、ゲームなどのアプリに対応。HDMI2.1に規定される4K/120fps対応や入力遅延を抑えるゲームモードを搭載。 別売りの「ブラビアカム」をつなげばビデオチャットやジェスチャーコントロールが可能。「PlayStation 5」との連携機能に対応し没入体験ができる。
この製品をおすすめするレビュー
5 デザイン、発色もさすがソニーという感じです。
【デザイン】
ベゼル幅も狭く黒で統一されたスタイリッシュなデザイン
【操作性】
スマホのようなサクッとした操作感。流れるようにカーソルが動くので、ストレスフリーですね。
【画質】
黒、赤、青の発色もよく大満足です。家電量販店で有機ELを横に並べると、黒、文字などの鮮やかさ、シャープをみると、有機ELになるので予算に応じて検討ですね。
【音質】
テレビ自体の音量、音質もパワーはありますが、シアター台に接続することをお勧めします。
【機能性】
テレビ以外のネットフィリックス、ameba、amazonprimeなどネットテレビもストレスフリーで鑑賞できるので最高です。音声操作も時代の先端になっている感じがして、テレビの進化を感じました。
【サイズ】
40インチからの買い替えでは、かなり迫力があり慣れるまで数日かかりました。8畳から10畳のリビングでは、50インチにして有機ELにするのも選択肢の一つかもしれません。
【総評】
BDレコーダー、シアター台もSONYのため、SONY一択でしたがモニターの発色、PS5などとの連携を考えると、SONYにして正解でした。
改善ポイントは、電源スイッチとマイクのスイッチが操作しにくいところですね。純正のテレビステーも昔のテレビ台には足の幅が広すぎて使用できないので、SANWA SUPPLYのテレビスタンド(小型 100-LAD001)を購入して利用しています。
テレビ台のサイズに悩んでいる方も、他社のテレビスタンドで安定して自立できますので、画質など重視なら購入がおすすめです。
5 同じもので50インチより55インチの方が安いのには驚きでした!
【デザイン】
スッキリ
【操作性】
楽々
【画質】
とっても綺麗
【音質】
問題無し
【応答性能】
素早い
【機能性】
使いやすい
【サイズ】
55インチ
【総評】
買って良かった
-位
234位
4.34 (34件)
962件
2022/6/22
2022/8/31
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
○
4端子
¥2,846
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR II
バックライト: 全面直下LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 4K倍速パネル
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 9
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120P
USB端子: 4(タイムシフトマシン専用2/通常録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: フルレンジ:2個、ツィーター:2個、トップツィーター:4個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右水平15度
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1234x740x211mm
重量: 22kg 多段階評価点: 1.6
省エネ基準達成率: 60%(2026年度)
年間電気代: 5535円
【特長】 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZRII」搭載の4K液晶テレビ(55V型)。4K放送やネット動画も高精細に楽しめる。 「スリム直下型高輝度量子ドット倍速パネル」を採用し、広い色域で鮮やかな高画質を実現。「美肌フェイストーンZRII」により自然な質感の人肌を再現。 「重低音立体音響システムZ」を採用。ニュースや見逃したドラマも楽しめる「タイムシフトマシン」を搭載(別売りの対応USBハードディスクが必要)。
この製品をおすすめするレビュー
5 良い買い物が出来ました。
14年間頑張ってくれた40インチREGZA(40A1)から買い換えです。
電気店で展示品限り7年保証付き13万円弱で購入。2年前に登場した商品ですが、当時のほぼ半額という破格な値段で手に入れることができました。
【デザイン】
ベゼルが細いシンプルで良いデザインだと思います。
【操作性】
リモコンの押し心地も良いと思います。リモコンが軽くなって驚きです。
基本的な操作方法、操作画面はほとんど変わっていないため、戸惑い少なく買い換えできました。
【画質】
申し分ないです。
【音質】
素晴らしいと思います。壁に近づけると重低音がさらに強くなりました。
【応答性能】
良いと思います。
【機能性】
各種ネット動画、タイムシフトマシン等盛りだくさんで素晴らしいと思います。
テレビどころか、FireTVスティック、HDDレコーダーまで置き換えてしまいました。
【サイズ】
55インチですが、思ったよりも場所を取らず驚きました。
【総評】
タイムシフトマシンの録画画質調整不可等リサーチ不足がありましたが、綺麗な画質、良い音質、高い機能性でとても良い製品だと思います。
5 ネット動画でリモコンにDAZNがない
【デザイン】
過去、Z1,Z7を使ってきましたが特に気になるところなし。
【操作性】
レグザを使ってきたせいか、設定などがわかりやすい。リモコンの反応はZ7より良いかな。
【画質】
明るすぎてギラギラ感があったので省エネ1にして明るさを調整している。
【音質】
シアターラックがあるので、TVの音質は気にならない。
【応答性能】
サッカーなどの視聴で倍速パネルなのでボールの残像が気にならない。
【機能性】
タイムシフトマシン(THD-250T1)を取り付けると取付位置の真ん中にサブウーハーがあり取付に悩んでいる。
【サイズ】
居間用なのでサイズは気にならない。
【総評】
過去使ってきたレグザTVに比べ機能が多く満足。但し、ネット動画でリモコンにDAZNがないのが残念。
-位
234位
5.00 (3件)
56件
2024/5/17
2024/6/22
48V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥3,745
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: Medalist S5
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 倍速液晶
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 80W スピーカー数: ツィーター×2個、ミッドレンジ×4個、サブウーハー×1個、ハイトツィーター×2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
回転式スタンド: 左右計約30°、水平方向
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1069x681x238mm
重量: 19.5kg 多段階評価点: 2.2
省エネ基準達成率: 84%(2026年度)
年間電気代: 3753円
【特長】 AIプロセッサーを採用した画像処理エンジン「Medalist S5」搭載の4K有機ELテレビ(48V型)。Google TVが映画や番組などを好みに合わせて整理。 映像と音の一体感をもたらす音響システム「AROUND SPEAKER SYSTEM PLUS」を搭載し、立体音響技術「Dolby Atmos」に対応する。 録画番組を時短で効率的に視聴できる「早見・早聞き再生」など便利な録再機能が充実。視聴位置に合わせて画面角度が変えられる「回転式スタンド」を採用。
この製品をおすすめするレビュー
5 満足しています。
【デザイン】
シルバーのフレームがスマートで、綺麗なデザインだと思います。
【操作性】
リモコンの反応はやや遅いです。お店で確認したときは他の機種も似たりよったりでした。
【画質】
やはり黒色がきれいです。今まで使っていた15年前のプラズマと比べるのもなんなんですが、本当にきれいです。普段はオートAIにしてみています。
【音質】
他の機種も含めてこの手の薄型テレビの音の評価は総じて低いようですが、この機種に関しては9つのスピーカーの効果なのか、それほど悪くないと思います(個人の感想です)。音が非情にクリアに聞こえます。低音もがんばってます。
【応答性能】
動画も特に問題ありません。
【機能性】
自分が使う分には十分です。2番組同時録画ができませんが、今は同時に見たい番組があまりないし、ネット配信で後から見れるので全く問題ありません。
【サイズ】
55インチでもよかったかなと唯一の後悔。
【総評】
ケーズデンキで購入しました。最安値付近。
レグザ48X8900N、ビエラ48Z90B、アクオス4T-C48HQ2と比較しました。レグザより画面がきれい、ビエラよりコスパが良い、アクオスのHQ2は発売されたばかりにもかかわらず、なぜかGQ2と同じ値段でしたが、スピーカーの数などグレードダウンされた感があった。と言う理由でこの機種にしました。これまでシャープというメーカーに対してあまり良いイメージをもっていませんでした。でも、今回は良いチョイスだったと思い、満足しています(サイズ以外?)!
5 モニター代わり
シャープはミニLED推しで店員さんもコスパが良いと50インチの値引きまでして提示してくれましたがミニLEDじゃなく有機ELにしたのは有機ELの方がやはり成熟度が断然上なのでミニLEDはまだまだです。テレビに持ってきたのはすごいですがやはり画質の優位性はまだ有機ELかなあと数年したらミニLEDかもですが少なくとも今は有機EL
48インチはPCモニターとしてもちょうどよく作業しやすいです!
画質や色味は有機ELなので鮮やか!
因みにスピーカーは絶対外付けで購入しましょう!SONYとかLGに比べて音質が悪い、、、
-位
234位
- (0件)
291件
2024/7/12
2024/8/31
85V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥6,105
【スペック】 視聴距離(目安): 1.5m 映像処理エンジン: 高画質プロセッサー:XR、超解像エンジン:XR 4K アップスケーリング
バックライト: Mini LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 倍速機能: XR モーション クラリティー
BS 4K/110度CS 4K: 3
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120fps
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、トゥイーター×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ソニールームリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1891x1111x474mm
重量: 50.7kg 多段階評価点: 3.1
省エネ基準達成率: 109%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 5076円
【特長】 高コントラストかつ鮮やかに映像を描く、Mini LED搭載のプレミアム4K液晶テレビ(85V型)。 独自のコンテンツサービス「SONY PICTURES CORE」を搭載し、スタジオ画質モードにより、映画の制作者の意図通りの画質で楽しめる。 4つのスピーカーにより、迫力のサウンドを実現した「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載。多様な設置環境に対応する「4-Wayスタンド」を装備。
-位
241位
- (0件)
7件
2024/4/19
2024/5/16
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
3端子
¥1,689
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m 映像処理エンジン: AIPQエンジン Max III
バックライト: Mini LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
倍速機能: 倍速駆動 120Hz対応
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、ドルビービジョンGaming、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K144Hz
USB端子: 2
Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 50W ゲームモード: ○ スマホ連携: AirPlay 2、クロームキャスト
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 1444x905x340mm
重量: 22.1kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 105%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 3780円
【特長】 鮮やかなビジュアルと、リアルな色彩、超高コントラスト比を提供する量子ドットMini LED採用の4Kテレビ(65V型)。 「IMAX Enhanced」に対応し、自宅で劇場のようなオーディオとビジュアルを楽しめる。ONKYO製スピーカーを搭載し臨場感のあるサウンドを楽しめる。 AMD 「FreeSync Premium Pro」認証を受けており、画面のちらつきも、遅延もなくゲームをプレイできる。
-位
241位
4.28 (4件)
449件
2021/10/26
2021/12/10
65V型(インチ)
8K液晶テレビ
7680x4320
mini LEDバックライト
○
4端子
¥3,889
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m 映像処理エンジン: Medalist Z2X
バックライト: miniLEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Android TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: スキャンスピード
BS 8K: 1
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: 4K120p、8K60p
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
音声実用最大出力: 70W スピーカー数: ハイトミッドレンジ×2個、サイドツィーター×2個、ミッドレンジ×2個、サブウーハー×2個
リモコン(音声操作): ○ スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1433x882x264mm
重量: 32kg 多段階評価点: 1
省エネ基準達成率: 38%(2026年度)
年間電気代: 10341円
この製品をおすすめするレビュー
5 2025年7月20日に、8T−C65DX1 X LED自宅に届きました。
2017年製、SHARP AQUOS LC−C60US5から
ケーズデンキで、8T−C65DX1買い換えました。
画質も凄く綺麗で、黒が凄く綺麗です。音響もアップデートで、Dolby Atmos対応してくれたので凄くいいです。リモコンの操作も凄く良いです。
5 現実的に購入できる8Kテレビの最終決断
8Kテレビがほぼ終売でほぼ展示品の中で、今なら新品で手に入ると分かり、いつかは4K、8Kテレビを思っていた気持ちが後押しで、購入を決めました。
【デザイン】
ほぼフレームレス。有機ELほどではありませんが、この薄さとデザインが気に入りました。
【操作性】
リモコンでの操作ですが、電源ボタンの反応は一番遅く、チャンネル操作はそれなりの反応です。
【画質】
3年ほど前のモデルですが、8KパネルとminiLEDのお陰で鮮やかです。
【音質】
上を見ればキリはありませんが、2ウェイスピーカーよりは良いです。不満に思う方はサウンドバーも良いですが、私はネッグスピーカーを使っています。
【応答性能】
ゲームでの使用はまだありませんが、テレビ放送には不満はありません。
【機能性】
DLANで家庭内のレコの操作は可能です。HDMI連動で繋げたレコをテレビのリモコンで操作は可能ですが、反応もそうだし特殊再生など不満はあります。専用リモコンと比べれば。
USB-HDDではBS4Kはもちろん、BS8Kも問題なく録画できています。
【サイズ】
フレームレスですけど幅1400mmあるので、存在感は大きいです。
【総評】
本来は設置場所を確保してからの購入なのですが、現実的に購入できる8Kテレビとしてはもう、最終決断と思い購入しました。
フルHDやHDのテレビを所有していますが、いつかは55型有機EL4Kテレビをと、パナやソニーの具体的な機種を決めており、将来の新居に設置と思い数年経過。そんな時に8K放送と8Kテレビの将来が不透明になってくると、8Kへの思いが高まり、15万円程度で購入できるシャープ8T-C60DW1を検討する事に。実物を見に量販店やコストコへ行きましたが、量販店には実物はおろか取り扱いは終わっており、コストコで実物を見ました。
デモでしたが8Kの映像は綺麗で、購入一歩手前まできたのですが、コストコ年会費5,000円ほどと送料10,000円、カード払いはマスターカードのみと、延長保証は8,000円とこれだけは気に入りましたが、他の諸費用も含めると160,000円ほどで迷っていました。
そんな時にこのテレビを知る事となり、購入価格は倍以上となりましたが、展示品ではなく新品で5年保証と送料込みで購入を決めました。
業者による搬入時は居間ではなく自室にしてもらいました。組立は業者にしてもらいましたが、ネジが細い様で時間がかかりました。アンテナ配線やLANなどコード接続、ch設定は自身でできるので、業者による作業はここで完了。梱包の箱は引っ越しで使う予定なので残してもらいましたが。
設定も接続も終わり、まずはBS8K、YouTubeと時間を忘れて楽しみましたが、今回引っ越しを予定しているので、本格的な設置ではなくAVラックの前に設置。後々、これがレコ操作に問題が出てきました。これはリモコン中継器の導入で解決しましたが、HDMI連動でのレスポンスが悪く、AVアンプのHDMI連動をOFFにして、複数レコの切り替えはAVアンプのリモコンでその都度切り替えに。
それと昨年購入して、まともに使えなかったAQUOSサウンドパートナー AN-SX8を、HDMIARCで接続する事が可能となり、光接続の5.1chだけでなく4K8K放送の22.2chの入力で楽しめる様に。テレビのリモコンでの音量調整ができ、本来の視聴環境にできたと満足しています。
当初予定の55インチではなく今回65インチを選択したことは、私自身予定外でしたが、今となれば思い切って購入して良かったと思いました。
再レビュー
購入して半年経過しました。
購入当初は値引きしても5年保証込みで30万円なんて、テレビを購入する価格としては高すぎたと思いました。
引っ越し前に大型家電を購入は、普通に考えるとNGですし、しかも置場所が無いからと、レコなど収納しているAVラックの前に置く愚行。当然、テレビが邪魔をしてレコやプレーヤーにリモコン信号が届きませんし、ディスクの入れ換えもほぼ不可能。
デメリットが占める中でメリットは、視聴距離の近さによる画面の大きさと音響。先に購入したネッグスピーカーで、過去に4KBSレコで録画やUHDBDで22.2ch、アトモス再生を楽しんでいます。
本来は、新居入居時にAV機器の設置で、映像と音響の機器を揃えるものでしょうけど、先行して購入した8Kテレビがここまで楽しめたのは正解でした。UHDBDソフトやネット配信だけなら後日購入でも良かったのですが、ほぼ終売の8Kテレビを購入したことによって、先のUHDBDソフトやネット配信だけでなく、BS8Kが楽しめた事。そしてNHK放送100年の時期が重なり、特別なプログラムが体験できました。
まだ、在庫僅少ですが購入はできるそうです。
BS8Kに興味のある方はどうでしょうか?
-位
241位
4.45 (4件)
449件
2021/10/26
2021/12/10
75V型(インチ)
8K液晶テレビ
7680x4320
mini LEDバックライト
○
4端子
¥4,637
【スペック】 視聴距離(目安): 1.3m 映像処理エンジン: Medalist Z2X
バックライト: miniLEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Android TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: スキャンスピード
BS 8K: 1
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: 4K120p、8K60p
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
音声実用最大出力: 70W スピーカー数: ハイトミッドレンジ×2個、サイドツィーター×2個、ミッドレンジ×2個、サブウーハー×2個
リモコン(音声操作): ○ スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1655x1009x310mm
重量: 45kg 多段階評価点: 1
省エネ基準達成率: 42%(2026年度)
年間電気代: 11070円
この製品をおすすめするレビュー
5 大大大満足でございます。
【デザイン】画面だけに見えるので凄いです、縁がほぼなく、シンプルにgoogleの音声や電源ランプがおしゃれに下部にあります。
横からみても厚みが1センチほどしかなく、よくこんなにもシンプルにまとまっているものだなと関心します。
【操作性】Google音声の認識やレスポンスもよく
リモコンもわかりやすいです。
【画質】8kの恩恵が75インチでは大きいと思います。
他のどこのメーカーでもでもグレードでも4k70インチ以上ではドットがよくわかりますが、
8kだとわからないくらい細かく圧倒的に画質は綺麗かつ、発色動きも抜群です。
XLEDの特性上焼きつきもないそうなので、
経年劣化も気にしなくていいのではないでしょうか??
ゲーム4K HDR 60fpsのコンテンツで遊んでますが
もう、ゲーム画面に入っていけそうなくらい
美しいです。
【音質】デフォルトのままなにもいじらなかったら、
30年くらい前のテレビの様な、なんとも耐えがたい音質で画質との差にびっくりしましたが、
低音、高音、その他お好みにしていくと、、、、
全然違う良い音質になります。なので
音質設定は必ずした方がいいと思います。
特にバイトスピーカーレベルはオンの方が奥行きでるように感じました、、
あとDolby atmosに対応してるので
それに対応した動画をみると性能を引き出せるのでは、、
【応答性能】
リモコンでも、音声でも良い感じに応答いたしました。
【機能性】
このクラスなので、あらゆる機能が備わってて
一つ一つ試しながらワクワクしてます。
【サイズ】横幅で言うと165.5センチです。
縁はそのうち左右で2ミリくらいなので、
これ以上小さくできないので百点!
台も75インチからしっかりした台になってるそうで
文句なしです。感動
【総評】大大大満足です。
あらゆる画像を8kにしてくれるのですが
コンテンツそのものが8kのもので視聴すると
圧倒されます。
素晴らしい発色、高精細、
xled の技術は本物です!!
8T-C60DW1をお安く買えてそれで一年間過ごしてたのですが
本機もすっごくお安く買える事になったので
購入させてもらいました。
最初の8kTVって85インチで1600万円だった
そうなのですが、
性能面が遥かによくなってこの価格なので
満足度は半端ないです。
Joshi⚪︎さんで、買ったのですが
ほんと感謝しております。
映画も最高、ゲームに至っては本体の性能以上の体験をさせてくれるのが感動です。
解像度をアップコンバートというかたちであっても
8k60Fps
ソフトによっては
8k120fpsで大画面でプレイできるのは感無量です。
店頭でもプレステのスパイダーマンや
xboxのHALO インフィニティなどで
プレイできる状態で展示すると
もっともっとPRできるとおもいます。
5 内蔵スピーカー以外は大変優秀だと思います。
昨年8T-C70CX1を購入しましたが、70型は別室に移動して空いたスペースにこちらのテレビを設置しました。
せっかくなので昨年モデルのCX1と比較しながらレビューします。
【デザイン】5点
よくある「狭額縁」の次元ではなく、本当にキワまで映像が映ります。
まるでスマホのように縁がありません。ひょっとするとヘタなスマホよりも???
前機種CX1のように無骨なデザインではなく、周囲全体がパンチ穴の空いたアルミで囲まれています。
正面からは縁の存在が分からないほど映像に集中できるのですが、本体を斜め方向から見るとアルミの存在感があってなかなかカッコイイです。
たぶん賛否分かれると思うのですが、画面全体が少し傾斜しており真正面は向いていません。
個人的には特に違和感を感じていません。
【操作性】5点
前機種CX1よりリモコンの反応する範囲が広くなっています。
食事中、我が家のテーブルからだとリモコンの向きを意識して操作していましたが、この機種は当てずっぽうに操作しても反応してくれます。
【画質】5点
シャープの謳い文句のせいで有機ELとの比較論争が起きそうな当機種ですが、素直にキレイです。
少なくともCX1とは明らかに違います。
Youtubeでコントラストがクッキリ出る8K映像をいくつか視聴しましたが、従来の液晶とは違うと思います。
不毛な有機ELとの比較論争に参加する気はないので、単純にこの機種単体の映像を見て満足しています。
【音質】3点
FNS歌謡祭がやっていたのでしばらく見ていましたが、前機種CX1の方がスピーカーは全然良いです。
なんか普通のテレビのスピーカーという感じです。
おそらく高品質なスピーカーを仕込むスペースが無いのだと思います。
私はAVアンプに接続して外部スピーカーで音を出して使うことにします(^^;;
【応答性能】5点
たまたまNHK 8K放送でオリンピックバドミントンの再放送をやっていたので観ていましたが、特に残像感はなくとてもキレイでした。
ゲームはまだ試していないので入力遅延はよく分かりません。
【機能性】4点
Youtube、Netflix、hulu他8つのサービスに対応するワンタッチボタンが付いています。
ネット動画はよく使うので便利です。
前機種CX1では非対応だった、Youtubeの8k動画(AV1コーデックのみ)再生に対応しました。
8Kも4Kもある程度離れてみると違いは分かりにくいです^^;
工場夜景の8K動画を一時停止にして近距離で見比べてようやく4kと8Kの描写の違いを発見できます^^;
前機種CX1では録画用のHDDに対応したUSBポートが二つありましたが、当機種では1つになってしまいました。
せっかく2台接続していたHDDが一つ余ることになってしまい、この点は少しマイナスポイントです。
【サイズ】5点
前機種8T-C70CX1とは横幅で9cm、高さで2cm程しか変わらないので、電源を切った状態では違いになかなか気づきません。
ですが、当機種は外形寸法ギリギリまで映像が映るので映像を映すと違いは分かります。
昨年8T-C70CX1を購入した時も画面に対しての外形寸法の小ささに驚ましたが、当製品はもうこれ以上は削りようがないほど小さく仕上がっています。
【総評】5点
液晶テレビとして現時点ではケチを付けるところがほぼ見当たりません。
HDDへの録画を3番組対応にしたり、全てのHDMI端子を8K入力対応にしたり、スピーカーの高音質化、ディスプレイポートの搭載、その他諸々言い出したらキリがありません。
今後新機種が出ればどんどん改善されていくのが家電の常ですから今はこれで十分満足です。
そういえば、このテレビの梱包には工夫がありました。
一般に大型テレビを設置する時は一度画面を寝かせてから台座を取り付けると思います。
この製品は梱包の工夫で、画面を寝かさずに台座を取り付けできるようになっています。
ネットショップで購入して自分で設置する人にとっては嬉しいポイントだと思います。
製品の性能とは直接関係ありませんが良い気配りだと思いました。
102位
252位
- (0件)
0件
2025/6/19
2025/7/25
65V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥4,858
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m 映像処理エンジン: レグザエンジンZRα
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: 4K倍速補間
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120Hz、4K/144Hz
USB端子: 2(通常録画専用1/AV周辺機器専用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: フルレンジ:4個、ツィーター:2個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右水平15度
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 重量: 34kg 多段階評価点: 1.7
省エネ基準達成率: 100%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 6183円
【特長】 「高コントラスト有機EL」を採用したハイグレードモデルの4K有機ELテレビ(65V型)。すぐれた学習・解析・表現能力の「レグザエンジンZRα」を搭載。 会話して見たいものに出会える「レグザ AIボイスナビゲータ」、さまざまな音を自由にカスタマイズできる「レグザAI快適リスニング」を備える。 「重低音立体音響システムX」により立体的で迫力のあるサウンドを実現。「ざんまいスマートアクセス」で好きなタレントの出演番組もすぐに見つかる。
117位
256位
- (0件)
0件
2025/6/19
2025/7/25
77V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥7,733
【スペック】 視聴距離(目安): 1.4m 映像処理エンジン: レグザエンジンZRα
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: 4K倍速補間
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120Hz、4K/144Hz
USB端子: 2(通常録画専用1/AV周辺機器専用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 100W スピーカー数: フルレンジ:4個、ツィーター:4個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1719x1023x391mm
重量: 39kg 多段階評価点: 1.4
省エネ基準達成率: 101%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 8748円
【特長】 「高コントラスト有機EL」を採用したハイグレードモデルの4K有機ELテレビ(77V型)。すぐれた学習・解析・表現能力の「レグザエンジンZRα」を搭載。 会話して見たいものに出会える「レグザ AIボイスナビゲータ」、さまざまな音を自由にカスタマイズできる「レグザAI快適リスニング」を備える。 「重低音立体音響システムX」により立体的で迫力のあるサウンドを実現。「ざんまいスマートアクセス」で好きなタレントの出演番組もすぐに見つかる。
-位
259位
3.66 (6件)
68件
2024/5/ 8
2024/7/19
48V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥3,245
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ プラス
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Fire TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 3
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 30W スピーカー数: フルレンジ:2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 1069x676x250mm
重量: 19.5kg 多段階評価点: 2.2
省エネ基準達成率: 83%(2026年度)
年間電気代: 3780円
【特長】 「ヘキサクロマドライブ プラス」と「新世代 AI 高画質エンジン」を備えた4K有機ELテレビのスタンダードモデル(48V型)。「転倒防止スタンド」を搭載。 有機ELパネルの特性に合わせて参照するポイントを設定して色を補正。3D-LUTの補正量を動的に変化させる独自技術により、明部でも階調と色彩を忠実に再現。 スマホなどのコンテンツを大画面で共有できるほか、リモコンのAlexaボタンを押して話しかけると照明やエアコンなど対応のスマートホーム製品を操作可能。
この製品をおすすめするレビュー
5 まぁ、LEDよりきれいですね!
さすが最新のテレビですね!映りも良いし、音も綺麗です。リモコンはインターネット中心になりましたね!
5 ブラボー!ブラボー!
画質のみの評価です。48LZ1800からの買い替えです。
メインソースは地上波の録画をを4Kディ−ガでの再生(HDMI接続)になります。
LZ1800も48インチクラスの有機ELの中では良いTVでしたが4Kアップコンバート画質に若干不満(画像が若干荒い感じ)を感じておりZ85Aにてその不満は見事解消されました。
新映像エンジンの恩恵でノイズレスな超解像効果により鮮鋭でキレイな映像にウットリです。
パネルはLZ1800と同じハーフグレアのようです。
LZ1800とMZ1800を店頭で見比べた時は少しキレイかなという印象でしたがLZ1800とZ85Aを比べるとかなりキレイになったという印象です。
ユーチューブ動画の画質に関してはLZ1800と同等か低画質コンテンツだとLZ1800より悪く感じました。
7月に発売されたばかりなのに急に生産中止となり、48インチの次モデルは出ないのではと思い慌てて買いに走りました。
指定価格となり購入金額はLZ1800より約4万円程高くなりましたが満足です。
160位
262位
- (0件)
0件
2025/8/22
-
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
3端子
¥1,535
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: AiPQ Pro プロセッサー
バックライト: 直下式LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
倍速機能: 倍速120Hz
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、ドルビービジョンGaming、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120Hz、4K144Hz
USB端子: 1(録画再生用)1(マルチメディア再生用、ソフトウェア更新用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 50W ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、クロームキャスト
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 1448x895x324mm
重量: 19kg 多段階評価点: 2.6
省エネ基準達成率: 91%(2026年度)
年間電気代: 4320円
-位
262位
4.50 (4件)
798件
2023/5/10
2023/5/中旬
75V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥2,130
【スペック】 視聴距離(目安): 1.3m パネル種類: IPSパネル 映像処理エンジン: HI-VIEWエンジン
バックライト: Mini LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: 倍速パネル
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120P
USB端子: 1(録画専用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay 2
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1673x997x377mm
重量: 28.5kg 多段階評価点: 2.4
省エネ基準達成率: 84%(2026年度)
年間電気代: 5535円
【特長】 Mini LED×量子ドットを搭載した4K液晶テレビ(75V型)。従来の液晶テレビより小型のLEDバックライトを数多く敷き詰め明るく高コントラストな映像を実現。 ディテールまで豊かでリアルな色再現を行い、デジタルシネマ規格DCI-P3のカバー率は約95%以上。新4K/8K衛星放送で標準化されているBT.2020にも対応。 「Dolby Vision IQ」と「Dolby Atmos」に対応している。動画配信会社の選択が手間なくできる「VODダイレクトボタン」を装備。
この製品をおすすめするレビュー
5 国産テレビはもう買わない!!
【デザイン】
デザイン的には前のU8Fの方が足のデザインが好きです。
テレビ台が125cmしかなく標準の13cmの足に設定できずもうひとつの
設定基準の80cmにしており、今までしていなかった転倒防止バンドを
付けました。せめて100cmや110cmがあると良いですね。
足の広狭の差がありすぎですので、購入の際はテレビ台との相性も非常に重要です。
【操作性】
以前よりもyoutubeなどの反応は良くなっておりよりサクサク視聴できます。
リモコンも最初以降Bluetoothなので確実に反応して一生懸命テレビに向かって
リモコンを押さなくてよくなりました。
【画質】
なんと言ってもこの違いが圧倒的です。
これまでの65U8Fも大変高画質で有機ELに近いような黒の締まった
しっとりとした映像でしたが、画面サイズが上がったにもかかわらず
より明るく圧倒的な情報量で、ノイズも少なく繊細感、鮮明感はたった4年の差ですが
ミニLEDと量子ドットの恩恵で確実に隔世の感があるほど違います、
【音質】
これだけはU8Fが全面スピーカーで結構音が良かったので多少不満では
ありますが、音質設定を壁掛けモードにすると画面から音が出ているような一体感で
日頃地デジ, youtube . たまにプライムビデを観る程度なら全く問題なしです。
【応答性能】
これはU8Fより確実に上がっています。
朝イチのテレビを点けた瞬間も以前の半分程度の時間で立ち上がります。
【機能性】
今回からTverが入ったのでテレビ好き人間からすれば最高ですね。
以前からもそうですが、Youtube以外の立ち上がりが遅いのが
気になりますが、他と比べた訳ではないので、今のとこを大きな不満はありません。
【サイズ】
今までが65でしたのでサイズ感の圧倒性は分かりません。
はっきり言って10分で以前と変わらなくなりました。
配達の方も65からのサイズアップのお客さんが多いと言っていました。
今では画質の圧倒的な差は感じてもサイズ感はそれほどでもありません。
椅子からテレビまで3mですが1ミリも大きすぎるとは思いません。
【総評】
以前の65U8Fを買った時点でも感じましたが、国産の高額テレビを
買う方は店頭にハイセンスも置いてなくて、そのような知識もなく店員の
お薦めのままに何も分からずに高利率モデルや在庫モデルを
買わされているんでしょうね。
以前も指名買いで家電店に買いに行きましたが、店頭のどのテレビより
高画質で、リーズナブルで3年保証の付いたテレビ以外の選択肢が
あるでしょうか。
世界第2位のテレビメーカーとは言え中国製品が信頼できない方は
倍の金額の画質も劣る機種も多い国産テレビ買えば良いと思います。
このモデルに買い換えて消費電力も画面が大きくなっても100Wほど下がりました。
私の場合は以前の機種をヤフオクで売ったので、このモデルを実質
14万円以下で購入できました!!!
もうこのサイズ、この高画質でこの価格はほぼタダです!
5 価格と性能の比較で行けば最高の1台でした。
【デザイン】非常に薄いベゼルで自己主張もなく、筐体としては必要最低限度の存在感となっていて素晴らしい。
個人的にTV・ディスプレイはそこに映像を映すパネルのみがある姿が究極の理想なので。
【操作性】リモコンがBluetooth対応で一般的は赤外線リモコンと違い指向性を考えなくていいのが地味に楽です。
【画質】私は2024年5月29日に¥205,767で購入しましたが、この価格でこの巨大なディスプレイに描画される緻密な画像は最高でした。
アイフォンの4K撮影した写真を貼りましたが、本当に高精細写真の様な画質で、それが勿論動画として120fpsでなだらかに動いていくのは時間を忘れて見入ってしまいます。
【音質】写真にある通りDENONーS517サウンドバーから音を出しているのでここは無評価。
75U8KはeARC HDMI1が一つあるのでそこにサウンドバーを接続。
PS5をU8Kに繋いで音を劣化させることなくスルーでDENONに送れるのでDolbyATOMS等の迫力ある音がしっかり再生できるので最高です。
【応答性能】反応も非常にクイックというわけではないが、ストレスを感じることも無いので全く問題なしと思いました。
【機能性】必要十分以上
基本画質もAIオート・それ以外もオートで、サウンドバーへの音出力だけDolby対応させる為、設定を変えました。
色見は一通り確認しましたが、ダイナミック設定は凄くビビット感が強く、目が痛くなる感じだったのですが、それ以外はどのモードも中々いい感じでした。
なので、基本はAIオートで場面場面でTVさんに切り替えてもらってますが、まったく不満はありません。
【サイズ】大きいですが記載の通りベゼルは非常に薄く、基本的にほぼ75インチパネルサイズです。
従って、元々75インチの大画面が欲しくて買ったのですから、これを「大きすぎる」というのは本末転倒ですよね(^^)
つまりサイズ感は至って優秀となります。
【総評】20万5千円程度でメーカー三年+コジマさん2年の5年保証。無償設置がついての価格ですから文句の言いようが無いです。
TVが画質の好みが自分に合ってるか?ですから、そういう面では全く問題ありません。
100点満点です。
なお、75U8Kの問題では無いですが、75インチになるとFHD以下の粗い映像(地上波TV番組やCM等)は大画面化で非常にその粗さが目立ってしまうので、そこが気になる人は75インチは選択しない方がいいですね。
家電量販店等は画質の綺麗さを見せたいので、デモ機に高精細動画を流していることが多いですが、是非普通の地上波TV画像を流して粗さ加減をチェックしてみて下さい。
また、逆に高精細画像だと非常に綺麗な画像が大画面に映るので、タレントさんたちの毛穴や肌感等がかなり見えてくるので、なんかちょっと・・・ですね。タレントさんも大変な時代になったと思います。
-位
262位
4.33 (3件)
791件
2024/4/ 2
2024/5/31
75V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥3,780
【スペック】 視聴距離(目安): 1.3m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: mini LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 4K倍速補間
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 9
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 4(タイムシフトマシン専用2/通常録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: フルレンジ:2個、ツィーター:2個、トップツィーター:2個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1674x1019x351mm
重量: 46kg 多段階評価点: 3.2
省エネ基準達成率: 115%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 4077円
【特長】 ハイグレードモデルの「タイムシフトマシン」搭載4K Mini LED液晶テレビ(75V型)。高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載。 クリアな高音から重低音まで立体的で迫力のあるサウンドを実現する「重低音立体音響システムZ」を採用。 「タイムシフトマシン」で地デジ放送を最大6チャンネルまるごと録って快適に見られる(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
この製品をおすすめするレビュー
5 大画面の迫力
65型か75型で迷いがありましたが75型で正解でした。
迫力が半端ない!
5 コスパ最高
【デザイン】
黒くてかっこいいです。ちょっと大きすぎました。
【操作性】
リモコンにAmazonプライム、ディズニープラスのボタンがあるので便利です。
【画質】
75インチですが、きめ細かく綺麗です。
【音質】
音質はバースピーカーを利用していますが、テレビスピーカーでも凄いと思ってしまいました。
【応答性能】
応答が早くてストレスがかかりません。
【サイズ】
妻の要望で75にしましたが、私は65の方が良かったと思います。
【総評】
ソニーの有機ELから買い換えましたが、液晶の性能に驚きました。映画なら有機ELと言われていますが、液晶でも満足できるレベルだと思います。
なんといっても30万円以内で買えるコスパがいいと思いました。
75インチ以上は首振り機能がありませんのでご注意を!
-位
262位
5.00 (1件)
31件
2024/5/17
2024/6/15
65V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
○
4端子
¥5,046
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m 映像処理エンジン: Medalist S5X
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 倍速液晶
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 100W スピーカー数: ツィーター×2個、ミッドレンジ×4個、サブウーハー×1個、ハイトツィーター×2個、ハイトミッドレンジ×2個
ゲームモード: ○ スマホ連携: Chromecast built-in
回転式スタンド: 左右計約30°、水平方向
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1444x894x304mm
重量: 39.5kg 多段階評価点: 1.5
省エネ基準達成率: 88%(2026年度)
年間電気代: 7020円
【特長】 「量子ドット有機ELパネル」や、AIプロセッサーを採用した画像処理エンジン「Medalist S5X」を搭載した4K量子ドット有機ELテレビ(65V型)。 100Wの高出力の映像と音の一体感をもたらす音響システム「AROUND SPEAKER SYSTEM PLUS」を搭載し、立体音響技術「Dolby Atmos」に対応する。 録画番組を時短で効率的に視聴できる「早見・早聞き再生」など便利な録再機能が充実。視聴位置に合わせて画面角度が変えられる「回転式スタンド」を採用。
この製品をおすすめするレビュー
5 感動の輝き
[追記]3週間ほど使用したので追記。
●良い点
・良くも悪くも画質調整の幅はあまりないので、何も考えずにAIオートにしとけば良い
・良くも悪くも色が濃く鮮明
・低解像度のコンテンツのアップコンバートが思ったよりも上手い
・価格を考えると画質は最上級
・本体のスピーカーの立体感が結構ある。厚みはないが引き締まった芯がある音。
・リラックスビューが寝る前には意外と良い
・終了ボタンのおかげてスマホライクにサクッと設定画面から抜けられる
・スタンドの高さと本体下部のスピーカー設計のおかげでサウンドバーを置いても画面に被らない
●悪い点
・Bluetoothリモコンなのに、テレビ本体の下端より上に向けないと反応しない。
・輪郭がくっきりしすぎな上に色が濃いので、慣れると不自然に感じてくる
・暗部と明部の階調がいまいちで、地味な色で構成されたシーンだと画質がイマイチになる
・スポーツのように動きの速いコンテンツだと処理落ちのような現象がたまに発生する
●総評
アニメのように鮮やかな色を多く使ったコンテンツにはとても向く。その反面、暗めのシーンが多発する映画にはベストとは言えない。
夜景は綺麗だが薄目から濃い目のグレーが同一画面に多くあるとイマイチになるイメージ。
(あくまでも有機ELのフラッグシップ機としての評価です。他のどんなミドルクラス製品よりも上ではあります。)
-----購入当初のレビュー-----
買うつもりは全くなかったが、たまたま家電量販店でテレビコーナーを通りかがったところ、画質に一目惚れしてしまい購入しました。
【操作性】
悪くはないが、リモコンがごちゃごちゃしていて大きい。LGの方が分かりやすく操作しやすい。
【画質】
めちゃくちゃ良い。立体感が素晴らしい。
暗いシーンでの光の輝き、普通のシーンでの人物の目の輝きなどが感動レベルで綺麗。
画質は他機種より一歩抜きん出でてるのではないかと感じます。
【音質】
サウンドバーを接続してるので評価外ですが、テレビのスピーカーとしては悪くはないです。ただし、少し低音が不足気味。
【応答性能】
リモコンをBluetoothペアリングしないとめちゃくちゃ遅い。
ペアリング後は特に気になる事もなくサクサク快適。
地デジは見ないので評価外ですが、地デジのチャンネル切り替えだけ反応がワンテンポ遅れます。
【機能性】
フラッグシップ機なので過不足はない。
ただし、REGZAなどと比較するとユーザー側で弄れる要素は少し少なめ。
とりあえずAIオートにしておけばいつでも快適という手軽さは良い点でもある。
外部機器とのHDMI連携も今のところ問題なし。
【総評】
非常に満足してます。
122位
268位
- (0件)
0件
2025/4/24
2025/5/20
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
3端子
¥3,180
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: AiPQ Pro プロセッサー
バックライト: 直下式LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 倍速機能: 倍速120Hz
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、ドルビービジョンGaming、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120Hz、4K144Hz
USB端子: 2
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ ゲームモード: ○ スマホ連携: AirPlay 2、クロームキャスト
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 1224x790x270mm
重量: 14.5kg 多段階評価点: 2.5
省エネ基準達成率: 86%(2026年度)
年間電気代: 3834円
【特長】 高コントラスト比と広い色域による鮮やかでリアルな映像美を再現する量子ドットmini LED 4Kテレビ(55V型)。 「全域ハレーション制御技術」により、ハレーション現象を効果的に抑制。最大2048ゾーンの精密ディミングが深みのある黒、すぐれた輝度を実現。 「Audio by Bang & Olufsen」のサウンドクオリティを楽しめる。ウルトラスリムデザインで、壁に美しく調和する。
115位
268位
- (0件)
0件
2025/5/14
2025/6/21
48V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥4,391
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: Medalist S6
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: 倍速駆動パネル
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120Hz
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 50W スピーカー数: ツィーター×2個、フルレンジ×4個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマートスピーカー連携: Google アシスタント
回転式スタンド: 左右計約30°、水平方向
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1069x681x238mm
重量: 18.5kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 108%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 2916円
101位
275位
5.00 (1件)
31件
2024/8/28
2024/9
48V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥3,485
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: Medalist S4
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: ○
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120Hz
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 50W スピーカー数: ツィーター×2個、フルレンジ×4個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右計約30°、水平方向
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1069x681x218mm
重量: 18kg 多段階評価点: 2.5
省エネ基準達成率: 95%(2026年度)
年間電気代: 3321円
【特長】 明暗と色彩を豊かに表現する有機ELパネルや有機ELパネルの発光量を緻密に制御する「スパークリングドライブ」回路を搭載した有機ELテレビ(48V型)。 音抜けがよく聞き取りやすい「FRONT OPEN SOUND SYSTEM PLUS」を搭載し、立体音響技術「Dolby Atmos」にも対応。 USBハードディスク(別売り)に録画した番組をタイトル名ごとにまとめて表示する「まと丸」機能を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5 GQ2 48型との違い
GQ2と大きく違う点を先に列挙します。
・GQ2に2画面機能はあるがGQ3にはなし
・GQ2は明るさセンサーと色温度センサーがあるがGQ3は明るさセンサーのみ
・GQ2は地上デジタルとBS、CSデジタルが2チューナーだがGQ3はそれぞれ3チューナー。
ちなみにBS4K、CS4Kは両方とも2チューナーです。
・GQ2はツィーター2個、ミッドレンジ4個、ハイトツィーター2個、サブウーハー1個の計9スピーカーで80Wの出力
GQ3はツィーター2個、ミッドレンジ4個の計6スピーカーで50W
・消費電力、GQ2は254WだがGQ3は236W
・サイズは同じだが重量はGQ2のほうが1.5kg重い。
ちなみにスタンド幅は両方とも38cmです。
【コメント】
GQ3はGQ2の廉価版のような感じだが画質、音質とも大きくは変わらなかった。
シャープの液晶は横から見ると白っぽくなるのが多いが、有機はならず画質もキレイだ。
隣にソニーの有機48Aの90Kが並んでいたが遜色はなかった。
音質的にも地デジではあまり感じなかったが、ユーチューブで今はやりのファーストテイクの音楽ものも観てみたが、かなりパンチのある音で音圧も高かった。
ちなみに音圧とは音量が大きいだけでなく音に厚みがあるということです。
ただ上記のような違いを求める人はGQ2の方がいいと思います。
-位
275位
5.00 (1件)
7件
2023/7/25
2023/8/ 5
65V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥3,043
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m 映像処理エンジン: Medalist S4
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Android TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: ○
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 70W スピーカー数: ツィーター×2個、ミッドレンジ×4個、サブウーハー×1個、ハイトツィーター×2個、ハイトミッドレンジ×2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右計約30°、水平方向
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1448x896x281mm
重量: 35.5kg 多段階評価点: 1.7
省エネ基準達成率: 100%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 6183円
【特長】 明暗豊かな映像と包み込む立体音響が特徴の4K有機ELテレビ(65V型)。「スパークリングドライブEX」を採用し、美しい映像を実現。 「AROUND SPEAKER SYSTEM PLUS」を搭載し、映像を音で包み込むように画面の上下にスピーカーを配置。聞き取りやすいサウンドをダイレクトに届ける。 「Google TV」がアプリやサブスクリプションから、映画や番組などをユーザーに合わせて選んで整理。「回転式スタンド」を備えている。
この製品をおすすめするレビュー
5 姪っ子の新築プレゼント
姪っ子の新築にプレゼントしました
この大きさで有機ELがほしいとねだられて買いました。本人は大変満足して毎日サブスクで好きな番組を見て満足しているようで連絡が来ます。この商品にして大変よかったと思います
87位
275位
- (0件)
15件
2025/5/12
2025/6/20
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥3,350
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ
バックライト: 直下型LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Fire TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 30W スピーカー数: フルレンジ:2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
重量: 24.5kg 多段階評価点: 2.2
省エネ基準達成率: 77%(2026年度)
年間電気代: 5130円
【特長】 高輝度液晶により明るく美しい映像を実現するハイグレードモデルの4K液晶テレビ(65V型)。AIを活用したエンジンが精細感、色、コントラストを統合処理。 「Fire TV」を搭載し、テレビ番組もネット動画も同じ画面で表示し、サクサク選べる。独自構造でテレビ台にピタッと吸着する「転倒防止スタンド」を装備。 4K衛星放送の2番組同時録画(別売りのUSBハードディスクが必要)、フリーワード検索やオートチャプター、スマホ連携など便利な録画機能を搭載している。
-位
275位
- (0件)
19件
2024/5/17
2024/6/22
65V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥3,707
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m 映像処理エンジン: Medalist S5
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 倍速液晶
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 80W スピーカー数: ツィーター×2個、ミッドレンジ×4個、サブウーハー×1個、ハイトツィーター×2個、ハイトミッドレンジ×2個
ゲームモード: ○ スマホ連携: Chromecast built-in
回転式スタンド: 左右計約30°、水平方向
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1448x896x281mm
重量: 35.5kg 多段階評価点: 1.8
省エネ基準達成率: 105%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 5859円
【特長】 明暗豊かな映像をダイナミックに映し出す「S-Brightパネル」、AIプロセッサーを採用した画像処理エンジン「Medalist S5」搭載の4K有機ELテレビ(65V型)。 映像と音の一体感をもたらす音響システム「AROUND SPEAKER SYSTEM PLUS」を搭載し、立体音響技術「Dolby Atmos」に対応する。 録画番組を時短で効率的に視聴できる「早見・早聞き再生」など便利な録再機能が充実。視聴位置に合わせて画面角度が変えられる「回転式スタンド」を採用。
-位
286位
- (0件)
0件
2023/8/24
-
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
○
4端子
¥1,390
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: HI-VIEWエンジン
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: 倍速パネル
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120P
USB端子: 1(録画専用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay、AirPlay 2
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 962x605x238mm
重量: 9.6kg 多段階評価点: 1.8
省エネ基準達成率: 66%(2026年度)
年間電気代: 4050円
-位
286位
- (0件)
35件
2022/10/ 6
2022/11/18
55V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
3端子
¥3,600
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ プラス
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: モニター:2端子/チューナ部:1端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: モニター:2/チューナ部:1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: アクチュエーター:2
ゲームモード: ○ スマホ連携: TVシェア
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 1227x706x31mm
重量: 12.5kg
【特長】 好きな場所にスッキリ壁掛けできる(材質により条件あり)55V型のウォールフィットテレビ(4K有機ELテレビ)。 独自の4K無線伝送技術により、アンテナ端子にしばられない。付属の専用金具により、壁から画面まで約3.5cmと壁にぴったり設置できる。 自発光有機ELディスプレイ、BS4K・110度CS4Kダブルチューナーを搭載し、高精細で豊かな映像を実現。進化した「オートAI画質」を備えている。
-位
286位
5.00 (2件)
197件
2024/4/ 2
2024/5/17
75V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,859
【スペック】 視聴距離(目安): 1.3m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: 全面直下型広色域高輝度LEDパネルモジュール
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 4K倍速補間
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 2(録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: フルレンジ:4個、ツィーター:2個、トップダブルツィーター:2個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1674x1001x367mm
重量: 36kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 103%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 4536円
【特長】 スタンダードモデルの4K液晶テレビ(75V型)。高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載。 クリアな高音から重低音まで立体的で迫力のあるサウンドを実現する「重低音立体音響システムZ」を採用。 「ざんまいスマートアクセス」で好きなタレントの出演番組もすぐに見つかる。「ネット動画ビューティ」により、ネット動画の映像も高画質に再現。
この製品をおすすめするレビュー
5 大画面の迫力と音質の良さがちょうどいい!
43型レグザからの買い替えです
視力が落ちて離れると(字幕が)見えないため大型サイズにしました
【デザイン】
好き嫌いは個人差だと思います
安っぽさは無いですが、唯一の欠点としたら75型から本体の向きを変えることができません
【操作性】
あまり多くの機能を使いこなしていないので無評価にしようかとも思ったのですが
リモコンで電源入れてから画面が出るまで1〜2秒のラグがあります
「あれ?電源入らなかった?」と慣れるまで違和感ありました
【画質】
地上波とBS4K(野球観戦が中心)なので、綺麗かどうかは分かりません
店頭で流れている綺麗な映像と比べると「こんなものか」と思いますが
画質が悪いというより、そもそもの映像レベルが低いんだろうなと理解しています
【音質】
凄く良い訳ではないですが、テレビ単体で十分だと感じるレベルです
音に拘るなら更に上位モデルがいいと思いますが
一番安いグレードと比較すれば、音質が上がっている事を体感できます
以前のテレビではスピーカー買い足そうと考えていたぐらいなので、少し拘って良かったと思います
【応答性能】
プロ野球観戦が9割占めていますが残像は感じません
【機能性】
テレビ見るぐらいしかしてないのでノーコメント
【サイズ】
75型でそもそも大きいのでノーコメント
ただ、メッチャ重いです
【総評】
買い替えて良かったなと感じています
家のテレビが大きいので外出先のテレビの小ささに違和感覚えるぐらいです
家電量販店などでも「うちの方が大きいぞ!(ドヤ)」と気持ち良くなります
何より、大きさもですが音質も良くなったため離れていても聞きやすいですね
ボリュームを上げて五月蠅くなるというより、音が大きくなると感じられるのが良かったです
あとminiLEDモデルでしたっけ?
比較しましたがイマイチ違いが感じられなかったため液晶で十分だと思います
5 REGZAからの移行はストレス無し
使い慣れたREGZAの買い直しでしたので、スムーズに乗り換えれました。
各種、IoT家電系ツールとも何も変えずに電源とネットワーク設定だけで繋がりました。
おすすめです。
116位
286位
- (0件)
100件
2025/4/24
2025/5/15
100V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥6,121
【スペック】 視聴距離(目安): 1.8m パネル種類: IPSパネル 映像処理エンジン: HI-VIEW AIエンジン PRO
バックライト: Mini LED PROバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: AI クリアモーションPRO
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120Hz、4K144Hz
USB端子: 1(録画用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 70W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1、トップスピーカー×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 2229x1317x480mm
重量: 63.5kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 100%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 7020円
【特長】 「Mini-LED PRO」を採用した、MiniLEDハイエンドモデルの4K液晶AIテレビ(100V型)。明るい部屋でもクリアで見やすい「低反射広視野角パネルPRO」を採用。 新AIエンジン「HI-VIEW AIエンジン PRO」を搭載。「2.1.2空間サラウンドシステム」により、天井から音が降ってくるような立体音場を表現。 「VIDAA OS」を採用し、パワーオン、レスポンス、切り替えが速い。さまざまななHDRフォーマットに対応し、制作者の意図を忠実に再現した映像を楽しめる。
-位
286位
- (0件)
74件
2024/7/12
2024/8/31
77V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥9,411
【スペック】 視聴距離(目安): 1.4m 映像処理エンジン: 高画質プロセッサー:XR、超解像エンジン:XR 4K アップスケーリング
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 倍速機能: XR OLED モーション
BS 4K/110度CS 4K: 3
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120fps
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 56W スピーカー数: アクチュエーター×2、トゥイーター×2、サブウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ソニールームリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1713x1012x405mm
重量: 34kg 多段階評価点: 2
省エネ基準達成率: 132%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 6723円
【特長】 独自構造の薄型化デザインを採用した4K有機ELテレビ(77V型)。鮮烈な輝きと画面から音を出す独自設計により映像と音が一体になる。 独自のコンテンツサービス「SONY PICTURES CORE」を搭載し、スタジオ画質モードにより、映画の制作者の意図通りの画質で楽しめる。 独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオ プラス」を採用し、画面を震わせ音を出す。多様な設置環境に対応する「4-Wayスタンド」を装備。
-位
292位
2.91 (4件)
9件
2023/6/ 1
2023/6/10
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,181
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: Medalist S4
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Android TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 倍速液晶
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 50W スピーカー数: ツィーター×2個、ミッドレンジ×4個、サブウーハー×1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右計約30°、水平方向
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1228x775x281mm
重量: 23kg 多段階評価点: 2
省エネ基準達成率: 72%(2026年度)
年間電気代: 4590円
【特長】 アクティブLED駆動&AI高画質/高音質プロセッサー搭載のフラッグシップ4K液晶テレビ(55V型)。明暗箇所に応じた発光制御で高コントラストな映像を実現。 「FRONT OPEN SOUND SYSTEM PLUS」を採用し、独自のスピーカーネットのないリフレクター構造により、音抜けがよく聞き取りやすいサウンドを実現している。 「Google TV」がアプリやサブスクリプションから映画や番組などをユーザーに合わせて選んで整理。回転ロック機能とケーブルマネジメント機構を採用。
この製品をおすすめするレビュー
5 音も良いと思います。
事前に、音が悪いと言うレビューを見ており、サウンドバーの購入を検討していました。
4T-C55FN1を設置後、好きなアーティストのブルーレイディスクで音楽鑑賞をしたところ、ドルビーサラウンドも機能して、とても良い音響品質で楽しめました。
画像も、直下型LEDによるものか、デフォルトの設定でとても綺麗な映像を楽しむことが出来て、自分としては文句ないレベルのテレビだと思えます。
SHARPのテレビは、基盤故障やパネル故障が多いと聞いているので、願わくば耐用年数が長いと良いなぁ〜と思っています。
5 コスパ良く満足
決算セールか?家電量販店で価格が下がっていた。
特にこだわりはなかったが、同じ価格帯で他機種と比べ、これが一番基本性能が高く、コスパがよいため購入した。
映像も普通に綺麗で、使いやすく、満足。
137位
292位
- (0件)
0件
2025/4/24
2025/5/20
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
3端子
¥1,966
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: AiPQ Pro プロセッサー
バックライト: 直下式LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 倍速機能: 倍速120Hz
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、ドルビービジョンGaming、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120Hz
USB端子: 2
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W ゲームモード: ○ スマホ連携: AirPlay 2、クロームキャスト
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 1446x894x296mm
重量: 17.2kg 多段階評価点: 2.6
省エネ基準達成率: 89%(2026年度)
年間電気代: 4455円