スペック情報
大きい順 小さい順
多い順 少ない順
安い順 高い順
118位
395位
- (0件)
18件
2025/5/12
2025/6/20
65V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥6,244
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ プラス
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Fire TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 3
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: フルレンジ:2、ウーハー:1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
回転式スタンド: 前後15°(合計30°)
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
重量: 30.5kg 多段階評価点: 1.8
省エネ基準達成率: 101%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 6075円
【特長】 自発光ならではのコントラストと色表現ができる、ハイグレードモデルの4K有機ELテレビ(65V型)。「高輝度有機ELパネル」を搭載。 「ダイナミックサウンドシステム」を採用し、前向きスピーカーと新ウーハーでクリアで迫力のある音を実現。 「Fire TV」を搭載し、テレビ番組もネット動画も同じ画面で表示し、サクサク選べる。地震がきても倒れにくい安心設計の「転倒防止スタンド」を装備。
-位
414位
4.00 (1件)
0件
2024/5/31
2024/6/15
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
4端子
¥1,318
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: クリアピクス2 NEO
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Fire TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 倍速駆動
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM、4K120p
USB端子: 1(HDD録画)1(AV周辺機器用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 30W スピーカー数: フルレンジ×2、ウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay
スマートスピーカー連携: Amazon Echo
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
幅x高さx奥行: 1234x774x291mm
重量: 15kg 多段階評価点: 2.2
省エネ基準達成率: 78%(2026年度)
年間電気代: 4239円
この製品をおすすめするレビュー
4 フナイ最後のテレビ、良い製品だと思うが惜しい。
【デザイン】縁が気に成らず没頭出来る、スタンドがほぼ本体と同じなので台はワンサイズ上が安全かも?
【操作性】fireTVなので、一般的なテレビよりワンテンポ遅いかも?
【画質】Panasonicのプラズマからの買い替えなので、プラズマの方が良かったかも?
【音質】壁掛け、スタンドと音質の切り替え機能が有り拘らなければ充分な音質。
【機能性】リモコン無くてもアレクサと話しかければ何とか成る。
テレビ見るなら充分な機能、オフタイマーは最長4時間まで有り充分だがオンタイマーは無い。 レコーダーもフナイ製で持っていた為、リンクも使えて操作しやすい。
【サイズ】全面はベゼルも薄くすっきりしてるが、ウーハーを内蔵してる為横から見ると下は分厚い。
【総評】フナイ最後の製品と成ってしまったこの製品、そのおかげで半値での購入が出来ましたが保証は一年しか出来ないとの事、倒産なので故障しても部品調達や修理についても保証は無し。
まあ、初期不良で無い限り普通に寿命を全うしてくれるのでは?
-位
414位
- (0件)
1件
2023/8/18
-
75V型(インチ)
チューナーレステレビ
3840x2160
LEDバックライト
○
4端子
¥1,730
【スペック】 視聴距離(目安): 1.3m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: AlgoエンジンMaxII
バックライト: 直下式LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 倍速機能: 倍速120Hz
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、ドルビービジョンGaming、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120Hz
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 30W ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、クロームキャスト
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 重量: 29.3kg
【特長】 4K 144Hz VRRと応答速度0.8msのゲームモードを搭載するチューナーレスゲーミングテレビ(75V型)。 CPU、GPU、大容量のメモリーを搭載し、ゲームプレイ時に高品質なグラフィックスを提供するために設計された機能「ゲームマスター」を備える。 「DTS-HD」「DTS Virtual: X」を採用し、上下・左右・後方から包み込まれるようなサウンドを実現する。
-位
414位
4.80 (18件)
798件
2023/5/10
2023/5/中旬
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥2,150
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m パネル種類: IPSパネル 映像処理エンジン: HI-VIEWエンジン
バックライト: Mini LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: 倍速パネル
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120P
USB端子: 1(録画専用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay 2
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1449x869x300mm
重量: 20.5kg 多段階評価点: 2.2
省エネ基準達成率: 78%(2026年度)
年間電気代: 4995円
【特長】 Mini LED×量子ドットを搭載した4K液晶テレビ(65V型)。従来の液晶テレビより小型のLEDバックライトを数多く敷き詰め明るく高コントラストな映像を実現。 ディテールまで豊かでリアルな色再現を行い、デジタルシネマ規格DCI-P3のカバー率は約95%以上。新4K/8K衛星放送で標準化されているBT.2020にも対応。 「Dolby Vision IQ」と「Dolby Atmos」に対応している。動画配信会社の選択が手間なくできる「VODダイレクトボタン」を装備。
この製品をおすすめするレビュー
5 一般人には十分すぎるお茶の間テレビ。
【デザイン】
ベゼルも薄くてほぼ全面表示画面という感じでチープさもそれほど感じません。液晶パネル自体も薄いので限りなく壁側へ追いやることが出来るのもありがたい。
スタンドの両脚の幅が設置箇所に合わせて広げたり狭めたり出来るのは素晴らしい。正直、これがなかったら我が家の古くからあるTV台に65型は絶対無理でした。
【操作性】
リモコンはボタンが細かくて見えにくい箇所もあるが、覚えてしまえば特に問題無し。
YouTubeやNetflix、録画用の外部HDDなどボタン1つで瞬時に起動してくれるのでストレスが全くというほど無い。オンディマンドの画面もとにかくサクサク動いてくれます。
【画質】
当然だとは思いますが、基本的には東芝レグザと大きくは変わりません。
以前のレグザの画質が素晴らしかったので特別進化した感じにも見られません。
常に4K映像を見たり4Kゲームをするでもないので特に気になる点もなく。普通にスポーツ中継も見れてるし、PS5も遊べています。色味は好みもあるのでそこは各々で調整すれば特に問題のないレベルです。
【音質】
悪くはないですが良いとまでは言えないです。薄型テレビなので物理的に仕方がないかもしれません。
ライブモードやシネマモード、EQ等のサウンドキャラクターは用意されているものの効きめは僅かなので音に少しでも迫力を求めるならAVアンプやスピーカーは必須です。
但し、民放のバラエティ番組やニュースなどを見る分には十分すぎるくらい十分です。
【応答性能】
スポーツ中継を見てる分には特に気になる点は今のところありません。
PS5など動きの激しいゲームプレイなどすれば何か気付けるかも?という程度。
【機能性】
基本的に中身は東芝レグザなので、それまでレグザだった人には使い勝手抜群です。
地味なところで、リモコンが赤外線ではなくBluetoothリモコンなのは素晴らしい。これまで幾度となくリモコンが赤外線というだけでストレスになったことか。録画した番組でCMスキップしたりチャプターを設けてくれる点もありがたいです。
【サイズ】
限りなく薄くなっているベゼルのおかげで前面液晶画面のようになっているので65型と大サイズですが、全体のサイズとしてはそれほど大きく感じません。
重量も20キロと軽量。サイズに対して軽量すぎるので逆に地震等で倒れる可能性は高そうなので要注意。
【総評】
よほど神経質な人ではない限りもうこのテレビで十分でしょ?というのも納得です。
65型で4KチューナーTV、消費電力も235Wとかなり省エネ設計、そして何より実質販売価格が新発売時で15万円台、現在でも13万円台と破格。コスパ最強です。
6〜8畳間に65型では大きすぎるのでは?と思う方も多いようですが、実際に壁側に設置してしまうと3日もすれば大きすぎるとは思わなくなります。寝室の枕元やキッチンの片隅に置くわけでもないなら65型がベストサイズかと。
レグザの親会社なので、基本的には中身はレグザと言っても過言ではないでしょう。レグザとの一番の違いは「タイムシフト機能」だと思います。
なので、あらゆる番組を録画しておいて後でそこから好きな番組を探して見る人は迷わずレグザ一択だと思いますが、これを使わないなら逆にハイセンスで十分です。
また、比較的新しいモデルなのでVODサービスが充実しています。
我が家の場合は寧ろそちらを多用するので、YouTubeやNetflix等を如何にストレスなく利用出来ることが必須条件でした。やはり10年近く前のテレビともなってくると、いくら最上位グレードであってもこういった点では雲泥の差になってきます。
見る人が見ないと判らないレベルの画質や音質など、正直一般家庭ではどうでもいいです。子供が見ても違いが判るような操作性や機能面、端子のレイアウトの方を重視します。
それと、購入後3年間の延長保証が無料で付与されてる点も地味にありがたいです。あとは耐久性次第になりますが、そこは長年使用しないと誰にもわかりません。中華メーカーだから壊れやすいとかどうとかって話は今の時代ナンセンスですからね。
5 コスパ最高!
【デザイン】
値段相応の作りです。
【操作性】
ボタンの造りがチープで、反応しないことが何度かありました。
【画質】
以前のテレビと比較するときれいに発色してくれています。
【音質】
サウンドバーなしでも全く問題ありません。
【応答性能】
倍速機能が働いており目の疲れや残像とも無縁です。
【機能性】
ネット動画にも概ね対応してくれています。
【サイズ】
さすがに大きいですが、ベゼルが薄いのでコンパクト感はあります。
【総評】
色々な評価をしていますがすべてを打ち消すくらいのコストパフォーマンスです。
-位
414位
4.44 (6件)
72件
2022/10/25
2022/11/26
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥3,123
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: Medalist S4X
バックライト: miniLEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: スキャンスピード
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 85W スピーカー数: ツィーター×2個、ミッドレンジ×4個、サブウーハー×1個、ハイトツィーター×2個、ハイトミッドレンジ×2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右計約30°、水平方向
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1225x774x304mm
重量: 28.5kg 多段階評価点: 1.8
省エネ基準達成率: 65%(2026年度)
年間電気代: 5049円
【特長】 色彩・明暗表現力と迫力の立体音響、XLED技術を搭載した4K mini LEDテレビ(55V型)。mini LEDバックライトが分割駆動しコントラストや色の再現性が向上。 「AROUND SPEAKER SYSTEM PLUS」を採用し、映像を音で包み込むように画面の上下にスピーカーを配置、聞き取りやすいサウンドをダイレクトに届ける。 Google TVがアプリやサブスクリプションから映画や番組などをまとめて整理する。「回転ロック機能」と「ケーブルマネジメント機構」を採用。
この製品をおすすめするレビュー
5 CQ1→EP1 さすがSHARP
sharp有機ELからminiLED
3年目の有機ELが焼き付き、ヤマダ電機保証で13から18万掛かると言われ、miniLEDを試すことにした。店舗購入しても保証が使えないためネット購入した。
映像はとても綺麗で映り込みも少ない。音場感もとても良い。
リモコンは進化し、電池が単3から単4が2本になり、反応も早く軽くなった。使い勝手も改良され録画番組の集約表示や削除がし易い。電池の持ちも良くなった。
YouTubeやAmazonprimeの映像も綺麗。NHKプラスが見れるようになった。ネットの反応も速い。
消費電力は、300W弱だった有機ELのCQ1に比べ、常時100Wぐらいで電気代が安くなり助かっている。
数日間フレームのシルバーが目立って気になった。画面上部にスピーカーと画面の厚さがあり、埃が溜まり易いため掃除機で吸うようにしている。
明るく眩しいため明るさを落としている。番組表も眩しく、明るさを落としたい。
リモコンは機能満載で使わないネットボタンに場所を取られ、ボタンが多く文字が小さい。
TOSHIBA970Mと比較してEP1にした。
5 高画質と高音質を兼ね備えた一品
【デザイン】
ベゼルレスで外回りのシルバーも高級感あって良いですが、ここは黒でも良かったかなという気もします。
デザインについては特に不満は無いです。
正直、今のテレビにさほどデザインの差別化は無いですけどね。
【操作性
ネットサービスの主要どころが切り替わるスピードがとても早いです。いわゆるサクサクですね。firetv4kの1年前の型をもっていますが、現状では、比べるまでもなく早いという感じです。
【画質】
綺麗鮮やか映り込みが少ない。
一言で言うと最高です。
強いて言うと色が鮮やか過ぎる。
エフェクトがかかり過ぎている気もします。
特に赤色の強調が強いです。
この辺気になる人は、調整できます。
【音質】
テレビ標準スピーカーでは最高レベルかと。
セリフ聞きやすいし、それなりにウーファーも効きます。私はサウンドバー はウーファー効きすぎるのが好きで無く、本当ちょうど良いなと思います。少し細かな話をすると、高音が綺麗に出ます。また、色々な音質モードがありますが、音楽ライブモード1択で良いと言って良いかなと。
【応答性能】
サクサク。
【サイズ】
スピーカーが充実している分、後ろがゴツい。
【総評】
迷ったらこれにしといて後悔はないかと。
-位
414位
4.61 (8件)
468件
2023/4/ 6
2023/4/21
65V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥4,584
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m 映像処理エンジン: レグザエンジンZRα
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 4K倍速パネル
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 9
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120P
USB端子: 4(タイムシフトマシン専用2/通常録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 90W スピーカー数: フルレンジ:2、ツィーター:2、サイド・トップツィーター:各2、ウーファー:1、スクリーンスピーカー:1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1452x868x336mm
重量: 29.5kg 多段階評価点: 1.3
省エネ基準達成率: 81%(2026年度)
年間電気代: 7587円
【特長】 「レグザエンジンZRα」を搭載した「レグザ」最高峰モデルの4K有機ELテレビ(65V型)。「タイムシフトマシン」で放送済みの番組をいつでも見られる。 「ネット動画ビューティPRO」「ナチュラルフェイストーンPRO」「地デジAIビューティPRO」など、さまざまな高画質技術にも対応。 実用最大出力合計値90W、マルチアンプ駆動の「重低音立体音響システムXHR」を搭載。ハイレゾオーディオにも対応している。
この製品をおすすめするレビュー
5 期待通り素晴らしいTVでした!
これまで観ていたレグザの有機TV55インチから一つ大型にしましたが、迫力がさらに増して画質や音質も素晴らしいです。タイムシフトマシーンも一度使うと重宝して手放せないですね。
5 高い完成度
【デザイン】
狭いベゼル、薄い奥行き、これ以上そぎ落とすところが無いくらい洗練されています。
【操作性】
直観的に操作できます。リモコンの素材は若干滑りやすいかも知れませんが些細なことです。
【画質】
過不足の無い、とても満足度の高い画質です。
【音質】
音質の良さに驚きました。下手に安価なサウンドバーなどを繋ぐくらいなら本体のスピーカーを用いたが方が満足度が高いと思います。
【応答性能】
全般的に不満はありません。画面の応答速度ということでは、ゲームは快適にプレイすることができました。もちろん画面の応答速度に超絶シビアな要求がある人はそもそもテレビは使わないと思います。
放送を視聴する際、チャンネルを切り替えて、実際に映像・音声が開始されるまでの時間は、ちょっと待たされる感はあると思いました。
Prime Video や Youtube など、ネット系機能を操作する際の操作感・レスポンス感も良好で、ストレスなく操作することができております。
【機能性】
とても充実しており満足度が高いです。regza レコーダーを LAN 経由で使用する場合の連携性はさすがです。また本装置は DLNA クライアントになることに加え、DLNA サーバとなる機能も有しており、テレビ側で録画した番組を別室の PC や iPad などから再生できます。
また自分は使用予定は無いのですが、タイムシフトマシン機能は大きな差別化要素だと思いますので、この機能を重視する方には見逃せないポイントかと思います。
周辺機器用の USB 端子というものが備わっており、5V / 1.5A の給電能力があるのも助かりました。このポートは、出荷時は電力供給が本体の電源状態に連動するよう設定されているのですが、常時給電となるよう変更することが可能で、使用する側の状況をよく理解しているなーと感心しました。
【サイズ】
50インチプラズマ → 65インチ有機EL という買い替えであったため、果たして大きすぎやしないかと懸念もありましたが、このサイズにして正解でした。買い替えのタイミングで壁掛け工事したのですが、その結果視聴位置から画面までの距離が長くなり (2.8m) 、全く違和感無く視聴できています。55インチだと物足りなかったと思います。
【総評】
販売開始から 1 年近く経過している機種であるため、すぐに旧型になるのだろうなという予感はありますが、価格もこなれており納得感の高い買い物となりました。またこれまで使用していたテレビが 19 年前の 1366x768 のプラズマ 50 インチであったため、あまりに大きな違いに圧倒されています。regza の機能性はしっかり受け継がれており満足度が高いです。
-位
414位
5.00 (1件)
3件
2022/12/ 1
2023/1/18
42V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥7,119
【スペック】 視聴距離(目安): 0.7m 映像処理エンジン: α9 Gen5 AI Processor 4K
画面分割(2画面機能): ○ 録画機能: 外付けHDD
倍速機能: ○
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10 Pro、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120p
USB端子: 3
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フロント:2個、ウーファー:2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 937x754x297mm
重量: 22.6kg 多段階評価点: 1.9
省エネ基準達成率: 60%(2026年度)
年間電気代: 3807円
【特長】 見慣れた平面から没入感あふれる曲率900Rまで、視聴コンテンツや好みにあわせて曲率を20段階から調整できる4K有機ELテレビ(42V型)。 ゲームジャンルや好みによって、画面サイズを27型、32型、42型サイズに変えながらプレイできる。マルチビュー機能で2画面を同時に使用可能。 40Wのフロントスピーカーと、映像にあわせて音が360度移動する「Dolby Atmos」対応で、映画もゲームも迫力のサウンドを楽しめる。
この製品をおすすめするレビュー
5 曲がる以上の感動があるモニタ
1年半ほど、パソコンのモニタとして使用してます。
デスクに置いて、60cmぐらいの距離で見ながら使ってます。
二度と出ないかもしれないコンセプトのモニタ、買えるうちに買えてよかったと思います。
もう曲がらないモニタには戻りたくない笑
【機能性】
毎回起動時、画面が曲がるのと一緒にTHXのオープニング音みたいのが一緒に流れます。
ギミックとサウンドがわりと合っててカッコいいです。
電源を入れるたびに「すげぇモノを持ってる」という実感が今でもあり、ワクワクします。
曲面モニタだと最近横長のが多いですが、動画鑑賞がメインだとこの16:9比率がありがたいです。
画面は光沢タイプですが、家電量販店にいるよりよっぽど目が楽です。
【画質】
元が32インチのQHD IPS液晶だったので、それに比べれば雲泥の差ですね。
私はタスクバーにソフトをたくさんピン留めしとくのですが、
4Kのため今までの倍以上ピン留めできてとても使いやすいです。
文字が滲んで読めないとか画面が見切れるなどということもないですね。
たまに電源を切り忘れて10時間ぐらい同じ画面が写ってますが、
それでも焼き付き感は全く感じないです。
ピクセルクリーニングで使用が制限される等もありません。
画質設定項目も国産テレビ並みに充実してます。
が、2016年製LGのOLEDテレビと比べると、
色味調整しなくてもほぼ目で見たままに近く、設定が楽です。
【音質】
一応テレビという括りのため、パソコン専用モニタよりはしっかりしてると思います。
WindowsをDolby Atomosモードにして音楽を聴くと想像以上に
こう、画面全体から音が出て包まれている感が出ます、とても不思議な感覚です。
こういう疑似サラウンド系あまり信じてませんでしたが、正直画質よりもこっちにビックリしました。
音質バランスもよく、低音は振動を感じるタイトな音が響きます、聞き疲れない音です。
ただ、音質はたいして弄れません。
【応答性能】
4K120pで遅延も感じず、不満はないです。
【サイズ】
排気量と同じ、デカいほどうれしいです。
真っ暗にして42インチを目の前に、少し椅子を倒して座り映像を見ていると、ほんとに映画館です。
これは体験すれば絶対わかります、ほんとに映画館。
このサイズ感で4Kだからこそ成しえると思います。
【総評】
少し高いですが、
「パソコンのモニタ」という用途以上に心を震わせてくれる最高の製品だと思います。
展示デモでしかないようなコンセプトを採算度外視で市販してくれる、
そのアツい情熱だけでも買うしかないと思います。
155位
414位
- (1件)
0件
2025/4/18
2025/5/23
55V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
5端子
¥6,840
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ プラス
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 内蔵HDD(2TB)、外付けHDD
2番組同時録画: ○ 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: モニター:2端子/チューナー部:3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: モニター:2/チューナー部:2
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: アクチュエーター:2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: TVシェア
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 1227x706x31mm
重量: 12.5kg
【特長】 壁にピタッと設置できる4K有機ELテレビ(55V型)。専用設計の金具で設置でき、従来のテレビのように主張しすぎず部屋をすっきりとみせられる。 「Wireless Connect」を搭載し、チューナー部からディスプレイに映像をワイヤレスで送信、HDMI機器もチューナー部にまとめて接続できる。 チューナー部にハードディスクを内蔵し、2番組同時録画にも対応。 USBハードディスク(別売り)を接続すれば、2TB以上の録画が可能。
126位
414位
- (0件)
6件
2024/11/20
2025/2
110V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥47,500
【スペック】 映像処理エンジン: レグザエンジンZRα
バックライト: mini LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 4K倍速補間
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 9
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120Hz、4K144Hz
USB端子: 4(タイムシフトマシン録画専用2/通常録画専用1/AV周辺機器専用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 122W スピーカー数: フルレンジ:2、ツィーター:2、サイド・トップ・センタースピーカー/ツィーター:各2、ウーファー:4
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 2481x1465x488mm
重量: 105kg 多段階評価点: 2.7
省エネ基準達成率: 93%(2026年度)
年間電気代: 8856円
【特長】 「タイムシフトマシン」搭載、フラッグシップモデルの4K Mini LED液晶テレビ(110V型)。すぐれた学習・解析・表現能力の「レグザエンジンZRα」を搭載。 「Mini LEDファインエリアコントロール」により、4万分割オーバーエリアコントロールとピーク輝度5500nitの明るさを実現。 「Mini LED液晶パネルモジュール」を採用し、鮮やかな映像が楽しめる。「重低音立体音響システム ZIS」「レグザイマーシブサウンド360 PRO」を採用。
-位
430位
3.07 (5件)
73件
2022/5/13
2022/6/18
55V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥2,487
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: Medalist S3
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: ○
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 80W スピーカー数: ツィーター×2個、ミッドレンジ×4個、サブウーハー×1個、ハイトツィーター×2個、ハイトミッドレンジ×2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右計約30°、水平方向
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1227x770x304mm
重量: 29kg 多段階評価点: 1.9
省エネ基準達成率: 88%(2026年度)
年間電気代: 4860円
【特長】 漆黒から光彩まで明暗豊かに描く、第2世代高輝度有機EL「S-Brightパネル」を採用した4K有機ELテレビ(55V型)。 画面の上下にスピーカーを配置し、上部のスピーカーに音を前方向に放出する独自構造を採用した「AROUND SPEAKER SYSTEM PLUS」を搭載。 4Kダブルチューナー内蔵で、4K放送を視聴中に別の4K放送と地上/BS/CSデジタル放送の2番組同時裏録画が可能。
この製品をおすすめするレビュー
5 4T-C50DL1から買い替え。
【デザイン】
シャープらしいデザイン。シンプルです。
【操作性】
リモコンのボタンはもう少し大きいと助かるかな。
【画質】
有機ELらしいメリハリのある画質。4K液晶とは明らかに違いが分かる程。コントラスト感がとても良いです。発色はプロ設定で調節すればいい感じになる。
【音質】
有機ELテレビなのに80W出力の11スピーカー。重低音はちゃんと出てます。和室6畳間コーナー置きにしてます。ハイトスピーカーの音量も調節可。調節すると更に一体感が増します。
【応答性能】
いいですね。倍速しっかり効いてます。
【機能性】
4T-C50DL1から買い替えですが、必要にして充分。
【サイズ】
50インチから55インチにしましたが、6畳間には迫力があります。
【総評】
初めて有機ELテレビ買いましたが、4K液晶とは明らかに違いが分かるほど。黒の表現というより、このテレビはコントラストや発色が得意のようです。音質も程よく丁度よくてシアターシステムを構築しようとしましたが、意外と音が良くシアターシステムは見送りました。
5 15年ぶりのテレビ買い替えだから、いろいろ感動的!
【デザイン】まぁどれもかわらない気がしますが、縁のうすさ、パネルのうすさは感動しました。
【操作性】直感的です。番組表が見にくかったけど、「ハイコントラスト設定」があったので設定するとかなり見やすくなりました。
【画質】素晴らしいです。
【音質】これだけは若干低音が足りませんでしたので、もともとつかってたスピーカーにつないでます。
【応答性能】いいです。もっさり感はありません。
【機能性】これもどこも同じかもしれませんが、うちはプライム・ネットフィリックス・youtubeがテレビで楽にみられるのが革命的でした。これ一台でずっと過ごせます。
【サイズ】55型ですのでそれなりに場所はとりますが、標準的です。
【総評】15年前の日立のWooが壊れて、急遽近所のヤマダ電機での購入でしたが、かなり満足です。これ一台で完結するので、何十年ぶりかの「テレビの取り合い」になってます。
おすすめ。
-位
430位
4.25 (6件)
142件
2021/4/22
2021/5/22
55V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥2,509
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: Medalist S2
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Android TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: ○
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: 4K120p
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 65W スピーカー数: ツィーター×2個、ミッドレンジ×4個、サブウーハー×1個
リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右計約30°、水平方向
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
幅x高さx奥行: 1227x770x290mm
重量: 26.5kg 多段階評価点: 1.5
省エネ基準達成率: 72%(2026年度)
年間電気代: 5886円
【特長】 明るいリビングでも明暗豊かに描く高輝度有機ELパネルを搭載した4K有機ELテレビ(55V型)。独自のパネル制御技術「Sparkling Drive Plus」を採用。 「S-Bright有機ELパネル」が消費電力は抑えたまま漆黒から光のきらめきまでリアルに再現。8Kで培った画像処理と高機能を実現する「Medalist S2」搭載。 「FRONT OPEN SOUND SYSTEM PLUS」を採用し、総合出力65W 2.1ch 7スピーカーが音声の聞き取りやすさと臨場感を高める。
この製品をおすすめするレビュー
5 感動の有機EL
最新型にするか前期型するか迷いましたが、8万円もの価格差があるので前期型にしました。他のレビューにもあるように音質は良くはないです。が、音楽ライブに設定すると格段に良くなるので問題なしです。それよりも応答性能、特に電源を入れてから画面が映るまでの間(ま)の方が気になりました。めちゃくちゃ遅いわけではないんですが、同じシャープの液晶モデルはすぐに応答するので。有機ELってこんな感じなんですかね?とは言え我慢出来ない応答の悪さではありませんし、初めての大画面有機ELは感動ものです。
5 初めて有機TVを購入しました。
有機EL TVがこんなにきれいだとは初めて知りました。実は販売店はのぞいたことがなく、いつもAmazonなどのnetで買っています。今回も110円でセットアップしてもらい、大変便利でした。
近年のスマートTVは U-NEXT など、以前はPCで見ていたところも視聴できるようになり、価格も下がり喜んでいます。 この寝室用のTVは13年前に買った アクオス40インチで18万円程度でした。 画面の面積は丁度二倍になりました。
音質も気に入っているが、機能が多いばかりにリモコンボタンも複雑になり、解りにくいのが唯一の欠点です。
-位
430位
4.00 (2件)
750件
2024/5/17
2024/5/中旬
85V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥3,372
【スペック】 視聴距離(目安): 1.5m 映像処理エンジン: HI-VIEWエンジンII
バックライト: Mini LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: クリアモーションPro
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144Hz
USB端子: 1(録画専用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1899x1158x377mm
重量: 43kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 105%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 5292円
【特長】 Mini LED×量子ドットを搭載した4K液晶テレビ(85V型)。豊富な映画やスポーツなどのエンターテインメント・ネット動画も手軽に楽しめる。 映像エンジン「HI-VIEWエンジンII」を搭載し、地デジ/BS/CS、4K放送、ネット動画、ゲームなどのコンテンツをAIが認識し自動的に最適な画質に調整。 左右メインスピーカーとサブウーハーを搭載した3スピーカーシステムで実用最大出力40Wを実現。「Dolby Atmos」に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
4 3週間使ってみて
3週間使ってみての再レビューです。
・まず中国製ということで、画質が悪いのでは、すぐ壊れるのではと心配されているかと思いますが杞憂です。先に購入した75型は半年間ノートラブルです。
・肝心の画質についてはたぶん皆さんが想像しているより高画質かと思います。4Kはもちろん綺麗ですが2Kでもソースがよければ人肌のきめ細かさや髪の毛の質感までしっかり描き出します。
・あと副産物としては不思議な現象ですが聴感上の音数が増えました。何故かというと、大画面のため演出家が意図した脇役や背景などすみっこの演出が判別できるため、聞き逃していた効果音を意識するようになりました。
・それでは大満足かというとそうでもなく、これだけ高画質だとすぐに見慣れてしまって85型では物足りなくなります。ハイセンスから100型のミニLEDが発売されたら、欲しくなると思います。
・国産と迷われている方には大丈夫ですよとお伝えしたいです。
4 価格を考えたら☆5つでしょうが・・・
【デザイン】
特に可もなく不可もないが、脚部分の台座がプラスチック丸出しで
安っぽい
【操作性】
他でも取り上げられているが、VOD、録画等の再生時30秒送りが
できないのが不便
【画質】
国産メーカーと比較すると価格面からみて文句は言えないが、
miniLED、量子ドット採用のスペックからすると少し物足りない。
ただし、購入キッカケとなった家電量販店でのTCLとの比較では
圧倒的にいいです。特に地上波放送が思ったより観ていられるし、
設定次第ではかなりユーザー好みの映像まで追い込めるので、
イジってナンボの機種ですね。
【音質】
小音量時での再生では音楽番組、映画ともに迫力に欠ける。
画面サイズと釣り合っていないと感じます。DolbyAtmos搭載、
HPで重低音再生とうたっているが、これは正直体感できません。
サウンドバー、サラウンドシステムの追加をお勧めします。
【応答性能】
特に各操作で遅延はないが、際立ってキビキビしてるとは言えません。
【機能性】
OSがオリジナルのため、VODやアプリがAndroidや
Google搭載メーカーのようにカスタマイズできないのが不満。
その代わりにリモコンボタンでのVOD設定は主要なものは
網羅されているので、新しいコンテンツが出てこない限りは
何とか使えるレベルかと思います。
【サイズ】
他メーカーの85インチとほぼ同等、市販のラックでは、
ギリギリおけるサイズではないでしょうか。
【総評】
今回、5年落ちのビエラ75インチの下取り+キャンペーン1等で
差額17万円で購入できたことが、一番よかったことで、
この価格で85インチのテレビが買えることは、数年前では
想像できませんでした。正直、この価格であれば、
全ての項目で星5個を付けるべきなのでしょうが、それでは、
比較参考にならないでしょうから、各項目は辛目に評価しました。
あと、個人的な感想ですが、75インチから85インチの買い替えは、
さほどサイズアップした満足感は得られにくいですね。
過去に買い替えした際の50→65インチ、65→75インチの
サイズアップの時の方が「おお!でかっ」と感じさせられました。
プロジェクタでの100インチ環境もあるので、85インチは中途半端、
やはり設置できるのであれば、100インチのテレビを買いたかったです。
-位
447位
- (0件)
7件
2024/4/19
2024/5/16
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
3端子
¥1,814
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: AIPQエンジン Max III
バックライト: Mini LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
倍速機能: 倍速駆動 120Hz対応
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、ドルビービジョンGaming、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K144Hz
USB端子: 2
Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 50W ゲームモード: ○ スマホ連携: AirPlay 2、クロームキャスト
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 1224x770x300mm
重量: 14.4kg 多段階評価点: 2.6
省エネ基準達成率: 91%(2026年度)
年間電気代: 3645円
【特長】 鮮やかなビジュアルと、リアルな色彩、超高コントラスト比を提供する量子ドットMini LED採用の4Kテレビ(55V型)。 「IMAX Enhanced」に対応し、自宅で劇場のようなオーディオとビジュアルを楽しめる。ONKYO製スピーカーを搭載して臨場感のあるサウンドを楽しめる。 AMD 「FreeSync Premium Pro」認証を受けており、画面のちらつきも、遅延もなくゲームをプレイできる。
182位
447位
- (0件)
29件
2025/4/15
-
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
3端子
¥1,893
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: AiPQ プロセッサー 3.0
バックライト: 直下式LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 倍速機能: 倍速120Hz
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、ドルビービジョンGaming、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K144Hz
USB端子: 2
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W ゲームモード: ○ スマホ連携: AirPlay 2、クロームキャスト
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 1228x765x295mm
重量: 12.4kg 多段階評価点: 2.5
省エネ基準達成率: 87%(2026年度)
年間電気代: 3780円
【特長】 ピクセルレベルのバックライト制御を実現する量子ドットMiniLED技術が採用された4K解像度の55V型液晶テレビ。Amazon.co.jp限定、2025年モデル。 没入感のある立体音響と深みのある低音を実現する「2.1 Hi-Fi サウンドシステム」、「TCL全領域ハロー制御テクノロジー」を搭載。 「144Hz VRR機能」を備え、画面コンテンツを自動調整することで、高いリフレッシュレートと超低レイテンシーを実現している。
205位
447位
- (0件)
0件
2025/7/15
-
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,965
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m バックライト: 高輝度・広色域LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Fire TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 倍速機能: クリア倍速
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ Precision Detail、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、4K/144Hz
USB端子: 2
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 30W スピーカー数: フルレンジ:2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 1120x720x279mm
重量: 11.5kg 多段階評価点: 2.4
省エネ基準達成率: 83%(2026年度)
年間電気代: 3618円
-位
447位
4.00 (1件)
17件
2022/5/13
2022/6/11
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,304
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m 映像処理エンジン: Medalist S3
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 480スピード
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 70W スピーカー数: ツィーター×2個、ミッドレンジ×4個、サブウーハー×1個、ハイトツィーター×2個、ハイトミッドレンジ×2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右計約30°、水平方向
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1446x897x304mm
重量: 32.5kg 多段階評価点: 1.5
省エネ基準達成率: 56%(2026年度)
年間電気代: 6966円
【特長】 黒の締まりを高めるLEDバックライト分割駆動「アクティブLED駆動」を採用した4K液晶テレビ(65V型)。 11個のスピーカーが、画面と一体となった臨場感を実現する「AROUND SPEAKER SYSTEM PLUS」を搭載。 放送中の番組や出演者の情報を画像付きでわかりやすく表示し、楽しみながら快適に番組を探せる「ビジュアル番組表」を備える。
この製品をおすすめするレビュー
4 総合的な満足度の高いテレビです。
2022年12月に実機を見るために近隣の電気店に行きました。
C65EU1の横にはmini-LEDのC65EP1と有機ELの4T-C65ES1が並んでおり、3機を同じ4Kデモ映像と地デジで1時間程度じっくりと違いを見比べ、EU1が他の2機種との比較で劣る部分をほとんど感じなく、値段も10万円程度安かったため見に行ったその日に購入しました。
視聴開始から約4ヶ月後のレビューとなります。
【デザイン】
シンプルで良いです。
回転式スタンド付きのテレビを探していたのでこの機種にした経緯もありましたが、2本脚よりも1本脚の方が見た目がすっきりしていて好感があります。
【操作性】
リモコンは最近主流のYouTubeやAmazonprimeなどの専用ボタンが上部にあり、操作性は可もなく不可もなくという感じでしょうか。
【画質】
アクティブLED駆動やN-Blackパネルの効果なのかは不明ですが、映像が非常に精細で美しいです。
マニュアルの映像調整により黒もよりくっきりしっとりと映し出すようになりました。
4K動画などを見ると精細でキレイなため、映像が立体的に見えることがあります。
通常は地デジとYouTubeやAmazonprimeなどを観ていますが、何の不満もなく非常に美しいです。
購入後他の機種が気になり電気店に同じ65型の各機種を見に行ったりしましたが、他社の高級機と見比べても遜色なく、EU1を購入して良かったと改めて実感しました。
また、斜めから見ても画面が白っぽくならないので、わざわざ首振り機能の付いた機種を購入したのですが、斜めから見る時も首振りをせずに見ています。(苦笑)
首振り機能については手で持って軽く動かせるし、変なガタツキなども無く安定性も高いので問題は無いです。
部屋の灯りなどの画面への映り込みも少な目なので、画面に集中できるのでこの点もかなり気に入っています。
【音質】
この機種はアラウンドスピーカーシステムを搭載しており、ライブ映像などもかなり良い音質で鳴ってくれますし、音の定位性もセンターにあり広がりも大きい、低音も映画やライブなどでも物足りなさは感じません。
そのため現時点ではサウンドバーの必要性は感じていません。
ただ、低音が腹の底にずしりと響くような低音ではないので、そのような音が良い人はサウンドバーが必要かもしれませんね。
【応答性能】
起動やリモコンの操作、チャンネルを変えた時の応答性は特にストレスは感じません。
動きの速いスポーツなども残像などなく快適に見れます。
ゲームはPS4でレーシングゲームやFPSをたまにやりますが、遅延などの不具合を感じることなく、快適にゲームが出来ます。
また、画面が大きいためゲームへの没入感も高くなりました。
【機能性】
YouTubeなどリモコンのワンボタンで観れるので良いと思います。
ただし…Wi-Fi接続の場合はWi-Fiが切れましたとか接続しましたとか、時々表示されたり、そのタイミングでYouTubeがフリーズしたりなどの症状(?)があります。
LANケーブル接続にするとそういったことはありません。
これは私が使用しているWi-Fiルーターが5〜6年ぐらい前の物なので、そのせいかもしれませんが…
【サイズ】
14畳のリビングでの設置で42から65にサイズアップし大画面に対して満足は満足ですが、設置して1時間もすると大画面には慣れてしまうので、これは致し方ないですね。
ただたまに冷静になって見てみるとやはりデカいな…と思うことはあります。
次に買う時は85とかが欲しいですね。
【総評】
総評としては、実機を同じ映像でじっくりと見比べてmini-LEDや有機ELとの違いをほとんど感じないクオリティの機器が、20万円程度で買えたことは非常に満足度が高いです。
買う前には安い買い物ではないため色々と悩みましたが、今は買って本当に良かったと思っています。
今年の日本が優勝したWBSも、美しい大画面で臨場感に溢れており、手に汗を握り見入ってしまいました。
テレビが違うだけで没入感がこれほど変わるとは正直驚いています。
また、2Tの外付けHDDを接続しており、2つの裏番組を録画でき、違う番組を視聴できるので見たい番組が3つ重なっても大丈夫な点は安心です。
最後に気になる点を。
外付けのパナソニック製のBlu-rayレコーダーを接続していますが、そのレコーダーを通して地デジを見た場合、なぜかわずかですが画質が落ちます。
ほんの少し荒くなるような?
そのためテレビに接続したHDDに録画した番組は美しく再生できますが、パナソニックで録画した動画はわずかに画質が落ちる点は改善の余地ありと感じます。
ただし、これもパナソニックのBlu-rayレコーダーが10年近く前の物なので、そのせいかもしれません。
もし、ソフトのアップデートで改善できるのであれば、改善してもらえればうれしいですが。
他には、テレビに外付けしたHDDの録画番組を見る時の、30秒の早送りなどの反応がパナソニックのレコーダーよりもわずかに遅く、少しストレスを感じます。
また、外付け式の専用レコーダーでないため、録画した番組の編集(不要な場面をカットしたりなどの簡単な編集)が出来ないことや、録画した番組の数が増えた時の整理ができのは不便です。
テレビ外付けHDDへの録画が出来る機種はこれが当たり前なのかもしれませんが、そのあたりは専用のレコーダーには及びませんので、テレビ側で録画する場合は見たら消す番組を、パナソニックのレコーダーに録画する番組は保存したい番組と、使い分けています。
今のところ不満点はこのぐらいでしょうか。
最後に、かなり無理をしてこのテレビを買いましたが、美しい大画面は日々の暮らしを豊かにしてくれます。
例えば今までだったら見ないようなドラマやスポーツも、美しい大画面で見ると画面に集中できるため苦痛なく見れてしまいます。
そのような経験をすることで、今まで見たことがないようなジャンルの映画やドラマ・スポーツなどを観ることで新しい発見があったりします。
個人的にはかなりおすすめできるテレビだと感じています。
170位
447位
- (0件)
0件
2025/5/14
2025/6/21
55V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥4,054
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: Medalist S6
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: 倍速駆動パネル
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120Hz、4K/144Hz
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 80W スピーカー数: ツィーター×2個、ミッドレンジ×4個、サブウーハー×1個、ハイトツィーター×2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマートスピーカー連携: Google アシスタント
回転式スタンド: 左右計約30°、水平方向
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1227x770x258mm
重量: 25kg 多段階評価点: 2.2
省エネ基準達成率: 102%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 4185円
-位
447位
4.93 (12件)
452件
2022/5/10
2022/8/ 5
65V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥4,307
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ プラス
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 3
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 160W スピーカー数: ラインアレイスピーカー:1セット、イネーブルドスピーカー:2、ワイドスピーカー:2、ウーハー:1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: TVシェア
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 前後15°(合計30°)
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 1448x916x348mm
重量: 29.5kg 多段階評価点: 1.6
省エネ基準達成率: 96%(2026年度)
年間電気代: 6426円
【特長】 「Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイNEO」を備えた4K有機ELテレビ。フラグシップモデルのLZ2000シリーズ(65V型)。 「オートAI画質」でシーンをより細分化して解析することで、映像を自動で最適化するほか、視聴する部屋の環境光に合わせて自動で画質を調整する。 「ラインアレイ&イネーブルド&ワイドスピーカー」搭載の立体音響「360立体音響サウンドシステム+」で、部屋中が音に包み込まれるような臨場感を実現。
この製品をおすすめするレビュー
5 LGのG3と比較して
【外観】
シンプルなデザインで、Panasonicの文字も小さくパネル下スピーカーに、イージケータ〜も左端にひっそりあるだけです。パネルは薄めですが、背面スピーカーもあるために、薄くないところもあります。スタンドは丸形の吸盤で、転倒防止だけでなく、既存の50インチ用テレビボードに置けました。
【映像】
LGのG3パネルを基に、Panasonicが白と黒をチューニングしたパネルだそうで、全体的に引き締まった画像です。特に木洩れ日や朝日、夜景、肌の色もキレイで、4K有機ELにしてよかった!
【音響】
360度回り込むというけど、前からしっかり聞こえるという感じでした。特に低音がよく、ドラマなどで北風の吹いた音は、「え?外の音?」と間違えて窓を開けてしまったくらいでした(笑)
たまにある別体スピーカーは見た目で論外ですね。
【操作性】
リモコンやネットアプリ、設定変更の操作はスムーズです。
5 満足度はほぼ満点。後継機にも超大画面のサイズ展開を希望。
引っ越しを機に昨年10月に購入しました。11か月使用してのレビューです。
1年型落ちとなりますが、MLAパネル搭載MZ2500と悩んだ末に、当時でMZ2500の6割、価格差1.5倍以上だった為、コスパ優先で購入しました。
本製品の購入理由は、
・本宅を建築中のところ工期が大幅に伸びてしまいセカンドハウスをベースに1年生活することになったため、一定の満足度以上で、かつコスパが良いものとしてフラッグシップの型落ちを狙っていたこと
・設置場所は外光がほとんど入らず間接照明を中心とした暗めの照明計画のため輝度はそれほど必要ないこと
・メインの視聴距離が3mと近く、さらにテレビから30度〜150度の範囲をソファや椅子で囲っている為、浅い角度からの視聴に耐えられるのが有機ELしかないこと(広視野角パネルのMiniLEDでも45度あたりから先は視聴が厳しい印象)
・VIERAのプラズマテレビが個人的に満足度が高かったこと
・他、BRAVIAの有機・液晶、REGZA、SHARPの有機も候補にあがりましたが、各社製品に気になる点があり消去法で選んだ要素もあります。
【デザイン】
概ね満足です。低価格モデルを除いて、スピーカーを画面下部に露出させるかどうか、くらいしか正面からのデザインに個性は感じません。外観で差別化できる要素は壁掛け時に密着させられるか位しか無いと思います。
【操作性】
使いやすいです。メニュー構成も無難で、AV機器に親しい方なら説明書等をみるまでもなくフル機能の設定に容易にたどり着けると思います。
番組表もVIERAならではで見やすいです。スタッフが徹夜で一人で作りました的なクオリティのLGは論外として、GoogleTV(Android)ベースは普通、REGZAとVIERAは日本のTV事情ベースに作られていることもあって好みの問題かと思います。MZ2500からは、配信サービスとの連携機能が追加されてさらにちょっと便利になっていますが、決定打になるほどの差異ではないです。
リモコンの反応速度も、テレビとしては十分です。
FireTVベースになる前の歴代VIERAは、何故か戻るボタンが右側にあり、その点は本当に謎だったのですが、すぐに慣れます。Z95Aから左になりました。
配信サービスへのダイレクトボタンがリモコン下部にあるのも個人的には使いやすいですが、操作するボタンの頻度次第なので好みの問題です。
電源ボタン以外はBluetoothリモコンなのも良い点です。受光部を画面端に設置している大型テレビで赤外線のみは使いづらいのでありがたいです。
【画質】
最大輝度1000Nit以下では満点に近いです。特に太陽光の差し込みが少ない環境では文句のつけようがないです。有機ELならではのコントラスト・彩度があり、黒の沈み込みも十分。WOLEDでここまで表現できるのであれば、QD-OLEDは必要ないのではとさえ思えます。
黒の締りが良い有機ELは、平面画像に奥行感さえ感じます。
コントラスト・彩度が高く、青空が青く見え、BS画質でも芝目が見え、ちゃんと緑色にみえます。地デジのアップコンバートも、約6〜8倍近い引き延ばしにも関わらず、ニュースキャスターの背広の素材感までわかります。DVDを初代PS3で再生したときに近い感動がありました。
REGZAの有機もその点では近い方向性で色は好みの問題だと思います。SONYは23年モデルから気になっていた赤が抑えられて良くなりました。SHARPは、店頭デモや花火やネオン特化でインパクト重視すぎて好みではありません。
画面処理でいえば、暗めの環境であればまったく問題なく、映り込みも抑え気味。MLA搭載のMZ2500やG3、Z95A、9900N、G4はさらに薄紫の膜をはったような反射となって、より映り込みが少なくなっています。テレビに照明や窓等の光源が写り込むのが気になる配置の方は、輝度が段違いで低輝度でもコントラストが高まり彩度もあがるので、多少高くてもMLAパネル搭載モデルが絶対におススメです。
【音質】
有機ELの薄型筐体で不満がない時点で高レベルです。迫力ある音とか、楽器の音色が、という需要については、薄型テレビ内蔵スピーカーでは不可能だと思います。必要十分を少し上回るかと思います。5万円以下のサウンドバーなら、重低音モリモリのドンシャリ系が好き、でもなければ不要かと思います。
売りにしていたサウンドフォーカスやDolbyAtmosのイネーブルドスピーカー効果については、部屋の環境に依存する部分が大きいと思いますが、私の環境では効果はほぼ0でした。6m*8mの部屋で長辺中央にTVを配置、壁から15p〜20p離して設置。天井高2700mm〜3000mm。視聴位置はTVから3m、視聴位置後方にアイランドキッチン、という環境ですが、イネーブルドは全く効きません。意外だったのが、スポットモードで、こちらもLRのスピーカーを単に絞った程度にしか感じませんでしたので、設置初日以外はサウンドフォーカスは使っておりません。
【応答性能】
ハイエンド機種としては可もなく不可もなく。特にストレスを感じないので及第点です。
アプリ起動時間については、バックグラウンドでアプリを動かしているスマホ・タブレットと同じ形式のAndroidベースと違って、都度立ち上げとなりますので、それなりに待ちます。
【機能性】
AirPlayは非対応でスマホ画面を表示できません。また、Netflixアプリには難点があり、回線が混雑する時間帯などはフリーズが頻発して使い物になりません。アプリはパナが開発してる訳でもない為、サポートも受けられません。FireStickTV等を使いましょう。他アプリは問題ありません。
このサイズでスイーベル付きというのは便利です。側面端子へのアクセス、視聴位置へ向きを変えるといったことが容易です。固定式だとテレビ台の奥行が狭いとほぼ動かせません。
【総評】
後継機がある現状、今から買うメリットは価格面以外ありませんが満足度は高いです。77型がある点も素晴らしいです。
パネルは存在するのですから、PanasonicとTVS REGZAには是非ともMLA77型、83型を発売してもらいたいです。BRAVIA 9より高くても購入します。
-位
468位
4.21 (30件)
872件
2021/5/25
2021/6/25
48V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥2,350
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR I
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ Android TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 倍速機能: 4K倍速パネル
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR(対応予定)、ALLM、4K/120p
USB端子: 3(録画専用1/汎用2)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 72W スピーカー数: フルレンジ:4個、ツィーター:2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in、スクリーンミラーリング
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 1068x663x229mm
重量: 16.5kg 多段階評価点: 1.7
省エネ基準達成率: 67%(2026年度)
年間電気代: 4698円
【特長】 低反射有機ELパネルと高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZR I」を搭載した4K有機テレビ(48V型)。明るいリビングでも鮮明な映像を実現。 「ナチュラル美肌トーン」により、健康的で自然な色と質感で人肌を再現する。「重低音立体音響システムXP」搭載し、ドルビーアトモスにも対応。 放送予定の番組を素早くチェックできる「番組ガイド」と、見たい番組がすぐに探せる新「録画リスト」を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5 比較的小型モデルで現状の有機ELコスパベストバイ?
【デザイン】
正直好み次第ですが自分は良いと思います。
特にこのモデルのスタンドを好まない人が多いようですが
なんでだろう?
【操作性】
操作性はBRAVIAのAndroid TVモデルと比べると数段落ちますね
この辺り最新機種でも余り変わっていないので
メニュー操作、特に入力切替等へのアクセスをもっと楽にしてほしいです。
また、動作自体も昔からREGZAシリーズは重いですね
REGZA歴が結構長いですがZ810Xのほうがさくさく動いてた気がします
上中下とするなら中あたりです
【画質】
画像エンジンはREGZAが最強だと思っています。
特にこのサイズで有機EL、4k120P入力対応、輝度の高さ等
総合的にこのレビューを書いている時のコスパベストバイだと思います。
特に内蔵アプリでの動画の画質は素晴らしいですね。
でもなぜかPCを経由してしまうと画質が落ちてしまうのが謎です。
特別な処理を内部で行っているのかもしれません。
【音質】
こちらも最高にいいですね、ハイエンド機とはさすがに差が出ますが
Dolby Atomos を十分堪能出来ます。
たださすがに低音は厳しいので大き目のウーハーを
ミニジャック⇔RCA変換で追加しています
これで5万円台の某DEなんとかさんのサウンドバーの購入をやめました
これを利用するとテレビ側の音量をリモコンで
調節出来なくなる場合があるので連携機能が欲しかったです
「ok google 音量を〇〇にして」で無理矢理解決してます
【応答性能】
有機ELで120Pでのゲームは素晴らしく良いですね
何も文句ありません
【機能性】
録画系の機能はソニーより充実していて、録画するならREGZA
操作系重視ならBRAVIAといったところでしょうか
どうも微妙にREGZAはかゆい所に手が届かない場合が多いですね
【サイズ】
PC用モニタとして購入しました
さすがに43以上はきついか!?と思いましたが割と慣れました
さすがに視聴距離が60p以下になると厳しいと思います
【総評】
現状のコスパベストバイとしてこちらを購入しました。
これ以上、下のサイズの有機ELや量子ドットモデルは
一気に輝度が下がったりノングレアだったりするので
これを選んでよかったなと思います。
有機ELで鮮やかさを殺すノングレアを選ぶくらいなら液晶使います。
2024/10/10追記
もうこのテレビをPCモニタとして2年ちょいになりますか。
リモートワークな事もあり、ほぼ毎日10時間以上使用していますが
背景を黒、タスクバーを隠す、フォルダはデスクトップに置かない
ダークテーマを出来るだけ使用するなど工夫していますが
一般家庭で4年相当使っているとは思いますが現状焼き付く気配は一切ないですね。
2年ちょっと使って問題らしい問題は、極稀に勝手に再起動したり
反応がなくなる事があることでしょうか(AndoroidTVの宿命)
まぁ電源引っこ抜くだけで治るので問題ないです。
さすがに最近のモデルと比べると厳しい部分は出てきてますが
コスパは未だに良さそうです。
6?7月頃にリビング用にハイセンスの75U8Nを購入しましたが
量子ドットMiniLED恐るべしですが、発色はやはり有機ELだなぁとは思います。
有機ELじゃなくていいという方はほぼレグザなU8Nも良さげです。
5 画質が良い
4Kだと、地デジも、画質が良い。
リモコンボタンも使い安い、ただ、
「Tver」のボタンが、あれば、なお、
使い安い!
-位
468位
4.00 (5件)
27件
2023/4/10
2023/6/10
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥3,545
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: 高画質プロセッサー:HDR X1、超解像エンジン:4K X-Reality PRO
バックライト: 直下型LED部分駆動
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 倍速機能: 倍速駆動パネル
BS 4K/110度CS 4K: 3
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120fps
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ Wi-Fi Direct対応: ○ ホームネットワーク機能: ソニールームリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1228x784x336mm
重量: 17.4kg 多段階評価点: 2.5
省エネ基準達成率: 87%(2026年度)
年間電気代: 3780円
【特長】 「直下型LED部分駆動」によって高コントラストな映像を実現した4K液晶テレビ(55V型)。暗いシーンでも奥行きや微妙なディティールまで美しく表現する。 「Google TV」機能を搭載し、ネット動画や音楽、ゲームなどのアプリに対応。音声でのコンテンツ検索やテレビの操作が可能。 独自のコンテンツサービス「BRAVIA CORE(ブラビア コア)」を搭載。スマホで見ている写真、動画、音楽、ネット動画をワンタッチで大画面に映せる。
この製品をおすすめするレビュー
5 4k120hzプレステ5
プレステ5を4k120hzでプレイするには最適なテレビです。プレーステーション5に最適化されています。
5 とても満足しています
すべてにおいて満足するTVです。
ただサイズは65インチにしたらよかったとちょっと後悔してます。
wi-fiでつなぎネットやYouTubeなどの対応も早く満足しています。
-位
468位
4.00 (3件)
248件
2023/5/11
2023/6/16
65V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥3,996
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ プラス
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 3
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 80W スピーカー数: イネーブルドスピーカー:2、フルレンジ:2、ウーハー:1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: TVシェア
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 1448x889x303mm
重量: 24kg 多段階評価点: 1.9
省エネ基準達成率: 110%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 5616円
【特長】 高輝度有機ELディスプレイの高コントラスト映像と立体音響で臨場感を実現した、ハイグレードモデルの4K有機ELテレビ(65V型)。 さまざまなネット動画のアプリをインストール済みのため、4K HDRで配信されているコンテンツも高画質で美しく再現。 スタンド底面の吸盤がテレビ台に吸着する独自の転倒防止機構を採用。4K120P入力に対応し、ゲーム向けの音声モードも搭載している。
この製品をおすすめするレビュー
4 さすが4K有機ELテレビ
8年買ったSHARP LC-60US40の入れ替えで、TH-65MZ1800購入しました。
今のテレビが壊れた訳ではありませんでしたが、7月になり価格が下がって一度は有機ELテレビを見たいと思っていたため思い切って買いました。また、LC-60US40は2階の自分用にして今も見ています。
購入する前に、家電量販店に行きパナソニック製の「有機ELテレビ」「ミニLEDテレビ」「液晶テレビ」を見比べて、確かに明るさではミニLEDテレビなどに負けますが、それ以上にコントラストや色表現などの精細感が比べものになりませんでした。
画質と音質設定はAuto AIは使わないで、どちらもユーザーで使用しています。Auto AIで使用していると時々変わる事があるため、使用しまでんでした。
音質は、80Wのハイパワーアンプと360立体音響がありますが、前のテレビ(35W)と思った程の差は感じられませんでした。元々AVアンプに繋いでブルーレイソフト(ドルビーアトモス 5.1.2)を使用する予定でしたので、特に問題ありません。
これからも有機EL テレビライフを楽しみたいと思います。
5 デザインもよいとおもいます
テレビ画面にうつりだされる映像は、あざやかに感じられます。映像によっては、透明感を感じる画質にもおもえるときもあります。きれいな画質だとおもいます。夜などの、暗くて、黒色が画面に映りだされるシーンでも、映っているものが、分かりやすいです。コントラストが、高いとおもいます。ベゼルは、細めで、すっきりとした見た目です。テレビから、距離をとって、離れてみても、映像のきれいさがわかります。テレビ画面の横から見ても、きれいに見えます。視野角は、狭くはないとおもいます。おおくの機能が備わっています。リモコンもわかりやすいとおもいます。デザインもよいとおもいます。
-位
468位
4.54 (13件)
321件
2023/4/10
2023/4/22
55V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥4,905
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: 高画質プロセッサー:XR、超解像エンジン:XR 4K アップスケーリング
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 倍速機能: 倍速駆動パネル
BS 4K/110度CS 4K: 3
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120fps
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 50W スピーカー数: アクチュエーター×3、サブウーファー×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ Wi-Fi Direct対応: ○ ホームネットワーク機能: ソニールームリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1227x738x327mm
重量: 18.8kg 多段階評価点: 1.8
省エネ基準達成率: 85%(2026年度)
年間電気代: 5049円
【特長】 認知特性プロセッサー「XR」搭載の4K有機ELテレビ(55V型)。人が目で感じる自然な美しさと、サラウンドと定位感が向上した音の臨場感で没入体験を実現。 独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオ プラス」を採用し、画面自体を振動させて、映像と音が一体となるリアルな視聴体験が可能。 独自のコンテンツサービス「BRAVIA CORE(ブラビア コア)」により、最新映画や大ヒット映画を映画館のような迫力ある映像と音質で堪能できる。
この製品をおすすめするレビュー
5 満足度の高い有機EL
大きさも最適、高画質、発色の良さ、スピーカーレイアウトが気に入り購入しました。
5 とてもキレイです
55インチを購入しました。
この前に使っていたのはソニーの液晶2kで4倍速モデルだったので、動きの速い場面がどうかなと思ってましたが、特に気になりませんでした。
それよりも圧倒的に画面がきれいに見えるので満足です。
画面もピカピカしたメーカーのモデルだと子供が画面に触ったりした跡が気になるのですが、こちらは比較的目立ちにくそうなので満足しています。
-位
468位
4.72 (4件)
53件
2023/7/25
2023/9/16
65V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
○
4端子
¥4,231
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m 映像処理エンジン: Medalist S4X
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Android TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: ○
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 85W スピーカー数: ツィーター×2個、ミッドレンジ×4個、サブウーハー×1個、ハイトツィーター×2個、ハイトミッドレンジ×2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右計約30°、水平方向
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1444x894x304mm
重量: 40kg 多段階評価点: 1.5
省エネ基準達成率: 89%(2026年度)
年間電気代: 6939円
【特長】 鮮烈な映像美と包み込む立体音響が特徴の4K有機ELテレビ(65V型)。高輝度、広色域、広視野角を実現する「量子ドット有機ELパネル」を採用。 「AROUND SPEAKER SYSTEM PLUS」を採用し、映像を音で包み込むように画面の上下にスピーカーを配置、聞き取りやすいサウンドをダイレクトに届ける。 「Google TV」がアプリやサブスクから映画や番組などをユーザーに合わせて選んで整理。「回転ロック機能」と「ケーブルマネジメント機構」を採用。
この製品をおすすめするレビュー
5 明るい有機ELが一年弱で当初の半額はお得だと思います。
【デザイン】私はセンターのスタンドタイプが好きですが、使用していたシャープ製品はそこがシルバーだったため照明が反射してしまっていました。FS1はマットブラックで高級感もあり反射もありません。首振り可能は配線確認の際など便利。
【操作性】JCOMのリモコンを使用するため使用予定ありませんが、こちらも以前よりフラット化されていて持ちやすいです。
【画質】サムスン製ディスプレイは私の好みの発色で満足です。焼き付きしないよう、最高輝度を少し落とすよう設定しました。
【音質】外部スピーカーを使用していますが、本体SPも以前よりセリフの聴き取りやすさなどが改善されていました。
【応答性能】特に遅れは感じません。
【機能性】JCOM経由で利用しますが、テレビでもGoogleで多機能だと思います。
【サイズ】ヤマト運輸家財で2Fリビングまで運んでもらいましたが、梱包はびっくりするくらい巨大でした。70インチ超えてくるとどうなるのでしょう。
【総評】最新型が出たこともありすでに半額にまで価格は落ちてきました。2100ニト?のディスプレイだと思いますが、有機ELも明るいリビングでもいよいよ使用できるレベルになったと思い購入し満足しています。
5 満足(猫心配)
37型液晶REGZA、48型プラズマパナソニック壊れて再度REGZA使用して、今回十数年ぶりに買い替えしました。猫さんと同居しているので、心配です。
総評は満足です。
【デザイン】
ソニーの方が格好良いですね。
AQUOSは、地震で倒れにくいかなと思います。
【操作性】
リモコンは赤外線じゃないんですね。
【画質】
家電量販店で見比べたときは明らかに明るく鮮やかと思いましたが、家だと明るすぎるとも感じましたが満足です。
【音質】
古いテレビからの買い替えなのでかなり期待していましたが。それなりですかね。
【サイズ】
65はデカ過ぎかと思いましたが55型買ってたら後悔してたんだろうなと思っています。
【総評】
REGZA、パナソニック、SONYで悩みましたが、最新パネルというところに惹かれて購入決断しました。
161位
468位
- (1件)
15件
2025/4/18
2025/5/23
55V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
3端子
¥5,760
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ プラス
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: モニター:2端子/チューナー部:1端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: モニター:2/チューナー部:1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: アクチュエーター:2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: TVシェア
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 1227x706x31mm
重量: 12.5kg
【特長】 壁にピタッと設置できる4K有機ELテレビ(55V型)。専用設計の金具で設置でき、従来のテレビのように主張しすぎず部屋をすっきりとみせられる。 「Wireless Connect」を搭載し、チューナー部からディスプレイに映像をワイヤレスで送信、HDMI機器もチューナー部にまとめて接続できる。 チューナー部はHDD非内蔵のすっきり設計。 USBハードディスク(別売り)を接続すれば録画が可能。
186位
468位
- (0件)
3件
2025/4/24
2025/5/20
75V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
3端子
¥5,256
【スペック】 視聴距離(目安): 1.3m 映像処理エンジン: AiPQ Pro プロセッサー
バックライト: 直下式LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 倍速機能: 倍速パネル
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、ドルビービジョンGaming、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K144Hz
USB端子: 2
LAN端子: 1
Dolby Atmos: ○ ゲームモード: ○ スマホ連携: AirPlay 2、クロームキャスト
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 1658x986x368mm
重量: 30.4kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 102%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 4590円
-位
490位
3.67 (2件)
0件
2023/8/24
-
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
○
4端子
¥1,396
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: HI-VIEWエンジン
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: 倍速パネル
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120P
USB端子: 1(録画専用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay、AirPlay 2
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1116x686x298mm
重量: 11.9kg 多段階評価点: 1.8
省エネ基準達成率: 67%(2026年度)
年間電気代: 4455円
この製品をおすすめするレビュー
4 十数年ぶりプラズマからの買い換え
【デザイン・サイズ】
スッキリ、軽い、薄い、フレーム小さい。壁掛けにいいかも。捨てる時もこれならリサイクルセンターに自分で持っていけそう。
【操作性】
まだ使い切れていないが、普通に反応している。直感で既存使用してきた機能は操作できる。
【画質】
赤が強い。斜めからの曇りが予想以上に酷い。コントラストはやっぱぼろくても前のプラズマかな。
でもPC画面をTVに映した時の解像度は前のプラズマを圧倒している。
【音質】
本当にバスついているの?っていうくらい。薄っぺらい音。Bluetooth Speakerをつないでる。
【応答性能】
高速動画まだ試してないんで無評価。
【機能性】
録画用HDDのUSB節電機能がついているが、電源つきっぱなしで機能せず。逆に手動で電源切っておくと録画できず。
HDMI連動が機種ごとに反応がバラバラで困る。
【総評】
中身変わんないのに何でも値段が上がって不愉快な昨今、同じサイズのテレビが10数年前より安く買い替えできたことが最大の訴求ポイント。
3 映像は綺麗、音質は酷い
画質は申し分無し、音質は評価に値しないです、同じハイセンスのHS2000Nと繋ぎ使ってます。
235位
490位
- (0件)
0件
2025/8/22
-
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
3端子
¥1,541
【スペック】 視聴距離(目安): 1m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: AiPQ Pro プロセッサー
バックライト: 直下式LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
倍速機能: 倍速120Hz
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120Hz、4K144Hz
USB端子: 1(録画再生用)1(マルチメディア再生用、ソフトウェア更新用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 20W ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、クロームキャスト
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 重量: 9.2kg 多段階評価点: 2
省エネ基準達成率: 73%(2026年度)
年間電気代: 4536円
-位
490位
4.38 (2件)
7件
2024/4/19
2024/5/16
75V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
3端子
¥2,130
【スペック】 視聴距離(目安): 1.3m 映像処理エンジン: AIPQエンジン Max III
バックライト: Mini LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
倍速機能: 倍速駆動 120Hz対応
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、ドルビービジョンGaming、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K144Hz
USB端子: 2
Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 50W ゲームモード: ○ スマホ連携: AirPlay 2、クロームキャスト
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 1668x1023x346mm
重量: 30.4kg 多段階評価点: 3.1
省エネ基準達成率: 108%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 4320円
【特長】 鮮やかなビジュアルと、リアルな色彩、超高コントラスト比を提供する量子ドットMini LED採用の4Kテレビ(75V型)。 「IMAX Enhanced」に対応し、自宅で劇場のようなオーディオとビジュアルを楽しめる。ONKYO製スピーカーを搭載して臨場感のあるサウンドを楽しめる。 AMD 「FreeSync Premium Pro」認証を受けており、画面のちらつきも、遅延もなくゲームをプレイできる。
この製品をおすすめするレビュー
5 安い
問題無く使えています。
起動は遅いです。
映像は国内同価格帯とは比べ物にならないくらい綺麗。
ACが緩い辺りに不安を感じますが、国内メーカーでも待機性は疑問なので、、、
4 録画予約機能がポンコツ
【デザイン】
ベゼルが狭いのですっきりとしたデザインです。電源オフ時に中央のTCLロゴ付近に小さく白いLEDが点灯し、電源オン時はLEDが消灯するため、テレビ視聴時に邪魔になりません。
【操作性】
録画した番組を再生してCMなど飛ばしたい時に、リモコンに30秒スキップなどのボタンがありません。一応画面表示から15秒スキップのアイコンをタップすれば飛ばすことはできますが、手数が増え直感的ではないです。
【画質】
MiniLEDだけあって鮮やかです。特に陽の光が差すようなシーンでは本当に光っているかのような眩しささえ感じます。4K画質だとさらに画質のよさが分かると思います。ただ、フルHDでもない地上デジタル放送は無理に引き延ばしているのか、画質は粗さが目立ちます。モーション補完性能のおかげか、アニメでゆっくりとスクロールするシーンはヌルヌルと再生されます。
【音質】
BOSEのサウンドバーを始めから使っているため無評価です。本体背面にONKYO製のウーファーが付いているので、純正スピーカーではまだ聞けるほうの音とは思います。
【応答性能】
申し分ありません。ただ視野角は狭いようで、斜めから覗くと白っぽく映ります。
【機能性】
録画予約機能がポンコツです。最初配線がごちゃごちゃするのが嫌で、バッファロのスティックSSDを挿して使っていたら予約録画されていない番組があったので、TCLに尋ねると「外付ハードディスクを推奨している」とのこと。バッファロの対応確認サイトを見るとこのスティックSSDは対応していなかったので、対応済の4TBのハードディスクを買い接続し直しました。ところがやはり予約録画がされていないため再度TCLへ問い合わせました。すると「番組表からではなく予約画面から放送局と時間を指定して予約すると録画できる」と言われたため、いちいち手動で目的の番組の予約をしましたが、それでも失敗。(ちなみに失敗した番組はBS4KのNHKの連続テレビ小説「カーネーション(7:15~7:30)」と「おむすび(7:30~7:45)」です)
前のFUNAI FL-55U4120では録画予約で一切トラブルがなかったので正直ガッカリでした。
【サイズ】
55インチからの買い替えだったので最初は大きいと思いましたが、一日で慣れました。
【その他】
特筆すべき点として、このテレビはGoogleTVを搭載していて、アプリを自由に入れることができます。「CXエクスプローラー」と「MX動画プレーヤー」をインストールして、パソコンで録画したTSファイルを再生することができます。FUNAIでは再生した動画のコーミングノイズがひどくて動きの多いシーンは見れたものではありませんでしたが、このテレビでは非常に滑らかに再生できました。倍速液晶のせいか、プロセッサーの違いかは分かりません。
【総評】
録画予約がこんなにポンコツだとは思いませんでした。リアルタイムでのテレビ視聴とサブスクでの動画視聴がメインであれば、文句ない画質の商品だと思います。
-位
490位
4.54 (18件)
248件
2023/5/11
2023/6/16
55V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥3,418
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ プラス
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 3
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 80W スピーカー数: イネーブルドスピーカー:2、フルレンジ:2、ウーハー:1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: TVシェア
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 1227x765x303mm
重量: 21kg 多段階評価点: 2
省エネ基準達成率: 95%(2026年度)
年間電気代: 4509円
【特長】 高輝度有機ELディスプレイの高コントラスト映像と立体音響で臨場感を実現した、ハイグレードモデルの4K有機ELテレビ(55V型)。 さまざまなネット動画のアプリをインストール済みのため、4K HDRで配信されているコンテンツも高画質で美しく再現。 スタンド底面の吸盤がテレビ台に吸着する独自の転倒防止機構を採用。4K120P入力に対応し、ゲーム向けの音声モードも搭載している。
この製品をおすすめするレビュー
5 画質、音質、コスパ、ちょうど良いバランスのTVです
【デザイン】
すっきりしていて良いと思います。
【操作性】
特段不満ありません。説明書無しでも十分に操作できるかと思います。
【画質】
液晶と比較するとやはり有機ELは黒の表現力に違いを感じます。地上波デジタルでは
【音質】
十分な音質だと感じました。初期設定で部屋の反響まで考慮して自動設定されていて、最近のTVの進化に驚きました。
【応答性能】
残像などを感じることもなく、十分な応答性能だと思います。
【機能性】
不足を感じることもありません。
【サイズ】
55インチは大きいかと思って購入しましたが、そこまで大きさを感じません。
【総評】
画質、音質にこだわりの強い方でなければ、十分すぎるほど良いテレビだと感じました。前モデルなので、値段もこなれていてコスパも良かったです。
5 有機ELってこんなに違うんですね(笑)
有機ELってすごいですねぇ。
昨年、43インチの4Kテレビを購入して、4Kってすごいなぁと感心していたのですが、55インチの有機ELはレベルが違いました。そろそろ有機ELの技術もこなれて焼き付き対策もできてきただろうとの判断から購入に踏み切りましたが、実際に自宅で使って驚きました。字幕が鮮明です。にじみとかまったくありません。なんでこんなに小さい文字が読めるんだってレベルです。それに誰だ、液晶のほうが明るいって言ってたのは...。これ以上、明るさなんて必要ないって感じるレベルです。
音もテレビのレベルじゃありません。普段使いで文句は出ないと思います。(当方は2チャンネルステレオに組み込んでいますが、普段は使いません。気合の入った時だけです。)
デザインも嫌味がなく、ベゼルが狭くいい感じです。画質が気に入ったので、ソニーのULTRA BLU-RAY PLAYERを買うはめになってしまいました。
地上波は見てません。アンテナ線を買いましたがつないでいません。画像が汚かったら嫌だなと感じたためです。地上波は4Kテレビだけで十分です。とにかく今はこの機種に十分満足しています(笑) この上位機種ってどんな画が出るんですかねぇ。価格が倍で手が出ませんが(笑)
248位
490位
- (0件)
0件
2025/7/15
-
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥3,212
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m バックライト: 高輝度・広色域LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Fire TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 倍速機能: クリア倍速
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ Precision Detail、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、4K/144Hz
USB端子: 2
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 30W スピーカー数: フルレンジ:2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 1453x912x318mm
重量: 21kg 多段階評価点: 2.2
省エネ基準達成率: 77%(2026年度)
年間電気代: 5130円
-位
490位
4.71 (3件)
88件
2023/5/11
2023/7/21
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥3,220
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ
バックライト: ミニLEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 3
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 50W スピーカー数: フルレンジ:2、ウーハー:1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: TVシェア
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 1448x885x303mm
重量: 28.5kg 多段階評価点: 2.3
省エネ基準達成率: 80%(2026年度)
年間電気代: 4914円
【特長】 「ミニLEDバックライト」と「量子ドット」を採用し、明るく鮮やかな映像表現を実現した最上位モデルの4K液晶テレビ(65V型)。 力強くクリアな音を実現する「高出力アンプ」を搭載。さまざまなネット動画アプリをインストール済みで4K HDRで配信されているコンテンツも高画質で再現。 スタンド底面の吸盤がテレビ台に吸着する独自の転倒防止機構を採用。4K120P入力に対応し、ゲーム向けの音声モードも搭載している。
この製品をおすすめするレビュー
5 セール価格。有機ELと比べて全体的コスパで満足
【デザイン】洗練されている
【操作性】扱いやすい
【画質】有機ELと比較しても、正面からの画質、輝度、コントラストなどコスパを勘案すると優れていると思う
【音質】ソニー・BRAVIAに劣るか。コスパを考慮すれば許容できる
【応答性能】画面が滑らかに流れる印象。ネット関連機能、反応良し。
【機能性】画質性能は、コスパとして他社製品と比べても満足。初期設定、スムース。地震・揺れに対応した台座も、安定した設計で安心材料。
【サイズ】特になし
【総評】ケーズデンキの決算セールで購入。miniLED仕様で有機ELと比べても画質は悪くない。消費電力、寿命、設置の安定性もポイント。セール価格での購入をふまえて全体的なコスパに満足。
5 初期設定が驚くほど簡単でした。
10年前の58インチテレビが壊れたので65インチに買い替えました。
画面サイズは58インチと大差なくインパクトが足りなかったです。
75インチにすれば良かったと若干後悔しています。
しかしながら機能的には初期設定の簡単さやネットサイトの豊富さなど大きく進化しているので驚きました。
大満足でした。
-位
490位
- (0件)
72件
2022/10/25
2023/1/28
75V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥4,106
【スペック】 視聴距離(目安): 1.3m 映像処理エンジン: Medalist S4X
バックライト: miniLEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: スキャンスピード
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 85W スピーカー数: ツィーター×2個、ミッドレンジ×4個、サブウーハー×1個、ハイトツィーター×2個、ハイトミッドレンジ×2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1667x1014x335mm
重量: 46.5kg 多段階評価点: 1.9
省エネ基準達成率: 69%(2026年度)
年間電気代: 6804円
【特長】 色彩・明暗表現力と迫力の立体音響、XLED技術を搭載した4K mini LEDテレビ(75V型)。mini LEDバックライトが分割駆動しコントラストや色の再現性が向上。 「AROUND SPEAKER SYSTEM PLUS」を採用し、映像を音で包み込むように画面の上下にスピーカーを配置、聞き取りやすいサウンドをダイレクトに届ける。 Google TVがアプリやサブスクリプションから映画や番組などをまとめて整理する。
-位
490位
5.00 (3件)
321件
2023/4/10
2023/5/20
77V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥7,179
【スペック】 視聴距離(目安): 1.4m 映像処理エンジン: 高画質プロセッサー:XR、超解像エンジン:XR 4K アップスケーリング
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 倍速機能: 倍速駆動パネル
BS 4K/110度CS 4K: 3
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120fps
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: アクチュエーター×3、サブウーファー×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ Wi-Fi Direct対応: ○ ホームネットワーク機能: ソニールームリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1722x1027x385mm
重量: 36kg 多段階評価点: 1.8
省エネ基準達成率: 120%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 7398円
【特長】 認知特性プロセッサー「XR」搭載の4K有機ELテレビ(77V型)。人が目で感じる自然な美しさと、サラウンドと定位感が向上した音の臨場感で没入体験を実現。 独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオ プラス」を採用し、画面自体を振動させて、映像と音が一体となるリアルな視聴体験が可能。 独自のコンテンツサービス「BRAVIA CORE(ブラビア コア)」により、最新映画や大ヒット映画を映画館のような迫力ある映像と音質で堪能できる。
この製品をおすすめするレビュー
5 有機ELのフラッグシップ
操作性、画質ともまあナンバーワンのメーカーだけあります。
価格も安く買えてよかった。
ちなみに家電量販店で壁面取り付けの見積もりで9万、ハウスメーカーのSe社でお願いしたら2万程度でした。
下請けも壁を壊すと保証しませんと言ってたし、テレビはネット通販で買うのが良さそう。
5 画質抜群
画質に関しては大満足。画面から出る音もそれなりに良くて、サウンドバーがなくても良さそうなので、今のところ購入する予定はない。
GoogleTVの操作性はイマイチで広告を完全にオフにできないのは残念なので、古いテレビで使っていたAppleTVは引き続き利用しています。録画機能もイマイチでオートチャプターやLANダビングができないので、地デジ録画をよく使うなら専用のレコーダーは必須かと。
227位
490位
- (0件)
3件
2025/4/24
2025/5/20
98V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
3端子
¥7,197
【スペック】 映像処理エンジン: AiPQ Pro プロセッサー
バックライト: 直下式LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 倍速機能: 倍速120Hz
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、ドルビービジョンGaming、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K144Hz
USB端子: 2
LAN端子: 1
Dolby Atmos: ○ ゲームモード: ○ スマホ連携: AirPlay 2、クロームキャスト
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 2166x1272x420mm
重量: 56kg 多段階評価点: 3.5
省エネ基準達成率: 133%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 5130円
-位
515位
3.76 (30件)
571件
2021/9/ 1
2021/10/下旬
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,669
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR I
バックライト: 全面直下LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ Android TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 4K倍速パネル
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR(対応予定)、ALLM、4K/120p
USB端子: 3(録画専用1/汎用2)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ:2個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in、スクリーンミラーリング
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 965x583x196mm
重量: 10kg 多段階評価点: 1.5
省エネ基準達成率: 57%(2026年度)
年間電気代: 4617円
【特長】 直下型LEDバックライト式の倍速パネルを搭載した4K液晶テレビ(43V型)。高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRI」を搭載している。 不自然な色にカラーシフトした肌を検出し補正する「ナチュラル美肌トーン」、輝度や精細感を自動調整する「おまかせAIピクチャーZRI」などを採用。 「Dolby Atmos」に対応した「レグザ重低音立体音響システム」を搭載し、臨場感あふれる重厚なサウンドを再現する。
この製品をおすすめするレビュー
5 音ヨシ.反応速度ヨシ.東芝の操作性を引き継いでくれるTVSに感謝
【デザイン】
とても普通。落ち着いて無難なところが良いです。
【操作性】
メーカーそれぞれ違いますので、慣れるまでは微妙ですが、蓋が開いたり、スライドしたりしないシンプルなバータイプです。
【画質】
地デジも補正されているらしく、4Kパネルなのに違和感ありません。シャープとアイリスオーヤマは、いくら調整しても思った通りになりませんでしたが、この機種は初期設定のままで自然に見られます。
【音質】
とても良いです。背面に付いたウーファーが良い仕事をしており、Yutube の音楽もとても良く鳴らしてくれます。
【応答性能】
起動、チャンネル操作、入力切替、ボリューム調整の反応など、もっさり感なく、早いです。
【機能性】
3チューナーW録なので、レコーダーを外したくらいです。これで充分です。6テラのHDDを外付けしました。
【サイズ】
42Z1から1インチアップなのに外形はコンパクトです。設置場所の両側サイドに扉がある間取りなので、これ以上大きいと困ります。
【総評】
実家の母用のレグザ42Z1買い替えに、2番組録画出来て、大きさ据え置きでという需要に最適でした。一時パナソニックにしたのですが、操作の慣れの点で不評でしたので、レグザに買い替えとなりました。安価で大画面テレビが買える中、激安ではないものの、東芝の操作性を引き継いでくれるTVSに感謝です。
5 テレビ
やはり4Kはきれいです。以前の物から比べると、違いがすごいです。ただ、思ったより高さが無かったのが、残念でした
-位
515位
5.00 (1件)
947件
2022/6/ 2
2022/6/下旬
75V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,997
【スペック】 視聴距離(目安): 1.3m パネル種類: IPSパネル 映像処理エンジン: NEOエンジンPro
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: 倍速パネル
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120P
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
幅x高さx奥行: 1675x1033x377mm
重量: 28.7kg 多段階評価点: 1.6
省エネ基準達成率: 60%(2026年度)
年間電気代: 7803円
【特長】 情報量が多い4K映像を高速処理する「NEOエンジンPro」搭載の4K液晶テレビ(75V型)。地デジ、4K放送、ネット動画、ゲームも高画質で楽しめる。 120Hzの高性能倍速パネルを採用し、フレーム補間のクリアモーションとも相まって、動きの速いスポーツも残像感の少ないなめらかな映像として映し出す。 左右のスピーカーに加え背面にサブウーハーを搭載し、迫力の重低音(実用最大出力40W)を実現。高さ方向の音表現も可能な「ドルビーアトモス」に対応。
この製品をおすすめするレビュー
5 65インチなら75インチを検討しよう
前テレビが55型の2Kだったので
75インチの4Kは大正解
テレビははみ出るが120センチの前テレビ台がそのまま使えたのも大きい
65インチにしなくて良かった
-位
515位
4.75 (6件)
53件
2023/7/25
2023/9/16
55V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
○
4端子
¥4,171
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: Medalist S4X
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Android TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: ○
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 85W スピーカー数: ツィーター×2個、ミッドレンジ×4個、サブウーハー×1個、ハイトツィーター×2個、ハイトミッドレンジ×2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右計約30°、水平方向
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1225x770x304mm
重量: 31kg 多段階評価点: 1.5
省エネ基準達成率: 76%(2026年度)
年間電気代: 5643円
【特長】 鮮烈な映像美と包み込む立体音響が特徴の4K有機ELテレビ(55V型)。高輝度、広色域、広視野角を実現する「量子ドット有機ELパネル」を採用。 「AROUND SPEAKER SYSTEM PLUS」を採用し、映像を音で包み込むように画面の上下にスピーカーを配置、聞き取りやすいサウンドをダイレクトに届ける。 「Google TV」がアプリやサブスクから映画や番組などをユーザーに合わせて選んで整理。「回転ロック機能」と「ケーブルマネジメント機構」を採用。
この製品をおすすめするレビュー
5 ヤバい
テレビを見てみた時はそれなりの満足感でしたが、プライムビデオで映画を観た瞬間ぶっ飛びました。何なんですかこの感覚は…映画のシーンのその場にいるかの如くの迫力!
マジで感動しました。マジで買って良かったです!
5 画面がとても明るい!
オリンピックを前にこの製品を購入しました。
以前のテレビと比べると、画面が数段明るくなったことと、言い表し方が下手ですが色合い(色の強弱)がはっきりしている気がします(以前のテレビはLC-52UD20)。これは「量子ドット有機EL(QD-OLED)パネル」と「クライマックスドライブ」を採用しているからなのでしょうか。
それと、「アプリダイレクトボタン」があるので、映画をすぐに見ることができます。自分は、Amazonプライスに加入しているので、プライムビデオを見るのにとても便利です。ただ、検索機能がもう少し充実してほしい面はあります。今後は、ウェアラブルネックスピーカー【AN-SX8】も購入して充実した余暇を送りたいと考えています。
今回、シャープの4Kレコーダー【4B-C60ET3】とBUFFALOの外付けHDD【HD-LE4U3-BB】を同時に購入したので、合わせて5番組の同時録画ができるようになりました。オリンピックを思う存分楽しもうと思っています。
146位
515位
- (0件)
3件
2025/4/24
2025/5/20
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
3端子
¥4,956
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m 映像処理エンジン: AiPQ Pro プロセッサー
バックライト: 直下式LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 倍速機能: 倍速パネル
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、ドルビービジョンGaming、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K144Hz
USB端子: 2
LAN端子: 1
Dolby Atmos: ○ ゲームモード: ○ スマホ連携: AirPlay 2、クロームキャスト
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 1434x860x368mm
重量: 23.1kg 多段階評価点: 2.6
省エネ基準達成率: 91%(2026年度)
年間電気代: 4320円
-位
515位
4.00 (1件)
79件
2024/4/19
2024/5/16
98V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
○
3端子
¥4,061
【スペック】 映像処理エンジン: AIPQエンジン III
バックライト: 直下式LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
倍速機能: 倍速駆動 120Hz対応
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、ドルビービジョンGaming、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K144Hz
USB端子: 2
LAN端子: 1
Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、クロームキャスト
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 2178x1318x420mm
重量: 56.5kg 多段階評価点: 2.2
省エネ基準達成率: 78%(2026年度)
年間電気代: 8775円
【特長】 約10万時間の有効発光能力を持ち、量子ドット技術の改良により光変換効率が向上し、明るさが25%増加した量子ドット4K液晶テレビ(98V型)。 豊富なデータベースを活用して放送やネット配信映像の画質を分析する「AiPQ プロセッサー 3.0」を搭載。 「DTS-HD」「DTS Virtual:X」に対応。周り、上や横、後ろから現れるかのような包括的なサウンドを提供し、どんな部屋でも没入感のある体験を実現する。
この製品をおすすめするレビュー
4 コスパはいい。
【デザイン】
長方形の黒一面のデザイン。
TCLロゴも昔の民主党ポスター並に小さい。
【操作性】
手探りでは操作できない程のボタン
【画質】
写真より画質は粗く、HDより画質は繊細で、YouTubeの8K動画見ても4K並の画質。
【音質】
人の声なら聞き取りやすい甲高い明瞭な音質。音楽ならオーディオスピーカーでないと安い音に聞こえる。
【応答性能】
昔のテレビ並に温まるまで画像が出てこない。
【機能性】
スマホYouTubeの連携は早くなった、ショート動画は見れない。
【サイズ】
2.7m天井まで50cm程度しか余裕はなかった。
テレビラックには載らなかったがテレビスタンドとラックの干渉が無かったので結果オーライ。
【総評】
この値段なら買った方がいいかも。
搬出入と設置に10万円掛かることを考えた方がいい。
-位
515位
- (0件)
18件
2024/5/17
2024/6/15
75V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥5,306
【スペック】 視聴距離(目安): 1.3m 映像処理エンジン: Medalist S5X
バックライト: miniLEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 倍速液晶
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 100W スピーカー数: ツィーター×2個、ミッドレンジ×4個、サブウーハー×1個、ハイトツィーター×2個、ハイトミッドレンジ×2個
ゲームモード: ○ スマホ連携: Chromecast built-in
回転式スタンド: 左右計約30°、水平方向
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1667x1021x330mm
重量: 48.5kg 多段階評価点: 1.5
省エネ基準達成率: 57%(2026年度)
年間電気代: 8154円
【特長】 高輝度、広色域を実現する「N-Black Wideパネル」と「アクティブmini LED駆動」を採用した4K mini LED/量子ドットテレビ(75V型)。 AIプロセッサーを採用した画像処理エンジン「Medalist S5X」を搭載。録画番組を時短で効率的に視聴できる「早見・早聞き再生」など便利な録再機能が充実。 100Wの高出力の映像と音の一体感をもたらす音響システム「AROUND SPEAKER SYSTEM PLUS」を搭載し、立体音響技術「Dolby Atmos」に対応する。