パソコン周辺機器部門
パソコン周辺機器部門大賞
受賞ポイント
- 極薄ベゼルにコンパクトサイズ
- 在宅ワークにピッタリな21.5インチIPSディスプレイ
- 充実のポート&ケーブル付属で1万円強の高コスパを実現
在宅ワーク用のディスプレイとして大きな人気を呼んだお買い得モデル
今年、在宅ワークの増加にともない、パソコンとともに需要が急増した周辺機器の代表格が、液晶ディスプレイだ。従来は、デスクトップPCと接続して使うものというイメージが強かった液晶ディスプレイだが、最近ではノートパソコンの外部出力用で利用されるケースも多く、特に今年は在宅ワークの広がりで、ノートパソコンの小さな画面では生産性が上がらない、などの理由から、個人的に購入する人が一気に増えた。このように、在宅ワークにおける補助用途として液晶ディスプレイを選ぶにあたっては、スペックの高さより、コスパの高さが優先される。そうしたユーザーニーズにかなり高いレベルで合致した製品が、本製品である。
画面サイズは21.5インチと、フルHDを映し出すには最低限レベルの大きさだが、ボディ全体がコンパクトに収まるので、小さめのデスクでも置きやすいのが特徴。液晶パネル自体は高品位のIPSパネル(非光沢タイプ)で、見やすく、目が疲れにくい画質を実現。入力系統も、さまざまなパソコンにマッチする3系統(アナログRGB/HDMI/DisplayPort)を備え、しかもすべてのポートに対応するケーブルが付属するため、別途購入する必要もない。これだけの内容で1万円程度という価格の安さは、さすがに破格。実際の利用でも、この価格でこれだけの内容はお買い得という声が多く、在宅ワーク用のディスプレイとして、大きな人気を呼んだ。
全文を読む
基本スペック 更に詳しく 更に詳しく 最安価格やレビュー、スペックを見る
| モニタサイズ | 21.5インチ |
| 解像度(規格) | フルHD(1920x1080) |
| 応答速度 | 5ms |
| 入力端子 | D-Subx1/HDMI1.4x1/DisplayPortx1 |
レビューピックアップ
さん
カウンターテーブルで使うのでできるだけコンパクトな物を選びました。こちらの製品はVESA接続も出来るしスタンドを取り付けるタイプ。自分はスタンドもアームも使わずタブレット用のスタンドに立て掛けて斜め角度付けて使用しています。
全文を読む
さん
自宅テレワーク用のサブモニターとして購入しました。ベゼルの薄さと画面サイズ、価格の安さが決め手となりました。付属品ケーブルも充実しており、高コストパフォーマンスで大変良品と思います。
全文を読む
レビューデータ
※2020年11月時点のデータです。
-
- 薄型ベゼルによるスタイリッシュなデザインと、コンパクトなサイズ感が評価を集めています。映像の質も良く、この性能をこの価格で実現しているという、優れたコストパフォーマンスも人気の秘密と言えるでしょう。「デザイン」「発色・明るさ」「シャープさ」など各項目別の評価も総じて高く、あらゆる点においてユーザーの満足度の高さがうかがえます。
株式会社日本HP
日本だけの特別仕様
価格.comプロダクトアワード2020 パソコン周辺機器部門にて、大賞という名誉な賞を受賞できまして大変うれしく思います。HPのモニターとしては初めてのことで大変興奮しています。ご購入いただきました皆さま、レビューいただいた皆さま、大変ありがとうございました。
今までHPのモニターというと、デスクトップPCのオプションという位置づけでモニター単体の認知度は低かったと思います。これを改善すべく今回受賞させていただいたP224を中心に去年の夏くらいから強力にプロモーションしてまいりました。何よりも重視したのは実際に使っていただくエンドユーザーさまの手間をいかに省くかという点でした。選定ポイントとなるパソコンとの接続ポートやケーブルについて、お客さまが迷わなくても済むようVGA、HDMI、DisplayPort全てをサポートし、かつ3つのケーブル全てを同梱しました。これは日本だけの特別仕様で、高い汎用性や、追加の費用が要らないという点などを評価いただけたのではと思っています。
このモデルを起点とし、HPモニターの良さが広く認知されご利用のお客さまのビジネスに貢献できればこれほど嬉しいことはありません。今後もHPモニターで快適な体験をお届けし続けられるよう邁進していきたいと思います。
パーソナルシステム事業本部 クライアントビジネス本部
デスクトップビジネス部 住友 真弓



n-fetishさん
枠が狭くておしゃれで好きです!モニターアーム使ってます。台座は調整不可と思ったら傾き調整出来ました。コストパフォーマンスがとても良い。誉めすぎかもしれないけど、妥協じゃなくて大満足!いいモニタ見つけました!
全文を読む