タブレット部門
タブレット部門大賞
受賞ポイント
- リフレッシュレート120Hzの「Liquid Retinaディスプレイ」を搭載
- デュアルカメラとLiDARスキャナーで気軽にARアプリを楽しめる
- 第2世代の「Apple Pencil」や「Magic Keyboard」に対応
周辺機器も登場し、操作や作業がより行いやすくなったiPad Pro
タブレット市場はここ数年で徐々に縮小している。スマートフォンやパソコンではなく、あえて今タブレットを選ぶ理由は何か? この点で、ほかのデバイスと明確な差別化が行えているほぼ唯一の存在が、アップルの「iPad」、なかでも高性能な「iPad Pro」ではないだろうか。
今年の新モデルである「iPad Pro 11インチ 第2世代」は、ベゼル幅を狭め全面に画面が広がる「Liquid Retinaディスプレイ」を採用。従来は性能的に劣って見えたカメラも、広角/超広角のデュアルカメラに加え、被写界深度を測れるLiDARスキャナを搭載したことで、スマートフォン並みの高性能を身につけた。さらに「iPhone」とは異なり、マルチタスク作業にも対応した「iPad OS」の採用もあって、「iPad」ならでは、の新たな利便性・使い方も提案されている。
このほか、新設計の「Apple Pencil」や「Magic Keyboard」といった周辺機器も登場し、操作や作業がより行いやすくなったのも本機の特徴。特に新型「Apple Pencil」はイラストなどを描く人には高評価で、この用途なら現状、本製品がベストとの声もある。このようにタブレットとしての新機軸を打ち出し、可能性を広げた点で、価格は決して安くないものの、多くのユーザーがそれ以上の満足度を感じることとなった。
全文を読む
基本スペック 更に詳しく 更に詳しく 最安価格やレビュー、スペックを見る
| 画面サイズ | 11インチ |
| 画面解像度 | 2388x1668 |
| 詳細OS種類 | iPadOS |
| ネットワーク接続タイプ | Wi-Fiモデル |
| ストレージ容量 | 128GB |
| CPU | Apple A12Z |
レビューピックアップ
さん
今までのiPadのカメラよりproの広角カメラと新しい超広角カメラは全然綺麗さが明らかに違いますね。あとスピーカーが4つになり音も臨場感あって動画鑑賞にもってこいですね。全てが大満足で購入して良かったです。
全文を読む
さん
初代のiPadから何機種目か数えていないが、完成度は間違いなく上がっている様におもう。Androidタブレットを使用した時期もあったが、HardとOSをAppleで作り込んでいるだけあり、非常に使いやすいし安定している。
全文を読む
レビューデータ
※2020年11月時点のデータです。
-
- 処理速度の速さ、そして液晶の映像美を称賛する声が多く寄せられています。11インチというサイズ感をいかして、ノートPC代わりに活用されている方が見受けられる他、より一層のパフォーマンスを引き出すためにApple PencilやMagic keyboardなどの周辺機器とともに使用されている方も多いようです。



Yokohama Bluesさん
子供用に購入しましたが、さすがの高級機です。自宅学習でも使っています。キビキビした動作で各種コンテンツを体感でき、購入して良かったと思います。
全文を読む