広角のレンズ 人気売れ筋ランキング 5ページ目

ご利用案内

189 製品

161件〜189件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
レンズタイプ:広角ズーム 広角
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
対応マウント レンズタイプ  開放F値  焦点距離 フルサイズ対応  重量
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え レンズ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 軽い順重い順
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
対応マウント レンズタイプ  開放F値  焦点距離 フルサイズ対応  重量
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え レンズ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 軽い順重い順
お気に入り登録372AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (ニコン用)のスペックをもっと見る
AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (ニコン用) -位 4.69
(78件)
845件 2008/9/25  ニコンFマウント系 広角ズーム F4 12〜24mm   540g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.3m フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:84x89.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5発色の良さとボケの濃さは高級レンズのよう。間違いなく名玉。

【操作性】 ズーミングは変な引っかかりも無く、トキナーらしく工作精度が高い。 いつ頃からか、フルタイムMFじゃないと…みたいな風潮が続いているが、個人的にはフルタイムMFは何気にピントリングに指が触れて“ピン甘”や“ピンぼけ”の原因になるので、あまり好きでは無い。(よって、フルタイムMFレンズではピントリングに黒パーマセルテープを貼って、ほぼ100%AFで使っている。) 対してこの「クラッチフォーカス」は、手前にピントリングを引く一動作だけでMFになるので、非常に操作性が良い。 AFでピンが合いにくい被写体の場合など、完全なMFにするにはこの方式が一番早い。 また、何カットか同一構図で撮影する時のAFロックが煩わしい場合にも、このクラッチMF機構は最も使いやすい。 【表現力】 「ボケが汚い写真しか撮れない。」と以前のレビューでは書いたが、超広角ズームに無理にボケを求めていた自分のレビューが、今考えると恥ずかしい。(笑) 実際の撮影では、超広角ズームで中距離(被写体までの距離1〜2m、背景近め。)でボケを生かそうとする事はほとんど無い。 マクロ的に被写体まで数十センチまで寄って撮れば、背景はキレイにボケる。 また、その時のボケも色が濃い目に出るのでとても綺麗。 これはZeissレンズの特徴にも似ていて、それはNikonの高級レンズをも上回る。 この発色の良さと色の濃さがトキナーらしさ。 シャープさも文句なし。 また、湾曲(歪曲)の少なさにも驚く。 【携帯性】 超広角ズームなので仕方が無いが、フードを逆付けにした時の形状から収納性は悪い。 【機能性】 AFはとても速い。 【総評】 発色と色の濃さは、Nikon純正レンズよりも“品”(ヒン)さえ感じる。 また、ピンが合ったところの描写も素晴らしい。 購入から半年くらいは、上記のボケの部分で評価が低かったレンズだが、使いこなしていくうちに、全く逆の評価に変わってしまったレンズ。(恥ずかしながら…) 後継のATX12-28mmF4とも描写を比べてみたが、こちらの12-24mmF4(U型)のほうが何となく描写が良いと感じた。 ズームレンズは、結局は両端を使ってしまう事が多いので、24mmに慣れた人(もしくは24mmが好きな人)なら、こちらのATX124Uを買ったほうが良いと思う。 デザインの赤ラインもATX128よりカッコいい。 新品ではすでに入手しにくいレンズなので、程度の良い中古があったら是非入手し、この描写を確かめてみて欲しい。 間違いなく名玉です。 (^-^)

5風景派に良いレンズ

【操作性】 少しピントリングは柔らか過ぎる気もしますが問題ないと思います。 【表現力】 シャープで色のりも自然ですね、以前使っていたシグマの広角は青味とアンバーがキツく好きになれませんでしたがこれは純正と同様のカラーバランスでやや薄目なナチュラル系という感じでしょうか 逆光時にはフレアが発生しやすいのですが許容範囲です、解放付近でも結構解像してくれるので星空も充分とれますよ、風景好きで常にディープフォーカスが基本の私には好みに合ったレンズですね。 【携帯性】 DXレンズの割りにフードが太いのでボディーに付けたままだとカメラバッグに収まりにくいです。 【機能性】 フォーカスクラッチが便利 MFし易いと思います。 【総評】 三脚使うので手ぶれ補正無用 ボケなど多少硬くても問題ないと割りければ素晴らしいレンズ! 文句なしのお勧めです。

お気に入り登録48AT-X 14-20 F2 PRO DX [ニコン用]のスペックをもっと見る
AT-X 14-20 F2 PRO DX [ニコン用] -位 4.62
(5件)
74件 2016/1/ 6  ニコンFマウント系 広角ズーム F2 14〜20mm   735g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:1:8.36 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径広角ズームレンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:82mm 最大径x長さ:89x106mm 
この製品をおすすめするレビュー
5唯一APS-C用の明るい広角レンズ

APS-C用には広角単焦点レンズが純正には無く、シグマ、タムロンからも発売されていません。このレンズは単焦点並の解像度で周辺もしっかりしており、しかも開放から解像する点で単焦点レンズ以上に使い勝手が良いです。735gとAPS-Cのズームレンズとしても重い方ですが、35mm換算21mm、24mm、28mm、30mm F2 の単焦点レンズの集合体と考えると、絵にこだわりたい時には重宝します。 SIGMAの18-35mm F1.8を標準ズームレンズとして使っていますが、こちらは35mm換算27mm〜52.5mmまでの単焦点レンズの集合体ですが、これを広角に伸ばしたような位置づけです。 富士フィルム機やm4/3機には明るい広角単焦点レンズのラインナップがあるにもかかわらず、ニコンAPS-C機用には存在しないのが実に不思議です。APS-C機をメインとしているユーザーにとっては、このレンズ、貴重な存在であると思うのですが。。。

5とても描写力の高いレンズです。

【操作性】 余計なスイッチ・ボタン等がなく、スッキリです。フォーカススクラッチが良いですね ! 【表現力】 これは、単焦点並みの描写力です。もっと注目されても良いと思いますが。。。単焦点3本分ぐらいの価値があると思いますよ ! トキナーブルーが印象的です。 【携帯性】 重量はそこそこありますが、大きさがコンパクトにまとまっているので、携帯には良いですね ! 【機能性】 フォーカスは正直遅いです。ただ、広角でトビモノを撮影する訳ではないので、特に問題にはならないかと。。。 【総評】 トキナーは、シグマやタムロンと比較するとデジタル対応が出遅れた感があり、人気が今ひとつですが、私の好きなメーカーです。特に広角ズームの表現力は素晴らしいです。標準、望遠ズームも頑張って貰いたいですね ! 私のブログでも紹介していきたいと思います。 興味があったら覗いてやってください。 「ゴミを宝石に変えるレンズ ?」も紹介したいと思います(笑) http://photonz.exblog.jp/ 写真はまだ試写レベルなので、暫くしたら更新したいと思います。

お気に入り登録284AT-X 16-28 F2.8 PRO FX 16-28mm F2.8 [ニコン用]のスペックをもっと見る
AT-X 16-28 F2.8 PRO FX 16-28mm F2.8 [ニコン用] -位 4.65
(20件)
230件 2010/7/ 5  ニコンFマウント系 広角ズーム F2.8 16〜28mm 950g
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:1:5.26 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:広角ズームレンズ 広角:○ 最大径x長さ:90x133.3mm 
この製品をおすすめするレビュー
5想像以上に素晴らしい

【操作性】 慣れれば便利だと思います。 【表現力】 流石の評判通りです。 【携帯性】 やはり重いです。 【機能性】 良いのでは。 【総評】 中古でしたがAF精度も良く、青の表現も噂通り素晴らしいのではないでしょうか。

5ゴーストの欠点があるレンズですが、手頃で便利なレンズ

フルサイズで使用するには、 ゴーストを撮影しない。または、生かす技術が必要なので、やや上級者向けです。 気にしなければ問題ないのですが。。。 普通の撮影では、ゴーストは出ないのですが、デジタル世代の何でも撮影する姿勢だと悩ませるかも知れません。 【操作性】 クラッチが慣れていれば、特に操作で不安になることは無いです。 ズームリングとピントリングの回転方向が純正と同じなので大変使いやすい。 【表現力】 強い光源(太陽や太陽の反射物、外灯)を入れるとゴーストがでます。 解像力のある明るい超広角レンズなので場所を選ばず撮影できます。 【携帯性】 スペックからすると標準的な重さです。 DX軽量機に使用するとやや重めです。 【機能性】 AF超音波モーターでは無いのですが、レンズにモーターがあるので、下位モデルでもAFします。 フードが小さく役に立たなくなります。 【総評】 ゴーストの欠点があるレンズですが、使いこなすと手頃で便利なレンズです。 バランスが良い17-35mmf4と悩んだのですが、 超広角レンズで暗いと使わなくなるのでこちらにしてます。 DX用レンズを持っていないので、広角レンズとしても使用して16mm始まりが使い易い。 サポートが不安でしたがケンコー・トキナーサービスショップ(中野)で毎月第2土曜に無料点検が行ってもらえます。 後で知ったのでまだ利用してませんが、 トキナーレンズを決めかねている場合レンタル(有料)で利用することができます。

お気に入り登録142AT-X 17-35 F4 PRO FX 17-35mm F4 [ニコン用]のスペックをもっと見る
AT-X 17-35 F4 PRO FX 17-35mm F4 [ニコン用] -位 4.92
(12件)
154件 2011/6/20  ニコンFマウント系 広角ズーム F4 17〜35mm 600g
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:1:4.82 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:82mm 最大径x長さ:89x94.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5軽量コンパクトな広角ズームレンズです

D750で使用しています。 【操作性】 ワンタッチフォーカスクラッチ機構があるくらいで、特に難しいことはありません。 【表現力】 開放はかなり緩い描写ですので、最低でも1段は絞って使います。 逆光も弱く、光の角度にはかなり気を使います。 弱点は多いですが、この画角のズームで価格を考えると写りは優秀な気がします。 【携帯性】 フィルター径82mmですが、全体的にコンパクト(寸胴?)で軽量です。 以前Nikon純正のAF-S16-35VRを使用していましたが、全長が長く 微妙に使いづらかったので、このコンパクトさは嬉しいです。 【機能性】 AFスピードは思ったより遅くないのですが、AF駆動音が結構聞こえます。 【総評】 開放が緩い描写ですので、屋内での撮影は辛いところがあります。 上手く表現できませんが、弱点は多いがなぜか写りは良い感じのレンズです。

5総じて質感は良いレンズ

F6用に新品で購入しました。比較的コンパクトでハンドリングが良く、価格を考えれば、作り込みも良好で質感も良いです。AFは純正程俊敏ではありませんが、概ね正確ですね。案外ボケ味が良くて重宝しています。たまにDfに装着するとAFに迷いが生じますが、超広角レンジではMFでパンフォーカスで使用しています。コストパフォーマンスに優れた使いやすいレンズだと思います。

お気に入り登録71DT 11-18mm F4.5-5.6 SAL1118のスペックをもっと見る
DT 11-18mm F4.5-5.6 SAL1118 -位 3.69
(14件)
110件 2006/6/ 6  α Aマウント系 広角ズーム F4.5-5.6 11〜18mm   360g
【スペック】
最短撮影距離:0.25m 最大撮影倍率:0.125倍 フォーカス:AF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:83x80.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5旅行・風景には必須のレンズ

海外旅行、国内旅行、風景、スナップなど、広く応用の効くレンズ。 特に旅行には必須なレンズである。

4駆け込み購入

Aマウントがクローズに向かっている影響か、かなり安く売られていたので購入してみました。 見た目以上に軽量で、APS-Cの機動力は損なわれない企画になっています。ただ、F値はもう少し頑張ってほしかったですね。 画質の感想もおおむね他の方が書かれている通りです。純正ということに意味がありますが、総合的にはサードパーティーでもいいので設計の新しいものの方がよいと思います。現在ではコレクター商品かもしれないですね。

お気に入り登録1115EF16-35mm F2.8L II USMのスペックをもっと見る
EF16-35mm F2.8L II USM -位 4.63
(163件)
2264件 2007/2/22  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F2.8 16〜35mm 635g
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:0.22倍 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径・超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:82mm 最大径x長さ:88.5x111.6mm 
この製品をおすすめするレビュー
5恐るべしLレンズ!

Canonの広角のお気に入りレンズとして、 長年「EF17-40mm F4L USM」を使ってきました。 何年か前に、それより画質が上のレンズと聞き、 この「EF16-35mm F2.8L II USM」を手に入れましたが、 ほとんど使わずじまいでした。 なぜU型なのかと言いますと、中古の値段が私にとって 手頃だったからだと思います。V型は高かったのだろうと。 (記憶があいまいです。) この度、砂の像を撮影するにあたり、このレンズを持ち出しました。 北海道の雪まつりの雪像が砂でできている、それが体育館のような 広さの会場に、所狭しと展示してあるイメージです。 広角で撮ろう!このレンズを使おう!となりました。 今となっては過去の遺物となりつつあるEFレンズですので、 さほど期待していなかったのですが、とてもきれいに撮れました。 R6にマウントアダプター経由で使用して、 1/60秒、F4、ISO2500まで、で撮ったのですが、 近距離からの撮影だったからかもしれませんが、等倍鑑賞しても きれいな高画質で撮れ、結果、大満足でした。 本当は、新しいRFレンズの方がいいのでしょうが、 値段がバカ高いですからね〜。 EF・Lレンズの実力を、改めて感じました。 私は妥協してこのレンズを使ったつもりだったのですが、 なにがなにが、恐るべしLレンズ!、でした。 この感動、満足感をお伝えしたくて、レビューしています。 等倍鑑賞と書きましたが、周辺の画質は検証していません。 よく、周辺画質、ゆがみを論じる向きもありますが、 私は、広角レンズとはそういうものだと思っていますので、 味の一つだと考えて、そうであっても気にしませんね。 【操作性】至ってシンプルです。 【表現力】きれいに撮れます。私は大満足です。 【携帯性】レンズ自体の大きさはこんなものかと。      フードが大き過ぎるとよく言われていますが、      これくらいじゃないとケラれるのでしょうから、      確かに大きいですが、私は気になりません。 【機能性】F値2.8通しの明るいレンズです。      私は今回、F4に少し絞って使いましたが。 【総評】EF・Lレンズの魅力を再認識させてくれました。     いいレンズです。

5フルサイズの感動を教えてくれたレンズ

5DmarkIIIで、フルサイズデビューして、 最初は24-150と70-200の2本体制だったが、 子どもを撮るためには、超広角が必要だろうと、 思い切って買ったのが7年前くらいだったか。 当時は16mmが超異次元に見えた。 フルサイズってすげえと感動をしたのを覚えている。 周辺の画質が絶望的だなんて言われていたが、 そんなこと、ほとんど気にしたことない。 画質もメチャメチャいいと思っていた。 デカいし、重いけど、 操作系はシンプルだし迷いなし。 これを買って以来、 24-105mmよりも使用頻度の高いメインレンズに。 いまはRF15-35mmにスイッチしたけど、 本当に世話になったレンズ。 わが家の歴史を切り取ってくれたレンズに感謝。 EOSの一眼レフでフルサイズデビューして このレンズが安く買えるなら、 お薦めしたい、すばらしい一本。

お気に入り登録115EF16-35mm F2.8L USMのスペックをもっと見る
EF16-35mm F2.8L USM -位 4.76
(26件)
348件 2002/8/ 8  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F2.8 16〜35mm 600g
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:0.22倍 フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:83.5x103mm 
この製品をおすすめするレビュー
5現代のフルサイズミラーレス機でも十分使えます。

EF16-35mm F2.8L USMはV型までリューアルされ、長年販売されています。 ですが光学系はレンズ構成図を見ても変わっていないようですので、T型でも使えるのでは無いかと考え、6万円台で中古入手しました。 まず軽いのが良いですね。 そして意外なほどコンパクトなレンズでした。 フードは横幅がかなりあるため、運搬時は外さないとカメラバッグ内で無駄にスペースを取りますが…。 AFはEOS1DXでもsigmaMC-11経由のSONYα7Bでも非常に速いです。 作例に上げましたが、逆光耐性は低いようです。 その辺りがU型V型との差になってくるのでしょうね。 派手なフレアーが出てコントラストが低下します。 それも味と活かす撮影なら問題ないでしょう。 16mm側では端の方がかなり歪曲して流れてしまいます。 よってこれも使い方次第かと思います。 欠点も上げましたが、SONY16-35mm F2.8GMなど25万円くらいしますので、これはこれで十分、MC-11経由でSONY機でも問題無く使える事を加味してもコストパフォーマンスは良いのではないでしょうか。

5旧型ですが。。。

それでも、素敵な描画をしてくれます。 【操作性】 いいですね。 【表現力】 流れや、周辺光量落ちが確かに大きいですが、、、、 味として楽しむ他無いでしょう。 【携帯性】 旧型大三元のなかで、当然ながら一番軽いので楽に感じます。 【機能性】 よいですね。 【総評】 撮る事が、なおさら楽しくなるレンズです。

お気に入り登録38EF17-35mm F2.8L USMのスペックをもっと見る
EF17-35mm F2.8L USM -位 4.57
(11件)
61件 2002/8/ 8  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F2.8 17〜35mm 545g
【スペック】
フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:83.5x95.7mm 
この製品をおすすめするレビュー
5有鉛ガラスの名玉!

このレンズ、発売日は1996年04月、来年の4月で二十歳の誕生日を迎えることになる。 当時、21万円で発売されていたプロ用の大三元レンズ。 コンピューターで計算して作っている現在のレンズに比べれば、解像度は劣るのは仕方ない。 20年前の車だって、今の普通車に勝てないのと同じ・・・ でもね、いい色出すんですよ。周辺の甘さは絞って使うしかないかな。 だけど、当時は、有鉛ガラスで作られていて、写りの他に、希少価値があると思う。 今後、作られないはずだし、数十年後、たぶん、すごい価値になる可能性は十分ある。 また、このレンズは、EF28-70F2.8Lと違い、トラブルが少ない。 中玉のクモリという話もきかない。 つまり、買いやすいということ。 小生が保有していた本レンズも、光学系は新品同様だった。 残念なことに、小生はEF16-35F2.8LIIの購入時に手放してしまった。 防湿庫のスペースの問題と使用頻度が落ちるだろうと思って手放したのだけど、今では後悔している。 これは、コレクションにしておくべきだった。 今度、超美品を見つけたら、入手したいと思います。 フードと箱はまだ残ってるみたいだし・・・

5古いレンズですが。

ここ半年、動きがないので 書かせていただきます。 5Dと40Dにて使ってます。 Lのズームレンズの中では、小ぶりで軽く 疲れません。 17mmでの解放は周辺減光がありますが 全然気にしません。 倍率が少ないため、解放から絞ってまで写りはシャープです。 銀塩時代の古いレンズですが、 今現在も、信頼できる玉の一つです。 中古で、お安くなってます。 お勧めいたします。 なるべく酷使されてないものを。

お気に入り登録1221EF17-40mm F4L USMのスペックをもっと見る
EF17-40mm F4L USM -位 4.69
(284件)
6400件 2003/2/28  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F4 17〜40mm 475g
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:0.24倍 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:83.5x96.8mm 
この製品をおすすめするレビュー
515年は使用し、COST-BENEFITがよいです!

YAZAWA_CAROL です。 宜しくお願いします。 ◆子供sの幼少の頃から既に15年は使用してます。 数年前に成人・独立しました。portraitはもう、、、寂しいです。 当時8万位でアキバPCボンバーで今は無いですが、店舗で買いました。<=うれしかったです、 赤ハチマキのLレンズ、それも8万でした。 ◆今は販売されてないようですね。 CANON SYSTEM自体が、RF系に移行しています。 やや寂しい感ありです。 当時IS付を期待するも、結局EF系では発売なしでした。残念 【操作性】 シンプルで扱いやすいです。 実は当時、EF レンズでIS付欲しかったですが、 回顧するにしっかり構えれば、撮影可能でした。 一方、EF系新モデル出ても、資金枯渇^^;グスン。 【表現力】 周辺がやや流れ感ありますが、範疇内で気にならないでした。 扱いやすいのです。 勿論、RAW撮影で、DPP で編集しますけど、この無償DPPは便利で有用で使い慣れました。CANONさん、感謝! 【携帯性】【機能性】 レンズ自体は軽量・小型ですが、花びらフードが大きいですね。リック持参です。 同時に出動持参した同口径のEF24-105 F4L IS USM のフードでは、広角側で完璧にけられました。いい経験です。 【総評】 15年使用するも、故障なし、絵もDPP編集などで満足!! レンズ内にゴミもほとんど無いですし、 流石防塵防滴だ〜〜、 と感じました。 EF系レンズを好きな方は、購入をレコメンします。 15年は使用し、COST-BENEFITがよいのです! まだまだ現役、使用できます。 1)EF17-40 F4L USM 2)EF24-105 F4L IS USM の2本立てでの出撃が多いです。 簡単ですが、15年使用での感想でした。 ps:1年ぶりの昭和記念公園の紅葉、持参しましたね!!

5軽量のL

【操作性】 ズームとピントだけです 【表現力】 キャノンのLレンズ色が濃くでるようです 【携帯性】 わりと軽いです 【機能性】 17mmから40mmまで便利に使えています USMでピントの速度が速いですね 【総評】 中古で購入しましたが、アダプター使用でR8で使用しています。 先日葬儀の記録として持ち出しましたがとても使いやすい焦点距離でした。 コストパフォーマンスは抜群でした。 そのうち14ー35F4Lに行きたいと思っていますが不満がないのでいつになることやら。

お気に入り登録48EF20-35mm F3.5-4.5 USMのスペックをもっと見る
EF20-35mm F3.5-4.5 USM -位 4.15
(15件)
102件 2002/8/ 8  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F3.5-4.5 20〜35mm 340g
【スペック】
最短撮影距離:0.34m 最大撮影倍率:0.13倍 フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:83.5x68.9mm 
この製品をおすすめするレビュー
5小型軽量な古き良き広角ズーム

フィルム時代から欲しかったレンズですが、当時かなり高価で購入できずにいましたが、EOS6Dを購入して以来広角用のズームレンズが欲しくなり中古で探していました。3年ほど前に中古の良品を25000円で見つけ購入しました。 【操作性】 ズームはスムーズでズーミングしやすく操作性は良いです。USMレンズは静かで気持ちが良いです。 【表現力】 20mm始まりは少し不満ですが、実用的には問題ありません。F3.5-4.5と丁度良く、ズームレンズとして満足した描写が得られます。解像感もあり、1000万画素程度で使うには問題ありません。 【携帯性】 小型軽量340gでEOS6Dとのバランスは良く、携帯性は悪くありません。フードが大きく、付けると携帯性が悪くなるのですが、レンズの保護用に付けることが多いです。 【機能性】 手振れ補正機能がないですが、EOS6Dとの組み合わせでは高感度耐性が十分なのでシャッター速度を上げることができ、室内での使用でも困ることはありません。 【総評】 フィルム時代の古いレンズながら今でも十分使え、EOS6Dとの組み合わせはデザイン的にも携帯性的にも抜群です。本レンズは室内用として、また建物などの広角が必要な被写体用として使用しています。フィルム時代に使いたかったレンズが使えるようになり満足しています。

5大好きな画角です。

【操作性】 ズームリングを目いっぱいまわす。20mmか35mmです。楽チンです。 【表現力】 広々とした場所を広々と撮せます。 【携帯性】 大口径のショートボディ。軽いですよ。可搬性は純正フードがとても大きいので、収まりが悪いですが、大きなフードのおかげで安定性は良いです。 【機能性】 絞り込んで無遠限。めっちゃ楽チンです。 【総評】 画角が大好きで、古いレンズなのに中々下取りに出せませんでした。人物写真が、友達が少なく、ほとんど皆無なため、風景のような構図となり、この画角が標準でした。またEOS7やEOS5Dとの見た目の相性もとても格好良くて、大好きなレンズです。 漠然とした、写真には、すごく手軽なレンズです。 ただ軽いと言っても、大きいのが難点。出番は少ないです。 たまにしか使わないけど捨てられないレンズです。

お気に入り登録1002M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のスペックをもっと見る
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 -位 4.52
(107件)
1274件 2010/2/ 3  マイクロフォーサーズマウント系 広角ズーム F4.0-5.6 9〜18mm   155g
【スペック】
最短撮影距離:0.25m 最大撮影倍率:0.1倍 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:52mm 最大径x長さ:56.5x49.5mm 
【特長】
  • 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した、動画撮影にも最適な超小型・軽量の交換用ズームレンズ(35mm換算18-36mm)。
  • 最大画角100度の超広角ズームながら全長49.5mm、重さ155g。既存の超広角ズームと比べ体積比50%以下、質量比60%以下という小型・軽量化を実現。
  • 広大な範囲が写せるため、背景との対比を狙ったポートレート写真などにも適している。AFのさらなる高速化と静音化も達成。
この製品をおすすめするレビュー
5旧型でも十分な写り

広角レンズはLEICA DG SUMMILUX 9mm F1.7を 構図や画角の必要に応じて付け替えて使っていました。 当たり前ですが単焦点9mmなので単一9mmのみの 画角なので実際に撮ろうとして画角が少し広すぎ、 構図的に被写体をもう少し大きくなど微調整が 必要なケースがあり自ら寄ったりして撮ってました。 このED 9-18mmは広角ズームなのでこの微調整が 可能でレンズの交換の頻度も少なくて済みます。 DC-G99DにED 14-150mm F4.0-5.6 IIを付けて DC-G100にこのレンズを付けると普段使いから 旅行などの撮影でも軽いので取り回しが楽です。 解像感や画質は単焦点に軍配が上がりますがボディの 性能が上がっている現在では極端な写りの違いはないし ズームレンズのメリットのほうが勝るように思えます。 ED 9-18mm F4.0-5.6 IIもありますが外観のみの変更で それ以外の変更点はないとのことなので旧型を選びました。 中古で購入しましたが元箱が青系じゃなくてグレー系と 比較的新しい製造年の状態の良いレンズがMap Cameraで 31,700円手に入り新型との差額25,000円は大きいですね。

5大満足

【操作性】購入当初は収納時のロック解除が面倒でしたが、スグに慣れます。 【表現力】期待通りです。 【携帯性】極小レンズなので携行予定が無くてもバッグに入れてしまいます。案外そんな時に「持ってきて良かった」なシャッターチャンスが訪れます。 【機能性】広角ズームに期待される全てを備えています。 【総評】ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6 も持っていますが、MMF-3と併せて持ち歩くのが億劫になってきたので、このレンズを購入して使い始めたところ、当然の事ですが、広角撮影の機会が格段に増えました。

お気に入り登録220SMC PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED ALのスペックをもっと見る
SMC PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED AL -位 4.69
(64件)
610件 2003/12/10  ペンタックスKマウント系 広角ズーム F4 16〜45mm   365g
【スペック】
APS-C専用: フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:67mm 最大径x長さ:72x92mm 
この製品をおすすめするレビュー
5APS-C機で24mm相当をカバーする標準ズーム

7年ほど前、新品が25000円で出ているのを見つけ購入しました。 【操作性】 当時K-20で24mm相当の広角を使いたいために購入したのですが、広角側でレンズが最長になるのは一番の不満です。16mm(24mm相当)を使おうとするとレンズを伸ばす必要があり面倒です。レンズが長いのでズーミングはしやすいですが、広角側にするのに望遠側からズームリングを操作するのは違和感があります。このレンズは距離表示もあり便利な時があります。 【表現力】 フルサイズ換算で広角側が24mm相当とワイドに強く、望遠は70mm相当しかありませんが、標準ズームとしては使いやすいです。絞り開放から解像感も悪くなく安心して使えます。 【携帯性】 K-20との組み合わせでは重く感じませんが、K-S1との組み合わせではレンズが長く重く、携帯性はあまり良くありません。 【機能性】 K-20で広角16mm(24mm相当)を使用する場合、個体差のレベルかもしれませんが、AFの焦点が合わず困りました。今は、K-S1で使用していますのでそのような現象は出ていません。望遠端70mm相当の使用頻度が多い場合には、レンズ長最短でF4と比較的明るい便利なレンズです。なお、K-1で試したところ、レンズ自体が大きく余裕があるようで、21-23mmだとケラレが気になるところがありますが、周辺を気にしなければ24-45mmはフルサイズでも使えます。 【総評】 APS-C機用にフルサイズ換算で24mm相当をカバーするレンズが欲しくてようやく買ったのですが、意外に大きく重く、操作性で違和感があり、あまり使っていません。しかし、ペンタックスにはAPS-C機で24mm相当をカバーする小型のズームレンズがなく、写りは安心でき、そういう意味で本レンズは貴重で手放せません。

5再購入しました

【操作性】  やはり、広角端で最も長くなるのは違和感あり^^;(☆-1)  その他は"普通の"ペンタックスレンズです。 【表現力】  室内撮りでは感度が高くなってしまいがちということもあり、等倍鑑賞には不向きですが、2L程度までの家族写真には間違いなく好適。(☆-1)  家族写真用途であればそもそも、絞りを開けすぎてもボケがきつ過ぎるので、F4程度あれば問題なし。  そういう意味では、最近のペンタックスの方向性である強い高感度耐性とは相性が非常によろしいと感じています。  F2.8は大きく太くなることを踏まえると、この辺のバランスは適切なのかもしれません。 【携帯性】  持った感じは軽く感じますが、大きいです。  DA 16-85mmF3.5-5.6EDと比較しても、サイズがそれほど変わりません。  そういう観点からすれば中途半端な感じを受けるレンズです(☆-1)。 【機能性】  ギュイーン(☆-1)  これは、極初期のDAレンズなので致し方がないところではないでしょうかね。  ズームレンズなので仕方がないと言えば仕方がないのですが、フォーカス環が細すぎる。  ズームをもう少し細くして、フォーカス環を太くしてほしかったところです。  せっかくのQSFを活かしづらい……。 【総評】  周辺までの解像・周辺減光を甘く見るのであれば、21-45mmのフルサイズレンズとしても扱えます。  トリミングの余裕があるのであれば、K-1で撮影して適度にAPS-Cサイズに加工してやれば、大変扱いやすいレンズに早変わりです。  21mmといえば、逆算するとAPS-Cで14mm相当と考えるならばかなり広く感じます。  まぁ、周辺は暗いわ流れるわと、本来推奨される使い方ではないのかもしれませんが、そこは上手くボケを利用したり日の丸構図でにっこりピースしたりすれば全く主題を損ねることがありません。  芸術写真を撮ろうとしてはいけませんがね、普段使いだと面白い使い方ができるような気もします。  そんな訳で、平均☆☆☆☆ですが、フルサイズでの面白い使い方に加点(☆+1)して、総評は満点です。  久々に使って見て、良いレンズだなあと感じた次第ですよ。

お気に入り登録77SP 15-30mm F/2.8 Di USD (Model A012) [ソニー用]のスペックをもっと見る
SP 15-30mm F/2.8 Di USD (Model A012) [ソニー用] -位 4.32
(3件)
9件 2015/12/17  α Aマウント系 広角ズーム F2.8 15〜30mm 1060g
【スペック】
フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径超広角ズームレンズ 広角:○ 大口径: 防滴: 最大径x長さ:98.4x144.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5神レンズに近い

小生の個人的な感想ですが、デジタル一眼歴、約10年、キヤノン、ニコン、ソニーフルサイズ用、最近は、ソニーα7からα7U使用中、デジタル特有の輪郭協調を抑えた画像(ソニーが主張している)が好きでソニー機の使用率が高い、タムロンレンズSP15-30/F2.8、ニコンの板の高評判と、デジカメinfo記事のキーワードより)サードパーティー製レンズLens Tipにて2015.3.18公開された高評価(ライバルをしのぐ光学性能)の記事、ガンレフのレンズテスト及び、DxOMarkのデーターでも上位にランクされている。半信半疑で購入したが、高性能な単焦点レンズに匹敵する、大変満足度が高い、  サードパーティー製レンズのAF性能(特にシグマのズームレンズのAFは最近の大口径レンズでも、ヒドイのが多い。タムロンは、単焦点、ズームレンズとも今までAFの不具合はなかったが) に信頼がおけず、購入を迷ったが、結果良かった、15〜30_全域で素晴らしい。隅々の画質も、少し絞ると高画質になる。ソニーα7U型の手ぶれ補正も効果がある。もっと他の方にも大いにすすめたい。

4広角レンズは楽しい

【操作性】 ズームリング、ピントリング共にスカスカ感も無く良い感じです リングの回転方向も、馴染んだ回転方向なので操作時に迷わない事は撮影の妨げにならないです ちょっと太すぎな点は、手の小さな方にはマイナス点かも知れません 【表現力】 フレアやゴーストも良く抑えられて、歪曲も気にする程でも無く(現像時ソフトで補正される)概ね良好ですが、絞り開放で少々ボケが煩い様に思えた 思いっ切りワイドに切り取って表現したい場合に、もう数mmワイドだといいかな これだけ大きなレンズなので、せめて14mm〜だと尚良かったと思う 【携帯性】 これは・・・・NikonのAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDやTokina AT-X 16-28 F2.8 PRO FX 16-28mm F2.8と比べたら、二回りくらい大きな(太い)感じです 前玉の大きさはNIKKOR 14-24も大きいですが、その分ボディ側がスリムでリング操作に影響しないのですが、このレンズはボディ側も太くてリングを回す操作も小さい手では難点になるかも 勿論、カメラバッグの中に"ズドンッ"と鎮座する感覚です(笑) 【機能性】 特に機能する所はありません AF/MF切り替えスイッチと、ズーム&ピントリングのみです AF精度は、全く問題ないですね 星撮りをするにあたって、リヤフィルターホルダーはありません しかも、後玉ユニットの淵が薄いのでリヤフィルターを両面テープで固定できるかが不安 【総評】 Nikon Fマウント用の広角レンズは持っていたので、Aマウント用を探して当該レンズを購入してみました 主に星撮りに使いたいが為に購入したのですが、機能性で書いた様にフィルターを貼れるかが心配要素です 広角は昔から好きなので、これからも色々活躍させたいと思ってます

お気に入り登録317SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012) [キヤノン用]のスペックをもっと見る
SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012) [キヤノン用] -位 4.51
(20件)
302件 2014/12/19  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F2.8 15〜30mm 1100g
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:1:5 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径超広角ズームレンズ 広角:○ 大口径: 手ブレ補正機構: 防滴: 最大径x長さ:98.4x145mm 
この製品をおすすめするレビュー
5稼ぎ頭のレンズ

●購入経緯 EOS 5Ds EF24-105mmF4L IS U USM タムロン SP70-300mmF4-5.6 Di VC USD シグマ 150-600mm f5-6.3 DG OS HSM Contemporary 上記機材で、専ら富士山を撮影しています。RAW専門。DPP又はLightroomで現像。 ・被写体は星、太陽、月と富士山。 ・できる限り撮影感度は低くしたいので、開放F2.8以下は必須。 ・構図に妥協したくないのでズームレンズが必須。 ・ゴーストレスな高い逆光耐性が必要。 という条件で超広角レンズを検討したところ、本レンズの一択となり、2016年2月に95,000円弱で購入。 以下、7年ちょっと使用した感想です。使用頻度は高くないのですが、こいつを使った写真は、高い確率で写真コンテストに入選してくれるので、今では稼ぎ頭のレンズになっています。 ●描写性 周辺減光はありますが、開放から周辺部を含め高い解像力で評判どおりの高い描写性能です。 コマ収差もよく抑えられ、星が点として写ります。 さらに良好なのが逆光耐性。 太陽を画面に入れても、ほとんどゴーストは出ず、ズームレンズとしてはかなり優秀。逆光に弱いとされるトキナー16-28との価格差3万円以上の価値はあると思います。 私は、スペックオタクが論じるようなチャートの解像力だとかAF速度がどうのとかよりも、逆光でもゴーストレスで抜け良く映るレンズを重視しているので、この点は大満足です。 ただし、真横からの入射光には弱く、派手なゴーストが出る場合もあるため注意が必要です。 これを以て、逆光に弱いとのレビューも見受けられますが、ハレギリで解決できるので何の問題もありません。 ボケは・・・ふんわりフォトとは無縁なのでよく分かりません。 ●機能性 構図には妥協したくないので、ズームレンズは助かります。 広角端15mmは星景でも十分な画角で、望遠端も30mmまであるのも使いやすいです。 ●欠点 @フィルター装着不可 私は、PLフィルターの使用頻度がかなり高いのですが、この画角のメイン用途の星景や夜景、逆光風景ではPLは使用しないので、問題ありませんでした。 また、どうしても付けたいなら、角型フィルターという選択肢もあるので、フィルター装着不可を以てこのレンズを選択肢から外すのはもったいない気がします。 ADPPでのレンズ補正不可 DPPのレンズ補正、特にDLOの回折軽減は素晴らしく、よく使用していますが、星景や逆光撮影等、光の厳しい条件では、諧調やノイズを優先して、専らLightroomで現像するため、問題ありませんでした。 ●携帯性 悪いです。軽い登山では良いですが、アルプス縦走等に持っていくのは私には無理です。 ●総評 以上のように、星や月、太陽を取り入れた富士山写真という私の用途であれば、ほぼ完璧、ベストなレンズでした。 購入後に、純正F2.8LVやRFレンズ郡が発売され、大口径広角ズームの選択肢が増えましたが、使用頻度と価格を考えると、やはりタムロン(現在はG2)かなと思います。

5星空を撮りたくて買いました。

2017年 7月末頃 良品中古で8万円で買いました。 5D mark IVで使っております。 ズームリング、ピントリング共に少し重めで個人的 には好みです。 EF16-35 F2.8Lは高いのでこちらにしましたが なかなか良い写りです。

お気に入り登録527SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012) [ニコン用]のスペックをもっと見る
SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012) [ニコン用] -位 4.63
(34件)
600件 2014/12/19  ニコンFマウント系 広角ズーム F2.8 15〜30mm 1100g
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:1:5 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径超広角ズームレンズ 広角:○ 大口径: 手ブレ補正機構: 防滴: 最大径x長さ:98.4x142.5mm 
【特長】
  • 手ブレ補正機構「VC」を搭載した、35mm判フルサイズ対応のデジタル一眼レフカメラ用大口径超広角ズームレンズ。
  • 超音波モーター「USD(Ultrasonic Silent Drive)」を採用。高速で高精度、かつ静粛性にすぐれたAFを実現している。
  • 自社開発の「新BBARコーティング」を最適化するとともに、超低屈折率のナノ構造膜を持つ「eBANDコーティング」を採用。すぐれた反射防止性能を発揮する。
この製品をおすすめするレビュー
5中間焦点域では実用十分な描写性能を備えています!

 GFX50SU用に購入しました。SIGMA 12-24mm F4 DG HSM(EF)+Fringer EF GFXも使用していますが、もう少しテレ側の焦点距離が欲しいので追加しました。アダプターはFringer NF GFXを使っています。Tamron、Fujifilmのサポート外の使い方でのレビュー/評価である点にご留意下さい。 【操作性】  ズームリング、フォーカスリングともに操作感は良好です。マニュアルフォーカス操作が必要となるシーンが多いのでとても助かっています。 【表現力】  Z7(サポートあり)でも使用していますが実用十分です。GFX50SUでも焦点距離≒18-28mmならほぼケラレなしで使用可能です。周辺のあとボケがかなり乱れますが、写真全体でみれば私的には気にならないレベルです(サポート範囲外の使い方での評価です)。 【携帯性】  大きく重いですがGFX50SUとの組み合わせたときのバランス感は良好です。本当はEF16-35mm F2.8 III(こちらも中間焦点域で使えるようです)が欲しかったのですが、価格の安さでこちらを選びました。 【機能性】  まず、Z7(サポートあり)では問題ないことを記しておきます。GFX50SUではオートフォーカスだとピントを外すシーンが多いですが、純正のGF45mmF2.8 R WRでも似たようなものなので、カメラ性能の実力の部分もあると思われます。 【総評】  GFX50SU用にはGF20-35mmF4 R WRを購入すればよいのですが、使用頻度が低い広角ズームに30万円は出せませんでした。、Fringer NF GFXは既に所有しており、約5万円の良品中古があったので購入しました。中間焦点域(18-28mm)では実用十分な描写性能を備えているので、コスト重視の方にはお勧めです。もちろん、Z7での使用(サポート内)で問題がないことは言うまでもありません。

5超広角レンズは撮影シーンが変わるので新しい体験が出来る!

この商品の他に下記のレンズを所有しています。 下記のレンズと比較してのレビューです。 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 【操作性】 純正品と比較しても迷う所はありません。 AT、MTの切り替え、手ブレのON OFFのスイッチがありますが難しい事はありません。 フォーカスもピントの回転もなめらかで使いやすいです。 【表現力】 ワイド端で撮影するとパースが大きく表現されます。 しかし、それを利用して写真を撮影するとダイナミックな作品が出来上がります。 空の広さや、建物の大きさを表現する時には必ずこのレンズを使います。 F値が2.8と明るいので星景写真の撮影や、建物内部を撮影する際に重宝しています。 超広角レンズなので、ボケ味についてはあまり得意ではなさそうです。 【携帯性】 弱点です。 D750を使用していますが、合計で2Kgになりかなり重いです。 このレンズを持って海外を旅したのですが重さは気になりました。 肩がけのケースに収納していましたが、やはり本体とレンズを持ち歩く際には リュック式の方がいいかな…。 というぐらい重いです。 このレンズを持って登山を何度かしましたが、今思い出しても辛かったですw ただ「この画角のレンズでないと…」という場面も多くありましたのでいい思い出です。 【機能性】 購入する際には純正のレンズと比較しましたが結局こちらにしました。 理由は手ブレ補正があるからです。 しかし、実際には星景写真などの撮影ではOFFにするので、その効果ははっきりと 検証出来ていません。 【総評】 新品で購入出来る価格帯なのがサードパーティレンズの魅力です。 購入してから数年使っていますが、トラブルも無いし使用頻度も多いです。 レンズが湾曲しているのでレンズガードを取り付けられない。 フードの脱着が出来ないのが他のレンズと比べて不便ですが気をつけて使っています。 PCで画像を取り込んだ際には、レンズの埃がポツポツととても目立ちます。 そこはソフトで処理しますが、青空や単色の背景の場合には撮影前に埃を気にした方が良いでしょう。

お気に入り登録137SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [キヤノン用]のスペックをもっと見る
SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [キヤノン用] -位 4.00
(1件)
66件 2018/8/31  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F2.8 15〜30mm 1110g
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:1:5 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径超広角ズームレンズ 広角:○ 大口径: 手ブレ補正機構: 防滴: 最大径x長さ:98.4x145mm 
この製品をおすすめするレビュー
4三脚有ったら楽ですが、気軽さには欠けます

個人的には14-24mm F2.8 DG HSMよりも、こちらの方が滲みが少なくて、体感的に軽くて良かったです 端まで結構いい感じに写って、コスパに優れた超広角ズームだと思います が…やっぱり重いっっ! 言ってみれば、魚眼なので…人物が絡むとどうしても… 星空は単焦点で良いかなぁ…とか思ってしまい、これを下にFE 20mm F1.8 Gを買いました(結局 14-24mm F2.8→SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2→FE 20mm F1.8 G ですw) なので、元 所有っすw

お気に入り登録121SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [ニコン用]のスペックをもっと見る
SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [ニコン用] -位 4.13
(4件)
117件 2018/8/31  ニコンFマウント系 広角ズーム F2.8 15〜30mm 1100g
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:1:5 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径超広角ズームレンズ 広角:○ 大口径: 手ブレ補正機構: 防滴: 最大径x長さ:98.4x142.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5最高の一本

【操作性】 ズームレンズ、フォーカスリング、AF/MF切り替えスイッチ、手ブレ補正ON/OFFスイッチのみですので簡単です。 【表現力】 控えめに言って最高です。 ワイド端で絞り開放でバシャバシャ撮ると周辺減光はありますし、端の方に太陽などをもってくるとフレアもでます。そこは使用者の使い方次第と言うところだと思います。歪曲は個人的に全く気になりません。 【携帯性】 携帯性は良くはないです笑 まあこのレンズに限らずフルサイズ用の大三元はどれもそうだと思いますが… 【機能性】 前玉が出ているため保護フィルターはつけれず、フィルター類をつける際は角型のものを買う必要があります。 NDフィルターやソフトフィルターなどのフィルターを用いて撮影したい方は注意です。 【総評】 最高のレンズです。 純正の14-24 f2.8Gの神レンズと悩む方が多いと思いますがコストも考えると負けず劣らずの素晴らしい一本です。 素人の不出来な物で申し訳ないですが作例おいておきます。 全てトリミングなどのレタッチ行っております。 参考までに

5超広角大三元に手ぶれ補正は必要か?!

約1ヶ月利用しました。再レビューします。 今年の桜は、ほぼこのレンズで撮影しました。 【表現力】 表現力を満点に修正します。 青空が大変綺麗に撮影できます。「幸手権現堂」を見て頂くと分かると思います。 個人によって好みは異なると思いますが、風景写真に使用するレンズとして良いと思います。 【機能性】 前回は無評価でしたが、今回は満点を付けました。 「太陽の光」を見てください。コーティングの効果が十分である事がわかります。美しい光線になっています。 「松本城夜景」で、城右下のライトが美しい放射光となっている事を確認して頂けます。 このコーティング、なかなかの優れものではないかと思います。 また前回も記載しましたが、「手振れ防止」はなかなか強力です。 「上田城の桜」の様な場所では、周囲に人も多く三脚を使う事は現実的に無理です。 手振れ防止機能が強力なので、安心して撮影に集中できます。 機能性も満点としました。 【総評】 大変満足しています。 D810+本レンズは、そこそこの存在感と重さは有ります。 しかし、それ以上の働きをしてくれます。 風景撮影では、中心的な存在になりました。また30mmは非常に使いやすいです。 再レビューの結果、満点となりましたが、特に甘い評価を行ってはいません。 最新技術を取り入れた良いレンズと実感しています。 私も当初迷いましたが、迷いは不要です。 良いレンズです。 早目に購入し撮影を楽しんだ方が良いと思います。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー NIKON D810ユーザーです。 購入直後で使い込みが足りません。数ヶ月後に再レビューしますが、今回はファースト・インプレッションとして参考にして下さい。 超広角レンズを風景写真で使いたく、NIKON14-24、SIGMA14-24、TAMRON15-30G2 と悩んで色々情報を集め検討し、「TAMRON!!」と結論を出しました。 NIKONは、古いレンズですが評判はさすがに良いです。しかし購入後短期間で新製品発表になると・・・勝手に想像して除外。 SIGMAとTAMRONは、ネットからの情報収集では互角。 フィルターは角型でSIGMAはKANIの17cm、TAMRONは15cmでメーカーを複数選べる。 結局、パシフィコ横浜のCP+で実機で確認する事とした。 結論は、TAMRON。私の決め手は、手振れ補正。 CP+のTAMRONブースで撮影させて頂いたサンプル(サンプル1、サンプル2)を添付します。 カメラ&レンズでかなりの重量になる。常に三脚を心掛けたいが、その様に事は上手く運ばないのが常。 重さと年齢を考えると、強力な手振れ補正は必須。 【操作性】 太めのレンズだが、上手く左手にフィットする。フォーカス切替、手振れ補正ON/OFFスイッチの位置も操作も良い。 【表現力】 ここは、再レビュー時に改めて評価し直します。現時点では、サンプル1&サンプル2で確認できる様に素晴らしい発色です。サンプル1が30mm、サンプル2が15mm。両方手持ち撮影。ISO100でSS=1/60。ピシッと写っています。 サンプル3は、秩父の山中、節分草の自生地で撮影。枯葉だけに見えますが、拡大して頂くと小さな白い花が至る所に写っています。手持ち撮影、SS=1/40。手振れ補正は、本当にありがたいです。 またテレ側30mmは、以外に面白い作画になり、常用性の有る画角と感じています。 【携帯性】 これは、大三元レンズである事を理解して購入しているので満点とします。 【機能性】 AFは素早い事を確認しました。 新コーティングの状況は、まだ確認できていません。 15mmでは、許容範囲ですが4隅で多少の歪みが出ている様に感じます。 手振れ補正機能は、極めて有効です。 今後使い込んで、再レビューとさせて頂きます。 【総評】 現時点で大変満足です。 前述の通り、手ぶれ補正機能がよく効きます。 筋力の有る若い方には参考にならないと思いますが、壮年以降の方々には超広角大三元を自由に手持ちで振り回せる快感を味わえます。 手振れ補正機能が無く、ブレ写真になってしまうと、他機能がどんなに素晴らしくても残念な事ですから。 15-30mmは、思った以上に出番が多いかも。

お気に入り登録434SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)のスペックをもっと見る
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用) -位 4.50
(32件)
481件 2008/2/ 1  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F3.5-4.5 10〜24mm    
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.24m 最大撮影倍率:1:5.1 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:高性能超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:83.2x86.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5旅行にスナップにオールマイティ

海外旅行に持っていったSONYの11-18mmF4.5-5.6。 ほとんどの場面で大活躍だったが、もっぱら「風景のみ」。 そこで、焦点距離を伸ばし(18mm → 24mm)スナップにも対応できるように購入したのが本レンズ。 明るさもF4.5-5.6 → F3.5-4.5へ向上し、言う事無し。 これから、旅行・風景担当の頼れる1本となること間違いなし。

5立派です

細かく言わなければ値段に合ってよく出来てます。さすがに逆光のフレアは出ますが被写体によってはこれを逆手に取っての表現も味ではないのか?(寺をよく撮るので) VCも欲しいとこなんですが値段が上がると他の4通しのサードレンズでもとなるので頑張ってます。操作はシンプル・色も収差もまずまず。確かに参考にされる方は、許容範囲とか、まずまずの表現が個人感覚になるので判断しづらいですよね、折角お金出して購入してますので自分的にも結構うるさい方です(ダメ厳しい〜)また製品上ハズレ玉は評価対象外ですね、目移りはありますが、暫くはこのレンズで遊んで行こうと思う次第です。四隅は流れ易いですよ、これも味!味〜?

お気に入り登録354SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)のスペックをもっと見る
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用) -位 4.07
(30件)
623件 2008/9/ 2  ニコンFマウント系 広角ズーム F3.5-4.5 10〜24mm   406g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.24m 最大撮影倍率:1:5.1 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:高性能超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:83.2x86.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5超広角ズームに過度な期待は

【操作性】  AFオンリー、手持ちでの撮影に不都合はないです。 【表現力】  周辺の描写に不満のレビューもありますが、画角とズームという事を考慮すれば、自分としては充分です。 【携帯性】  標準ズームと同じ位も大きさなのでバックを選ばず持ち歩けます。 【機能性】  AE・AFで充分に写りますので特に問題はありません。ストロボ撮影も純正レンズと変わりないです。 【総評】  開放Fの明るい、大きくて重いレンズでも周辺の減光や像が流れるレンズも多々ありますから、比べれば値段の割に  使えると思います。自分としては使用頻度から充分です。

5初心者の自分には十分です

こちらのクチコミでは批評が多く、購入に躊躇っていましたが予算的に純正品は厳しくこちらの商品を購入しました。 初めての社外レンズ、初めての超広角レンズです。 メーカー棚落ち品とのことで保証書無し(ちょっと怖い)の未使用品を2.4万円で譲り受けました。 まだ室内で試し撮り程度ですが、皆さんが言われている程画質に不満はありません。 絞れば全然綺麗だと思います。 レンズのデザインはちょっと古臭いかな… あとフードが大きいので持ち運びに少し困ります。 定価では、ん〜っとなりますが自分が購入した価格なら大満足です。

お気に入り登録235SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ペンタックス用)のスペックをもっと見る
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ペンタックス用) -位 4.23
(15件)
197件 2008/2/ 1  ペンタックスKマウント系 広角ズーム F3.5-4.5 10〜24mm    
【スペック】
APS-C専用: フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:高性能超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:83.2x86.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5とてもよい広角レンズです。

K-S1用に購入しました。それまではタムロンの18M-200Mのズームを使っていましたが、どうしても大きな風景が 撮りたくて、こちらを購入しました。こちらを購入後は結局、このズームしか使わなくなりました。 よく神社やお寺に行くのですが、このレンズなら全体が簡単に写せます。とても重宝していました。 やはり、広角レンズは風景をとるには一番です。オススメのレンズと言えます

5超広角のお手軽デビューに

【注意する点、気になった点】 レンズの個体差なのかもしれませんが、 ワイド端側は問題無いのですが私の所持するレンズでは18-24mm辺りのAFが迷いに迷って合焦しません。特に24mmでは全くと言って良いほど合焦しませんでした。 TAMRONにチェックに出しましたが問題無しで帰って来てしまい、それだけが残念でした。 【総評】 厳しい評価をされる方も結構いらっしゃいますが、目の肥えてない自分には十分でした。 レンズの質感や機能性、持ち物としては価格とトレードオフになっている感は確かにあります。 それに加えて上記問題点を踏まえても本当にお手頃で、どうしても高額になってしまう超広角レンズの中にあってお求め安いのに写りも結構良いレンズだと思います。

お気に入り登録107SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)のスペックをもっと見る
SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用) -位 4.42
(23件)
900件 2002/10/ 9  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F2.8-4 17〜35mm 440g
【スペック】
最短撮影距離:0.3m フォーカス:AF 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:83.2x86.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5今頃のレビュー

【操作性】古いレンズですが、何の問題もございません。 【表現力】開放F2.8か〜F4という明るいレンズ。      広角からボケも大きく綺麗です。 【携帯性】超広角ズームの中では、トップクラスの軽量レンズ。      しかもF2.8〜なのに、小型軽量と、言う事ないです。 【総評】 キヤノン純正のEF16-35mmF2.8LUや、      EF16-35mmF4Lなど使ってきました。      カメラの趣味以外に、トレッキングや登山にも目覚め、      小型軽量な広角ズームを探し、このレンズに巡り合いました。      重いレンズを軽量級にスイッチするにあたり、      昔使っていたEF17-40mmに変えようと思いましたが、      このレンズを知って、オークションで程度の良いものをGetした次第です。      それはそれは驚くほど軽く、しかも明るいF値。      もっと昔から知っていればと、ちょっと悔やんだりもします。            写りは…最新のEF16-35mmなどと比べてはいけまん。      さすがに逆行には弱いです。      四隅の流れももちろんありますが、      せいぜいA4版にしかプリントアウトしない自分のとっては、      全く問題ないレベル。      これ、思った以上にいいですよ!

5タムロン良いなー

フルサイズ購入し、手頃な広角レンズを探してたところ評価の高い本レンズを知り購入。写してみてびっくり、とても綺麗な描写で純正高級レンズと変わらない事に驚き、流石世界で最初のズームレンズを作っただけのことはあるメーカーだなと、改めて感心させられました。同社望遠ズームの名機SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDもすばらしいレンズだったけれどさしずめその広角版というところです。シグマも検討したがこちらの評価が優っていてフルサイズで使えて安い広角ズームとなるとこれ一択でしょうね。ほんとすばらしいです。みなさん言われるようにフードが嵩張るとか開放でケラレルとかありますが、吐き出される画を見ればそんなことは些細なことに思えてきます。あとは垢抜けたデザインを求むのみか?

お気に入り登録54SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (ニコン用)のスペックをもっと見る
SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (ニコン用) -位 4.36
(19件)
38件 2006/4/ 4  ニコンFマウント系 広角ズーム F2.8-4 17〜35mm 440g
【スペック】
フォーカス:AF 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:83.2x86.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5超広角楽しいです

D750で使える広角レンズを探していて、格安で手に入るこのレンズを今更購入。 といっても最近希少価値が出てしまってオクでも高めです。 ほぼ子ども撮ってるだけなので、この超広角レンズが必要かわからなかったのですが、使ってみると実に楽しい!! 普通に撮った写真も結構おもしろい写真になるので、子どものアップが多かった単調な写真からちょっと抜けだせました。 超広角ですが17-35なので普通に撮りたい時は35mmで撮ればいいですし、開放ならF2.8なんで室内でも撮れます。 広角の収差は味だと思ってるので気になりません。 開放でもスナップなら十分なくらい解像します。 寄った状態でまつげがギリギリ解像する感じで、肌の質感もなんとか出てます。 現在持っているレンズは7本ですが、撮ってておもしろいので一番使っていた大三元の24-70の次に使用頻度の高いレンズになりました。 今は安い広角レンズ売ってないので、リニューアルして再販売してほしいですね。

5価格相当?価格の割に?

【操作性】 絞りリングとズームリングとフォーカスリングしか無いので操作性と言えるのかあれですが・・・ しかし、それぞれスムーズに動いてくれるため、違和感は感じません。 【表現力】 17mm-24mmあたりは周辺の流れが激しいため、流石に高級超広角レンズの代わりとまでは行けませんが、それ以外はそこそこ写ってくれます。 むしろ現在の中古相場(15k)からするとFX用の超広角入門には持って来いじゃないでしょうか? 玉の少なさは辛いですが安く超広角ズームを手に入れたい方は探しても損はしないかも! 描写を気にされるのであればF8くらいに絞って使うのがベスト。しかし、全体的に強烈なクセがあるレンズでは無いのでやはり入門にはピッタリだと思います。 【携帯性】 フードが物凄く大きいため、ちょっと収納は苦労します。 【機能性】 一応77mmのフィルターが使えるのですが、ノーマルサイズのフィルターを使うとワイド側の周辺減光が激しいので注意が必要です。 【総評】 発売も10年前とギリギリデジタル時代に突入したあたりのレンズではありますが、中々健闘していると思います。 特にD3やD700などの1200万画素機との相性が良いため、これらの機種のユーザーは機会があれば使って見て頂きたい(*ノω・*)

お気に入り登録77SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13) (キヤノン AF)のスペックをもっと見る
SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13) (キヤノン AF) -位 4.43
(9件)
163件 2004/9/29  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F4.5-5.6 11〜18mm   345g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.25m フォーカス:AF 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:83.2x78.6mm 
この製品をおすすめするレビュー
5

新品同様の中古を購入しましたが、すこぶるいいです。PLフィルター使って撮影しましたが、コントラストがハンパないです。もともとの描写性能がいいからだと思います。 フードがデカいので携帯性は4にしました。

5

Nikon D70sで使用していますが。 周辺で幾分画像は流れますが(この辺の広角はすべてそうですが) 写りは満足しています。 軽量な為取り回しが楽でお年寄り・女性の方には特にお勧めです。

お気に入り登録179Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM SAL1635Zのスペックをもっと見る
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM SAL1635Z -位 4.87
(26件)
241件 2008/9/10  α Aマウント系 広角ズーム F2.8 16〜35mm 860g
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:0.24倍 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:83x114mm 
この製品をおすすめするレビュー
5味のあるレンズです

質感がよく、SAL2470Zと一緒に持つとそれだけで撮影が楽しくなります。 Eマウントにはない高級感がありますね。 歪みもあり、自動補正のないボディで撮ると気になるシーンもありますし、ゴーストやフレアも出やすいと思います。 しかし、それを打ち消すほどの味があるというか、SAL2470Z同様に色乗りや総合的な画質に満足できるため、 今でも手元に残して使っています。好きなレンズです。

5Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM SAL1635Z

α77 II ILCA-77M2 にて使用しています。 カールツァイスの色味が気に入り購入しました。 【操作性】 可も無く不可も無く。 普通に使えます。AFが使用出来るのは良いので+1です。 【表現力】 さすがはカールツァイス、繊細な表現、ボケ味で、色味が一番の決め手です。 シグマの17-50mm F2.8 EX DC HSMも持っていますが、 素人目にはシグマのレンズ出来が良いのかコチらも同じ【様な】レベルの表現力でした。 【携帯性】 大きいです。ですがデジイチなので許容できる範囲です。 【機能性】 AF、SSM等、可も無く不可も無く。 【総評】 α77 IIでは正直このレンズを使いきれているとは言えないでしょう。 (フルサイズでないので当たり前だと思いますが…) 勿論私自身の腕が未熟なのが一番大きいですが… カールツァイスの色味、所有欲を満たせ。非常に満足です。 オススメしたいレンズですが、金額を考慮すると…

お気に入り登録38atx-i 11-16mm F2.8 CF [ニコン用]のスペックをもっと見る
atx-i 11-16mm F2.8 CF [ニコン用] -位 5.00
(1件)
16件 2019/10/17  ニコンFマウント系 広角ズーム F2.8 11〜16mm   555g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:1:11.6 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:84x89.2mm 
この製品をおすすめするレビュー
5超広角ではおすすめの一本

【操作性】 Nikon純正とズームの向きが同じ方向なのが良いですね 【表現力】 開放から素晴らしい写りをします。四隅に関しても解像感の低下は見られにくく、とても良いです。また、湾曲はあまり目立ちにくいです。逆光性能などは検証していないのでわかりかねます。 【携帯性】 500グラムちょいということで、長時間撮ってても疲れにくいと思います。 【機能性】 このレンズの仕様に防滴防塵とは記載されていませんが、マウント部にはゴムのシーリングがあり、ズームしてもレンズの全長が変化しないので、簡易的な防滴防塵構造になっているのではないでしょうか。また、AFのスピードも十分です。 【総評】 超広角ズームレンズの中でF2.8の明るさ、良好な解像性能、小型軽量、比較的安価などの利点を持っているのはこのレンズくらいでは?と思います。11mmスタートが気にならない方は、是非このレンズを検討してみてはいかがでしょうか。

お気に入り登録25atx-i 11-20mm F2.8 CF [ニコン用]のスペックをもっと見る
atx-i 11-20mm F2.8 CF [ニコン用] -位 2.43
(2件)
42件 2020/6/18  ニコンFマウント系 広角ズーム F2.8 11〜20mm   555g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:1:8.62 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:82mm 最大径x長さ:89x91.8mm 
この製品をおすすめするレビュー
4星景が撮りたくて購入しました

AF-P-10-20を使っていましたが 星を撮りたくて評判が良かったので 入れ替えました。 11-16と迷いましたが 20mmまであるのでレンズ交換 を減らせます。 D500とのバランスも良好です。 不満な点は af精度が少し甘い事 (純正には敵わない) 絞りの調整が不十分で 20mmで0.3〜0.5露出オーバーになること です。(自力で調整しました(^-^;)

お気に入り登録473smc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF]のスペックをもっと見る
smc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF] -位 4.87
(56件)
684件 2005/8/23  ペンタックスKマウント系 広角ズーム F4 12〜24mm   430g
【スペック】
APS-C専用: フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:84x87.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5K-70やKFで自撮りができるレンズ

一度カメラシステム全部を手放したのですが、やっぱりやめられずペンタックスK-70を中古で購入しました。 ライブビューで自撮りが出来ないかなと思って、このレンズも中古で購入しました。今ではなかなか美品を探すのは難しかったです。フードがついていない個体も多いですね。 12mmにしてK-70ライブビュー顔AFにして、左手でカメラを持ってこちらに向けて、モニターを確認しながら撮影すると、それなりに背景も入り込む自撮りが可能です。ピントもちゃんと合いますし、画質も満足です。カメラの重さとしては結構ギリギリですが、このレンズは軽めなので、なんとかなります。12mmでなんとか満足かな、と思うぐらいなので、15mmリミではちょっと物足りないでしょう。かといって★11-18では重くて手ぶれすると思います。 まあ、こういうことはスマホでやればいいことなのかもしれませんが、カメラが好きなので。 このレンズは屋内撮影ではとても便利で、標準ズームでは出来ない画角で楽しく撮れます。これに屋外用の18-270で旅行しています。 中古ではフードがついていない場合も多いですが、なくてもなんとかなるレンズだと思います。

5DA初の超広角レンズ。少し大きいがスナップレンズでも活躍

当時メインで使っていた、DA16-45F4でもう少し広角が欲しくなり購入。 新品も中古も当時いい値段だったのですが、程度の良い中古がセールで安かったため思わず買ってしまいました。 もう何年も経ちますが今更のレビューです。 【操作性】 他のDAレンズと機能面では同じです。ズームリングも幅があり使いやすい。ただ、ボディ内モーター駆動のため、広角でズームレンジが狭目とはいえグググと振動を伴った音がするのは、最新のモーター内蔵レンズに劣ります。 【表現力】 広角側で若干の収差が見られますが良好です。 今はカメラでも補正できますしね。 ズーム端が24mmのため、標準域までカバーしているため、以外と機動力も高いです。 【携帯性】 超広角なのでデカいですが、鏡筒は他社に比べると細身で、重量も軽めです。フィルター径77mmのため、フードがやたらゴツく見えます。バッグに入れるのにいつもフードが邪魔に。 【機能性】 他のDAレンズの機能は普通に装備しています。 最短撮像距離が30cmというのが唯一の不満点です。DCモーター追加してリニューアルして欲しいのですが、、もう無いでしょうね。(*_*) 【総評】 まだまだ充分な実力を持ったレンズ(尤も私の手持ちのボディも古いですが)で、持ち出す機会が多いですね。 最短撮像距離が長めなのが玉に瑕ですが、中古で程度のいいタマあれば、おすすめです。

お気に入り登録179ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のスペックをもっと見る
ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5 -位 4.69
(33件)
899件 2003/12/15  フォーサーズマウント系 広角ズーム F2.8-3.5 11〜22mm   485g
【スペック】
詳細レンズタイプ:広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:72mm 最大径x長さ:75x92.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5フォーサーズ機には必須の広角ズームレンズ

【操作性】 扱いやすいです。ただ、ゴムのところが加水分解してべとべとしています。今はゴムを取って使っています。 【表現力】 35mm換算で、22-44mmと他社にはないちょっと変わった広角ズームレンズです。風景写真を撮るには20mmは少し広いと感じるときもあるので、いいのではないでしょうか。 【携帯性】 広角ズームレンズとしてはコンパクトです。 【機能性】 優秀なレンズです。逆光に強く、ゴーストやフレアが少なく安心です。 【総評】 フォーサーズ機には必須の広角ズームレンズです。

5解像度も色合いも抜群

【操作性】 マニュアル操作でもスムーズに扱えます。もちろんAFでも何も問題ありません。 【表現力】 一番のお気に入りは解像度の高さにあります。 広角ズームはこのレンズしか使用しておりませんが全く不満はなくこのまま使用し続けていきたいレンズです。 【携帯性】 大きさの割に軽く苦になりません。 【総評】 E-300で使用しておりましたが最近ではマイクロフォーサーズ機にアダプターを介して使用しています。 その際にはピントが合うまで時間がかかりすぎるので風景撮影にしか使用出来ないのですが画質に満足しているのでこの評価としております。

お気に入り登録118ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のスペックをもっと見る
ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0 -位 4.82
(34件)
265件 2004/9/28  フォーサーズマウント系 広角ズーム F4 7〜14mm   780g
【スペック】
最短撮影距離:0.25m 最大撮影倍率:0.11倍 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ 最大径x長さ:86.5x119.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5マイクロフォーサーズボディで使用

【操作性】 特に違和感なく通常のフォーサーズレンズです。 出目金レンズなのでレンズキャップが専用となり、取り外しに少し気を使います。 【表現力】 少し古いレンズになりますが中古で5万円程度なので広角ズームが欲しい方にはオススメです。 【携帯性】 マイクロフォーサーズカメラで使用している為、レンズ重く感じます。また長さもそこそこ有り、カメラバックが必要です表現力は流石です。 【総評】 マイクロフォーサーズでじっくり撮影する方には十分使えるレンズだと思います。 サクサク撮りたい方にはオススメ出来ません。 2021/6/27追記 紫陽花を14oでよって撮影。かなり寄れるので便利な広角レンズだと思います。 7mmと14mmで夕日を撮影しました。8-25mmf4Proレンズが発売されて壊れたら買い替えかなと思いつつこのレンズで撮影を今後も楽しみます。口角レンズ撮影が楽しくなるレンズです。 2923/09/27追記 久しぶりにこのレンズを使用しました。 フレアが出ないように気をつけて撮影。古いレンズになりますが写りはかなり良いですね。アサギマダラの写真は慎重に近付いて撮影しました。AFは少し遅いですがE-M1ボディで撮影してます。

5使っていて楽しいレンズです

桜の季節になり、桜の花のバックに鉄を撮る構図でこのレンズを試してみました。 背景の鉄をぼかすために、絞りをほぼ開放にして狙ってみました。 手持ちで撮影していたこともあり、手前の桜の花の焦点合わせが今一決まっていませんが、楽しく撮影ができました。 機材はE-P5を使いましたが、連写速度もまあまあなので、列車の接近に合わせて、良い感じで撮り鉄を楽しむことができました。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

中古レンズ ピックアップ商品

ニコン

NIKON Z24-70mm F2.8S

CANON

EF 17-40/4 L USM

シグマ

24-70mm F2.8 DG DN II Art Lマウント用

CANON

EF-S 18-135/3.5-5.6 IS STM

CANON

EF28mm F2.8

NIKON Z24-70mm F2.8S

¥220,500

コメ兵

EF 17-40/4 L USM

¥36,100

カメラのキタムラ ネットショップ

24-70mm F2.8 DG DN II Art Lマウント用

¥141,200

カメラのキタムラ ネットショップ

EF-S 18-135/3.5-5.6 IS STM

¥19,500

カメラのキタムラ ネットショップ

EF28mm F2.8

¥18,000

コメ兵

中古レンズを見る