広角のレンズ 人気売れ筋ランキング 3ページ目

ご利用案内

90 製品

81件〜90件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
対応マウント:ニコンFマウント系 広角
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
対応マウント レンズタイプ  開放F値  焦点距離 フルサイズ対応  重量
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え レンズ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 軽い順重い順
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
対応マウント レンズタイプ  開放F値  焦点距離 フルサイズ対応  重量
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え レンズ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 軽い順重い順
お気に入り登録73Distagon T* 2.8/25 ZFのスペックをもっと見る
Distagon T* 2.8/25 ZF -位 4.60
(16件)
249件 2006/11/22  ニコンFマウント系 単焦点 F2.8 25mm 460g
【スペック】
最短撮影距離:0.17m フォーカス:MF 広角:○ フィルター径:58mm 最大径x長さ:65x66mm 
この製品をおすすめするレビュー
5精緻、端正な表現にとりくむ時に

AiAf24 f2.8を手放しこのレンズを手にしました。 ピントリングの回転幅が大きいので、身体を慣らすには少し練習が必要です。 絞ればきわめてシャープで立体感のある絵になります。フィルムでもデジタルでもプリントしてみると、自分の視力が改善したかのように思うほどです。 色はフィルムでの比較ですがニコン純正よりあっさり目、端正といえると思います。 大きい景色を情報量豊富にきっちり記録したいとき、精緻に表現したいときに、非常に信頼できるパートナーです。

535mmに続いて2本目のZeissレンズです。

35mm F2 に続いての購入です。 35mmと同じく滑らかなフォーカスリングの動きにしびれてます。 25mm広角レンズとしては長く大きいですが、それを忘れさせる写りと造りの良さに大満足です。

お気に入り登録80Distagon T* 2.8/25 ZF.2のスペックをもっと見る
Distagon T* 2.8/25 ZF.2 -位 4.02
(5件)
64件 2010/8/24  ニコンFマウント系 単焦点 F2.8 25mm 460g
【スペック】
フォーカス:MF 広角:○ フィルター径:58mm 
この製品をおすすめするレビュー
5いいレンズです。

DFに着けています。比較的人気がなさそうですが、やはり寄れるのは使い勝手が良い。光学性能は同画角のF2に劣るものの、それでもツァイスらしい写りで撮っていて楽しいレンズです。

5古典的な味わい高い銘レンズ

ツァイスの伝説的な技術者であるグラッツェル博士が1963年に設計した著名なレンズへのオマージュというべき一品。当時のレンズ構成からデジタル用に一部改良されているが、味付けの方向性は同じ。2/25mmと2.8/25mmのどちらを購入すべきかと相談されたなら、球面レンズのみで構成された古典的な2.8/25を推薦したい。中央部の立体感が素晴らしいからだ。ツァイスの双眼鏡に7x42mmクラシックというモデルがあった。この高価な双眼鏡は、周辺部の像が激しく流れるが一方で中心部の立体感や空気感が鳥肌が立つような現実離れした描写をすることで有名である。写真用レンズのこの2.8/25mmも同じ傾向の描写をする。中央部が舞台のピンスポットを当てられたような芸術的な描写をすることがある。周辺部の解像度が悪いから駄作レンズと評価している海外の某有名サイトもあるが、このレンズの本質を全く理解していないと言わざるを得ない。非球面レンズや異常分散ガラスを多用した現代的な2/25mmよりも多くのコストを払ってでも この2.8/25mmは入手する価値がある。

お気に入り登録146Distagon T* 2/35 ZF.2のスペックをもっと見る
Distagon T* 2/35 ZF.2 -位 4.92
(13件)
112件 2010/6/14  ニコンFマウント系 単焦点 F2 35mm 510g
【スペック】
フォーカス:MF 広角:○ フィルター径:58mm 
この製品をおすすめするレビュー
5初MFレンズ!!

D300Sからフルサイズへ移行し、D700にて使用しています。 デジ一では初のMFレンズですが、CPU内蔵ということが後押ししてくれました。 なんと言ってもレンズの質感が素晴らしいです。 所有欲を満たし、写真を撮る気にさせてくれます。 ピントリングのトルク感もちょうど良く、ピン位置も探りやすいです。 Nikonのライブビューがもう少し使いやすいとよりGoodと思いますが。 35mmという画角はスナップ撮影に重宝しています。 50mmも欲しい・・・!!

5じっくり撮影する楽しさを感じる

【操作性】  ピントリングを回すだけなので難しいことはないです。また、しっかりとした粘りがあるのでピントの微調整も楽です。 【表現力】  綺麗にしっとりと写る印象です。絞り開放に近いとパープルフリンジが目立つことがありますが、少し絞れば目立たなくなります。ボケは柔らかくはないです。綺麗な玉ボケが作れて、夜景の点光源もほとんど滲みません。 【携帯性】  初めて手にした単焦点なので比較は出来ませんが、重くもなく軽くもないと思います。大きさも丁度いいですね。 【機能性】  F2近くでファインダーを覗いてピントをピッタリ被写体に合わせるのは難しいです。普段はライブビューでピントを合わせています。フルサイズ機のファインダーなら平気かもしれません。AFが使えたら最高なんですけどね。 【総評】  キットレンズしか持っていなくて初めての単焦点に選んだレンズですが、満足度は高いです。気軽にパシャパシャ撮影出来ませんが、じっくり撮影するのが好きな方にはオススメです。 ただ最近、AFの使える単焦点レンズが欲しくなってきました(笑)。

お気に入り登録22Distagon T*3.5/18 ZF (ニコン用)のスペックをもっと見る
Distagon T*3.5/18 ZF (ニコン用) -位 4.50
(2件)
15件 2008/9/25  ニコンFマウント系 単焦点 F3.5 18mm 460g
【スペック】
広角:○ フィルター径:82mm 最大径x長さ:87.6x58.3mm 
この製品をおすすめするレビュー
5

ほんわかとした画質、まったりとした空気感がこのレンズの特徴です。 絞り環を操作する喜びを久しぶりに味わうことができました。

4

噂どおり難しいレンズです。 LVで細部まで確認しないとピンボケ間違いない被写界深度です。 ただ何枚かジャスピンがありましたがとろけるようなボケは流石にキレイです。

お気に入り登録527SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012) [ニコン用]のスペックをもっと見る
SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012) [ニコン用] -位 4.63
(34件)
600件 2014/12/19  ニコンFマウント系 広角ズーム F2.8 15〜30mm 1100g
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:1:5 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径超広角ズームレンズ 広角:○ 大口径: 手ブレ補正機構: 防滴: 最大径x長さ:98.4x142.5mm 
【特長】
  • 手ブレ補正機構「VC」を搭載した、35mm判フルサイズ対応のデジタル一眼レフカメラ用大口径超広角ズームレンズ。
  • 超音波モーター「USD(Ultrasonic Silent Drive)」を採用。高速で高精度、かつ静粛性にすぐれたAFを実現している。
  • 自社開発の「新BBARコーティング」を最適化するとともに、超低屈折率のナノ構造膜を持つ「eBANDコーティング」を採用。すぐれた反射防止性能を発揮する。
この製品をおすすめするレビュー
5中間焦点域では実用十分な描写性能を備えています!

 GFX50SU用に購入しました。SIGMA 12-24mm F4 DG HSM(EF)+Fringer EF GFXも使用していますが、もう少しテレ側の焦点距離が欲しいので追加しました。アダプターはFringer NF GFXを使っています。Tamron、Fujifilmのサポート外の使い方でのレビュー/評価である点にご留意下さい。 【操作性】  ズームリング、フォーカスリングともに操作感は良好です。マニュアルフォーカス操作が必要となるシーンが多いのでとても助かっています。 【表現力】  Z7(サポートあり)でも使用していますが実用十分です。GFX50SUでも焦点距離≒18-28mmならほぼケラレなしで使用可能です。周辺のあとボケがかなり乱れますが、写真全体でみれば私的には気にならないレベルです(サポート範囲外の使い方での評価です)。 【携帯性】  大きく重いですがGFX50SUとの組み合わせたときのバランス感は良好です。本当はEF16-35mm F2.8 III(こちらも中間焦点域で使えるようです)が欲しかったのですが、価格の安さでこちらを選びました。 【機能性】  まず、Z7(サポートあり)では問題ないことを記しておきます。GFX50SUではオートフォーカスだとピントを外すシーンが多いですが、純正のGF45mmF2.8 R WRでも似たようなものなので、カメラ性能の実力の部分もあると思われます。 【総評】  GFX50SU用にはGF20-35mmF4 R WRを購入すればよいのですが、使用頻度が低い広角ズームに30万円は出せませんでした。、Fringer NF GFXは既に所有しており、約5万円の良品中古があったので購入しました。中間焦点域(18-28mm)では実用十分な描写性能を備えているので、コスト重視の方にはお勧めです。もちろん、Z7での使用(サポート内)で問題がないことは言うまでもありません。

5超広角レンズは撮影シーンが変わるので新しい体験が出来る!

この商品の他に下記のレンズを所有しています。 下記のレンズと比較してのレビューです。 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 【操作性】 純正品と比較しても迷う所はありません。 AT、MTの切り替え、手ブレのON OFFのスイッチがありますが難しい事はありません。 フォーカスもピントの回転もなめらかで使いやすいです。 【表現力】 ワイド端で撮影するとパースが大きく表現されます。 しかし、それを利用して写真を撮影するとダイナミックな作品が出来上がります。 空の広さや、建物の大きさを表現する時には必ずこのレンズを使います。 F値が2.8と明るいので星景写真の撮影や、建物内部を撮影する際に重宝しています。 超広角レンズなので、ボケ味についてはあまり得意ではなさそうです。 【携帯性】 弱点です。 D750を使用していますが、合計で2Kgになりかなり重いです。 このレンズを持って海外を旅したのですが重さは気になりました。 肩がけのケースに収納していましたが、やはり本体とレンズを持ち歩く際には リュック式の方がいいかな…。 というぐらい重いです。 このレンズを持って登山を何度かしましたが、今思い出しても辛かったですw ただ「この画角のレンズでないと…」という場面も多くありましたのでいい思い出です。 【機能性】 購入する際には純正のレンズと比較しましたが結局こちらにしました。 理由は手ブレ補正があるからです。 しかし、実際には星景写真などの撮影ではOFFにするので、その効果ははっきりと 検証出来ていません。 【総評】 新品で購入出来る価格帯なのがサードパーティレンズの魅力です。 購入してから数年使っていますが、トラブルも無いし使用頻度も多いです。 レンズが湾曲しているのでレンズガードを取り付けられない。 フードの脱着が出来ないのが他のレンズと比べて不便ですが気をつけて使っています。 PCで画像を取り込んだ際には、レンズの埃がポツポツととても目立ちます。 そこはソフトで処理しますが、青空や単色の背景の場合には撮影前に埃を気にした方が良いでしょう。

お気に入り登録121SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [ニコン用]のスペックをもっと見る
SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [ニコン用] -位 4.13
(4件)
117件 2018/8/31  ニコンFマウント系 広角ズーム F2.8 15〜30mm 1100g
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:1:5 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径超広角ズームレンズ 広角:○ 大口径: 手ブレ補正機構: 防滴: 最大径x長さ:98.4x142.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5最高の一本

【操作性】 ズームレンズ、フォーカスリング、AF/MF切り替えスイッチ、手ブレ補正ON/OFFスイッチのみですので簡単です。 【表現力】 控えめに言って最高です。 ワイド端で絞り開放でバシャバシャ撮ると周辺減光はありますし、端の方に太陽などをもってくるとフレアもでます。そこは使用者の使い方次第と言うところだと思います。歪曲は個人的に全く気になりません。 【携帯性】 携帯性は良くはないです笑 まあこのレンズに限らずフルサイズ用の大三元はどれもそうだと思いますが… 【機能性】 前玉が出ているため保護フィルターはつけれず、フィルター類をつける際は角型のものを買う必要があります。 NDフィルターやソフトフィルターなどのフィルターを用いて撮影したい方は注意です。 【総評】 最高のレンズです。 純正の14-24 f2.8Gの神レンズと悩む方が多いと思いますがコストも考えると負けず劣らずの素晴らしい一本です。 素人の不出来な物で申し訳ないですが作例おいておきます。 全てトリミングなどのレタッチ行っております。 参考までに

5超広角大三元に手ぶれ補正は必要か?!

約1ヶ月利用しました。再レビューします。 今年の桜は、ほぼこのレンズで撮影しました。 【表現力】 表現力を満点に修正します。 青空が大変綺麗に撮影できます。「幸手権現堂」を見て頂くと分かると思います。 個人によって好みは異なると思いますが、風景写真に使用するレンズとして良いと思います。 【機能性】 前回は無評価でしたが、今回は満点を付けました。 「太陽の光」を見てください。コーティングの効果が十分である事がわかります。美しい光線になっています。 「松本城夜景」で、城右下のライトが美しい放射光となっている事を確認して頂けます。 このコーティング、なかなかの優れものではないかと思います。 また前回も記載しましたが、「手振れ防止」はなかなか強力です。 「上田城の桜」の様な場所では、周囲に人も多く三脚を使う事は現実的に無理です。 手振れ防止機能が強力なので、安心して撮影に集中できます。 機能性も満点としました。 【総評】 大変満足しています。 D810+本レンズは、そこそこの存在感と重さは有ります。 しかし、それ以上の働きをしてくれます。 風景撮影では、中心的な存在になりました。また30mmは非常に使いやすいです。 再レビューの結果、満点となりましたが、特に甘い評価を行ってはいません。 最新技術を取り入れた良いレンズと実感しています。 私も当初迷いましたが、迷いは不要です。 良いレンズです。 早目に購入し撮影を楽しんだ方が良いと思います。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー NIKON D810ユーザーです。 購入直後で使い込みが足りません。数ヶ月後に再レビューしますが、今回はファースト・インプレッションとして参考にして下さい。 超広角レンズを風景写真で使いたく、NIKON14-24、SIGMA14-24、TAMRON15-30G2 と悩んで色々情報を集め検討し、「TAMRON!!」と結論を出しました。 NIKONは、古いレンズですが評判はさすがに良いです。しかし購入後短期間で新製品発表になると・・・勝手に想像して除外。 SIGMAとTAMRONは、ネットからの情報収集では互角。 フィルターは角型でSIGMAはKANIの17cm、TAMRONは15cmでメーカーを複数選べる。 結局、パシフィコ横浜のCP+で実機で確認する事とした。 結論は、TAMRON。私の決め手は、手振れ補正。 CP+のTAMRONブースで撮影させて頂いたサンプル(サンプル1、サンプル2)を添付します。 カメラ&レンズでかなりの重量になる。常に三脚を心掛けたいが、その様に事は上手く運ばないのが常。 重さと年齢を考えると、強力な手振れ補正は必須。 【操作性】 太めのレンズだが、上手く左手にフィットする。フォーカス切替、手振れ補正ON/OFFスイッチの位置も操作も良い。 【表現力】 ここは、再レビュー時に改めて評価し直します。現時点では、サンプル1&サンプル2で確認できる様に素晴らしい発色です。サンプル1が30mm、サンプル2が15mm。両方手持ち撮影。ISO100でSS=1/60。ピシッと写っています。 サンプル3は、秩父の山中、節分草の自生地で撮影。枯葉だけに見えますが、拡大して頂くと小さな白い花が至る所に写っています。手持ち撮影、SS=1/40。手振れ補正は、本当にありがたいです。 またテレ側30mmは、以外に面白い作画になり、常用性の有る画角と感じています。 【携帯性】 これは、大三元レンズである事を理解して購入しているので満点とします。 【機能性】 AFは素早い事を確認しました。 新コーティングの状況は、まだ確認できていません。 15mmでは、許容範囲ですが4隅で多少の歪みが出ている様に感じます。 手振れ補正機能は、極めて有効です。 今後使い込んで、再レビューとさせて頂きます。 【総評】 現時点で大変満足です。 前述の通り、手ぶれ補正機能がよく効きます。 筋力の有る若い方には参考にならないと思いますが、壮年以降の方々には超広角大三元を自由に手持ちで振り回せる快感を味わえます。 手振れ補正機能が無く、ブレ写真になってしまうと、他機能がどんなに素晴らしくても残念な事ですから。 15-30mmは、思った以上に出番が多いかも。

お気に入り登録354SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)のスペックをもっと見る
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用) -位 4.07
(30件)
623件 2008/9/ 2  ニコンFマウント系 広角ズーム F3.5-4.5 10〜24mm   406g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.24m 最大撮影倍率:1:5.1 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:高性能超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:83.2x86.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5超広角ズームに過度な期待は

【操作性】  AFオンリー、手持ちでの撮影に不都合はないです。 【表現力】  周辺の描写に不満のレビューもありますが、画角とズームという事を考慮すれば、自分としては充分です。 【携帯性】  標準ズームと同じ位も大きさなのでバックを選ばず持ち歩けます。 【機能性】  AE・AFで充分に写りますので特に問題はありません。ストロボ撮影も純正レンズと変わりないです。 【総評】  開放Fの明るい、大きくて重いレンズでも周辺の減光や像が流れるレンズも多々ありますから、比べれば値段の割に  使えると思います。自分としては使用頻度から充分です。

5初心者の自分には十分です

こちらのクチコミでは批評が多く、購入に躊躇っていましたが予算的に純正品は厳しくこちらの商品を購入しました。 初めての社外レンズ、初めての超広角レンズです。 メーカー棚落ち品とのことで保証書無し(ちょっと怖い)の未使用品を2.4万円で譲り受けました。 まだ室内で試し撮り程度ですが、皆さんが言われている程画質に不満はありません。 絞れば全然綺麗だと思います。 レンズのデザインはちょっと古臭いかな… あとフードが大きいので持ち運びに少し困ります。 定価では、ん〜っとなりますが自分が購入した価格なら大満足です。

お気に入り登録55SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (ニコン用)のスペックをもっと見る
SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (ニコン用) -位 4.36
(19件)
38件 2006/4/ 4  ニコンFマウント系 広角ズーム F2.8-4 17〜35mm 440g
【スペック】
フォーカス:AF 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:83.2x86.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5超広角楽しいです

D750で使える広角レンズを探していて、格安で手に入るこのレンズを今更購入。 といっても最近希少価値が出てしまってオクでも高めです。 ほぼ子ども撮ってるだけなので、この超広角レンズが必要かわからなかったのですが、使ってみると実に楽しい!! 普通に撮った写真も結構おもしろい写真になるので、子どものアップが多かった単調な写真からちょっと抜けだせました。 超広角ですが17-35なので普通に撮りたい時は35mmで撮ればいいですし、開放ならF2.8なんで室内でも撮れます。 広角の収差は味だと思ってるので気になりません。 開放でもスナップなら十分なくらい解像します。 寄った状態でまつげがギリギリ解像する感じで、肌の質感もなんとか出てます。 現在持っているレンズは7本ですが、撮ってておもしろいので一番使っていた大三元の24-70の次に使用頻度の高いレンズになりました。 今は安い広角レンズ売ってないので、リニューアルして再販売してほしいですね。

5価格相当?価格の割に?

【操作性】 絞りリングとズームリングとフォーカスリングしか無いので操作性と言えるのかあれですが・・・ しかし、それぞれスムーズに動いてくれるため、違和感は感じません。 【表現力】 17mm-24mmあたりは周辺の流れが激しいため、流石に高級超広角レンズの代わりとまでは行けませんが、それ以外はそこそこ写ってくれます。 むしろ現在の中古相場(15k)からするとFX用の超広角入門には持って来いじゃないでしょうか? 玉の少なさは辛いですが安く超広角ズームを手に入れたい方は探しても損はしないかも! 描写を気にされるのであればF8くらいに絞って使うのがベスト。しかし、全体的に強烈なクセがあるレンズでは無いのでやはり入門にはピッタリだと思います。 【携帯性】 フードが物凄く大きいため、ちょっと収納は苦労します。 【機能性】 一応77mmのフィルターが使えるのですが、ノーマルサイズのフィルターを使うとワイド側の周辺減光が激しいので注意が必要です。 【総評】 発売も10年前とギリギリデジタル時代に突入したあたりのレンズではありますが、中々健闘していると思います。 特にD3やD700などの1200万画素機との相性が良いため、これらの機種のユーザーは機会があれば使って見て頂きたい(*ノω・*)

お気に入り登録38atx-i 11-16mm F2.8 CF [ニコン用]のスペックをもっと見る
atx-i 11-16mm F2.8 CF [ニコン用] -位 5.00
(1件)
16件 2019/10/17  ニコンFマウント系 広角ズーム F2.8 11〜16mm   555g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:1:11.6 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:84x89.2mm 
この製品をおすすめするレビュー
5超広角ではおすすめの一本

【操作性】 Nikon純正とズームの向きが同じ方向なのが良いですね 【表現力】 開放から素晴らしい写りをします。四隅に関しても解像感の低下は見られにくく、とても良いです。また、湾曲はあまり目立ちにくいです。逆光性能などは検証していないのでわかりかねます。 【携帯性】 500グラムちょいということで、長時間撮ってても疲れにくいと思います。 【機能性】 このレンズの仕様に防滴防塵とは記載されていませんが、マウント部にはゴムのシーリングがあり、ズームしてもレンズの全長が変化しないので、簡易的な防滴防塵構造になっているのではないでしょうか。また、AFのスピードも十分です。 【総評】 超広角ズームレンズの中でF2.8の明るさ、良好な解像性能、小型軽量、比較的安価などの利点を持っているのはこのレンズくらいでは?と思います。11mmスタートが気にならない方は、是非このレンズを検討してみてはいかがでしょうか。

お気に入り登録25atx-i 11-20mm F2.8 CF [ニコン用]のスペックをもっと見る
atx-i 11-20mm F2.8 CF [ニコン用] -位 2.43
(2件)
42件 2020/6/18  ニコンFマウント系 広角ズーム F2.8 11〜20mm   555g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:1:8.62 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:82mm 最大径x長さ:89x91.8mm 
この製品をおすすめするレビュー
4星景が撮りたくて購入しました

AF-P-10-20を使っていましたが 星を撮りたくて評判が良かったので 入れ替えました。 11-16と迷いましたが 20mmまであるのでレンズ交換 を減らせます。 D500とのバランスも良好です。 不満な点は af精度が少し甘い事 (純正には敵わない) 絞りの調整が不十分で 20mmで0.3〜0.5露出オーバーになること です。(自力で調整しました(^-^;)

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

中古レンズ ピックアップ商品

ニコン

AF-P DX 70-300/4.5-6.3G ED VR

カールツァイス

Batis 2/25 CA01-R2397-2B2G

CANON

RF 24-105/4 L IS USM

シグマ

AF 20/1.8 キヤノン EX DG ASPH RF

CANON

EF 24-70/2.8 L II USM

AF-P DX 70-300/4.5-6.3G ED VR

¥22,700

カメラのキタムラ ネットショップ

Batis 2/25 CA01-R2397-2B2G

¥74,000

アールイーカメラ

RF 24-105/4 L IS USM

¥144,500

カメラのキタムラ ネットショップ

AF 20/1.8 キヤノン EX DG ASPH RF

¥16,800

カメラのキタムラ ネットショップ

EF 24-70/2.8 L II USM

¥138,700

カメラのキタムラ ネットショップ

中古レンズを見る