広角の単焦点レンズ 人気売れ筋ランキング 9ページ目

ご利用案内

666 製品

321件〜360件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
広角
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
対応マウント 開放F値  焦点距離 フルサイズ対応 
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え 単焦点レンズ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
対応マウント 開放F値  焦点距離 フルサイズ対応 
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え 単焦点レンズ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
お気に入り登録TOURIST 28mm F5.6 M [シルバー]のスペックをもっと見る
TOURIST 28mm F5.6 M [シルバー]
  • ¥―
-位 5.00
(1件)
0件 2023/4/ 6  ライカMマウント系 F5.6 28mm
【スペック】
最短撮影距離:0.35m フォーカス:MF 広角:○ フィルター径:37mm 最大径x長さ:51x38mm 重量:130g 
この製品をおすすめするレビュー
5軽いレンズです。近寄れます。

本家ライカではなく、28mmF5.6のレンジファインダーMマウントのレンズが、どれも中国製ですが3本出ています。 TTArtisanと7artisansと当レンズZHONGYIのTOURISTです。 カカクコムには、7artisansは登録が無いようですので、TTArtisanとの比較でレビューしておきます。 https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001455714_K0001527785&pd_ctg=1050 見た目や寸法ではTTArtisanの方が小さいのですが、こちらのTOURIST 28mm F5.6 Mは思いがけず軽いのです。 また、レトロフォーカスでレンズ後玉から撮像素子までの距離も長いので、周辺減光が少なく安定しています。 カメラによりますが、広角系のレンジファインダーレンズでは画面周辺の色被りが出ることがありますが、TTArtisanは少し出やすいと思いますが、TOURISTでは全く気配が無いです。 歪曲はどちらのレンズも程よく抑えられており、気になることはありません。 そして一番大きな差が、最短撮影距離でして、TOURISTはレンジファインダーレンズとしては異例の0.35mと短いので、被写体をアップで写せます。 ミラーレス1眼とヘリコイド付きアダプターで繰り出せば更に近づけるので、とても表現力が高まります。 軽量小型なカメラと組み合わせて、コンパクトなお散歩機材とか、旅行時の記録用機材として、広い構図から接近マクロ的な写真まで柔軟に活躍できるレンズだと思いますね。

お気に入り登録1TOURIST 28mm F5.6 [フジフイルムG用]のスペックをもっと見る
TOURIST 28mm F5.6 [フジフイルムG用]
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2023/6/16  Gマウント系 F5.6 28mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.35m 最大撮影倍率:0.11倍 フォーカス:MF 広角:○ フィルター径:37mm 最大径x長さ:77x38mm 重量:157g 
お気に入り登録2720mm F1.8 ED AS UMC [キヤノン用]のスペックをもっと見る
20mm F1.8 ED AS UMC [キヤノン用]
  • ¥49,900
  • ヨドバシ.com
    (全4店舗)
-位 -
(0件)
1件 2017/1/13  キヤノンEFマウント系 F1.8 20mm
【スペック】
最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 広角:○ 大口径: フィルター径:77mm 最大径x長さ:83x88.4mm 重量:497g 
【特長】
  • フルサイズセンサー対応の広角レンズ(一眼レフ/キヤノンEFマウント用)。
  • F1.8の大口径により低照度下の撮影にも対応。浅い被写界深度を活かし、ボケで主要被写体をより際立たせて撮影することもできる。
  • フレアとゴーストを最大限抑制し、鮮明なカラーイメージを再現するため、独自技術「UMCコーティング」を施している。
お気に入り登録2910mm F2.8 ED AS NCS CS [ニコン用]のスペックをもっと見る
10mm F2.8 ED AS NCS CS [ニコン用]
  • ¥50,437
  • カメラ売り買い屋
    (全5店舗)
-位 3.00
(2件)
26件 2014/12/12  ニコンFマウント系 F2.8 10mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.24m フォーカス:MF 広角:○ 最大径x長さ:87x103.6mm 重量:580g 
この製品をおすすめするレビュー
3一昔前のレンズですね

APS−C専用レンズで、フルサイズ換算15mm相当の画角。 魚眼ではない超広角レンズですが、かなり湾曲し、樽型と言うより陣笠歪みになります。 折角の開放F2.8ですが、絞り開放のままでは周辺減光も流れもあり、画質はかなり落ち込みます。 F8程度まで絞るとなんとか安心できる感じで使えます。 ニコン用は、CPU内蔵でEXIFに撮影条件が残るのでその点は有難いですが、 マニュアルフォーカスレンズですから、やはり割高感がありますね。 シグマやタムロンの超広角ズームの方が簡単安心でしかも安価ですから、 マニュアルフォーカスにこだわりが無ければ、そちらをお勧めします。

3夜空を撮るためにAPS-C用に買ってみました。

D5300用として星空撮影できるように評判の良いSAMYANGを購入してみました。 AMAZON.COMで54,000円にて購入です。 ポチッとしてから大雪により高速道路が不通になっていたにも係らず3日後に届きました。 比較対象として、SIGMAもありましたが、D5300と相性が酷いようで、諦め本レンズに決定しました。 フォーカス駆動モータが無いのでMFのみです。 ですが、焦点距離が10mmの為、撮影対象から1m以上離れれば、フォーカスに気を使う必要は有りません。 【操作性】 フォーカスリングのトルク感もよく、Fマウントもしっくりしてまずは一安心です。 しかし、本レンズはAFには対応しません。 それほどフォーカスを気にするレンズでは有りませんが、MFで操作することが必須です。 (=じっくり撮るには常に三脚が欲しくなります。) 【表現力】 コントラスト、解像度は高く D5300 の性能をフルに引き出してくれます。 うーむ、18-140mmのKitレンズ危うし。 まあ、単焦点でf 2.8なのでこの位は頑張ってもらわないと。 太陽光が強い日は、ゴースト、ハレーションがバンバンでます。強い光源は苦手です。 【携帯性】 AF用の駆動モーターが無いので、軽いです。APS-C用で更にレンズが小さく携帯性はいいです。 旅行に持っていく予定。 【機能性】 10mmなので、手振れ補正は省略しても構わないが、AFに対応してほしい・・・敷居は高そうですが。 今時MFレンズではね。 【総評】 解像度とコントラストは納得の写りですが、ゴースト、ハレーションは結構でるので、昼間で天気の良い日は気を使います。 正に、星空用です。もっとも星空はまだ実践しておりません。晴れたらトライしてみます。 正直、今の値段は高いと思う。AFにも対応できないのに5万台は無い。 レンズキャップが高性能で、ノッチを押さないと外れない様になっており、確実にロックできる。 ここだけは秀逸です。 レンズポーチも出来がいいです。しっかりした素材で安心感がある。 D5300に取り付けるとき、レンズ本体の絞り環を最大のところにセットして取り付ける必要があります。

お気に入り登録3214mm F2.8 ED AS IF UMC [ニコンZ用]のスペックをもっと見る
14mm F2.8 ED AS IF UMC [ニコンZ用]
  • ¥―
-位 4.09
(3件)
4件 2019/7/18  ニコンZマウント系 F2.8 14mm
【スペック】
最短撮影距離:0.28m フォーカス:MF 広角:○ 最大径x長さ:87x124mm 重量:810g 
この製品をおすすめするレビュー
5星景写真に使っています

他の14mmの超広角レンズより軽くて取り回しがいいですね 周辺の星がわずかに流れますが、Lightroomの補正で少し良くなります。 自然な色に仕上がりとてもいい感じです。 中古を購入しましたが、何しろ安い! 他の有名人気レンズは中古でも15万円以上するので、このレンズのコストパフォーマンスは異常なくらいです。 14mmを安く使いたい方、初めて14mmを使う方には持ってこいのレンズだと思います。 出目金なので、フィルターを使う場合は、角型フィルターになります、私は角型フィルターでハーフNDフィルターを使っていますが、ソフトフィルターは、後玉前に使っています。 買って損はしないレンズだと思います。 14mmは新たな世界を見せてくれますね。

4人柱になりますw

Zシリーズでのレビューがなく、他のマウントレビューを参考に、ボーナスで購入しちゃいましたw MFレンズは初めてなので、ピント合わせに四苦八苦ですが、ピーキング機能を使えばそれなりには撮れるかなと。 素人なので、レンズの写りとかに関してはよく分かりませんが、コストパフォーマンスは良いかなと思います。

お気に入り登録74AF 12mm F2 Eのスペックをもっと見る
AF 12mm F2 E
  • ¥52,020
  • カメラのキタムラ
    (全11店舗)
  • ¥―
-位 4.47
(4件)
8件 2021/6/14  α Eマウント系 F2 12mm  
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.19m 最大撮影倍率:0.09倍 フォーカス:AF 広角:○ 大口径: フィルター径:62mm 最大径x長さ:70x59.2mm 重量:213g 
【特長】
  • 天体写真に適したAPS-C用AF大口径超広角レンズ。F2と開放F値が明るいため、光量の少ない場所でも速いシャッタースピードでの撮影が可能。
  • 軽さ213g、長さ59.2mm、フィルター径62mmの小型サイズで、ジンバルとの相性にもすぐれている。
  • ウェザーシーリングや後面保護ガラスで軽い雨やほこりなどからレンズを保護。ステッピングモーターを搭載し、静かで正確なオートフォーカスを実現。
この製品をおすすめするレビュー
5広角コンパクトレンズ!

【操作性】 無難に使いやすいです。 【表現力】 APSCのEマウントではあまりない12mmという広角が気軽に取れるのはとてもいいです。表現の幅が広がりますね。解像度も申し分ないです。数段絞った方がいいですが、開放のままでもいけます。 【携帯性】 コンパクト気味!ここが嬉しい!シグマ16mmを室内で使うことが多く、明るいのはいいのですが、デカくて重いのです。妻は、この重さが嫌になっていますし、私も少し気になります。その点、こちらは軽る目でコンパクトがありがたいです。 【機能性】 AFも早いです。 【総評】 私は室内用・低照度用として、単焦点のシグマ16mmを使ってきました。開放F1.4は素晴らしく、室内でも明るさを保ちつつシャッタースピードを稼げるのは、子供撮りが中心としてはとてもよかったです。ただ、やはり重さとデカさはいつも気になっていました。その点、こちらは軽くて小さめ、しかもよりワイドに撮れます。F2になるので、その分、シャッタースピードが下がるか、ISOが上がってしまいますが、明るめの室内・時間帯なら大丈夫ですね。また、場面の記録しては広角はありがたいです。被写体との距離を足で縮めれば広角は使いようがありますからね。また、今まで12mmはもっていなかったので、表現の幅が広がりました。タムロン11-20mmと悩むところですね。何を優先にするかで変わってくると思いますが、買ったら買ったなりになると思います。使えば満足です。

5軽い、寄れる

【操作性】 AFで不満は無いです。 【表現力】 寄って撮れるので、猫を撮るには良いです。 【携帯性】 軽い! 【機能性】 最短撮影距離が19cmというのは、撮ってて楽しい。 【総評】 タムロンの11-20 F2.8 と悩んだのですが、α5100にはこちらかなと。 ソニーの10-18 F4 との入れ替えは暫く悩みそうです。

お気に入り登録27Artisans 14mm F2.8 7A-14F28-E-B [ソニーE用]のスペックをもっと見る
7Artisans 14mm F2.8 7A-14F28-E-B [ソニーE用]
  • ¥52,200
  • 焦点工房ストア
    (全4店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2025/8/15  α Eマウント系 F2.8 14mm
【スペック】
最短撮影距離:0.43m フォーカス:MF 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:79x80mm 重量:495g 
お気に入り登録17Artisans 14mm F2.8 7A-14F28-L-B [ライカL用]のスペックをもっと見る
7Artisans 14mm F2.8 7A-14F28-L-B [ライカL用]
  • ¥52,200
  • 焦点工房ストア
    (全4店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2025/8/15  ライカLマウント系 F2.8 14mm
【スペック】
最短撮影距離:0.43m フォーカス:MF 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:79x79mm 重量:484g 
お気に入り登録3SPEEDMASTER 17mm F0.95 [シルバー]のスペックをもっと見る
SPEEDMASTER 17mm F0.95 [シルバー]
  • ¥―
-位 4.00
(1件)
8件 2020/11/18  マイクロフォーサーズマウント系 F0.95 17mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:0.07倍 フォーカス:MF 広角:○ 大口径: フィルター径:58mm 最大径x長さ:66x75mm 重量:460g 
この製品をおすすめするレビュー
4かなりのくせ玉

フォクトレンダーのノクトン達も同じですが、APS-Cのカメラにあてがったら四隅がけられました。 大きさ重さの割に、マイクロフォーサーズのイメージサークルしか持っていないレンズなんです。 F0.95で、どれほど背景がとろけるように写るかと期待して買いましたが、やはり広角系のレンズですのでそれほどではありませんでした。 絞り開放では、収差の具合で全体に赤味を帯びた写真になり、F1.4以上に絞ると緑色が締まってきて自然な感じに仕上がるようです。 また背景点光源による玉ボケの中に小さな輝点が発生して、絞り込んでも消えません。 小さな虫が飛んでいるような感じで、状況によっては、かなりうるさい表情になって美しくありません。 それから角度によってレンズ前枠のシルバー部分(たぶん)が、反射するようで画面内に丸く光の環が映り込みます。 操作力・操作感など、物としての出来栄えは良いですし、ちょっとした癖を理解して撮影すれば、しっかり写るレンズだと思います。 ただ中一光学のSPEEDMASTERの名がついた分だけ値段が高い感じもします。 7Artisansなら同等スペックで3万円台じゃないでしょうか? http://photo-shampoohat-3.cocolog-nifty.com/blog/cat24324461/index.html

お気に入り登録9SPEEDMASTER 17mm F0.95 [ブラック]のスペックをもっと見る
SPEEDMASTER 17mm F0.95 [ブラック]
  • ¥―
-位 4.00
(1件)
8件 2020/11/18  マイクロフォーサーズマウント系 F0.95 17mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:0.07倍 フォーカス:MF 広角:○ 大口径: フィルター径:58mm 最大径x長さ:66x75mm 重量:460g 
この製品をおすすめするレビュー
4かなりのくせ玉

フォクトレンダーのノクトン達も同じですが、APS-Cのカメラにあてがったら四隅がけられました。 大きさ重さの割に、マイクロフォーサーズのイメージサークルしか持っていないレンズなんです。 F0.95で、どれほど背景がとろけるように写るかと期待して買いましたが、やはり広角系のレンズですのでそれほどではありませんでした。 絞り開放では、収差の具合で全体に赤味を帯びた写真になり、F1.4以上に絞ると緑色が締まってきて自然な感じに仕上がるようです。 また背景点光源による玉ボケの中に小さな輝点が発生して、絞り込んでも消えません。 小さな虫が飛んでいるような感じで、状況によっては、かなりうるさい表情になって美しくありません。 それから角度によってレンズ前枠のシルバー部分(たぶん)が、反射するようで画面内に丸く光の環が映り込みます。 操作力・操作感など、物としての出来栄えは良いですし、ちょっとした癖を理解して撮影すれば、しっかり写るレンズだと思います。 ただ中一光学のSPEEDMASTERの名がついた分だけ値段が高い感じもします。 7Artisansなら同等スペックで3万円台じゃないでしょうか? http://photo-shampoohat-3.cocolog-nifty.com/blog/cat24324461/index.html

お気に入り登録Sniper 16mm F1.2 オートフォーカスレンズ 16AS12E-S-JP シルバー [ソニーE用]のスペックをもっと見る
Sniper 16mm F1.2 オートフォーカスレンズ 16AS12E-S-JP シルバー [ソニーE用]
  • ¥52,800
  • ヨドバシ.com
    (全4店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2025/5/21  α Eマウント系 F1.2 16mm  
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.3m フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:58mm 重量:384g 
お気に入り登録1Sniper 16mm F1.2 オートフォーカスレンズ 16AS12E-W-JP ホワイト [ソニーE用]のスペックをもっと見る
Sniper 16mm F1.2 オートフォーカスレンズ 16AS12E-W-JP ホワイト [ソニーE用]
  • ¥52,800
  • ヨドバシ.com
    (全4店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2025/5/21  α Eマウント系 F1.2 16mm  
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.3m フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:58mm 重量:384g 
お気に入り登録Sniper 16mm F1.2 オートフォーカスレンズ 16AS12X-S-JP シルバー [フジフイルム用]のスペックをもっと見る
Sniper 16mm F1.2 オートフォーカスレンズ 16AS12X-S-JP シルバー [フジフイルム用]
  • ¥52,800
  • ヨドバシ.com
    (全4店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2025/5/21  Xマウント系 F1.2 16mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.3m フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:58mm 重量:386g 
お気に入り登録Sniper 16mm F1.2 オートフォーカスレンズ 16AS12X-W-JP ホワイト [フジフイルム用]のスペックをもっと見る
Sniper 16mm F1.2 オートフォーカスレンズ 16AS12X-W-JP ホワイト [フジフイルム用]
  • ¥52,800
  • ヨドバシ.com
    (全4店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2025/5/21  Xマウント系 F1.2 16mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.3m フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:58mm 重量:386g 
お気に入り登録1Sniper 16mm F1.2 オートフォーカスレンズ 16AS12Z-B-JP ブラック [ニコンZ用]のスペックをもっと見る
Sniper 16mm F1.2 オートフォーカスレンズ 16AS12Z-B-JP ブラック [ニコンZ用]
  • ¥52,800
  • ヨドバシ.com
    (全4店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2025/5/21  ニコンZマウント系 F1.2 16mm  
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.3m フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:58mm 重量:403g 
お気に入り登録Sniper 16mm F1.2 オートフォーカスレンズ 16AS12Z-S-JP シルバー [ニコンZ用]のスペックをもっと見る
Sniper 16mm F1.2 オートフォーカスレンズ 16AS12Z-S-JP シルバー [ニコンZ用]
  • ¥52,800
  • ヨドバシ.com
    (全4店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2025/5/21  ニコンZマウント系 F1.2 16mm  
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.3m フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:58mm 重量:403g 
お気に入り登録Sniper 16mm F1.2 オートフォーカスレンズ 16AS12Z-W-JP ホワイト [ニコンZ用]のスペックをもっと見る
Sniper 16mm F1.2 オートフォーカスレンズ 16AS12Z-W-JP ホワイト [ニコンZ用]
  • ¥52,800
  • ヨドバシ.com
    (全4店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2025/5/21  ニコンZマウント系 F1.2 16mm  
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.3m フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:58mm 重量:403g 
お気に入り登録27Artisans 25mm F0.95 ED 25095M43B [マイクロフォーサーズ用]のスペックをもっと見る
7Artisans 25mm F0.95 ED 25095M43B [マイクロフォーサーズ用]
  • ¥―
-位 4.00
(1件)
0件 2022/6/17  マイクロフォーサーズマウント系 F0.95 25mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.25m フォーカス:MF 広角:○ フィルター径:52mm 最大径x長さ:62x94mm 重量:585g 
この製品をおすすめするレビュー
4重いですよ

初め25mmF0.95ときいて、フォクトレンダーのノクトンのそっくりさんかと思いました。 手に入れてみると、かなり大きく重たいレンズです。 他の同等スペックのレンズとの比較 https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001434804_K0000623163_K0001028586_K0001451519_K0000145739&pd_ctg=1050 ノクトン25mmはマイクロフォーサーズのイメージサークルしかありませんが、このレンズはAPS−Cフォーマット対応なので、周辺画質にも余裕があります。 そのために大きく重くなってしまったのかも知れません。 かなり昔の書き込みですが、ノクトン25mmがAPS−Cカメラでは四隅がけられたという写真です。 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000145739/SortID=12312361/#12313549 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000145739/SortID=12312361/ImageID=802337/ https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000145739/SortID=12315679/ さて、レンズに見合った大きなサイズのカメラと言うことでG9で使ってみました。 G9に付けたときのバランスは悪くなく、ピントリングも絞りリングも操作しやすい位置にあり、滑らかに回せます。 しかし、やはり機材全体が重たくなってしまうので、気軽に持ち歩くという感じではないですね。 絞り開放では画面中心部でもソフトレンズのようにもやもやとしていて、ピント合わせはかなり大変です。 1~2段絞り込んでピント合わせをして、そのあと開放に戻すなどとやりながら使っていました。 絞りによるピント移動はあまり気になりませんでした。 写りとしては、歪曲は滑らかですが結構大きめの樽型です。 周辺減光は絞り開放でわずかにありますが、1段絞れば解消します。 周辺部の解像は、F4以上に絞らないと甘いと思いますが、大口径レンズですからこんなところで良いと思います。 絞り開放では収差による色ずれが大きく、全体に赤味を帯びた画になりますが、1段絞ると緑色がしまって、その後は安定してきます。 超大口径標準レンズとしてみたとき、重さの部分を我慢すれば総合的には良いレンズだと思いますね。 マイクロフォーサーズでマニュアルフォーカスが気にならない方には、お勧めです。

お気に入り登録7Artisans 25mm F0.95 ED 25095MB [キヤノンM用]のスペックをもっと見る
7Artisans 25mm F0.95 ED 25095MB [キヤノンM用]
  • ¥53,820
  • 焦点工房ストア
    (全1店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2022/6/17  キヤノンEF-Mマウント系 F0.95 25mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.25m フォーカス:MF 広角:○ フィルター径:52mm 最大径x長さ:62x95mm 重量:595g 
お気に入り登録1616mm F2.0 ED AS UMC CS [ニコン用]のスペックをもっと見る
16mm F2.0 ED AS UMC CS [ニコン用]
  • ¥54,090
  • カメラのキタムラ
    (全4店舗)
  • ¥―
-位 4.00
(1件)
0件 2014/12/12  ニコンFマウント系 F2 16mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:83x86.9mm 重量:570g 
この製品をおすすめするレビュー
4これは良かった

星撮影用に購入してみました。 ボディはD500。 星用にこれとSIGMAの18-35mm F1.8、20mm F1.8を使っていました。 F2なので解像度の心配をしましたが、撮影してみるとかなりいいレンズでした。 添付の写真はD500でRAW撮影 30枚。 Sequatorで合成し、Lightroomで補正、現像しました。

お気に入り登録27Artisans 24mm F1.8 AF 2418EB-AFのスペックをもっと見る
7Artisans 24mm F1.8 AF 2418EB-AF
  • ¥54,900
  • 焦点工房ストア
    (全5店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2025/6/11  α Eマウント系 F1.8 24mm
【スペック】
最短撮影距離:0.32m フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:62mm 最大径x長さ:72x88mm 重量:422g 
お気に入り登録5220mm F2.8 SAL20F28のスペックをもっと見る
20mm F2.8 SAL20F28 -位 3.37
(6件)
37件 2006/6/ 6  α Aマウント系 F2.8 20mm
【スペック】
最短撮影距離:0.25m 最大撮影倍率:0.13倍 フォーカス:AF 広角:○ フィルター径:72mm 最大径x長さ:78x53.5mm 重量:285g 
この製品をおすすめするレビュー
4コニカミノルタ時代の遺産

光学設計はコニカミノルタ時代そのままの、ソニーブランド広角単焦点です。 この辺り選択肢が少ないので使っていましたが、さすがに設計が古いです。 歪みや光量落ちもありますし、収差も大きく開放ではかなり目立ちます。 今となっては優等生的なレンズも増えてきたので、逆にその辺りも含めて味になっているかなと感じます。 性能を気にしない人にとっては楽しめるレンズだと思います。

4逆光に強く素直な描写をしてくれます。

【操作性】単焦点なので特に操作することがありません。 【表現力】癖球と聞いてましたが実際に使った限りでは素直な描写をしてくれます。特筆するべきは対逆光耐性でしょう。ほとんどゴーストが見えません。 【携帯性】20mmF2.8としては前球が大きいです。他社のと比べると少々大きいです。 【機能性】ボディ側でAF/MFの切り替えをすることになります。少々ピントリングが細いように思えます。 【総評】今頃になってですが新品でデッドストックを思われるものを購入しました。在庫管理が甘いソニーらしいです。  癖球と聞いてますが、実際に使った限りでは、素直な描写をしてくれます。

お気に入り登録2SPEEDMASTER 20mm F0.95 ASPH. ブラック [ソニーE用]のスペックをもっと見る
SPEEDMASTER 20mm F0.95 ASPH. ブラック [ソニーE用]
  • ¥57,109
  • カメラのキタムラ
    (全6店舗)
  • ¥―
-位 4.00
(1件)
0件 2024/1/24  α Eマウント系 F0.95 20mm  
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.3m フォーカス:MF 広角:○ フィルター径:72mm 最大径x長さ:78x93mm 重量:635g 
この製品をおすすめするレビュー
4フルサイズにあとちょっとで使えそうな?・・・無理かな?

EマウントのAFレンズは高いので、マニュアルフォーカスのEマウントの大口径20mmクラスで比較すると、こんな感じ↓ https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001600867_K0000934917_K0001157592_K0001166939_K0001350407&pd_ctg=1050 解かっていたことですが、スピードマスターの名を冠したわけですから、高価でかなり大きく重いレンズですね。 使ってみると、各部の操作感はしっかりしており、滑らかで節度感があります。 ただ残念なところとして、付属のフードは折角ロック解除ボタンを装備したのに着脱感があやふやで、やたらとプラスチック感が強く、安っぽい感じがしますね。 写りの方ですが、初めAPS-Cで使った感じが、周辺画質が割に良いと思いましたので、フルサイズで試してみました。 添付写真のように近距離で少し絞り込むと周辺減光が目立たなくなり、なんとなくフルサイズでも使えそうな気もします。 表現方法としてトンネル効果を良しとすれば、フルサイズでも行けそうですが、周辺減光は許せても流れてしまうところはつらいですし、歪曲もかなりきつくなるので、建造物を撮るには無理があるなと思います。 やはりAPS-Cまでのレンズだと思って使う方が安心ですね。 そうなると、フルサイズ換算30mmF1.4相当のMFレンズとしては、今度は価格が割高に思えてしまいますよ。

お気に入り登録SPEEDMASTER 20mm F0.95 ASPH. ブラック [ニコンZ用]のスペックをもっと見る
SPEEDMASTER 20mm F0.95 ASPH. ブラック [ニコンZ用]
  • ¥57,109
  • カメラのキタムラ
    (全6店舗)
-位 -
(0件)
0件 2024/1/24  ニコンZマウント系 F0.95 20mm  
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.3m フォーカス:MF 広角:○ フィルター径:72mm 最大径x長さ:78x95mm 重量:645g 
お気に入り登録1SPEEDMASTER 20mm F0.95 ASPH. ブラック [フジフイルム用]のスペックをもっと見る
SPEEDMASTER 20mm F0.95 ASPH. ブラック [フジフイルム用]
  • ¥57,109
  • カメラのキタムラ
    (全6店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2024/1/24  Xマウント系 F0.95 20mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.3m フォーカス:MF 広角:○ フィルター径:72mm 最大径x長さ:78x93mm 重量:630g 
お気に入り登録607FE 28mm F2 SEL28F20のスペックをもっと見る
FE 28mm F2 SEL28F20 -位 4.35
(42件)
278件 2015/4/ 6  α Eマウント系 F2 28mm
【スペック】
最短撮影距離:0.25m 最大撮影倍率:0.16倍 フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:49mm 防滴: 防塵: 最大径x長さ:64x60mm 重量:200g 
【特長】
  • 開放F値2.0の28mm広角単焦点レンズ。携帯性にすぐれた小型・軽量デザインを採用し、日常のスナップ撮影に最適。
  • 9枚羽根の円形絞りと高度非球面AAレンズ 1枚を含む非球面レンズ、ED(特殊低分散)ガラス、マルチコートを採用し、美しいボケ味とシャープな描写を実現。
  • 専用のコンバーターレンズ(別売)を装着することで、広角を生かした撮影表現を手軽に楽しめる。センサーが、装着したコンバーターレンズを自動検知する。
この製品をおすすめするレビュー
5Eマウント広角入門単焦点レンズ

普段はα7IIIとタムロン28-75mm(旧型のA036)を組み合わせて使っています。 A036は旧型といえども通しF2.8で〔スペックの割には〕軽量コンパクトと、非常に使い勝手がよく、〔私の用途であれば〕撮影の8割方はこのレンズで用が済むことは事実です(望遠用途では、タムロン50-400mm(A067)を使用)。 他方で、α7IIIは手ぶれ補正機構の威力がそれほどでもなく−−絶対に“ボディだけで5段分の補正効果”はない!−−、室内や夜間では「もっと明るいレンズがほしい」というもどかしさもありました。 ・・・とはいえ、そこまで単焦点レンズに投資することはできない・・・というところで、候補は本レンズと〔もう一方の純正撒き餌レンズこと〕50mm F1.8でした。 一般論として、1本目の単焦点レンズとされるのは50mmレンズなのでしょうが、どうも50mmというのは、〔私の個人的な感覚ですが〕画角が狭いように思われるのです(単に好みの問題です)。 A036で撮影した写真でよく使う焦点距離がどの程度かというと、実は28〜35mm程度だったということを踏まえて、また、室内撮りの機会もそれなりにあることも踏まえて、本レンズを選択しました。 新品価格こそそれなりにお高いものの、中古価格は〔発売から年数を経ていることもあってか〕“こなれていた”ことも、本レンズを選択した要因です (もう少し単焦点レンズも増やしたいのですが、なかなか・・・)。 なお、中古並品の購入であり、私が購入した時点での価格はおおむね28,000円程度となります(令和4年夏の購入)。この購入価格も踏まえての−−コストパフォーマンスも考慮に入れての−−レビューとなります。 【操作性】 特に戸惑うところはありません。 欲を言うならば、レンズにAF/MFの切り替えスイッチはあってくれてもよいかと思われますが、本体で切り替えればよいだけという見方もできます。 【表現力】 さすがは単焦点レンズですね。 絞り開放では周辺が甘いような気もしますが、絞ればきっちりと解像します。 少しボケの質が・・・という気もしますけれども(添付画像をご参照ください)、購入価格を踏まえると、あまり求めすぎるのも酷というものでしょう。 【携帯性】 これは、フルサイズ用レンズであることを踏まえると“申し分がない”といえます。 軽量コンパクトで、カメラバッグに収める際にも苦になりません(添付画像をご参照ください)。 普段はA036を常用していますが、だいたいにおいて、このレンズ“も”カメラバッグに潜ませるようにしています(カメラバッグに入れても大して負担になりません)。 【機能性】 静物や動きの少ない被写体を撮ること、α7IIIと組み合わせることを前提とすると、AF速度・精度ともに不満はありません (このレンズで動きモノを撮る機会は、私にとってはありません)。 また、だいたいにおいてAFで対応できますので−−このレンズでMF撮影をすることは私にとってほぼ“ない”ので−−AF/MF切り替えスイッチがないとしても、実用上の問題は特になかったりもします。 また、価格の割には・・・というと失礼かもしれませんが、造りが意外にいいのです。 金属鏡筒であることに加えて、ピントリングの動きというかなめらかさが絶妙です (時折、無駄にグルグルリングを回してみたくなる衝動に駆られるのは、私だけでしょうか・・・。MFでピント合わせしても、気持ちよくピント合わせができそうです)。 それらの点を考慮するならば、〔プラスチック鏡筒の〕A036よりも、本レンズの方が高級感があるくらいです。 【総評】 価格としては、Eマウントの純正単焦点レンズとしては“下から数えた方が早い”レンズですが、クオリティーや写りはさすがです。 28mmという使いやすい画角もあって、持ち出す機会も多いです。 いかに写りがよいレンズでも、重くて大きければ持ち出す機会は減ります(かつて、Fマウントでシグマ50mm F1.4(Art)を使っていたときに、切に思いました)。 そういう意味では、肩肘張らないスナップ用途に、気軽に持ち出すことのできるこのレンズは最適です。 また、何だかんだ言っても開放F値が“2”と、〔単焦点レンズによくあるF1.4やF1.8と比べると若干暗いとはいえ、それでもズームレンズよりは〕一段二段明るいレンズです。したがって、室内や夜においても、このレンズは強みを発揮します。 ソニー機〔前世代機〕は、ボディ内手ぶれ補正機構の効きが〔カタログスペックと比べると〕今ひとつよろしくないので、その点でも明るい単焦点レンズの価値はあります。 このサイズ・重量ですので、このレンズにはレンズ内の手ぶれ補正機構はありません。ただ、絞りを開けてしっかりホールディングすれば、ボディ内手ぶれ補正機構のおかげで、室内や夜の手持ち撮影でもある程度は対応できます。 正直、〔レビュアーのみなさまの作例を拝見している限り〕このレンズよりも写りのよいEマウント向けの単焦点レンズはゴロゴロしています。単焦点レンズの写りという意味では“凡庸”なのかもしれません。 しかし、凡庸だろうと何だろうと、しっかりと写って、「単焦点レンズとしての仕事をそつなくこなす」ことに加えて、「軽量コンパクトで持ち出しと持ち運びに際して苦にならない(しかも、比較的お安い)」という本レンズのメリットは、今もなお健在です。 今後も、〔Eマウントを使う限り〕個人的には手元に置き続けるレンズになると思います。 ちなみに、このレンズの特徴としてよく挙げられることに、「純正のワイド/フィッシュアイコンバーターが用意されている」ということがあります。たしかに面白い試みだと思いますし、レンズの可能性を広げる試みだとも思うのですが、私としては使おうと思わないので、コンバーターの使い勝手については何ともいえません (純正コンバーターということもあって、中古品がなかなか出ないか、出てもお安くはないもので・・・)。

5日常のvlog最強レンズです!

α7lvにてvlogで使用しています。 主に動画専用で使ってます。 ネット評価は悪いのがおおいですが、この値段!この携帯性!この明るさ!そしてフォーカス音も小さい!そして使いやすい画角! 一応純正レンズなので、アクティブ手ブレ補正もそれなりに効きますが、少しだけカクつきます! が!普段のvlog用なら最強ではないでしょうか! めちゃくちゃオススメです!

お気に入り登録22AF14mm F2.8 F [ニコン用]のスペックをもっと見る
AF14mm F2.8 F [ニコン用]
  • ¥58,400
  • ヨドバシ.com
    (全7店舗)
  • ¥―
-位 5.00
(1件)
7件 2018/10/22  ニコンFマウント系 F2.8 14mm
【スペック】
最短撮影距離:0.2m 最大撮影倍率:0.15倍 フォーカス:AF/MF 広角:○ 防滴: 防塵: 
この製品をおすすめするレビュー
5最高!

レビューがありませんが、売れてないんでしょうかね?こんなにいいレンズなのに。 D750にて使用。14mmF2.8をカバーしAFが使えるレンズとしては最安値ですが、問題なく使用できます。 【操作性】 シンプルで使いやすいです。 【表現力】 多少歪みますが文句なし。 解像度も真ん中から周辺域までばっちりです。AF20mmF1.8Gや24-120mmGも所有していますが、個人的にはそれらのレンズよりも解像しているように思います。 写真の通り、逆光体制は画面外に強い光源がある場合には多少のゴーストが出ますが、正面に光源を置く分には十分です。文句なし。 星に関しては、まあJPEG撮って出しならこんなものではないでしょうか。私には十分です。 【携帯性】 14mmにしては軽いのでは。 【機能性】 AFは速度、精度ともに十分でした。 【総評】 レビューがインターネット上にもほとんどなく、正直不安でしたが購入当時の新品平均価格が70000円を超えていた中、マップカメラで新品価格58000円になっていたので勇気を出して購入したところ、大当たり。もう手放せないレンズです。Zマウントに移行しても使い続けます。

お気に入り登録6216mm F1.4 DC DN [フジフイルム用]のスペックをもっと見る
16mm F1.4 DC DN [フジフイルム用] -位 5.00
(2件)
13件 2022/2/22  Xマウント系 F1.4 16mm  
【スペック】
最短撮影距離:25cm 最大撮影倍率:1:9.9 フォーカス:AF/MF 広角:○ 大口径: フィルター径:67mm 防滴: 防塵: 最大径x長さ:72.2x92.6mm 重量:405g 
この製品をおすすめするレビュー
5コスパ優秀だけどやっぱり重い

※動画使用でのレビューです X-H2などの4020万画素機で、隅々まで解像できるレンズを求めて色々試してみました ■比較対象 SIGMA16mmF1.4 XF16mmF2.8 R WR XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ もともとはX-H2にXC15-45mmで8K動画を撮影していたのですが、周辺や四隅が思った以上に解像せず、8Kを活かしきれていないと思ったからです。 結論を先に言うと…上記3レンズの中では1番シャープに隅々まで写せるのがSIGMAさんの16mmF1.4でした! 【解像感】 SIGMA16mmF1.4 > XF16mmF2.8 R WR > XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ 中央だけ見ればほぼ上記3レンズは同じですが、周辺まで解像してくれるのは16mmF1.4がベスト…なのですが、まだ8Kを活かしきれていない感が… 推測ですが、やっぱり2400万画素用に作られた16mmF1.4は4020万画素に耐えられないのかな?って印象です(となると、残るはXF18mmF1.4 R LM WRくらいしかなさそうですね…) そしてわかっていた通りSIGMA16mmF1.4の弱点がその重さ。1台ならまだなんとか我慢しようかなって感じですが、X-H2の2台体制となるとかなりずっしりきますね… そこで、もう少し軽い広角はないのかな、と試したのがXF16mmF2.8です。詳しくはXF16mmF2.8のレビューで書ければとは思いますが、軽量かつそこそこの写りで妥協できるギリギリかなぁ、と。ちなみにですが、後日購入したX-T5にXC15-45mmを付けて6.2K撮影したときも、同じような印象でした。X-H2は室内で三脚使用で回すのでまだ良いですが、X-T5に16mmF1.4は重たくて街歩き用には厳しいですねー(ズームもないし;;) 早く4020万画素に耐えられる軽いレンズが登場して欲しい所です! 【フォーカス音】 動画で気になるのがフォーカス音。今回の3レンズだと、音は聞こえますが、動画使用ではなんとか大丈夫かなぁって感じです。昔使っていたXF14mmF2.8 Rは盛大に入るので使えませんでしたがw 16mmF1.4は純正よりも少し高音で長めのフォーカス音、純正2つは短いモーター音な感じですね。SONYさんやPanasonicさんのときはほぼ無音だったので、この点はFUJIFILMさんの弱点でもありますよねー 【ウォブリングとか】 最近はブリージングを抑えていると謳っているレンズも多くなりましたが、そこはあまり気にしませんw(編集で修正できるので) 問題は前後の細かいウォブリングですが、今回の3レンズではそこら辺大丈夫です(XF14mmF2.8 RとかSIGMA19mmF2.8DN(古っw)は重症でしたがw) 【総評】 思っていた通りの画質(キレイでシャープ)と重たさでしたw 価格もそんなに高くないので、コストパフォーマンスは最高ですね! 少しだけ4020万画素に耐えれてない感があるので、Eマウントの経験者はちょっと注意

5シグマさんは良い選択肢

1. シグマさんらしく描写はシャープのキレッキレ 2.AFは問題なく思った通りに合います 3.xfと比べて若干大きいがx-h2 とのバランスは良い 4.絞りリングはないがいつもボディのダイアルを使っているので問題なし 5.これで4万円台、驚きです

お気に入り登録5616mm F1.4 DC DN [キヤノンM用]のスペックをもっと見る
16mm F1.4 DC DN [キヤノンM用] -位 4.77
(4件)
5件 2019/10/ 4  キヤノンEF-Mマウント系 F1.4 16mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.25m 最大撮影倍率:1:9.9 フォーカス:AF/MF 広角:○ 大口径: フィルター径:67mm 最大径x長さ:72.2x92.3mm 重量:405g 
この製品をおすすめするレビュー
5室内のモデル撮影会はこれ1本

元々、室内でのモデル撮影会をメインにカメラを使用してきたので、 その用途としては、これ1本で十分思い通りの撮影ができています 明るいレンズなので、多少暗めでも問題ありません 綺麗に手前ボケ・背景ボケがある撮影ができます EF-Mマウントのレンズはある程度限られるので、 EF-Mマウントのカメラを持っている方には必須の1本だと思います

5良いレンズ

少し大きめですが、描写は解像度も高くとても良いと思います。 コントラストは特別高くなく、ナチュラルな感じです。 歪みは多いですが、ソフトである程度修正出来ます。 明るく寄れる単焦点はこのレンズとEF-M32mm F1.4 STMのみになりますが、 景色を撮影する機会が多いため取り合えずこちらのレンズを購入しました。 景色、テーブルフォト、人物等色々な場面で活躍出来るので買って良かったです。 参考写真: https://economiste.smugmug.com/EOS-M6-Mark-II/Sigma-16mm-F14-DC-DN

お気に入り登録2816mm F1.4 DC DN [ライカL用]のスペックをもっと見る
16mm F1.4 DC DN [ライカL用]
  • ¥62,370
  • イートレンド
    (全17店舗)
  • ¥―
-位 4.14
(2件)
3件 2020/6/19  ライカLマウント系 F1.4 16mm  
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.25m 最大撮影倍率:1:9.9 フォーカス:AF/MF 広角:○ 大口径: フィルター径:67mm 防滴: 防塵: 最大径x長さ:72.2x90.3mm 重量:415g 
この製品をおすすめするレビュー
5Lumix S5で使用すると幸せになります

★Lumix S5のLマウントで使用してます S5で4K60Pで動画撮影するとAPS-Cにクロップされます レンズキットの2060mmも広角20mmが30mmに クロップされます ★この30mmF3.5がこのSIGMA16mmを装着すると 24mmの広角でしかもF1.4の明るさで4K60Pが 撮影出来るんです 30mmと24mmの6mmの差は広角では かなり違います ★しかも軽いです S5が軽量でもレンズが重たいと ボディーの軽さが生かされません この軽さと単焦点レンズのSIGMAの描写力素晴らしいです F1.4で人物撮影すると背景が見事にボケで感動レベルです ★動画撮影でもAFは早く顔認識モードでも 純正の2060mmより早く感じます AF駆動音も気になりません ★写真撮影もクロップモードの写真になるけど そこはSIGMAの最新の単焦点レンズ 開放F1.4から見事にシャープです マジで気に入ったので56mmF1.4も購入しました また後日レビューします ★最後に価格も安い4万円台で買えるのが嬉しいです Lumix S5で4K60P撮影にこだわる人に おすすめですF1.4で24mmの単焦点広角レンズの世界を 味わって見てください。

3まあまあです。

【操作性】良いです 【表現力】フルサイズレンズじゃないので、      それなりの画質です。 【携帯性】特に持ち運びに困りません 【機能性】普通です。 【総評】フルサイズレンズに比べると、     APS画質はまあまあなので、     使用しなくなりました。

お気に入り登録223mm F1.4 DC DN [ライカL用]のスペックをもっと見る
23mm F1.4 DC DN [ライカL用]
  • ¥62,370
  • イートレンド
    (全22店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2023/4/ 4  ライカLマウント系 F1.4 23mm  
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:25cm 最大撮影倍率:1:7.3 フォーカス:AF/MF 広角:○ 大口径: フィルター径:52mm 防滴: 防塵: 最大径x長さ:65.8x76.9mm 重量:340g 
お気に入り登録フォクトレンダー HELIAR 40mm F2.8 Aspherical L [ブラックペイント]のスペックをもっと見る
フォクトレンダー HELIAR 40mm F2.8 Aspherical L [ブラックペイント]
  • ¥63,455
  • システムファイブ
    (全2店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
9件 2022/2/16  L39スクリューマウント系 F2.8 40mm
【スペック】
最短撮影距離:0.7m フォーカス:MF 広角:○ フィルター径:34mm 最大径x長さ:47x20.2mm 重量:110g 
お気に入り登録10フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 Aspherical SL II S [シルバーリム]のスペックをもっと見る
フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 Aspherical SL II S [シルバーリム]
  • ¥63,800
  • システムファイブ
    (全1店舗)
  • ¥―
-位 5.00
(1件)
8件 2021/9/16  ニコンFマウント系 F2.8 28mm
【スペック】
最短撮影距離:0.15m 最大撮影倍率:1:2.3 フォーカス:MF 広角:○ フィルター径:52mm 最大径x長さ:66.3x32.8mm 重量:205g 
この製品をおすすめするレビュー
5所有していることが嬉しいレンズ

第一印象は、美しいです。綺麗な黒色で持った感じがとても良い。手に収まるコンパクトさで軽く使いやすく気に入りました。描写力も問題なしです。

お気に入り登録4atx-m 23mm F1.4 PLUS [フジフイルム用]のスペックをもっと見る
atx-m 23mm F1.4 PLUS [フジフイルム用]
  • ¥―
-位 4.00
(1件)
0件 2022/10/11  Xマウント系 F1.4 23mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:1:10 フォーカス:AF 広角:○ フィルター径:52mm 最大径x長さ:65x72mm 重量:276g 
この製品をおすすめするレビュー
4想定外に良い商品です。

【操作性】 純正レンズと同じように絞りリングでF値を指定できるので便利です。 リングは重さが適度にあるので、いつのまにか値が変わっていることもないです。 フードも硬くて安心感があります。 【表現力】 レンズの解像力については、純正の単焦点と遜色ないぐらいに見えます。Jpeg撮って出しだと違いが分かりにくかったので、添付の比較画像はあえてRAFからjpegに変換しました。 解放f1.4だと中心部は純正XF1.2Rより解像しているように見えますが、ボケはいまいちです。 F5以上だと逆転します。 純正のXCやXFより若干暖色寄りになることもありましが、条件によっては逆になることもありました。 【携帯性】 f1.4で276 gなので小さくて軽いです。 XC15-45と比較したら、大きくて重いと感じると思います。 【機能性】 AFは音もなく高速です。 もう少し接写できれば満点です。 【総評】 ほぼ新品を24500円で手に入れることができたので、この性能なら最高に良いお買い物でした。 富士フイルムが言うように、条件によっては、一昔前のフルサイズと比較しても違いがわからない会心の写りをする時もあります。 X-H2やX-T5のような高画素機だと解像するか不明ですが、2000万画素程度であれば十分きれい、と個人的に思っています。 ※添付画像は、ディテールを比較するため、RAF(RAW)をPaintShopでJPEG変換したものです。露出アンダー、手持ちAUTOでなんとなく同じようなアングルで撮影したものですので、ご了承ください。

お気に入り登録303SMC PENTAX-DA 14mm F2.8 ED(IF)のスペックをもっと見る
SMC PENTAX-DA 14mm F2.8 ED(IF)
  • ¥66,825
  • イートレンド
    (全1店舗)
-位 4.70
(45件)
502件 2004/5/21  ペンタックスKマウント系 F2.8 14mm  
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.17m 最大撮影倍率:0.19倍 フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:83.5x69mm 重量:420g 
この製品をおすすめするレビュー
5広角の常用的レンズ

私は広角域でこのレンズが一番使いやすいのです。 性能も単焦点であることを考慮しては申し分ないとは言えませんが、総合的に見て性能は良いと思います。 まず解像度の均一性が良く、つまり中央部と周辺部で大きな違いが認められません。 ただし先に指摘されている方が居られる様に四隅は解像度が極端に落ちこれは絞り込んでも殆ど改善されません。この点を含め表現力を4といたしました。 解像度は解放ではやや悪く均一性も十分とは言えませんが一絞り毎に改善され、F5.6で解像度もその均一性も殆どの場合で満足できるもので、F8では解像度は単焦点としては際立って高いというほどではないのでしょうが均一性は非常に高く私の眼には中央部と周辺部の異差を見出せません。 欠点と言えば音がフォーカス動作音がやや大きいばかりか音質がガチャついていて少々不快です。また歪みが補正のためかやや複雑で修正は簡単ではありません。この点ではソフトウェア上での修正が比較的有効な最近の状況が反映されていないという面で設計が古いのでしょう。何れにせよこの歪の点は予め知っておく必要があります。 私的な使用においてですが、 画角的には対角85度程度(ライカ判24mm位)が好きですが 3:2のアスペクト比が嫌いで大抵は5:4ないし4:3に端を切りますので四隅はさほど気になりません。 さらにディジタルでは詳細さがフィルムに勝ると考えており、始めから僅かなトリミングを考慮しますから、このレンズの画角は使いやすいということになる訳です。 つまり、フイルムのライカ判ではトリミングなどいう余裕はなくギリギリでフレーミングする訳ですが、ディジタルではフィルムのブローニー判的な使用が可能だと思っています。 もう一つ気に入っているのはしっかりとしたフードです。 最近のフードはメーカーが用意したもの以外の使用が難しく、その点でお座成りなものでは困るということです。 最後にPENTAXのレンズは概ねコストパフォーマンスが良く、このレンズも価格を考えれば総合的に大変バランスよくできていると思うのです。総合的性能においてこのレンズを凌ぐものは何倍もの出費が必要だと思います。 ところで、本レンズ購入前に DA15mmF4.0 をお借りして少しの撮影を行いました。以下にその比較を述べます。 DA15mmF4.0 の解像度は中央部のごく狭い範囲で解放から非常に良いもののそれに比べて周辺部にいくほど劣っていきます。特に解放ではその傾向が著しく極端な差になります。F8程度まで絞っても極端なものではありませんが未だ残ります。私はこの傾向のレンズが嫌いです。特に私には広い画角のレンズほど周辺部が重要で、また画角に係らずですが焦点の均一性が最も気になるのです。 繰り返しですが、この点で本レンズを絞った場合の解像度の均一性は際立っていますし、中央部の解像度も本レンズをF4まで絞った場合と DA15mmF4.0 の解放値ではその差は私には殆ど認められず、解像度が高い範囲は幾分焦点距離の差が出ているのかも知れませんが明らかに本レンズが上回っていると私は感じました。 DA15mmF4.0 は解放では使い方にもよるのでしょうが積極的には使いたくないもので、一絞り絞ったF5.6で私には許容範囲となります。一方その意味では本レンズは解放でも許容範囲です。この差は比較的光量が少ないシーンの撮影が多い私には非常に大きいものです。 ただ DA15mmF4.0 のコンパクトさは特筆であり、歪みも比較的小さいばかりか僅かに樽型で大変素直であると思います。

5広角に憧れなんとなく購入したが、今じゃ常用

【操作性】困ることはない。でもレンズキャップの購入は必須ですね。 【表現力】ゆがみが見て取れますが問題なし。さすが単焦点。綺麗に取れます。 【携帯性】フードを装着すれば大きいけど、普通。明るいことを考えれば文句なし。 【機能性】さすがの広角レンズ。風景や建造物が多いので55mmを使う機会がない。 【総評】15mmと悩んだが、このレンズを買ってよかった。手放せないレンズです。

お気に入り登録30LAOWA 10mm F2.0 Zero-D MFTのスペックをもっと見る
LAOWA 10mm F2.0 Zero-D MFT
  • ¥67,320
  • カメラのキタムラ
    (全6店舗)
-位 4.82
(5件)
3件 2021/1/15  マイクロフォーサーズマウント系 F2 10mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.12m 最大撮影倍率:0.15倍 フォーカス:MF 広角:○ フィルター径:46mm 最大径x長さ:53x41mm 重量:125g 
この製品をおすすめするレビュー
5自然な広がりと美しい光条、超広角の魅力が詰まったMFレンズ

【操作性】 MF専用レンズながら電子接点を搭載しており、ボディとの連携はスムーズです。拡大表示やMFアシストが自動で作動し、撮影のテンポを崩しません。さらに、焦点距離情報により手ブレ補正が最適化され、自動絞りにも対応。絞り操作はカメラ側で行います。 【表現力】 このレンズを選んだ最大の理由は、光条の美しさです。5枚羽根の絞りから生まれる10本のシャープな光条は、F2.2付近から発生。星形好きにはたまりません。一方、玉ボケは開放F2.0のみ丸くなりますが、超広角のためサイズは小さめ。 解像は中央部が開放から非常に高く、中間域も良好。ただし端は甘さが目立ちます。F7.1〜F8が遠景撮影での最適値で、これ以上絞ると回折の影響が出てきます。 明るいF値で近接撮影もできるので、超広角でも表現の幅は広めです。 【携帯性】 コンパクトかつ軽量で、付属フードも小型。逆付けしなくても持ち運びに支障はありません。 【機能性】 電子接点による恩恵は大きく、MFながら快適な撮影が可能。自動絞り、手ブレ補正最適化、MFアシスト、拡大表示、EXIF記録など、使い勝手は非常に良好です。 【総評】 標準ズームの広角端(12mm)との差がどれほどあるか心配でしたが、実際に使ってみると一目で分かるほど広い画角が得られました。8mmや9mmのような極端なパースは付かず、自然な描写ができる点が好印象です。 ただし製品ごとの差は大きいようで、中古で3本目にしてようやく満足できる個体に出会えました。最初の1本は片ボケ、2本目は絞り羽根に油染みがあり返品。海外(中国)での修理対応になるため、万一の際は長期の修理期間を覚悟する必要があります。

5コンパクトで高性能。星景には操作も簡単で失敗が少なくお勧め。

コンパクトで操作が簡単、写りも良い。 LAOWA7.5mmと10mmを星景撮影に使っている。 2本のデザインが同じで大きさもわずかな違いなため、夜間は全く区別がつかない。 白いテープにレンズの種類を記載していて区別しているるが、デザインの段階でレンズとフードに焦点距離を記載をして欲しい。

お気に入り登録2AF 12mm F2 RF-S [キヤノンRF用]のスペックをもっと見る
AF 12mm F2 RF-S [キヤノンRF用]
  • ¥68,310
  • カメラのキタムラ
    (全10店舗)
  • ¥―
-位 3.00
(1件)
0件 2025/1/20  キヤノンRFマウント系 F2 12mm  
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.2m 最大撮影倍率:0.09倍 フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:62mm 防滴: 防塵: 最大径x長さ:70x57.2mm 重量:213g 
この製品をおすすめするレビュー
3良いレンズですがRF-Sバージョンは個人的にはおススメしません。

以前にはソニーEマウントと富士フィルムXマウントバージョンが発売されていましたが、2021年の発売であったためか2021年当時は事実上の終焉が決まっていたキヤノンEF-Mバージョンは見送られたようで、今回メーカーの身勝手な都合でRF-Sに移行したのに対応してサムヤンもRF-Sバージョンを出してきました。 このレンズは実物はかなりコンパクトで、小さな花形フードが付きますがボディと直径が同じで逆付けはできません。コンパクトなレンズでフードも高さが無いので、小さなカメラバッグに収める場合でも他のレンズより花形フード込みでも短くて特に問題ないと感じました。 12mmでF2で近くにピントを合わせて撮ると自然な感じですこしづつボケていく感じが良いと感じました。レンズ自体は良いレンズだと感じました。 このシリーズは6万円前後でソニーEマウントと富士フィルムXマウントバージョンも発売されましたが、現在ではソニーEマウントが約3.5万円に、富士フィルムXマウントが約4.5万円と価格が下がっていますが、RF-S用は約6.8万円とかなり高価なので価格に注意が必要ですね。ソニー用のように価格が3.5万円になればよいのですが。 ここからは個人的な見解ですが...キヤノンのAPS-Cで20mm相当の広角レンズになりますが、キヤノンのミラーレス初代EF-Mマウントのように見捨てられてしまう可能性もありえる、キヤノンのRF-Sマウントで、いろいろな交換レンズを追加するならフルサイズへのステップアップも同時に視野に入れたほうが良い気がしますね。 キヤノンがEF-Mを打ち切ったのは、おそらく大半がダブルズームキットどまりの発展性の無いユーザーがほとんどだったからだと推測します。 個人的見解にすぎませんが...RF-Sはその後継として、キヤノンのミラーレスではダブルズレンズがトどまりの発展性の無いユーザをカバーする製品という位置づけでつくられていると考えます。 EF-Mもそうでしたが、おそらく今後もRF-Sには「Lレンズ」などは一切用意されずというところからも見えてきますから。 同じAPS-Cでもユーザーの想定が全く異なる、ソニーEマウントと富士フィルムXマウントバージョンのこのレンズは価格も手ごろでおススメできますが... RF-Sという限られたフォーマットでは、ダブル―ズームキットのキットレンズ以外のレンズ資産をそろえることは個人的にはおススメできません。

お気に入り登録1135mm F1.4 DG HSM [ライカL用]のスペックをもっと見る
35mm F1.4 DG HSM [ライカL用]
  • ¥68,800
  • ディーライズ
    (全3店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2019/8/ 2  ライカLマウント系 F1.4 35mm
【スペック】
最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:1:5.2 フォーカス:AF/MF 広角:○ 大口径: フィルター径:67mm 防滴: 防塵: 最大径x長さ:77x118mm 重量:745g 
お気に入り登録293SP 35mm F/1.8 Di VC USD (Model F012) [ニコン用]のスペックをもっと見る
SP 35mm F/1.8 Di VC USD (Model F012) [ニコン用]
  • ¥69,800
  • コジマネット
    (全3店舗)
-位 4.45
(30件)
336件 2015/9/ 3  ニコンFマウント系 F1.8 35mm
【スペック】
最短撮影距離:0.2m 最大撮影倍率:1:2.5 フォーカス:AF/MF 広角:○ 大口径: フィルター径:67mm 手ブレ補正機構: 防滴: 最大径x長さ:80.4x78.3mm 重量:450g 
この製品をおすすめするレビュー
5GFX50S II+FR-NFTG1での使用感です!

 SP 45mm F/1.8 Di VC USD(Nikon Fマウント)とFringer製のマウントアダプターFR-NFTG1を購入したので、本レンズも入手してみました。 【操作性】  マニュアルフォーカスは普通に操作しやすいです。VC on-off・AF-MFの切り替えスイッチの操作性も問題ありません(SP 45mm F/1.8と同じです)。 【表現力】  合焦点はしっかり描写します。ボケ描写はSP 45mm F/1.8の方が得意な印象ですが、本レンズも十分優秀だと思います。また、近接時撮影でも周辺部のボケは乱れませんし、中遠景撮影ではF8〜11まで絞れば四隅までしっかり描写します。 【携帯性】  このサイズ感は私的に最高です(SP 45mm F/1.8と同じです)。 【機能性】  AF-S時に、ときどき誤合焦のままシャッターが切れてしまうこともあります。GFX50S II+純正GF45mmでも同じことが起こるので、カメラ側に問題があるのかもしれません。 【総評】  本レンズも中古を2万円台で購入できました。コストパフォーマンスは抜群です。描写性能はラージフォーマットでも実用十分、squareフォーマットや2:3フォーマットなら周辺までほぼ破綻はありません。GF→Nikon Fのマウントアダプターをおもちの方にはお勧めのレンズです。

5天体写真に!

天体写真に使用!相当よいです。相当です。f3.2まで絞れば色収差完璧、周辺コマ収差OK、上手く使えば素晴らしい星野写真が撮影できます。もっと紹介されてもよいレベルかと。シグマArtと悩んでよいレベルに仕上がっています。(天体写真の場合ですよ)

お気に入り登録2フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 Aspherical L [シルバー]のスペックをもっと見る
フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 Aspherical L [シルバー]
  • ¥69,819
  • システムファイブ
    (全1店舗)
  • ¥―
-位 5.00
(1件)
8件 2023/7/14  L39スクリューマウント系 F2.8 28mm
【スペック】
最短撮影距離:0.7m フォーカス:MF 広角:○ フィルター径:34mm 最大径x長さ:47x22.5mm 重量:122g 
この製品をおすすめするレビュー
5旧のF3.5に比べ良くなりましたが、EOSRPでは色被りが出ます。

初期レビューの訂正です。 <訂正箇所> (1)EOSRPで、色被りが問題なくなったと書きましたが、やはり色被りが発生しました。ですので、表現力☆マイナス1しました。 (2)古いLスクリューマウントレンズと同じで、絞り操作時にピントリングも回ってしまうので、ピントの合わせ直しが必要でした。ですので、機能性☆マイナス1しました。 Lスクリューマウントのカメラで使わないなら、VMマウントの方が良いですし、更に絞りとピントが独立しているType IIの方が、使い勝手は良いですね。 でも私は、Lスクリューマウントも使いたいので、総合評価は☆5のままですよ。 <以下は初期レビューです> Lスクリューマウント復活の第2段として、28mmF2.8とはありがたいです。 28mm画角が好きで、古いカラースコパー28mmF3.5はとてもコンパクトなので良く持ち出しましたが、昔ながらの周辺減光の多い描写で、デジタルでは色被りもありましたので、だんだんと使用頻度が下がっていました。 それが、新しい28mmF2.8の方は、随分改善されています。 周辺減光こそありますが、色被りが目立つEOSRPで使っても問題なくなりました。 外観は、同等スペックのビオゴン28mmF2.8と並べると全長が随分短くて、フード付きでもまだ短いというコンパクトさです。 先に出たヘリアー40mmF2.8と同じシルバー色は、ライカVfにピッタリ合います。 写りは、わずかな樽型歪みと周辺減光がありますが、オールドレンズのような周辺の流れや甘さはなく全体に安心な画質です。 ミラーレス1眼にヘリコイドアダプターで装着すると、ずいぶん接近出来て道端草花のアップも得意です。 こんなレンズが登場したので、Lスクリューマウントの古いカメラに、またフィルムを入れて持ち出したくなりましたよ。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。