MDR-1AM2 スペック・仕様・特長

2018年 3月10日 発売

MDR-1AM2

  • 広帯域再生を実現する40mmHDドライバーユニットの採用により、ハイレゾ音源もクリアに再生できるヘッドホン。
  • ハウジングに制振性のある樹脂材料を用いることで不要な振動を抑え、クリアな音質を実現している。
  • 表面に合成皮革、内部に低反撥素材を採用したウレタンフォームにより、長時間のリスニングでも蒸れにくい。
MDR-1AM2 製品画像

拡大

MDR-1AM2 (B) [ブラック] MDR-1AM2 (S) [シルバー]
最安価格(税込):

¥28,100 シルバー[シルバー]

(前週比:-998円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥28,100 シルバー[シルバー]

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥28,100¥37,611 (26店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥29,127 〜 ¥29,127 (全国739店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:オーバーヘッド 装着方式:両耳 駆動方式:ダイナミック型 再生周波数帯域:3Hz〜100kHz ハイレゾ:○ MDR-1AM2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 
  • MDR-1AM2の価格比較
  • MDR-1AM2の店頭購入
  • MDR-1AM2のスペック・仕様
  • MDR-1AM2のレビュー
  • MDR-1AM2のクチコミ
  • MDR-1AM2の画像・動画
  • MDR-1AM2のピックアップリスト
  • MDR-1AM2のオークション

MDR-1AM2SONY

最安価格(税込):¥28,100 [シルバー] (前週比:-998円↓) 発売日:2018年 3月10日

  • MDR-1AM2の価格比較
  • MDR-1AM2の店頭購入
  • MDR-1AM2のスペック・仕様
  • MDR-1AM2のレビュー
  • MDR-1AM2のクチコミ
  • MDR-1AM2の画像・動画
  • MDR-1AM2のピックアップリスト
  • MDR-1AM2のオークション

MDR-1AM2 のスペック・仕様・特長



  • 広帯域再生を実現する40mmHDドライバーユニットの採用により、ハイレゾ音源もクリアに再生できるヘッドホン。
  • ハウジングに制振性のある樹脂材料を用いることで不要な振動を抑え、クリアな音質を実現している。
  • 表面に合成皮革、内部に低反撥素材を採用したウレタンフォームにより、長時間のリスニングでも蒸れにくい。
基本仕様
タイプ*1オーバーヘッド 接続タイプ有線(ワイヤード)
装着方式両耳 構造 
駆動方式ダイナミック型 プラグ形状ミニプラグ/4.4mmバランス
インピーダンス 16 Ω 音圧感度 98 dB
再生周波数帯域3Hz〜100kHz ドライバサイズ 40 mm
コード種類  コード長1.2 m
最大入力1500 mW 充電端子 
ワイヤレス機能
ワイヤレス   Bluetoothバージョン 
連続再生時間  充電時間 
対応コーデック   NFC  
NFMI・MiGLO対応   TWS Plus対応  
マルチペアリング対応   マルチポイント対応 
機能
リケーブル  ノイズキャンセリング  
ハイレゾ  マイク 
外音取り込み  音質調整 
自動電源ON機能  自動電源OFF機能 
防水・防塵性能   リモコン 
マグネット連結対応  折りたたみ 
フルデジタル   サラウンド  
AIアシスタント搭載  AIアシスタント呼び出し機能 
カラー
カラーブラック
シルバー
  
サイズ・重量
重量187 g   
 
 
 
 
 
 
※イヤホン・ヘッドホン項目解説

*1タイプ

  • オーバーヘッド型

    オーバーヘッド型

    ヘッドバンドを頭に載せ耳をはさみこむタイプ。小型で軽量のタイプや、外出時に便利な折りたためるタイプもある。

  • インナーイヤー型

    インナーイヤー型

    耳の穴に軽く押し込むタイプ。付属ヘッドホンはほとんどこのタイプ。オープンエアー型が多く、音漏れしやすい。

  • 耳かけ型

    耳かけ型

    耳にひっかけるタイプ。耳に密着しないため耳への負担は少なめだが、隙間ができやすく音漏れしやすい。

  • カナル型

    カナル型

    耳栓のように、イヤホンを耳の穴の中に押し込むタイプ。密閉感が高く、外部の音が聞こえにくい。

  • オーバーヘッド型

    ネックバンド型

    ハンドを首の後ろからまわしこんで、耳をはさみこむタイプ。オーバーヘッド型より小型のものが多い。

メーカーWebサイトでスペック・仕様を確認
  • スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。

製品特長

[メーカー情報]
広帯域再生を実現する新開発の40mmHD(High Definition)
ドライバーユニットでハイレゾ音源もクリアに再生

アルミニウムコートLCP振動板の形状を最適化することにより、迫力があり引き締まった低音域とクリアで繊細高音域、更に可聴帯域をはるかに超える100kHzに至る超高音域の再生を実現します。

広帯域再生を実現する新開発の40mmHD(High Definition)
長時間のリスニングも快適に楽しめる、優れた装着性

小型軽量化とイヤーパッドの改良を図ることで、長時間のリスニングも快適に楽しめる、優れた装着性を実現しました。

ノイズの少ない低歪で繊細なサウンドを再現できる、バランス接続に対応

バランス接続では左右の音を完全に分離し、グラウンドを介さずに音の信号を出力可能。クロストークを低減し、ノイズの少ない低歪で繊細な音を再現します。

ウォークマンとバランス接続が可能なφ4.4mmバランス標準プラグを採用したケーブルを同梱

φ4.4mmのバランス標準プラグを採用したケーブルを同梱。φ4.4mmのヘッドホンバランス端子を採用しているウォークマンZX300やWM1シリーズをはじめ、ヘッドホンアンプなどとすぐに接続可能なので、さらにいい音を楽しめます。

ウォークマンとバランス接続が可能なφ4.4mmバランス標準プラグを採用したケーブルを同梱
ケーブルを使い分けられる着脱式

バランス接続用ケーブルだけでなく、Android(TM)スマートフォンやiPhoneなどのハンズフリー通話に対応したマイク/リモコン付きケーブルも同梱。接続機器や利用用途に合わせてケーブルを使い分けられます。さらに、その他別売りのケーブルにも対応。自分の好みや対応機器に応じてケーブルを付け替えることが可能です。

ケーブルを使い分けられる着脱式
その他の特長

・広帯域再生を実現する新開発の40mmHD(High Definition)ドライバーユニットでハイレゾ音源もクリアに再生
・新開発アルミニウムコートLCP振動板を採用
・なめらかな超高域特性を可能にしたフィボナッチパターングリルを採用
・不要な振動を抑制する制振ハウジング
・重低音のリズムを正確に再現するビートレスポンスコントロール
・長時間のリスニングも快適に楽しめる、優れた装着性
・小型軽量化を実現
・低反撥ウレタンフォームを採用した立体成形イヤーパッド
・包み込む装着感を実現するエンフォールディングストラクチャー
・可動部のガタつきを低減するサイレントジョイント
・インワードアクシスストラクチャー
・ノイズの少ない低歪で繊細なサウンドを再現できる、バランス接続に対応
・ウォークマンとバランス接続が可能なφ4.4mmバランス標準プラグを採用したケーブルを同梱
・ケーブルを使い分けられる着脱式
・独立グラウンドケーブル
・銀コートOFC線を採用
・収納しやすいスイーベル機構
・持ち運びに便利なキャリングポーチ付属
・リモコン操作を好みの設定に変えられるXperia(TM)専用(*)「SmartKeyアプリ」

付属品

・バランス接続ヘッドホンケーブル(約1.2 m)
・マイク/リモコン付きヘッドホンケーブル(約1.2 m)
・キャリングポーチ

<メーカー情報は、2019年5月時点のものです。>

メーカーWebサイトでスペック・仕様を確認
  • スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。

この製品の最安価格を見る

MDR-1AM2
SONY

MDR-1AM2

最安価格(税込):¥28,100発売日:2018年 3月10日 価格.comの安さの理由は?

MDR-1AM2をお気に入り製品に追加する <807

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
新製品ニュース ソニー、広帯域100kHzまで再生できるハイレゾステレオヘッドホン「MDR-1AM2」
2018年2月20日 17:19掲載
MDR-1AM2 MDR-1AM2 MDR-1AM2

ソニーは、100kHzまでの広帯域再生を実現し、さまざまなジャンルの音楽を原音に忠実なサウンドで楽しめるハイレゾ対応ステレオヘッドホン「MDR-1AM2」を発表。3月10日より発売する。

2014年発売のステレオヘッドホン「MDR-1A」をさらに進化させ、音質の向上と軽快な装着性、シンプルかつスタイリッシュなデザインを実現したモデル。新開発の超高域100kHzまでの広帯域再生が可能な新開発の40mm HDドライバーユニットを採用したことで、クリアでのびやかなボーカルと迫力のある引き締まった低音を実現した。

グリルには、フラッグシップモデルのステレオヘッドホン「MDR-Z1R」に初導入されたフィボナッチパターングリルを採用。フィボナッチ数列を参考にした曲線で開口部が均等化され、振動板からの空気の伝搬が阻害されないため、なめらかな超高域再生が可能だという。

振動板材料として理想的な特性を持つLCP(液晶ポリマー)にアルミニウム薄膜をコーティングしたアルミニウムコートLCP振動板は、ドーム部の剛性を高めるような形状に改良したことで、高音域の感度が向上。さらに、ハウジングには制振性に優れた樹脂を採用しました。

このほか、通常の3.5mmステレオミニプラグのヘッドホンケーブルに加え、4.4mm径バランス標準プラグを採用したヘッドホンケーブルを同梱し、ウォークマン「NW-ZX300」などの対応モデルとバランス接続を楽しめる。

デザイン面では、商品全体の色をそれぞれブラックとシルバーで統一することで、コンパクトさを演出。また、「MDR-1A」からハウジングの直径を約7mm縮小し、約59mmに小型化。

ヘッドバンドの構造も見直し、27.5mm幅にスリム化するなど各パーツを改良。イヤーパッドは、形状や素材を改良しており、表面には、吸放湿性にすぐれた合成皮革を使用。加えて、内部の素材に低反撥ウレタンフォームを採用するとともに縫い目が頭に触れないような縫製にしたことで、遮音性と快適な着け心地を両立した。

主な仕様は、型式がダイナミック、ドライバーユニットが40mm径、再生周波数帯域が3〜100000Hz、感度が98dB/mW、インピーダンスが16Ω、最大入力が1500mW、コード長が1.2m、重量が187g。

市場想定価格は30,000円前後。

ページの先頭へ