フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]
- ミラーレスデジタルカメラ「Xシリーズ」用交換レンズとして、最小・最軽量(※発売時点)の標準ズームレンズ。
- 電動ズーム機能を初めて搭載し、使用頻度が高い23〜69mm相当(※35mm判換算)の焦点距離をカバーしている。
- フォーカスレンズをステッピングモーターで駆動させるため、高速かつ静音なAFを実現している。3.0段分の光学式手振れ補正機能も搭載。
フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]富士フイルム
最安価格(税込):¥41,770
(前週比:±0 )
発売日:2018年 3月15日
フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック] のスペック・仕様・特長

- ミラーレスデジタルカメラ「Xシリーズ」用交換レンズとして、最小・最軽量(※発売時点)の標準ズームレンズ。
- 電動ズーム機能を初めて搭載し、使用頻度が高い23〜69mm相当(※35mm判換算)の焦点距離をカバーしている。
- フォーカスレンズをステッピングモーターで駆動させるため、高速かつ静音なAFを実現している。3.0段分の光学式手振れ補正機能も搭載。
基本仕様 | |||
---|---|---|---|
対応マウント | Xマウント系 | レンズタイプ ![]() | 標準ズーム |
フォーカス ![]() | AF/MF | 詳細レンズタイプ | 標準ズームレンズ |
フルサイズ対応 ![]() | APS-C専用 | ||
レンズ構成 ![]() | 9群10枚 | 絞り羽根枚数 ![]() | 7 枚 |
焦点距離 | 15〜45 mm | 最短撮影距離 | 0.13m |
最大撮影倍率 | 0.24倍 | 開放F値 ![]() | F3.5-5.6 |
画角 | 86.9〜35 度 | 手ブレ補正機構 ![]() | ○ |
防滴 | 防塵 | ||
撮影タイプ | |||
広角 ![]() | 望遠 ![]() | ||
マクロ ![]() | 高倍率 | ||
フィッシュアイ(魚眼) ![]() | アオリ撮影 ![]() | ||
ミラー ![]() | |||
形状 | |||
大口径 ![]() | パンケーキ ![]() | ||
サイズ・重量 | |||
フィルター径 | 52 mm | 最大径x長さ | 62.6x44.2 mm |
重量 | 135 g |
- スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
- 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
![]() |
![]() |
富士フイルムは、ミラーレスデジタルカメラ「Xシリーズ」用の標準ズームレンズ「フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」を発表。3月15日より発売する。
「Xシリーズ」用交換ズームレンズとして、最小・最軽量を実現したというモデル。なめらかな電動ズーム機能を搭載し、35mm判換算で広角23mm〜中望遠69mm相当の焦点距離をカバーする。さらに、広角端23mmでは、レンズ先端から5cmまでの接写が可能で、料理や小物などの撮影にも適しているという。
仕様面では、非球面レンズ3枚、EDレンズ2枚を含む9群10枚のレンズ構成を採用。高い解像性能を備えながら、全長44.2mm(沈胴構造を採用することにより、電源OFF時に全長44.2mmを実現)、重量135gの小型軽量化を図った。
このほか主な仕様は、画角が86.9度〜35.0度、最大口径比(開放絞り)がF3.5〜5.6、最小絞りがF22、絞り羽根枚数が7枚(円形絞り)、最大撮影倍率が0.24倍(ワイド端)。フィルター径が52mm。
本体サイズは収納時が62.6(最大径)×44.2〜65.2(全長)mm、重量は135g(レンズキャップを含まず)。レンズキャップ「FLCP-52II」、レンズリアキャップが付属する。ボディカラーは、ブラック、シルバーを用意する。
市場想定価格は41,500円(税別)。
- 価格.com 新製品ニュース
富士フイルム、電動ズームレンズ「XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」2018年1月31日 15:30掲載