製品特長
[メーカー情報]![]() |
ソニー独自の高画質技術が有機ELパネルの特性を最大限に引き出す
吸いこまれるような黒を表現できる有機ELパネルを採用。さらに、有機ELパネルの性能を最大限に引きだす4K高画質プロセッサー「X1 Extreme(エックスワン エクストリーム)」が、漆黒から点光源の輝きまで光の表現力を高め、圧倒的なコントラストを実現。より現実に近い高画質を再現します。ソニーは、2007年12月に発売の世界初(*)の有機ELテレビ「XEL-1」から、プロの現場でも使用されている業務用有機ELモニターまで有機ELテレビの研究・開発を続けてきました。そうした製品開発に携わったエンジニアが有機ELパネルの能力を余すところなく発揮させる技術を、こだわりを持って開発しました。
有機ELテレビも液晶テレビも、映像の本当の美しさを描き出す。ソニー独自の4K高画質プロセッサ
従来の4K高画質プロセッサー「X1(エックスワン)」より映像処理速度を40%向上。優れた映像分析能力により、有機EL/液晶パネル、映像の解像度、ノイズ量、色、明るさを詳細に分析。さらなる高精細、なめらかな階調表現、HDR相当の高コントラストを実現します。
さまざまな映像をHDR相当の高コントラストに「HDRリマスター」
映像の中で、それぞれの被写体に応じてコントラストを向上させるオブジェクト型の映像処理を実現。さまざまな映像をHDR相当のコントラストにまでアップコンバートすることが可能なため、白飛びや黒つぶれの少ない、明るい空の色合い、浮かぶ雲の立体感、花びらの質感など、まるで目の前にあるかのような表現を実現しました。
HDR信号に対応(*2)
HDR10やHLG(ハイブリッド・ログガンマ)、ドルビービジョンなどのHDR信号に対応(*2)。通常の放送などで使用されているSDR信号に比べ、広いダイナミックレンジの輝度情報を扱えるようになります。これにより、白飛びしてしまいがちな明るい部分の色味や潰れてしまいがちな暗部の階調も再現し、肉眼で見ているかのような奥行き感や立体感のある映像を創出します。
あらゆる映像を高精細な4K画質へアップコンバート。4K映像もさらに美しい映像で描き出す
テレビ番組やブルーレイなど、あらゆるコンテンツを高精細な映像に作りかえる超解像エンジン「4K X-Reality PRO(4K エックス リアリティー プロ)」を4 Kブラビアに搭載。フルH D 映像を4Kにアップコンバートするデータベースと、4K映像をさらに高精細化するさまざまな映像に対応したデータベースを参照することで、最適な高精細化処理を行います。
*1 2007年10月1日時点、ソニー調べ
*2 「Netflix」などのHDR映像の視聴が可能です。Ultra HD ブルーレイプレーヤーを接続することで、HDRコンテンツを視聴することが可能になります。信号によっては一部対応していないものがあります。本機能はネットワークダウンロードなどによるソフトウェアアップデートが必要な場合があります。
画面そのものから広がる迫力の高音質「アコースティック サーフェス」
画面そのものから音が出る「アコースティック サーフェス」を搭載。本体背面中央に薄型のサブウーファーを2基搭載し迫力のある重低音を再生。また、左右にあるアクチュエーターが被写体の位置に合わせた音を作り出すことで、スリムなデザインでありながらも迫力ある高音質を実現。高画質映像と迫力ある音が融合し、そのシーンの興奮や空気感までも感じる事ができるようなかつてない映像体験を実現します。
映像の世界と一体になったような臨場感サラウンド
映画館で使われているマルチサラウンドスピーカーシステムの音場をテレビのスピーカーだけでバーチャルに再現する技術「S-Force フロントサラウンド」。横から後ろへと音が移動する立体的な音場を体感できます。
音の高低によって変化しやすい出力レベルを一定に
高級オーディオ機器の開発で得た高音質技術のノウハウをもとに、高精度なデジタル信号処理によって理想的な音響特性に補正する「Clear Phase テクノロジー」を採用しました。テレビスピーカーの特性に左右されず、振幅特性の平滑化と位相特性の直線化を実現し、従来のテレビスピーカーでは難しかった自然な音色と明瞭な音像定位が得られます。
デジタルアンプを搭載し、クリアな音質を再現
小型・高効率のデジタルアンプ「S-Master」をテレビ用に最適化して搭載しました。「S-Master」は、デジタルからアナログ変換の過程における情報の欠落を低減。音質劣化が少ない忠実な音を、自然でクリアに再現します。
声の大きさを自由にコントロール
「ボイスズーム」機能を使えば、全体の音の大きさを変えず、声の音量を変えることが可能です。たとえば、ニュースキャスターの声が聞きづらい時に、声の音量を大きくして聞き取りやすくできます。また、スポーツ中継などで、実況や解説の声が大きすぎる場合は、声の音量だけを小さくすることも可能です。
入力音源をCD以上の高音質にアップスケーリング
CD以上(48kHz/24bit)にアップスケーリング(2chのみ)する「DSEE(ディーエスイーイー)」。圧縮音源で失われがちな高音域と、消え際の微小な音を再現。広がりのある自然な音質を実現します。
![]() |
Android TV(TM) 機能搭載ブラビアがある生活を体験しよう
話しかけるだけで見たい最新の映画やネット動画を探せる。さまざまな機器と繋がって楽しい。Android TV 機能搭載ブラビアの世界観を、ショートムービーで体験しましょう。
テレビ番組を見ながら裏番組が録画できる「外付けHDD裏番組録画」対応(*1)
別売のUSBハードディスク(HDD)を対応のブラビアに接続するだけで、手軽にテレビ番組の録画が可能。ハイビジョン映像もそのままの画質で録画できます。また、視聴している番組をそのまま録画したり、ブラビアの電子番組表(EPG)からかんたんに録画予約したりできます。ハードディスクは最大16TBまで対応(*2)。家族それぞれ専用のハードディスクを使用して、自分だけの番組コレクションを楽しめます。
![]() |
*1 2番組同時の録画および視聴はできません。外部入力の映像は録画できません。
*2 最大8台まで登録が可能です。同時に複数台のHDDは接続できません
![]() |
声で検索できる「Googleアシスタント」ボタン
リモコンの「 Google アシスタント 」ボタンを押して会話をするように声で見たい動画を探せる「音声検索」が可能。(*1)押して、話す。それだけで見たいものを検索できます。リモコン本体はスリムで持ちやすく、ボタンの文字も大きく読みやすので、よりかんたんに操作できます。
見たいアプリをらくらく起動「ネット動画」ボタン
「Hulu」「Netflix」「U-NEXT」「AbemaTV」「YouTube 」の「ネット動画」ボタン搭載で、ワンプッシュでかんたんアプリ起動。地上波を見ながら、シームレスにネット動画(*2)に移動することができます。
*1 音声検索機能を使うには、インターネット環境が必要です。なお、Google アシスタント built-in 機能を使った検索は、2018年内に対応予定です
*2 各アプリを使うには、インターネット環境が必要です。また、Google ID によるログイン、さらに別途契約が必要な場合があります
※「アプリ」ボタンを押すと、SonySelectアプリが起動します
あらゆる空間に調和するスリムなデザイン
A1シリーズ同等の基本性能を搭載しながらもテーブルトップ設置時の奥行を約255mmまで極小化。さまざまな場所にすっきり設置できるデザインがスタイリッシュな壁掛けスタイルも実現します。ベゼルは可能な限り薄くして、スピーカーも前面から見えない構造にすることで映像への没入感を高めます。
綿密に計算された音響設計で、壁掛けスタイルでも高音質を実現
テーブルトップ、壁掛けのそれぞれに合うように、最適な音に調整して出力が可能。専用の壁掛けユニットSU-WL450(別売)を使用して壁掛けすることで、映画館のような映像と音の理想的な重なりを堪能できます。
![]() |
※ ケーブルなどの配線を隠すためには、壁の施工やプラスチックのカバーを使用した処理が必要になる場合があります
※ 壁掛けユニットを壁に掛ける場合は、設置工事および取り付けは、事前に販売店および工事専門業者にご相談ください(家屋の構造によっては、取り付けられない場合があります)








