スペック情報
大きい順 小さい順
多い順 少ない順
安い順 高い順
-位
47位
4.35 (5件)
121件
2023/10/ 4
2023/11/10
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
3端子
¥1,297
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: 全面直下LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 早見再生: 1.5倍速 BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2(録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 14W スピーカー数: フルレンジ:2個
ゲームモード: ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 963x606x226mm
重量: 7.5kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 102%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 2619円
【特長】 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」搭載、エントリーモデルの4K液晶テレビ(43V型)。高精細な全面直下型LEDパネルモジュールを採用。 「おまかせオートピクチャー」により、昼でも夜でも映像を常に適切な画質へ自動調整。「Apple Airplay2」「スクリーンミラーリング」に対応。 「レグザパワーオーディオシステム」を採用しバランスのよいクリアな高音質を実現。「ざんまいスマートアクセス」で好きなタレントの番組もすぐ見つかる。
この製品をおすすめするレビュー
5 youtubeなどのネット配信も視聴可能です。
価格の割に高性能で良いです。youtubeなどのネット配信も視聴可能です。
5 実用レベルで十分な性能と高いコスパ
【デザイン】
黒いモノリス。シンプルで良いと思います。
【操作性】
俊敏ではありませんがちゃんと普通に反応して不満は全くありません。今時のコンピュータ制御TVはこんなものでしょう。
通常の利用で特段の不満は無いのですが、設定変更し決定させた後、元画面には戻るボタンを続けて何回も押さなければならないOS仕様にちょっと違和感を感じます。
リモコンのボタン間のクリアランスが狭くて、指がはみ出て誤動作させそうなのがちょっと気になります。
【画質】
標準画質で、こってりと、コントラストが強めの絵です。この価格にして昔の液晶画面に感じた粉っぽさが無いのは格段の進歩を感じます。
地上波、BS、4Kと、放送品質の差がはっきり感じられます。地上波の、のっぺりぼってり感がちょっと気になりますが、BS、4Kでは精緻に細かなディテールが描画されます。
視野角は広く、極端に外れたところから見てもそれなりに見え、実用的な不満を感じません。
【音質】
音楽再生に拘りはないので普通に十分です。これ以上を求めるのならサウンドバーなりで個別改善すべきかと。
【応答性能】
ゲーム等はしないので、通常の放送等を見る限り全く不満を感じません。
【機能性】
ネットコンテンツの主たるところがほぼカバーされており不満はありませんが、AppleTV+がサポートされていないのがちょっと残念かも。
OSがAndroidではないからなのか、アプリの追加はできないようです。
【サイズ】
43インチとして無駄がなくコンパクトだと思います。
【総評】
アイリス大山の4K対応TVが3年ちょっとでブラックアウトしてしまい、修理して使う程の基本品質でもなく、とりあえずの繋ぎにその前使っていた10年程度昔のシャープの液晶TVで間に合わせていましたが、それも一部動作に不具合がでてきたのを切っ掛けにこちらの製品に買い換えました。
当初の候補は純正中華ブランドを考えたのですが、購入を躊躇するネガティブ情報がアレコレと散見されたため、中国資本とはいえ腐っても東芝の血を引くレグザブランドを信じることにし、国産純血ブランドに比較した実売価格の安さもあり、実際の絵を見ることもなくAmazonからの購入。
設置場所はLDKで、毎日眺める一番稼働するTVという役割として、実用品としてのそこそこの各種性能を備えつつ、ある程度納得できる画質を期待して購入しました。
メイン機は居間に置いた性能的に十分満足しているブラビアKJ-65X9500Hで、それと比べると当たり前ながら劣る点は多々あるものの、耐久性を棚上げした現状でのトータルの満足度は、6万円程度という現状価格を考慮すれば五星、細かな性能への期待を考慮しても4星というところ。
結論として、自分の期待以上に十分応えてくれた製品ですが、後は、故障しないで長く保って貰えればと切に願うところです。
-位
48位
4.74 (39件)
791件
2024/4/ 2
2024/5/31
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥2,936
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: mini LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 4K倍速補間
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 9
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 4(タイムシフトマシン専用2/通常録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: フルレンジ:2個、ツィーター:2個、トップツィーター:2個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右水平15度
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1233x772x265mm
重量: 23.5kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 101%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 3267円
【特長】 ハイグレードモデルの「タイムシフトマシン」搭載4K Mini LED液晶テレビ(55V型)。高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載。 クリアな高音から重低音まで立体的で迫力のあるサウンドを実現する「重低音立体音響システムZ」を採用。 「タイムシフトマシン」で地デジ放送を最大6チャンネルまるごと録って快適に見られる(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
この製品をおすすめするレビュー
5 現時点で最良、コスパも良しのミニLED液晶テレビ
【デザイン】
プラズマVIERA50インチからの買い替えで、額縁が狭い分が更に大きくなりました。前面は下部スピーカーが有るのみでスッキリ。
【操作性】
使いやすく問題ありません。
【画質】
プラズマからの乗り換えだったので、ホントは有機ELが欲しかったのですが、ミニLED液晶の出来がことのほか店頭で良かったのでこれにしました。
【音質】
買い替え前のプラズマVIERAの音質がとにかく悪かったので、とても満足です。
【応答性能】
プラズマとどうかな?と思いましたが、残像などほとんど気になりません。
【機能性】
機能てんこ盛りの上に、タイムシフトマシン機能を使い倒してます。嫁さんも大満足してます。
【サイズ】
プラズマVIERAが50で太額縁だったのでほとんど外形サイズは見た目変わらず。
【総評】
プラズマから液晶では役不足で有機ELは価格が高いので、ミニLED液晶を少し前から睨んでましたが、プラズマも13年超えでいつ故障するかわからなくなってきたので、また嫁さんもぼちぼちと理解を示したので、最初○ーズデンキに行ったところ、もう完売で、その足でヤ○ダ電機に行ったら、在庫あと3台とのことで即決。価格も結構頑張ってくれたようでした。
ホントはその場で録画用ハードディスクも買いたかったですが、まずは本体のみ。
本体が届いたあとにタイムシフトマシン機能用ハードディスク(東芝の6テラ)をネットで安く買い足して、タイムシフトマシン用に4テラ、通常録画用に2テラで使い倒してます。
タイムシフトマシン用は地デジ専用ですが、6チャンネル分をフル活用して、もう取りこぼし見損ないなどから無縁となりました。
音も画質も使い勝手も大満足です。
子供はゲームモードでプレステ三昧です。
ゲームモードの応答性を聞いたところ全然問題ナシとのこと。
最後にプラズマから変えたので消費電力が半減し、夏のヒーターから脱却できました。
5 タイムシフトマシンは、予想より利用しますネ
リモコン操作が大変楽。870nで良かった。どうせなら、65インチにすればもっと良かった。
-位
49位
4.63 (7件)
289件
2023/4/10
2023/7/15
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,016
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: 高画質プロセッサー:X1、超解像エンジン:4K X-Reality PRO
バックライト: LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ BS 4K/110度CS 4K: 3
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ Wi-Fi Direct対応: ○ ホームネットワーク機能: ソニールームリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1243x789x334mm
重量: 15.6kg 多段階評価点: 1.6
省エネ基準達成率: 60%(2026年度)
年間電気代: 5481円
【特長】 音声検索など多彩な便利機能を搭載した4K液晶テレビ(55V型)。Google TV機能を搭載し、ネット動画や音楽、ゲームなどのアプリに対応する。 「Chromecast built-in」「Apple AirPlay 2」に対応し、いつもスマートフォンで見ている写真、動画、音楽、ネット動画をワンタッチで大画面に映せる。 別売りの「ブラビアカム」をつなげばテレビに向かってジェスチャーするだけでリモコンなしで操作が可能。「Google Meet」を使ったビデオチャットに対応。
この製品をおすすめするレビュー
5 SONYの液晶テレビデビュー!!
5年前REGZAが故障したため購入しました。REGZAにしようか迷いましたが、価格が安かったのでこの製品にしました。スタンダードモデルであまり期待していませんでしたが、いい意味で裏切られてとてもいい製品でした。初期設定も画面に表示される通り進めていくだけで、設定を簡単に完了することが出来ました。そこまでこだわりがない私には、価格も品質も十分満足でき、購入して大正解でした。
5 大きいテレビはやっぱり見やすくてきれいです
【デザイン】
薄型がかっこいいです
【操作性】
もっさり感はないですが、昔のテレビというよりパソコンみたいにアプリで動いているとのことです。
【画質】
4kはきれいです
【音質】
特に問題はないですが、お金に余裕があればサウンドバーがあればね。
【応答性能】
もっさり感はないです。ただ、固まる可能性はあるとのこと。取り付けのソニーさんに再起動の方法を教えてもらいました。
【機能性】
はやりのYouTubeとか素早くみられる仕様になっていますが、関係ない人から見たらいらないかも。
【サイズ】
足が意外と大きくてテレビ台ギリギリでした。37インチからの買い替えで運よく保有のテレビ台に入りましたが、買い替えの際は足の幅も注意が必要でした。
【総評】
まぁ奇麗です。割引やらなにやら5年保証つけてソニースタイルで12万程度でした・・・高い上位機種はやっぱり違うのかなとは思いました。
33位
50位
- (0件)
100件
2025/4/24
2025/6/ 6
75V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥2,863
【スペック】 視聴距離(目安): 1.3m パネル種類: IPSパネル 映像処理エンジン: HI-VIEW AIエンジン PRO
バックライト: Mini LED PROバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: AI クリアモーションPRO
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120Hz、4K144Hz
USB端子: 1(録画用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1、トップスピーカー×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1668x1021x373mm
重量: 30.7kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 101%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 4671円
【特長】 「Mini-LED PRO」採用のMiniLEDハイエンドモデルの4K液晶AIテレビ(75V型)。明るい部屋でもクリアで見やすい「低反射広視野角パネルPRO」を採用。 新AIエンジン「HI-VIEW AIエンジン PRO」を搭載。「2.1.2空間サラウンドシステム」により、天井から音が降ってくるような立体音場を表現。 「VIDAA OS」を採用し、パワーオン、レスポンス、切り替えが速い。さまざまなHDRフォーマットに対応し、制作者の意図を再現した映像を楽しめる。
16位
51位
4.75 (2件)
123件
2025/4/ 8
2025/5/23
65V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥5,496
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m 映像処理エンジン: レグザエンジンZRα
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: 4K倍速補間
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 9
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 4(タイムシフトマシン録画専用2/通常録画専用1/AV周辺機器専用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 180W スピーカー数: メイン・サイド・トップ・センタースピーカー:各4個、ウーファー:2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右水平15度
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1442x892x300mm
重量: 30.5kg 多段階評価点: 2.1
省エネ基準達成率: 119%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 5184円
【特長】 「レグザ インテリジェンス」を搭載した4K有機ELテレビ(65V型)。「レグザ AIボイスナビゲータ」「レグザAI快適リスニング」などに対応。 学習・解析・表現能力を備えたAIエンジン「レグザエンジンZRα」を搭載。「高輝度広色域 RGB4スタック有機ELパネル」により、より深い没入感が楽しめる。 「重低音立体音響システム XIS」を採用し、ライブ会場の臨場感をそのままに、空間を包み込むダイナミックサウンドを実現。
この製品をおすすめするレビュー
5 なかなかよかった
10年前の日立のプラズマテレビからの買い替え。
さすがに性能の全部が進化している。
【デザイン】よい
前面から見えるフレームが細いので、ほとんど画面。
壁の横幅に合わせてサイズが選べる。
フレームとスタンドとスピーカーが目立たなくて良い。
【操作性】 なかなか
通常操作の処理速度は満足。速い。
番組欄の処理に少し時間がかかる。
【画質】 よい
プラズマよりもきれいに見えて、明るさも充分。
Nを我慢してRにしてよかった。
【音質】 よい
人の声も重低音もしっかりしている。
テレビ番組を見るならサウンドバーなしでもいい。
【応答性能】 なかなか
操作性と同様。
【機能性】 なかなか
リモコンの操作方法が複雑だが、慣れればなんとかなるかな。
録画方法で、ピンポイントの録画時間設定ができればよかった。
(日立のテレビで愛用していた。設定方法がわかっていないのかも?)
【サイズ】 よい
デザインと同様。
【総評】
画質と操作性と価格のバランスで選んで、正解だった。
タイムシフトは使っていないので、2TBのSSDで充分、録画できる。
繋いで比較していないが、HDDより速いと思うのでSSD一択だった。
4 初めてのREGZAに感動
SONY BRAVIA XRJ-65A90Jからの買い替えなので、主にそちらとの比較での評価となります。
【デザイン】
ベゼルが狭く、ロゴが主張してこない点が好印象です。唯一の要望としては、電源LEDのデザインを丸型ではなく、目立たないライン状にしてもらえるとさらに洗練されると感じました。
加えて評価したいのは、番組表の文字表示です。他社が4K解像度を活かしきれていない低解像度の潰れたフォントを採用する中で、REGZAは高解像度で非常に読みやすいフォントで◎。細かな配慮が感じられます。
一点不満なのは、ざんまいスマートアクセス上部に強制的に差し込まれるバナーや広告が、デザインを大きく損なっていることです。非表示にする設定項目が見当たらないのが残念でなりません。
【操作性】
BRAVIAのGoogle TVで感じていたレスポンスの悪さへのストレスから完全に解放されました。本機は非常に軽快かつ快適に動作し、この点だけでも買い替えの価値があったと感じました。
インターフェース自体はGoogle TVやFire TVと比較すると「古き良き」デザインですが、分わかりやすさという点では◎。中2の息子からは「古くてダサいね」と言われてしまいました^^;
【画質】
2021年モデルのテレビと比較するのは酷かもしれませんが、パネルの画質と輝度の向上は一目瞭然です。特に映像の明るさや色の表現力が格段に進化していると感じました。残念ながら、倍速補間については大きな進化は見られず、ここは今後の改善に期待したい点です。
【音質】
正直なところ、「おまけ程度」です。カタログやWEBで謳われているような「すごそう」なものを期待すると肩透かしを食らうかもしれません。しかし、音質にこだわりがない方にとっては十分なレベルです。
個人的には、スピーカー非搭載モデルをラインナップに加え、より軽く、より薄いモデルを提供してくれると嬉しいです。
一点残念だったのは、外部スピーカーを接続すると音声の調整機能(例えばスポーツ観戦時の実況音声カットなど)が無効化されてしまうことでした。今後のアップデートで改善されることを期待したいです。
【応答性能】
ここはまさにOLEDの得意分野。文句のつけようがありません。
【機能性】
REGZAのタイムシフトマシンは今回が初体験でしたが、全く不満のない仕上がりに大変感心しました。2011年から改善を積み重ねてきただけあるなと実感。この機能にハマる方にとっては、もはや他社製テレビの選択肢はないのでは、と感じるほどの完成度です。
特筆すべきは、テレビ離れが進んでいた我が家でも、地上波を見る機会が格段に増えたことです。子どもたちも好きな時間に好きな番組を見られるようになったため、「テレビを見たい」という声が聞かれるようになりました。
一方で、多彩なアプリがあるGoogle TVと比較すると、NASと連携した動画再生においては、対応コーデックの面で物足りなさを感じました。
また、そろそろHDMI端子すべてを2.1対応にしてもらえないでしょうか?ゲームなどを楽しむユーザーにとっては必須の機能だと思います。
【総評】
細かな不満点はあるものの、総合的には非常に満足のいく製品でした。REGZAに限った話ではありませんが、OLEDパネルが年々着実に進化していることを実感できる一台です。特に、快適な応答性能と、家族のテレビ視聴習慣を変えるきっかけとなったタイムシフトマシンには大いに満足しています。
-位
52位
4.36 (8件)
271件
2024/5/17
2024/5/中旬
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
○
4端子
¥1,599
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: HI-VIEWエンジンII
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: クリアモーションPro
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144Hz
USB端子: 1(録画専用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 962x605x238mm
重量: 9.5kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 101%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 2646円
【特長】 映画やスポーツなどのエンターテインメント・ネット動画も手軽に楽しめ、さらに144Hzゲーミングも対応の量子ドットを搭載した4K液晶テレビ(43V型)。 映像エンジン「HI-VIEWエンジンII」を搭載し、地デジ/BS/CS、4K放送、ネット動画、ゲームなどのコンテンツをAIが認識し自動的に最適な高画質に調整。 左右メインスピーカーとサブウーハーを搭載した3スピーカーシステムで実用最大出力40Wを実現。「Dolby Atmos」に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5 パソコンのモニターとしても使っていますが問題ないです
【デザイン】縁も細くいい感じです
【操作性】リモコンの配列が前のものと違うので、難しいこともありますが、問題ないです
【画質】画質もいいと思います
【音質】音質もいいと思います
【応答性能】まぁ普通だと思います
【機能性】他のものと違うところもありますか?問題ないです。
【サイズ】サイズもちょうどいいです
【総評】コストパフォーマンスに優れています
5 4KTVは初めて。
食堂で使うから43インチ以下しか設置できないので三か所の電気屋さんに行ってみました。ヤマダ電機にベスト電器、最後にK'S電気に行っていろいろ見比べてみましたら色彩が過度にならずちょどよかったのでハイセンスに決めました。
32インチのレグザと比べると多少シャープさに欠けるかと思うが気になるほどではない。その日のうちに設置しましたがブルーレイレコーダー二台をHDMA端子をつないで設定したところ一台は画像は映るんですが音声が全く出ませんでした。レコーダーを初期化したりTVの初期設定をはじめからしましたが改善されず。翌日に設定しなおしでHDMIのケーブルを入れ替えたり別のと取り替えたりしても駄目で最後に二台ともHDMIのケーブルを外してTVの設定をし直しました。そしてレコーダーを一台ずつケーブルをしないでTV側も設定して問題なく使えることを確かめ二台目もケーブルをつないでTV側の設定をしたら要約問題なく二台とも使えるようになりました。
この機種はレコーダーをつないだままTV側の設定をしたら不具合が起こるかもしれません。それとも二台同時にケーブルをつないだままTV側を設定したからかもしれませんでした。4Kは昔のアンテナなので右旋回のチャンネルしか映りません。43インチなので2Kと比べても大差ありませんでした。
画質はAI任せで十分な画質です。音声もいろい設定はあるが音楽番組はほとんど見ないのでサウンドもノーマルのままです。
その後二か月を過ぎて改めて画質についてですが番組によっては多少白っぽく見えることもありますが他のメーカーのと比べると色付けも適度で好ましいことがわかりましてこの機種を選んで正解でした。音声は他の方が小さいとの指摘がありますが四畳半の食堂ですので21くらいのボリュームで十分です。もっと大きく迫力を音楽番組でしたら外付けでボーズのスピーカーに接続できる環境ですので問題ないです。
-位
53位
4.50 (2件)
73件
2024/5/17
2024/7/20
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,318
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m 映像処理エンジン: Medalist S5
バックライト: LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 倍速液晶
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 35W スピーカー数: ツィーター×2個、フルレンジ×2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
回転式スタンド: 左右計約30°、水平方向
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1117x706x238mm
重量: 17kg 多段階評価点: 2.2
省エネ基準達成率: 77%(2026年度)
年間電気代: 3915円
【特長】 つややかな黒と低反射を実現する「N-Blackパネル」や、AIプロセッサーを採用した画像処理エンジン「Medalist S5」搭載の4K液晶テレビ(50V型)。 前向きスピーカーによる高音質2ch「FRONT OPEN SOUND SYSTEM PLUS」を搭載し、立体音響技術「Dolby Atmos」に対応する。 録画番組を時短で効率的に視聴できる「早見・早聞き再生」など便利な録再機能が充実。視聴位置に合わせて画面角度が変えられる「回転式スタンド」を採用。
この製品をおすすめするレビュー
5 画質、音質を調整すればかなり良いです。
15年ぶりにプラズマテレビWoooからの買い換えです。
どのメーカーも進化が素晴らしいのですが、プラズマのしっとりした感じが好きだったので、黒がきれいでかつ有機ELでなく、あまり高価過ぎない商品を探しておりました。
色々な比較サイトの影響で、最初はAquosは全く候補でなかったのですが、店頭でとても印象が良かったので購入いたしました。
良いところ
・まず、N-Blackパネルはかなり良いです。液晶は光漏れがあるとか、VAは斜めから見ると白いとか、ローカルディミングができないとダメとか色々言われてますが、実際には写り込みの有無の方が実用上はるかに深刻と感じます。
私の場合、暗闇でテレビを見ることなど15年で数回あったかどうかというレベルですし、好き好んで斜めから見ることもないので、写り込みの少ないN-Blackパネルは他の機能より画質的には効果的でした。実際に色だけで言えば、写り込みのあったプラズマよりずっときれいに感じます。
・GoogleTVの機能が便利で感動的。でも他メーカーに対する優位性は少ないかもしれません。
・画質、音質を細かく調整できるので、ある程度好みの画質、音質にできます。結果として満足できるしっとり画質、聞き取りやすい音質に調整できました。(AIオートは私としてはNGでした。)
・FN2からGN2にモデルチェンジして、おそらくバックライトが、エッジ型からローカルディミングなしの直下型になったかと思います。四隅は若干暗いですが、それ以外は均一できれいです。
・リモコンでの動作がサクサクでとても良いです。
・しっかりした回転式スタンドで、安心感があります。
あまり良くなかったところ
・AIオートの画質では、白とびに近い画質で、色温度が高めに設定されているため白い画面になった時に目が痛くなるレベルでした。店頭では相対的に明るくて良いような錯覚をしますが、自宅だときついです。私の場合、標準をベースに黒レベルを-15、色温度を中、色の濃さを+10にしたら大体好みの画質になりました。
・AIオートでは、音質が軽いというか高温に寄っているというか、会話が聞き取りにくくいまいちでした。私の場合、標準をベースに低音+10、声の聞きやすさ 入にしたらニュースやバラエティー、ドラマなどで大体しっくりきました。
・2番組同時録画ができない。コスト削減の影響とは言え、今時弱すぎると感じます。前機種から劣化したポイントでもあります。
・Aquos 全般ですが、録画した番組のムーブができない。SeeQVaultにも対応していない。結果としてテレビが壊れたら録画は完全に諦めなければならない。
弱点はありますが、価格を考えると総じてかなり満足です。
4 きれいな映像
リモコンは、ボタンの数がおおくあるので、その分、ながくなっていますが、うすさが、うすくて、重さは、軽いです。テレビの音が、クリアで、きれいな音だとおもいました。画面の枠のベゼルは、細いです。画面に映る映像は、あざやかで、きれいだとおもいました。映像にあかるさがあるので、よりきれいに見えました。すこしくらいなら画面の横からみても、映像は、きれいに見えました。自然の景色もきれいに見えましたし、動物の目の動きや、動物の毛並もきれいに見えました。自然の中の白色や青色が、不自然にならずに、自然なままきれいに映りだされていると感じました。テレビから離れてみても、きれいで見やすい映像で、よいと思いました。乗り物や、動物などの動きのある映像でも、映像に乱れなどはなくて、きれいな映像のままで、よいとおもいました。
-位
55位
4.46 (14件)
270件
2024/4/ 2
2024/4/12
48V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥3,072
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 4K倍速補間
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 2(録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 72W スピーカー数: フルレンジ:4個、ツィーター:2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右水平15度
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 重量: 19.5kg 多段階評価点: 2.1
省エネ基準達成率: 81%(2026年度)
年間電気代: 3861円
【特長】 ハイグレードモデルの4K有機ELテレビ(48V型)。高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載している。 クリアな高音から重低音まで臨場感豊かなサウンドを実現する「重低音立体音響システムXP」を採用。 「ざんまいスマートアクセス」で好きなタレントの出演番組もすぐに見つかる。「ネット動画ビューティ」により、ネット動画の映像も高画質に再現。
この製品をおすすめするレビュー
5 液晶より繊細な画質
今までもREGZAの43インチ、タイムシフトマシン機能の機種を使っていて、今回買い替え。25年夏のZ8シリーズ、タイムシフトマシンを購入しようと思っていたが、一度は有機ELテレビが欲しいと思いあえて新型ではなく、24年の機種導入しました。
設置はそれなりに大変で、とにかく画面が薄く
持つのに気を使う。液晶の様に厚みが無い。
それでも買って正解でした。
地デジBS放送は画質の面からそれなりの写り。
しかしNHK関連.4k.ネット動画の画像は液晶より断然クッキリです。建物の繋ぎ目、模様等、はっきりと見える。人肌なんかもシワや肌質もハッキリ見えます。漆黒の黒が生えて、夜の花火の中継映像はその場で観ている様な感動が味わえます。
別売りのタイムシフトマシン機能レコーダーを
繋げれば問題無し。
焼き付きの面ではまだ新しく、あまり長時間テレビ観ないので当分は心配していません。
1日1時間ドラマ観るくらいの使用。
何年、故障なく使えるかわからないが
とにかく選んでよかったです。
テレビ観るのが有機ELになって楽しみになりました。
5 10年越しのテレビの買替で満足
【デザイン】
ベゼルが薄く、本体もリビングにマッチしていて使用していて満足しています。
【操作性】
いろいろな調整などの機能はありますが、特に操作で難しいことはありません。
【画質】
とてもいいです。今まで10年以上前の液晶テレビからの買い替えなのでとても感動します。55インチ以上と比較して明るさが少なく、映り込みが気になるなどありますが、十分満足しています。
【音質】
いいと思います。
【応答性能】
ゲームをしていても残像などはなくいいと思います。
【機能性】
Netflixなどのサブスクは決められたものしか選択できず、追加できないのはマイナスポイントです。
【サイズ】
ちょうどいいサイズです。
【総評】
リビングの制約があって、大きいサイズが購入できなくこのサイズにしたのですが、とても満足のいくものでした。
12位
56位
3.00 (1件)
111件
2025/6/19
2025/7/18
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
4端子
¥3,600
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: mini LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: 4K倍速補間
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 9
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120Hz、4K/144Hz
USB端子: 4(タイムシフトマシン録画専用2/通常録画専用1/AV周辺機器専用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 50W スピーカー数: フルレンジ:2個、ツィーター:2個、トップスピーカー:2個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右水平15度
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 重量: 16kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 103%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 2592円
【特長】 「高輝度Mini LED液晶パネル」を搭載し、黒の再現力を強化したハイグレードモデルの4K Mini LED液晶テレビ(43V型)。 すぐれた学習・解析・表現能力の「レグザエンジンZR」を搭載。「重低音立体音響システムZ」により立体的で迫力のあるサウンドを実現。 録画予約なしで好きなときに見られる「タイムシフトマシン」を搭載(利用には別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
この製品をおすすめするレビュー
3 REGZA初の43型miniLEDバックライトで画質に期待してましたが…。
この機種は量子ドットではないので、カラー再現がイマイチなのは仕方ないですが、輝度表現もシャープ(4T-C43HP2)方が綺麗でした。
REGZAの43型のminiLEDにものすごく期待してたのですが、この画質ならminiLEDである必要ある?かなぁと……。
2025年8月現在…シャープのminiLEDの43型と販売価格はあまり変わりませんが、画質メインなら個人的にはシャープでした。
当たり前ですが、必ず視聴してから購入しましょう。
-位
59位
3.50 (2件)
289件
2023/4/10
2023/7/15
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,956
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m 映像処理エンジン: 高画質プロセッサー:X1、超解像エンジン:4K X-Reality PRO
バックライト: LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ BS 4K/110度CS 4K: 3
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ Wi-Fi Direct対応: ○ ホームネットワーク機能: ソニールームリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1126x718x267mm
重量: 12.3kg 多段階評価点: 2.5
省エネ基準達成率: 86%(2026年度)
年間電気代: 3510円
【特長】 音声検索など多彩な便利機能を搭載した4K液晶テレビ(50V型)。Google TV機能を搭載し、ネット動画や音楽、ゲームなどのアプリに対応する。 「Chromecast built-in」「Apple AirPlay 2」に対応し、いつもスマートフォンで見ている写真、動画、音楽、ネット動画をワンタッチで大画面に映せる。 別売りの「ブラビアカム」をつなげばテレビに向かってジェスチャーするだけでリモコンなしで操作が可能。「Google Meet」を使ったビデオチャットに対応。
この製品をおすすめするレビュー
4 13年ぶりに新調したテレビ
【デザイン】Simple is Best!と言う言葉は捨てたものじゃないと思わせる。主電源.音量.入力切替ボタンが側面にない、無駄を省いたフォルム。
【操作性】全ての操作はリモコンに始まりリモコンで完結する、ストレスを感じない操作性。
【画質】昔からSONYの色合いが好きなので、やはり何年か経って買い直しても、やっぱりSONYだなぁ~と思わせるシャープネスさが輝る。
【音質】イコライザーは低音~高音の周波数を調節出来るが、いまいち物足りない音の厚みと広がり。
【応答性能】あれ?反応遅いな?と感じないストレスのない応答性。
【機能性】テレビは地上デジタル放送だけではなく「ネット」をかつよする事で更に「愉しさ」が広がると思います。
【サイズ】12畳程度のリビングで使用しています。テレビ枠一杯まである液晶パネルがNice。
【総評】項目別評価にて唯一音質を「星3つ」としました。サウンドバー等で補うと更に「見る愉しさ」+「体感する心地よさ」は高次元で叶えられると思います。
3 一応ブラビア、質感は期待できない廉価版
【デザイン】
ブラックボディにハーフグレアなブラックパネル、遠目には悪くありませんが、プラスチック感の強いおもちゃみたいな質感です。スタンドのデザインはかっこ悪いと言わざるを得ません。本体左上のベゼルを掴むとここだけブカブカします。個体差はあると思いますが、嵌め合い精度が低いです。
【操作性】
設定等の項目移行は使いやすく改善されていると思います。
【画質】
最下位グレードなのでこんなもんかと思いますが、のっぺり感はあります。標準的で画質にこだわりのない人向けです。
【音質】
他のブラビアではサウンドバーを常用しているので、標準スピーカーの音質は評価の対象外です。
【応答性能】
以前のブラビアよりメニュー選択時の反応のもっさり感はないと思います。
【機能性】
ブラビアに慣れていることから標準的に感じます。一点だけ、ホームの画質アイコンから入る設定と、設定メニュー項目から入る画質設定の違いが何度行ってもわからずモヤモヤしています。
【総評】
セカンドブラビアとして廉価版を購入しました。安いので期待はしていませんでしたが、デザイン質感は想像以上のチープさです。画質は標準的だと思いますが、上級ブラビアと比較するとのっぺり感が強くちょっとげんなりです。質感と画質にこだわるなら上位機を購入すべきと痛感しました。それに、説明書やリモコン等付属品を一括りにして丸めて梱包するのは改善してもらいたいです。
31位
60位
5.00 (1件)
6件
2025/4/24
2025/5/15
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥1,825
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m パネル種類: IPSパネル 映像処理エンジン: HI-VIEW AIエンジン PRO
バックライト: Mini LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: AI クリアモーションPRO
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120Hz、4K144Hz
USB端子: 1(録画用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1446x872x298mm
重量: 20.6kg 多段階評価点: 2.5
省エネ基準達成率: 86%(2026年度)
年間電気代: 4563円
【特長】 MiniLEDエントリーモデルの4K液晶AIテレビ(65V型)。144HzVRR対応の倍速パネルがリアルに近い滑らかさを実現。 新AIエンジン「HI-VIEW AIエンジン PRO」を搭載。「2.1重低音サラウンドシステム」により、迫力のサウンドで楽しめる。 「VIDAA OS」を採用し、パワーオン、レスポンス、切り替えが速い。さまざまなHDRフォーマットに対応し、制作者の意図を再現した映像を楽しめる。
この製品をおすすめするレビュー
5 値段の割に画質が非常に良い。
【デザイン】
比較対象8年位前のシャープ55u30比較
ベゼルレスのため、すっきりとした設置感
【操作性】
電源立ち上げから画面展開までが異常に早い
【画質】
ミニLEDと高度な画像処理で55インチの前の所有テレビよりはるかに鮮明
【音質】
以前から外部アンプなので詳細は分かりませんが、テレビ音声に切り替えてみると明らかに低音やセリフがチープに聞こえるが、値段を考えれば追加でサウンドシステム買っても安いと感じる
【応答性能】
倍速やその他の機能により滲みとかは全く無いと言っても良いと思う
【機能性】
リモコンはBluetoothでテレビに向けなくても良いが、各々のボタンやフォントが小さい
【サイズ】
全型も当時にしてはベゼルが狭かったが、それ以上に狭いので、コンパクト
【総評】
価格、comの最安値よりはるかに安く買えたので、コスパモンスターと思う。
ただ、普通の値段で買うのであれば、前型の65u8nが今は良い選択だと思う。自分の場合は色々なキャンペーンなどでu8nより30000円位安く買えたので、こちらを選択したが、そうでなければこのタイミングであればu8nを買っていたと思う。
また、TCLも少し考えたが、保証や画下の面で安くてもこちらを選択するのが満足度は高そう
20位 61位 3.69 (17件)
124件
2024/8/28
2024/8/28
43V型(インチ)
チューナーレステレビ
3840x2160
LEDバックライト
○
3端子
¥669
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m バックライト: QLED
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応
USB端子: 1
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
音声実用最大出力: 16W スピーカー数: 2機
リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 957.4x597.8x209.1mm
重量: 6.1kg
【特長】 量子ドットディスプレイテクノロジーを搭載した4Kスマートテレビ(43V型)。ウルトラスリムベゼルデザインにより高い画面占有率のフルスクリーンを実現。 解像度3840×2160の4KウルトラHDディスプレイが細部まで鮮明な映像を映し出す。Google TVにより、好きなコンテンツを1つの画面で一括管理できる。 Dolby Audio+DTS-Xのデュアルデコーディングテクノロジーによって、没入感のあるサウンドを体験できる。音声コントロールでスマートに操作可能。
この製品をおすすめするレビュー
5 映像が綺麗
価格の割に映像は非常に優秀、システム面は不便で融通が利かず、音質はなかなか使う気にならないレベル。
PCモニターとして使用。モニターやゲームモードなどで利用すれば遅延もあまり感じない。
短所をあげようと思えばあげられるが、映像が非常に綺麗で超コスパがよく、総じて言えばとても良い買い物だった。
5 格安の大画面TVとしてはおすすめできるTVです。
【デザイン】良いと思います。
【操作性】シンプルなリモコンで値段相応かと。
【画質】4K対応で満足できます。
【音質】外付けスピーカーをつけているので、純正はよくわかりません
【応答性能】少し遅く感じますが、Google TV OSとCPUなどの問題かと思います。値段からしたら満足できる範囲です。
【機能性】最小で十分
【サイズ】かなり大きいですが、チューナーレスのためか、非常に軽いので作業机に置いております。
【総評】TVはNasneやTverで見る、もしくはほぼみないのであれば格安で大画面TVが手に入る最高のTVかと思います。
-位
62位
5.00 (4件)
289件
2023/4/10
2023/7/15
75V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,426
【スペック】 視聴距離(目安): 1.3m 映像処理エンジン: 高画質プロセッサー:X1、超解像エンジン:4K X-Reality PRO
バックライト: LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ BS 4K/110度CS 4K: 3
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ Wi-Fi Direct対応: ○ ホームネットワーク機能: ソニールームリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1686x1045x415mm
重量: 31.7kg 多段階評価点: 1.8
省エネ基準達成率: 67%(2026年度)
年間電気代: 6966円
【特長】 音声検索など多彩な便利機能を搭載した4K液晶テレビ(75V型)。Google TV機能を搭載し、ネット動画や音楽、ゲームなどのアプリに対応する。 「Chromecast built-in」「Apple AirPlay 2」に対応し、いつもスマートフォンで見ている写真、動画、音楽、ネット動画をワンタッチで大画面に映せる。 別売りの「ブラビアカム」をつなげばテレビに向かってジェスチャーするだけでリモコンなしで操作が可能。「Google Meet」を使ったビデオチャットに対応。
この製品をおすすめするレビュー
5 大迫力!!
40インチ液晶テレビからの買い換えでした。
20畳の部屋ですがあまりにも大きくて驚きましたが子供達は喜んでました。
LIVE映像は荒く感じますがそれ以外はとても迫力があり綺麗な画質で満足しています。
音は家族は気にならないと言っていましたが人の声が聴きづらく感じたのでサウンドバーを購入しました。
65インチと迷いましたが75インチにして自分は良かったなと感じます。
5 75インチの圧倒的な迫力に大満足
【デザイン】 KDL52W5000からの買い換えです。2007年モデルからの進化をたくさん感じました。兎にも角にも薄型になり軽量(75インチですが)なので、安心して壁掛けが出来ました。
【操作性】 自宅のTVは、すべてSONY製BRAVIAで統一しているので、操作性&反応も良く、安心して使いこなす事が出来ました。
【画質】 上位モデルと比較すると、正直暗く感じる部分はありますが、SONYストアーで丁寧な対応をしていただき、いろいろな違いを納得した上で購入したので満足です。
【音質】 以前の使用時から5.1chの仕様なので今回は評価出来ません。
【応答性能】 これは、一昨年モデルを購入したBRAVIAとの比較の感想ですが格段に良くなっていると思います。
【機能性】 SONYのBRAVIAの下位モデルに相当しますが、充分な機能が備わっていると思います。
【サイズ】 50インチから75インチ…圧倒的なサイズに驚きますが、壁掛けも薄いタイプで工事も以前に比べると比較的簡単に出来るようになっていました。
【総評】 是非ともサイズ感と価格を比較して、実物に触れて購入検討する価値のあるモデルだと思います。
-位
63位
4.55 (43件)
503件
2022/8/18
2022/8/31
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,320
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR II
バックライト: 全面直下LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2(録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ:2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 962x584x196mm
重量: 9.5kg 多段階評価点: 1.8
省エネ基準達成率: 67%(2026年度)
年間電気代: 3969円
【特長】 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZRII」搭載の4K液晶テレビ(43V型)。4K放送やネット動画も高精細に楽しめる。 直下型パネルが鮮やかで高精細な映像を実現。「美肌フェイストーンZRII」により、健康的で自然な質感の人肌を再現。 バランスのよいクリアな高音質が特徴の「レグザパワーオーディオシステム」を採用。「オーディオキャリブレーション」が環境に適したサウンドを自動設定。
この製品をおすすめするレビュー
5 これにして満足!!
今回は43型のテレビで、まだ購入して間もないのですが、10数年使っていた40型のテレビとはサイズ的に違和感もなく、何となくスッキリ感はあるようです。只、4Kの映像はやはり綺麗です。
5 無し
【デザイン】良い
【操作性】良い
【画質】良い
【音質】
【応答性能】遅い
【機能性】普通
【サイズ】良い
【総評】良い
-位
65位
3.50 (2件)
17件
2023/7/28
-
32V型(インチ)
チューナーレステレビ
1920x1080
LEDバックライト
2端子
¥525
【スペック】 視聴距離(目安): 1.1m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: AlgoエンジンLite
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ HDR方式: HDR10、HLG
HDMI端子: 2端子、ARC対応
USB端子: 1(動画再生/写真再生)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 10W ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: クロームキャスト
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 716x468x180mm
重量: 3.5kg
【特長】 直下型LEDバックライトを採用し、画面全体が明るく高画質を実現したフルハイビジョンチューナーレステレビ(32V型)。 HDR10/HLGに対応し、HDR映像の美しさを引き出し、より自然でリアルな映像美を実現する。金属製の極細フレームのベゼルレスデザイン採用する。 「Google TV」の搭載で、豊富なネット動画サービスに対応し、Chromecast機能を内蔵。Google アシスタントにも対応。
この製品をおすすめするレビュー
5 手頃な値段の割には使いやすく画像も綺麗
手頃な値段の割には使いやすく画像も綺麗でした。登録等も簡単で値段的にはいい商品だと思います。 DAZNが見れるチューナレステレビが案外なかった中で、お手軽価格で非常に助かりました。 とても軽く壁掛けにちょうどよいが、WIFIが2.4GHZ帯しかダメでした。テレビは見ないがアニメなどの配信見たい人にとって、ちょうどよい商品だと思う。PCに繋がずとも綺麗な画面で配信されているアニメ/ドラマが観られるし、けれどチューナーレスなので余計な契約はしなくてよい。
-位
66位
2.71 (3件)
251件
2024/5/ 8
2024/6/21
65V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥3,648
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ プラス
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Fire TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 3
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 80W スピーカー数: イネーブルドスピーカー:2、フルレンジ:2、ウーハー:1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 1448x889x303mm
重量: 24kg 多段階評価点: 1.8
省エネ基準達成率: 105%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 5886円
【特長】 「Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイ」と「新世代 AI 高画質エンジン」を備えた4K有機ELテレビのハイグレードモデル(65V型)。 独自設計の有機ELディスプレイがハイコントラストを実現し、「Bright Booster」により、リアルタイムでパネルの発光性能を最大限に引き出す。 スマホなどのコンテンツを大画面で共有できるほか、リモコンのAlexaボタンを押して話しかけると照明やエアコンなど対応のスマートホーム製品を操作可能。
この製品をおすすめするレビュー
4 映像はとても綺麗
【デザイン】薄くてシンプルで無駄のないデザイン
【操作性】fire TV から地上波への切り替えが遅く感じる
【画質】私の目では問題なく綺麗
【音質】9年前のVIERAと比べたら格段に良い音
【応答性能】若干遅く感じる
【機能性】DIGAを接続していて、VIERAリモコンの番組表から録画予約すると、画質がDRしか選択できず、予約確認から変更しないといけないのはとても面倒になりました
【サイズ】以前は58インチ、60インチが希望だったけど、55の次は65インチになってしまいます。店頭で55では小さいと感じて65インチにしましたが、家ではやはり大きく感じます。もう慣れましたが…。
【総評】前のテレビはいきなり映らなくなってしまったので買い換え。各部屋でDIGAなどと連携しているのでPanasonic一択。
有機ELのこのテレビがどれだけもつのかはわかりませんが、液晶と違って非常に衝撃に弱いらしく…これは配達員さんに聞いたのですが、画面を拭くのも要注意だとか。
ビッグカメラで値引きなしで納品まで1週間でした。
3 操作性がひどい→改善された
(2025/5/9更新)
昨年10月に予定されていたアップデートが今年の4月末まで延期され、その通り4月末にリリースの告知があったのに、なかなか手元のVIERAにアップデートが届かなかったのだが、5/7になってやっと更新できた。まったく期待していなかったのだが、ビックリするほど改善されていた。
リモコンの電源ボタンを押すと、ほとんど待たなくてもテレビの電源ランプが反応する。そんなの当たり前……ではなかったのだ。気が付くとリモコンの反応がもっさりしてない気がする。音量ボタンの反応は微妙だが、「ホームネットワーク」の反応は改善されているようだ。接続するときに、なぜか「0%」のまま動かないことがあるが、接続できれば(たぶん)既存のVIERAくらいにはつながっていると思う。
録画した番組を複数のフォルダをチェックして削除できなかったのができるようになっていた。いや、ホント、そんなこともできなかったのだ。
まるで新人に任せていたソフト開発を見かねたベテランが全面的に書き直したんじゃないかと思うほどである。
ビックリするといっても普通に操作ができるようになった、というレベルで、とびぬけて便利になったわけではないし、以前のVIERAと操作性を変えても意味があったというほど、Fire TVがありがたいということはなく、以前のものにFire TVデバイスをつなげる方が便利だっただろうと今でも思う。
ただ、あまりに操作性が悪くて使う気がせず、このところはリビングの肥やしになっていたVIERAが、普通に使う気にはなっている。
(以下はアップデート前の内容)
これまでのVIERAとリモコンの「戻る」ボタンが左右反対にあるのは、おそらくFire TVとしての指定なのだろうと思うし、画面上の表示と実際のボタンが違うことがある、というのはWebサイトでも説明されていた。自宅にある2台のVIERAと操作が混乱する、というのもしかたないことだと諦めはつく。
しかし、リモコンの電源ボタンを押してから電源ランプがオレンジから緑色に変わるまでに数秒かかる。電源を入れてスタンバイから起動するまでに時間がかかるのは(速い方がいいけれど)まだ分かる。電源ボタンを押してランプが即座に緑色にならないので電源が入ったかどうか瞬時に判断できないし、実際入れ損ねていることがある。
電源を入れてからも全体的に反応が鈍い。音量を上げようとボリュームの上ボタンを押しても反応が鈍いのでなかなか上がらないし、カチカチ押すと後からまとめて上がったりする。
前述の2台のVIERAに加えて、2台のDIGAがあり「お部屋ジャンプリンク」でつなぐことも多いのだが、これがうまくつながらない。「ホームネットワーク」を選んでから一覧が表示されるまでに時間がかかる。その上、一覧を読み込む途中で止まってしまうこともある(いったん戻ってやり直すと進むことがある)。
<delete>一覧が表示されてもフォルダの中を見ようとすると空っぽになっている。もちろん、今までのVIERAからは見られるものである。ほかにもCATV-STBやLinkStationというデバイスもあるのだが、フォルダの中身が空っぽになっているのは同様である。細かいことだがLinkStationには防犯カメラの映像を記録していて、従来のVIERAは音声は再生できないものの映像は再生できるのだが、本機では非対応となって再生できなかった。</delete>フォルダが空っぽになっているというのは、「録画(ファイル)」は別の見出し(録画)に切り替えなければならないためでした。
このほか、予約一覧が番組表を表示してからサブメニューで予約一覧を選ばないといけない。以前のVIERAならば、よく使う機能はメニューから呼び出しやすいようにカスタマイズできていたのに、そういう仕掛けが見当たらない。そして予約一覧が番組表の下位機能として実装されているためか、予約一覧を表示しているときに番組表ボタンを押しても番組表に切り替わらない(「戻る」ボタンを押すと表示される)。
スマートフォンのMedia Accessアプリへの対応は年内に予定されているとのことだが、それまでにこのあたりの不具合やレスポンスの悪さが修正されるのだろうか。
40位
67位
- (0件)
11件
2025/4/24
2025/6/ 6
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥3,689
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m パネル種類: IPSパネル 映像処理エンジン: HI-VIEW AIエンジン PRO
バックライト: Mini LED Xバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: AI クリアモーションPRO
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120Hz、4K144Hz
USB端子: 1(録画用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 90W スピーカー数: フルレンジ(2スピーカー)×2、サイドスピーカー×2、トップスピーカー×2、サブウーファー(2スピーカー)×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 重量: 29.2kg 多段階評価点: 2.8
省エネ基準達成率: 96%(2026年度)
年間電気代: 4104円
【特長】 すぐれた輝度とコントラストを表現する「Mini-LED X」を採用した、Mini-LEDフラッグシップモデルの4K液晶AIテレビ(65V型)。 新AIエンジン「HI-VIEW AIエンジンPRO」を搭載。「5.1.2ダイナミックサラウンド」によりAIが110W音響の潜在能力を解放、映画館のような音を味わえる。 「VIDAA OS」を採用し、パワーオン、レスポンス、切り替えが速い。さまざまなHDRフォーマットに対応し、制作者の意図を再現した映像を楽しめる。
-位
68位
- (0件)
58件
2024/6/ 6
2024/6/26
55V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥2,760
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: α9 AI Processor 4K Gen7
画面分割(2画面機能): ○ 録画機能: 外付けHDD
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K 120Hz、4K 144Hz
USB端子: 3
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ:2個、ウーファー:2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: LG ThinQ、AirPlay 2、Chromecast built-in
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 1222x757x230mm
重量: 16kg 多段階評価点: 1.8
省エネ基準達成率: 87%(2026年度)
年間電気代: 4887円
【特長】 「α9 AI Processor Gen7」を搭載し、AIパフォーマンスが「α5 AI Processor」の1.5倍に向上した4K有機ELテレビのハイグレードモデル(55V型)。 AIがコンテンツを診断しノイズを除去する「AIスーパーアップスケーリング」でフレーム単位で解像度をアップスケーリングし低解像度の映像も高画質にする。 付属の「マジックリモコン」で、画面上のカーソルを、リモコンを振るだけで操作できるので、文字入力や動画の早送りがスムーズに行える。
-位
69位
4.00 (1件)
74件
2024/5/17
2024/6/上旬
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥2,611
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m 映像処理エンジン: HI-VIEWエンジンII
バックライト: Mini LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: クリアモーションPro
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144Hz
USB端子: 1(録画専用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: ツイーター×2、フルレンジ×2、サブウーファー×1、イネーブルド×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 重量: 31.2kg 多段階評価点: 2.5
省エネ基準達成率: 86%(2026年度)
年間電気代: 4563円
【特長】 高性能ディスプレイと映像エンジン「HI-VIEWエンジンII」で高画質を実現するMini LED×量子ドットを搭載した4K液晶テレビ(65V型)。 左右のメインスピーカーと背面のサブウーハーに加えてテレビ上部に2基のイネーブルドスピーカーを配置した、2.1.2chの7スピーカーシステムを搭載。 インターフェイスにHDMI2.1を採用。4K 144P入力のゲーム機でも約0.83msの低遅延を実現する「ゲームモードPro」に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
4 今後に期待。
【デザインなど】
何よりも回転台が良い。小さな台でも設置可能。
ただ、重いので設置はしてもらった方が良い。
【操作性】
基本はレグザなので多くの人は違和感無く操作できるはず。
【画質】
それなり。さすが20万。斜めでも大丈夫。U9Nから低反射パネルとなり視やすい。
カクカク感や残像もなく良いと思う。配信系も問題なし。
【音質】
アトモス目的で7スピーカーの本機を選んだが、やはり前面スピーカー配置ではなく背面になるので、音が軽い。実店舗でもU8Nはあっても本機は無いので確認が出来なかった。レグザZ870Nは前面にあるためダイレクトに聴きやすい。タイムシフト機能が要らなかったので本機を選んたが、色々な音質・音響設定はできるが、結局、2.1サウンドバーに負ける。サラウンド系ではセリフが聞きづらい。特にBGMが鳴る場面のテレビ番組でのセリフはサラウンドにひっぱられ分散してしまう。サラウンドを止めればもちろん聞きやすくなる。
そして、肝心のアトモスはまだアマプラコンテンツが少ないこともあり体感できていない(後日追記したい)。
【応答性能】
悪くはないが、リモコンセンサーが下にあるので、サウンドバーやセンタースピーカーで隠れる。ファイヤースティックリモコンのように反対に向けても反応するようにすべき。もしくはセンサーを上に付けるか。この辺は相変わらずの昔仕様。
また配信系のダイレクトボタンは立ち上がりなど他社と大差はない。
【機能性】
DENON AVアンプ1800Hをサウンドバーに換えて設置。eARCにて連動性問題なし。
正直、他の機能は知らない。
【サイズ】
どうしても65型以上が欲しかったが、テレビからの距離が2.5m位なので、
もしかしたら本機の適正外かと思う..上記能力(音響など)も大きな部屋なら改善されるかも。
【総評】
音以外は概ね問題なし。
ファイヤースティックは4KMAXを持っているが使わない。リモコンにある配信系ボタンで十分。
私のテレビの探し方がまずいと思うが、この画質や機能で、音にこだわらないモデルが欲しい。
結局サウンドバーやAVアンプを使うなら高音質の意味がない。ただ、アトモスコンテンツが増えたときにはもっと評価が上がるかもしれない。
-位
71位
4.24 (4件)
271件
2024/5/17
2024/5/中旬
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
○
4端子
¥1,450
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: HI-VIEWエンジンII
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: クリアモーションPro
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144Hz
USB端子: 1(録画専用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1232x757x298mm
重量: 13.6kg 多段階評価点: 2.8
省エネ基準達成率: 97%(2026年度)
年間電気代: 3402円
【特長】 映画やスポーツなどのエンターテインメント・ネット動画も手軽に楽しめ、さらに144Hzゲーミングも対応の量子ドットを搭載した4K液晶テレビ(55V型)。 映像エンジン「HI-VIEWエンジンII」を搭載し、地デジ/BS/CS、4K放送、ネット動画、ゲームなどのコンテンツをAIが認識し自動的に最適な高画質に調整。 左右メインスピーカーとサブウーハーを搭載した3スピーカーシステムで実用最大出力40Wを実現。「Dolby Atmos」に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5 コストパフォーマンスがいい。
さすが4Kですから正面から見るととても綺麗です。
16畳の寝室で使っています。
画質もその他の性能も一応満足できるレベルだと感じています。
うごきのはやい映像もちゃんときれいに観れるのでよかったと思います。
倍速のないテレビを使っていますが、そのテレビはブロックノイズが出ていたので、このテレビにしてよかったとおもいました。
ネットショップでは購入時に価格が1−2万円高くなりましたが何とか約8万円で購入できました。
ネット動画も簡単に見ることができるのでとても重宝しています。
国内メーカーと比べると少し性能は落ちると思いますが、日常の使用には支障がありません。
お勧めできると思います。
5 コスパは良い
【デザイン】シンプルで液晶パネルも薄くて良い
【操作性】リモコンの配列もわかりやすい
【画質】以前のブラビアよりいいかも
【音質】悪くないが少しこもった感じ
【応答性能】問題なし
【機能性】問題なし
【サイズ】フレームいっぱいが画面なので小さく感じる
【総評】買ってから約2ヶ月ですがトータル評価は⭐︎5つです
30位
72位
4.48 (3件)
0件
2024/10/30
2024/12
43V型(インチ)
フルハイビジョン液晶テレビ
1920x1080
LEDバックライト
2端子
¥1,232
【スペック】 視聴距離(目安): 1.6m 映像処理エンジン: Medalist L1
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HLG
HDMI端子: 2端子、ARC対応
USB端子: 1(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 10W スピーカー数: フルレンジ×2個
リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 971x632x245mm
重量: 8.7kg 多段階評価点: 3.5
省エネ基準達成率: 121%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 1917円
【特長】 外光や照明の映り込みを低減して見やすい「低反射パネル」や、画像処理エンジン「Medalist L1」を搭載したスマートハイビジョン液晶テレビ(43V型)。 「Google TV」がコンテンツをユーザーのアプリやサブスクリプションからまとめて整理。 地上デジタル放送やBS・110度CSデジタル放送の裏番組録画ができる(別売りのUSBハードディスクが必要)。
この製品をおすすめするレビュー
5 最初の漢字
外枠がないため、最初は小さく感じるが、とても良いと思いました
4 お値段なりだけどコスパはいいと思います
【デザイン】
シンプルですがTVスタンドの設置面が少ないのが少し不安に感じます
【操作性】
リモコンの応答性が悪いです
番組表などボタンを押しても応答性が悪く「あれ?」と思ってもう一度押してしまうと一瞬だけ番組表になって、またテレビに戻ってしまいます
【画質】
自分で調整はしましたが白系の明るさが強く全体的に白っぽくなり、彩度を上げると濃い色ばかりがハデになります
【音質】
ビエラ(Panasonic)の「TH-43LX900」がメイン使いなのですが、そちらに比べると安っぽい音です
【応答性能】
あまりスピーディーな映像は見ないですが、目が疲れるというようなことはありません
【機能性】
アマプラやyoutubeなど基本機能は網羅されていて満足です
ホーム画面で使用したサービスに関係なく視聴履歴などが見れるのが便利そうです
【サイズ】
TVスタンドが4本足で左右の間隔が広めなので足がはみ出ないTV台が必要ですが、かさばると言うことはないと思います
【総評】
お値段なりだけどコスパはいいと思います
-位
73位
4.41 (17件)
558件
2023/10/25
2023/11/25
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,854
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: 高画質プロセッサー:XR、超解像エンジン:XR 4K アップスケーリング
バックライト: 直下型LED部分駆動
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 倍速機能: 倍速駆動パネル
BS 4K/110度CS 4K: 3
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120fps
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 30W スピーカー数: フルレンジ×2、トゥイーター×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ Wi-Fi Direct対応: ○ ホームネットワーク機能: ソニールームリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1225x738x345mm
重量: 17.7kg 多段階評価点: 2
省エネ基準達成率: 73%(2026年度)
年間電気代: 4509円
【特長】 認知特性プロセッサー「XR」と「直下型LED部分駆動」を搭載したプレミアム4K液晶テレビ(55V型)。自然で美しい、高コントラストな映像表現を実現。 4基のスピーカーにより迫力のサウンドを実現した「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載している。 独自のコンテンツサービス「BRAVIA CORE(ブラビア コア)」を搭載。PlayStation5(別売り)と組み合わせると独自の連携機能などにより没入体験が可能。
この製品をおすすめするレビュー
5 パソコンモニターとしては癖がある
Acerの31.5インチからセールで15.6万円だった当製品に乗り換え。
色味が若干緑ががっていたので
色温度を高くしつつ青色を下げることで調整。
いかんせん55インチは巨大なので両端が白ずんで見えるのは
もっと離れて見るしかない。
ハーフグレアという感じで照明などが映り込みはするが
グレアパネルのようにがっつり反射するほどでもない。
当初、アプリを画面下半分に拡大しようとすると謎の手ごたえで
拡大できず、画面範囲を有効利用できていない感じがしたが、
Windows側で拡大設定が300%になっており、小さくして解決した。
逆に100%にしてしまうと文字の小ささがとんでもないことになるので、
150%など多少拡大して利用するのがよさそうだった。
ただ拡大に対応していないアプリのフォントが滲んだり、部分的に
小さくなり表示間隔が詰まりすぎたりするものもあるのは我慢するしかない。
当然すでに開いているアプリなどのサイズ設定は再調整が必要になる。
一番困ったのがVRRのオンオフや画面モードの変更をしたときにも
アプリのサイズ設定がやり直しになる(いちいち左上にまとまる)ため、
各プリセットを調整するのが面倒くさくなり
ゲームモードで最適な画質設定にしたまま固定するしかないことだ。
いちおうG-Syncの設定はできるが対応不明なので効用は未知数。
私のRTX4070では基本的な出力では支障はないが
ゲームのスケーリングを大きくする(100以上)と
処理落ちで20fpsまで落ちたので妥協が必要になった。
普通に接続しているときは3840x2160・60fpsとなっているが、
Nvidiaコンパネで4Kx2K、3840x2160ネイティブから
PC、3840x2160に変えるとリフレッシュレート60→120にできた。
Windowsシステム設定では119.88になっていたが…。
4Kx2KとPCの違いが何なのかわからないが、
BRAVIA電源をOFFONしたときにアプリのウィンドウサイズが
変わらなくなるのかもしれない。
動画エンコード中にこれが起こるとエンコード失敗して
今までの放置時間がすべて無に帰すので重要な要素だと思う。
ほかは備え付けに関しても本体17kgのため、
20kg耐用のモニターアームにVESAマウンタ200x300で結合すれば
吊ることができる。が限界の重さなのでアームがへたり気味になる。
金具は元々入っているのでモニターアーム側に適切な金具があれば問題ない。
金具の隙間の関係でモニターアームの金具と隙間ができるが、
強く引っ張ったり揺らしたりしなければ大丈夫そうに見える。
本体アップデートなどもスマートテレビなだけあって無線LANで接続で可能。
なんといっても55インチの幅122cmのインパクトは大きいが、
それより高さ73cmの見上げるような大きさはすさまじい。
適切なサイズのアプリや映像を楽しめれば多少の不満は霧消するだろう。
5 期待通りの色調!
ソニーの色調が好きで、買い替えでもソニー一択でした。思った通りの色合いで満足です。音も比較的良かったです。画面がターンするスタンドであったら藻かったです。
34位
74位
4.11 (3件)
73件
2024/10/16
2024/10
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,660
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: Medalist S5
バックライト: 直下型LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 倍速液晶
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120Hz
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 35W スピーカー数: ツィーター×2個、フルレンジ×2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右計約30°、水平方向
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 971x628x238mm
重量: 14.5kg 多段階評価点: 2.3
省エネ基準達成率: 81%(2026年度)
年間電気代: 3267円
【特長】 つややかな黒と低反射を実現する「N-Blackパネル」や、AIプロセッサー採用の画像処理エンジン「Medalist S5」を搭載した4K液晶テレビ(43V型)。 見たい番組が重なってもリモコンの「2画面」ボタンを押すだけで2番組を同時に楽しめる「ズーム2画面」機能を採用。 「FRONT OPEN SOUND SYSTEM PLUS」により、音抜けが良く聞き取りやすいサウンドをダイレクトに届ける。
この製品をおすすめするレビュー
5 画質、スピーカーシステム共に満足です!
今回の購入にあたりカデナビ本店さんには大変お世話になりました。購入まで何かと心配な点もありましたが、その都度電話で親切、丁寧に対応していただき安心して購入することができました。ありがとうございました。
今までもアクオスを利用していて、画面角度が調整できるアクオスの製品にしたかった点と4Kの画面の綺麗さとスピーカーシステムの充実度を重視して購入を決めました。
まだ、購入して間もないためそれぞれの良さを十分に感じ取れている段階ではありませんが、おおむね満足しています。今後大好きな旅行番組や音楽番組などを思う存分楽しみたいと思っています。
4 LC42DS5から買い換え。
【デザイン】17年の間に随分と洗練されたと感じます。
【操作性】特に問題は感じません。
【画質】元々4K対応していないテレビからの買い換えなので、画質は良くなっています。
【音質】普段テレビを見る分には問題ないレベルです。
【応答性能】17年前の機種に比べると応答は早く感じます。
【機能性】簡単にネット接続出来るのはありがたいです。
【サイズ】LC42DS5と枠を含めたサイズはほぼ変わりありません。
【総評】テレビの故障で買い換え、量販店ダイレクトメールの品から変遷してたどり着いた割には良い買物をしたと思います。
-位
75位
3.32 (3件)
121件
2023/10/ 4
2023/11/10
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
3端子
¥1,455
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: 全面直下LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 早見再生: 1.5倍速 BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2(録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 16W スピーカー数: フルレンジ:2個
ゲームモード: ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1117x693x273mm
重量: 11kg 多段階評価点: 3.1
省エネ基準達成率: 108%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 2781円
【特長】 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」搭載、エントリーモデルの4K液晶テレビ(50V型)。高精細な全面直下型LEDパネルモジュールを採用。 「おまかせオートピクチャー」により、昼でも夜でも映像を常に適切な画質へ自動調整。「Apple Airplay2」「スクリーンミラーリング」に対応。 「レグザパワーオーディオシステム」を採用しバランスのよいクリアな高音質を実現。「ざんまいスマートアクセス」で好きなタレントの番組もすぐ見つかる。
この製品をおすすめするレビュー
4 モニター代わりとして使用してます
【デザイン】
枠が小さくスタイリッシュです
【操作性】
リモコンのボタンが小さくYOUTUBE等のアプリ選択がしにくいです。
【画質】
モニター代わりに使用してます、4K60HZ対応で綺麗です
【音質】
そこまで違いが分かりませんでしたが、サラウンド等選択出来ます
【応答性能】
リモコンの反応早いです
【機能性】
ミラーリング機能があるので、スマホゲームも大画面で出来ます。
【サイズ】
6畳の部屋に設置してますが丁度いい大きさです
【総評】
モニター代わりとして使用してますがエントリーモデルとしては合格点です。
ゲーミングモニターとして使うなら倍速パネル・120Hzは欲しいですね
3 とにかく画質が酷すぎる
18年前の東芝REGZAが壊れたので急遽購入
テレビは妻が野球中継見るだけ+アマプラ少々、私はYoutubeメインでネトフリを少々
【デザイン】シンプルでよい
【操作性】リモコン操作性良し
【画質】18年前の37インチから大幅な見劣り
安かろう悪かろうで期待はなかったがここまで酷いとは、さすが中華クオリティ
液晶の色むらひどいし、横から見たら明らかに白い、真紅はドドメ色
【音質】18年前のREGZAよりかはマシ
【応答性能】野球中継も真紅のドドメ色化以外は気にならない
【機能性】
テレビとサブスク動画サービスとのシームレスな視聴環境は好感
【サイズ】
あらかじめ調べてあるので50インチでちょうど良い
【総評】
ソフト面やコスパはかなり良いがハード面がかなりチープな中華クオリティなので5年持てば良いと考える
5年保証とセットで6万円台後半なのでフル装備の機能性と併せてコスパだけが取り柄かな?
画質にこだわる人には全くお勧めしない
-位
76位
4.00 (1件)
58件
2024/6/ 6
2024/6/26
48V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥2,612
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: α9 AI Processor 4K Gen7
画面分割(2画面機能): ○ 録画機能: 外付けHDD
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K 120Hz、4K 144Hz
USB端子: 3
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ:2個、ウーファー:2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: LG ThinQ、AirPlay 2、Chromecast built-in
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 1071x675x230mm
重量: 16.8kg 多段階評価点: 2
省エネ基準達成率: 76%(2026年度)
年間電気代: 4104円
【特長】 「α9 AI Processor Gen7」を搭載し、AIパフォーマンスが「α5 AI Processor」の1.5倍に向上した4K有機ELテレビのハイグレードモデル(48V型)。 AIがコンテンツを診断しノイズを除去する「AIスーパーアップスケーリング」でフレーム単位で解像度をアップスケーリングし低解像度の映像も高画質にする。 付属の「マジックリモコン」で、画面上のカーソルを、リモコンを振るだけで操作できるので、文字入力や動画の早送りがスムーズに行える。
この製品をおすすめするレビュー
4 リモコンでカーソルを操作できる機能はとても優れています
【デザイン】
ベゼルも十分狭く、存在感をなくしています。あとは一般的ですが、安っぽさはありません。
【操作性】
リモコンでカーソルを操作できる機能はとても優れています。少しカーソルを的確に操作するのに慣れがいりますが、なれれば快適です。
【画質】
有機ELの画質はやはりハッとするほどきれいです。
【音質】
AIで音質を決める機能があります。
【応答性能】
立ち上がりは早いと思います。操作応答もストレスありません。
【サイズ】
8畳くらいまでの部屋なら十分ですね。
41位
76位
- (0件)
0件
2025/5/14
2025/6/21
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥3,779
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: Medalist S6X
バックライト: miniLEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: 倍速液晶
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120Hz
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 50W スピーカー数: ツィーター×2個、ミッドレンジ×2個、サブウーハー×1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマートスピーカー連携: Google アシスタント
回転式スタンド: 左右計約30°、水平方向
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 957x621x238mm
重量: 15.5kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 101%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 2646円
28位
78位
4.00 (1件)
15件
2025/5/12
2025/6/20
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥3,069
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ
バックライト: 直下型LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Fire TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 30W スピーカー数: フルレンジ:2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
重量: 14kg 多段階評価点: 2.4
省エネ基準達成率: 83%(2026年度)
年間電気代: 3618円
【特長】 高輝度液晶により明るく美しい映像を実現するハイグレードモデルの4K液晶テレビ(50V型)。AIを活用したエンジンが精細感、色、コントラストを統合処理。 「Fire TV」を搭載し、テレビ番組もネット動画も同じ画面で表示し、サクサク選べる。独自構造でテレビ台にピタッと吸着する「転倒防止スタンド」を装備。 4K衛星放送の2番組同時録画(別売りのUSBハードディスクが必要)、フリーワード検索やオートチャプター、スマホ連携など便利な録画機能を搭載している。
この製品をおすすめするレビュー
4 概ね満足です
【デザイン】液晶画面以外は細いフレームと長方形のスタンドが有るだけのシンプルデザイン
【操作性】パナソニックの42型プラズマTVを15年使っていたが、リモコンのボタン位置が大幅に変えられており、慣れるまで暫くかかりそう
【画質】他メーカーのTVと比較せず購入したが、綺麗だと思う
【音質】高音質とは思わないが、悪いとも思わない
【応答性能】問題無し
【機能性】必要充分と思う
【サイズ】ちょっと大きいかな、我が家にはこれより大きなTVは置けない
【総評】満足しているが、光デジタル端子に繋いだブルートゥース送信機を認識せずTV側の問題なのか送信機側なのか不明な点が残念
32位
78位
- (0件)
9件
2025/5/14
2025/5/31
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥3,743
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: Medalist S6X
バックライト: miniLEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: 倍速液晶
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120Hz、4K/144Hz
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 80W スピーカー数: ツィーター×2個、ミッドレンジ×4個、サブウーハー×1個、ハイトツィーター×2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマートスピーカー連携: Google アシスタント
回転式スタンド: 左右計約30°、水平方向
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1224x773x258mm
重量: 24kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 103%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 3213円
【特長】 画像処理エンジン「Medalist S6X」を搭載した量子ドット/mini LEDテレビ(55V型)。高輝度、広色域を実現する「N-Black Wideパネル」を搭載。 80Wの高出力の映像と音の一体感をもたらす音響システム「AROUND SPEAKER SYSTEM PLUS」を搭載し、立体音響技術「Dolby Atmos」に対応。 見たい番組が重なっても安心の「ズーム2画面」に対応。最大144Hz入力に対応し、快適にゲームを楽しめる。
25位
78位
- (0件)
99件
2025/5/12
2025/6/ 7
75V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
4端子
¥3,919
【スペック】 視聴距離(目安): 1.3m 映像処理エンジン: 高画質プロセッサー:XR、超解像エンジン:XR 4K アップスケーリング
バックライト: Mini LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 倍速機能: 倍速駆動パネル、XR モーション クラリティー
BS 4K/110度CS 4K: 3
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120fps
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、トゥイーター×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ソニールームリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1671x990x405mm
重量: 38.6kg 多段階評価点: 2.8
省エネ基準達成率: 97%(2026年度)
年間電気代: 4833円
【特長】 明るさと高コントラストを両立、Mini LED搭載のスタンダード4K液晶テレビ(75V型)。独自のコンテンツサービス「SONY PICTURES CORE」を搭載。 プロセッサー「XR」とバックライト制御技術によりMini LEDバックライトを緻密に制御、明るさと引き締まった黒を両立しすぐれたコントラスト表現が可能。 4基のスピーカーにより、迫力のサウンドを実現した「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載。PlayStation 5(別売り)との連携機能に対応する。
26位
83位
2.73 (3件)
31件
2024/10/30
2024/12
32V型(インチ)
ハイビジョン液晶テレビ
1366x768
LEDバックライト
2端子
¥1,312
【スペック】 視聴距離(目安): 1.1m 映像処理エンジン: Medalist L1
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HLG
HDMI端子: 2端子、ARC対応
USB端子: 1(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 10W スピーカー数: フルレンジ×2個
リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 731x459x129mm
重量: 5.6kg 多段階評価点: 4.4
省エネ基準達成率: 95%(2026年度)
年間電気代: 1161円
【特長】 外光や照明の映り込みを低減して見やすい「低反射パネル」や、画像処理エンジン「Medalist L1」を搭載したスマートハイビジョン液晶テレビ(32V型)。 スピーカー開口部には音を前面に届けるリフレクター構造を採用。「Google TV」がコンテンツをユーザーのアプリやサブスクリプションからまとめて整理。 地上デジタル放送やBS・110度CSデジタル放送の裏番組録画ができる(別売りのUSBハードディスクが必要)。
この製品をおすすめするレビュー
4 画質がボァ〜としてます
今回、寝室用に購入を致しました
3年ほど前に、購入をしたシャープの32インチが
食卓に有るのですが
今回、購入をした商品は以前のテレビに比べ
ボァ〜とした画質で、食卓に有る
シャープの32インチの方が、画質がシャキッとしていて
映り方も輪郭等が、ハッキリしていて
観ていて、充実感&迫力が有りますが
今回の商品は、色々と画質調整をしても
なかなか、思うようにクッキリ&シャキット感が出ません
まぁ〜なんとなく観ている分には
気になりませんが、以前のシャープと比べてしますと
やっぱり、見劣り感がしますので
購入に際は、必ず 店舗にて視聴をしてからの方が良いと思います
43位
84位
- (0件)
9件
2025/1/21
2025/2/ 1
85V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,306
【スペック】 視聴距離(目安): 1.5m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: 全面直下LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2(通常録画専用1/AV周辺機器専用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 30W スピーカー数: フルレンジ:4個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1892x1124x390mm
重量: 37kg 多段階評価点: 2.8
省エネ基準達成率: 96%(2026年度)
年間電気代: 5778円
【特長】 地デジやネット動画などさまざまなコンテンツを高画質に再現する、エントリーモデルの4K液晶テレビ(85V型)。2025年モデル。 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載。「全面直下型LEDパネルモジュール」で鮮やかで高精細な映像を実現。 「ナチュラルフェイストーン」により、健康的で自然な質感の人肌を再現。「レグザパワーオーディオシステム」がバランスのよいクリアな高音質を再現。
-位
85位
4.59 (6件)
202件
2024/6/20
2024/7/12
75V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥3,840
【スペック】 視聴距離(目安): 1.3m 映像処理エンジン: レグザエンジンZRα
バックライト: mini LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 4K倍速補間
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 9
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 4(タイムシフトマシン専用2/通常録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 122W スピーカー数: フルレンジ:2、ツィーター:2、サイド・トップスピーカー:各2、ウーファー:1、センタースピーカー:2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右水平15度
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1678x1008x354mm
重量: 50.5kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 100%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 4671円
【特長】 「レグザエンジン ZRα」を搭載した大画面フラッグシップ4K Mini LED液晶テレビ(75V型)。純度の高い色表現で、鮮やかな映像が楽しめる。 「重低音立体音響システム ZIS」「レグザイマーシブサウンド360 PRO」を採用し、高音質を実現。 「ざんまいスマートアクセス」を採用し、好きなタレントの出演番組もすぐに見つかる。リモコンにはさまざまな動画配信サービスのダイレクトボタンを配置。
この製品をおすすめするレビュー
5 正常進化
9年前当時の東芝フラッグシップ55インチから75インチにアップしました。タイムシフト機能が便利で離れられません。
操作性、画質、応答性、機能などびっくりする進化です。
タイムシフトのチューナー数だけ進化していないのが残念です。
5 タイムシフトマシンHDDの音
親族がソニーに勤めており、成人してから20年ほどブラビアを使用しており初めての浮気?となります。直近が65X95Jからの買い替えで枠が太くなり、奥行きが厚くなりましたが画質はキチンとよくなりました。普通の液晶からminiLEDになりましたからね。
初めてのタイムシフトマシンということでTVと一緒に8GBのHDDを購入しました。
そしたらビックリ。稼働時間中はカリカリカリカリ。全開のPCみたいな音が。
結局気になって1GBのSSDを追加購入しました。
壁寄せスタンドで壁とTVの間にHDDを設置したから音が響いたのかもです。
タイムシフトマシン経験者では有る有るなのかもしれませんが、入れ替えの方には頭に入れておいて欲しいと思って書き込みました。
余談ですが77X9900Mとどちらが正解だったのかは出ておりません。
-位
86位
3.96 (12件)
129件
2020/10/14
2020/10/24
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,316
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m 映像処理エンジン: AQUOS 4K Master Engine
バックライト: エッジ型LEDバックライト
録画機能: 外付けHDD
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
USB端子: 1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ×2個
有線LAN: ○ 幅x高さx奥行: 1126x738x220mm
重量: 20kg 多段階評価点: 1.7
省エネ基準達成率: 62%(2026年度)
年間電気代: 4860円
【特長】 4Kダブルチューナーを内蔵したスタンダードモデルの液晶テレビ(50V型)。4K HDR映像を高品位に表現する「AQUOS 4K Master Engine」を採用。 BS 4K・110度 CS 4Kチューナーを2基内蔵。4K放送を視聴しながら、USB外付けHDD(別売り)に別チャンネルの4K放送を裏録画できる。 映り込みを抑えて見やすい、高精細な「低反射パネル」を採用。ボタン数が少なく文字が見やすい「シンプルリモコン」が付属する。
この製品をおすすめするレビュー
5 リモコン操作も簡単シンプル
テレビのみの使用目的ですので、リモコン操作も簡単シンプルで満足です。
録画は十分満足出来る性能です。
5 基本機能に満足!
スタンダードな機能・デザイン・使用感に満足です。
REGZAの様に2本脚ではないので、転倒防止策はされた方が良いと思います。
37位
87位
4.00 (1件)
9件
2025/5/14
2025/5/31
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥3,996
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m 映像処理エンジン: Medalist S6X
バックライト: miniLEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: 倍速液晶
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120Hz、4K/144Hz
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 80W スピーカー数: ツィーター×2個、ミッドレンジ×4個、サブウーハー×1個、ハイトツィーター×2個、ハイトミッドレンジ×2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマートスピーカー連携: Google アシスタント
回転式スタンド: 左右計約30°、水平方向
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1443x897x281mm
重量: 37kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 101%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 3915円
【特長】 画像処理エンジン「Medalist S6X」を搭載した量子ドット/mini LEDテレビ(65V型)。高輝度、広色域を実現する「N-Black Wideパネル」を搭載。 80Wの高出力の映像と音の一体感をもたらす音響システム「AROUND SPEAKER SYSTEM PLUS」を搭載し、立体音響技術「Dolby Atmos」に対応。 見たい番組が重なっても安心の「ズーム2画面」に対応。最大144Hz入力に対応し、快適にゲームを楽しめる。
この製品をおすすめするレビュー
4 いろんな人にもっと評価されてよいテレビかと思います。
【デザイン】
シャープらしい、1本足のスッキリしたデザインで、個人的には一番気に入りました。台座が四角いのも統一感があってよいと思います。
【操作性】
我が家は地デジ用アンテナが無いので、YouTube等の動画視聴がメインです。GoogleTV内蔵のため、Amazon Fire tv stick などのストリーミング機器が不要となり、とても便利です。リモコンの操作性も良いです。
【画質】
主に明るいリビングで使用しています。画面は非常に明るく綺麗で、色もハッキリとしていて、今までのテレビとは明らかに違います。ゲーム(グランツーリスモ7)などで夕暮れのシーンが映し出されると、HDRの効果もあり、本当に画面から太陽の光が差し込んでいるようで眩しくて、衝撃を受けました。半面、暗い画面は少し暗くなりすぎる傾向がありますが、細部がつぶれておらず、高い映像技術を感じました。
【音質】
最大80Wとのカタログ値で期待していましたが、当初の設定(AIお任せ)では全体的にテレビ音質で、厚みはあまり感じられませんでした。リビング使用で、雑音の中で聞いていると、人の声は聴きやすいですが、音楽は聞こえにくいです。なお、静かな環境で、音質設定を調整すれば、広がりのある音を聴けました。
【応答性能】
個人的な感覚ですが、ゲーム(Nintendo switch や PS4)では、ゲームモードを使用しても、多少の表示遅延を感じます。体感で1フレーム程度かと思います。なお、映像設定は非常に細かく設定でき、中には残像低減機能(モーションブラーのような黒挿入機能)もあり、面白いです。設定画面ばかり開いてしまい、家族に煙たがられています。
【機能性】
映像、音声、その他設定についても、とても細かく調整できるため、それ自体が楽しいと感じる方には刺さると思います。AI任せにもできますが、それだとちょっと勿体ないような、いじりがいのあるテレビだと感じました。HDMI端子も充実しており、144Hz入力可能なHDML端子が2つあるのが良いです。あと、有機ELテレビに比べて圧倒的に省電力な点も良いと思います。
【サイズ】
テレビの裏面に多少の厚みがありますが、壁掛けで使用していないため、問題ありません。最近のテレビ全体に言えますが、画面占有率が非常に高く、65型サイズでもテレビ自体は壁に寄せてスッキリ設置できます。
【総評】
有機ELのテレビを探して家電量販店に何度も通った挙句、なぜかMiniLEDのこのテレビを購入してしまいました。量子ドット採用のMiniLEDは最近のトレンドで、いろんな候補がありましたが、光の綺麗さや強さ、細部の表現力などが素晴らしいと感じました。いろんな人にもっと評価されてよいテレビかと思います。
22位
88位
- (0件)
6件
2025/8/25
2025/8/下旬
85V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥2,858
【スペック】 視聴距離(目安): 1.5m 映像処理エンジン: HI-VIEW AIエンジン PRO
バックライト: Mini LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: AI クリアモーションPRO
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120Hz、4K144Hz
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 50W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1892x1136x430mm
重量: 39.9kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 104%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 5346円
-位
89位
4.12 (17件)
615件
2022/6/22
2022/7/ 1
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,646
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR II
バックライト: 全面直下LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 4K倍速パネル
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120P
USB端子: 2(録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ:2個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1116x671x259mm
重量: 13kg 多段階評価点: 1.6
省エネ基準達成率: 59%(2026年度)
年間電気代: 5076円
【特長】 直下型LEDバックライト方式の倍速パネルを搭載した4K液晶テレビ(50V型)。高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRII」を搭載している。 バスレフボックススピーカーと重低音バズーカを総合出力40Wのマルチアンプで駆動し臨場感あふれるサウンドを再現する「重低音立体音響システム」を採用。 人気の番組をランキング形式で表示する「レグザナビ」や、「番組ガイド」「ざんまいスマートアクセス」「シーン/出演者」などの録画・視聴機能を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5 トータルバランス良です
某ケー◯デンキの日替わり限定82千円で購入しました。
8年前の同クラスレグザから買い替えです。
旧レグザは3年ほど前に外付けHDDを認識しなくなり、修理しようとしたら3万円以上。
HDレコーダーを別買いして録画はそちらを使っていました。
しかしながら液晶画面の下3分の1にシャギーというか、モヤというか、完全な液晶不具合となりました。液晶がだめだとだめですからね。即買い替えを決断。
後継機にして、当然ながら操作性は全く違和感なし。8年の月日からか、画面、音声も質があがった感じがしました。ネット系のアマプラ、Tverなどの充実具合も8年前から相当進化していました。
ただ一つの違和感は、画面の白が強めに見えること。斜め横から見ると顕著でしたが、色々調べて、色合いを調整し、それほど気にならないレベルにはできました。
全般的にはレグザ安定で良い買い物と思いました。
5 PS5 の 4K VRR 対応
PS5 の 4K VRR 対応の倍速対応液晶で探して購入しました。
後で知ったのですが、4K 120fps は PS5 側の性能では厳しいようですが、
テレビが性能のネックになってないのはいいかな。
上位の 670L に比べてエンジンやスピーカーが抑えられているようですが自分には十分。
左右の視野角は広めですが、上下の視野角は狭く、近くで見下ろす感じだと少し白く感じます。
1m離れれば綺麗に見えるので通常視聴は問題ありません。
ネット配信系のアプリは期待していなかったのですが、
テレビの性能向上のせいかレスポンスもよく想像以上に快適です。
スマートスピーカー対応で、音声でチャンネル指定の電源オンと電源オフができるのは便利。
自室使用のため、当初43インチを検討していましたが、43インチは左右の視野角がかなり狭い事、
43インチでも50インチでもテレビ台は横幅 120cm 必要であった事、
43インチと50インチの価格差が1万円程度しか違いがなかったため、サイズアップしました。
視聴距離が1.5m 程度であれば大迫力で満足です
-位
89位
4.53 (4件)
23件
2023/9/26
2023/10/20
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
2端子
¥3,390
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m パネル種類: IPSパネル 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ
バックライト: LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 内蔵HDD(2TB)、外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ ドライブ内蔵: ブルーレイ、DVD
早見再生: 1.6倍速 BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 2端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: ALLM
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 30W スピーカー数: フルレンジ:2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: TVシェア
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 974x621x301mm
重量: 15.5kg 多段階評価点: 1.9
省エネ基準達成率: 69%(2026年度)
年間電気代: 3834円
【特長】 4Kブルーレイディスクレコーダー一体型4K液晶テレビ(43V型)。スタンド部分に2TB HDD、ブルーレイディスクドライブ(Ultra HD ブルーレイ対応)を搭載。 複雑な配線が不要ですっきりと設置できる。テレビとレコーダーが一体のため、入力切り換えが不要で使いやすい。 大きなアイコンを使った独自のUIで録画予約、録画番組視聴、ディスク再生、ダビング、ネット動画視聴などを1つの画面で直感的に操作できる。
この製品をおすすめするレビュー
5 買い替えです。
【デザイン】黒一色の落ち着いたデザインです。
【操作性】手のひらサイズの縦長のリモコンで、テレビch、音量、HDD、ブルーレイ操作が簡単にできる。
【画質】前に使っていた液晶テレビと比べると格段に鮮明にきめ細かい画像を楽しめます。
【音質】見た目はスピーカーは見えませんが、いい音が出ています。
【応答性能】リモコン操作のストレスはありません。反応はいいです。
【機能性】テレビ・デコーダー・ブルーレイ 一体型なので、見た目がすっきりで、操作も楽々です。
【サイズ】本体寸法は、幅x高さ奥行きは、 97.4x62.1x30.1cmです。
【総評】32型テレビからの買い替えです。画面が大きくなり、また、音声もよくなっていて、迫力があります。今まではテレビとブルーレイレコーダーとの配線でごちゃごちゃしていましたが、一体型になったので、テレビの背面もすっきりしました。ネットにつなげてYoutubeも楽しめます。PCで見るよりきれいです。4K番組のきれいな風景を楽しめるのがいいですね。
4 スロットインタイプが便利
【デザイン】良いと思います。スロットインタイプなので全体的にスッキリしています。10年以上前に買った他メーカーからの比較となりますがフチが薄いので画面いっぱい映ります。
【操作性】機械操作は苦手ではないのですがまだ慣れていないので、どこ押したらアレ出来るんだっけ?が多くあります。
YouTubeやサブスク動画がボタンひとつで見れるようになったのは楽です。またYouTubeはiPhoneとのテレビ連動が出来ますのでチャンネル選びも楽です。
プライベートビエラも持っているのですが機種によってはミラーリング機能が使えます。
全ての接続・設定は少し悩む程度で解決しました。
【画質】4Kは見ていないので地デジの感想ですが、なんだか以前のよりボヤけてる印象です。
【音質】普通です。
【応答性能】Alexaと連動させていますが、便利です。ただ「Alexa!テレビでYouTubeを付けて」はダメなのに「Alexa!YouTubeをつけて」はOKなので、どんな言葉なら応答してくれるのかやってみないと分からないです。
【機能性】大体は欲しい機能が付いていたのでこれ一択でしたが、編集機能は10年前の物からほとんど進化がなくアナログだなぁと感じます。それこそスマホと連動させてタイトル変更やCMカットなどもっと手間なく出来るようにして欲しいです。
【サイズ】欲しい機能がこれ一択で選択肢がなかったのですが正直いえば32型くらいで良かったです。
【総評】DVD&Blu-rayのスロットインタイプはどこのメーカーもほとんどないみたいですが、転勤族なので物が少ないのは便利なぶん、故障した時に困ることになるので耐久性だけ心配です。
今のところ満足しています。
46位
91位
- (0件)
0件
2025/8/22
2025/8/下旬
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
○
4端子
¥2,032
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: HI-VIEW AIエンジン PRO
バックライト: 直下型LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: AI クリアモーションPRO
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120Hz、4K144Hz
USB端子: 1(録画用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 957x612x238mm
重量: 9.2kg 多段階評価点: 2.3
省エネ基準達成率: 82%(2026年度)
年間電気代: 3240円
-位
91位
4.60 (10件)
114件
2023/6/ 1
2023/6/10
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,013
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m 映像処理エンジン: Medalist S4
バックライト: エッジ型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Android TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 480スピード
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 35W スピーカー数: ツィーター×2個、ミッドレンジ×2個、サブウーハー×1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右計約30°、水平方向
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1126x724x238mm
重量: 20.5kg 多段階評価点: 1.9
省エネ基準達成率: 69%(2026年度)
年間電気代: 4374円
【特長】 「N-Blackパネル」&AI高画質/高音質プロセッサー搭載のハイグレード4K液晶テレビ(50V型)。外光や照明の映り込みを抑え黒が引き締まった映像を実現。 「FRONT OPEN SOUND SYSTEM PLUS」を採用し、独自のスピーカーネットのないリフレクター構造により、音抜けがよく聞き取りやすいサウンドを実現している。 「Google TV」がアプリやサブスクリプションから映画や番組などを選んで整理。「回転ロック機能」と配線をまとめられるケーブルマネジメント機構を採用。
この製品をおすすめするレビュー
5 テレビ購入
画質がとてもきれいでした。サイズもピッタリで見やすいです。
前のテレビは10年前に購入したので進化を感じました。
買え変えて良かったです。
5 明るいし音も良いし良機種
もう10年以上使用していた東芝レグザが画面の一部が暗くなりそれがじわじわと拡大していっていたので、完全にダメになる前に良いタイミングで買い替えを検討していました。
私自身は朝のニュースと休日の夕方のニュースを見るくらいなのでそこまでテレビにこだわりはないのですが、いざ置くとなると数年は使うものですので極端にコスパに振ったものも嫌で、画質と音質とコストのバランスの良いところで探していたつもりです。
最終的に店頭展示品にはなりましたが、諸々良い条件を出していただいて購入に至りました。
【デザイン】
10年以上前のテレビと比べると縁も細くなり、他のメーカーも同様なのかもしれませんが非常にスタイリッシュに見えます☆
【操作性】
慣れの問題なのでしょうが、如何せん前のテレビを長く使っていたのでレグザのリモコン操作が染み付いてしまっている部分があり、数ヶ月たった今も操作に馴染みきっていません笑
私があまりテレビを見ないだけなのかもしれませんが…笑
【画質】
購入当初は明るすぎたかな、画面が白すぎる気がするな、と感じていましたが、今はむしろ見やすく感じています。
【音質】
この点に関しては本当はレグザが良かったのですが、当時価格差がそこそこあり、他のメーカーに比べれば断然良かったということで少々妥協した点です。
特に別でスピーカーなど用意しなくても十分すぎるほど及第点を与えられると思っています。
【応答性能】
他の方も書いていますが、リモコンのボタンを押したときのレスポンスがワンテンポ遅れます。
ブルートゥースリモコンだとこういうものなのでしょうか。
1-2秒待てば良いだけなので慣れてしまえばどうってことはありませんが…。
【機能性】
あまりテレビに機能性を求めていないので…
とりあえず家族がめちゃくちゃ録りためて見るので、ハードディスクを繋げて裏番組を2つくらい同時に録画できれば十分です笑
【サイズ】
展示品を見ていろいろ比較していた際、この機種の設置スペースが非常にコンパクトだったのが印象的です。
既存のテレビ台にもギリギリ載るサイズだったのですが、マンション住まいで少し大きな地震などが来たらちょっと怖いなという気持ちで、結局テレビスタンドを別途購入する運びとなりました笑
【総評】
購入前に重視していた画質と音質とコストのバランスが程よく取れた、良い機種だと思っています。
(少なくとも購入した以上はそうやって自分に言い聞かせないとやってられません笑)
強いこだわりのある方はお金を出せば満足いくものを買えるのでしょうが、そこまでこだわりがなく、テレビを視聴する頻度もさほどではなく、でもテレビが無いと家族が……という私のような環境下にある方には間違いなくおすすめできる1台です☆
-位
91位
5.00 (1件)
270件
2024/4/ 2
2024/4/12
65V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥3,535
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 4K倍速補間
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 2(録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 72W スピーカー数: フルレンジ:4個、ツィーター:2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右水平15度
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 重量: 30kg 多段階評価点: 1.9
省エネ基準達成率: 107%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 5778円
【特長】 ハイグレードモデルの4K有機ELテレビ(65V型)。高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載。 クリアな高音から重低音まで臨場感豊かなサウンドを実現する「重低音立体音響システムXP」を採用。 「ざんまいスマートアクセス」で好きなタレントの出演番組もすぐに見つかる。「ネット動画ビューティ」により、ネット動画の映像も高画質に再現。
この製品をおすすめするレビュー
5 大変きれいな画質
まだすべての機能を使いこなせていないが、さすが有機EL
画質もよく満足している。
40型からの買い替えで大きすぎるかなと思ったが、そんなことは全然なかった。
55型と迷ったが、65型にして正解でした。
今のところ大満足です。