スペック情報
大きい順 小さい順
多い順 少ない順
安い順 高い順
24位
132位
5.00 (2件)
51件
2025/5/12
2025/6/20
65V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥7,535
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ プラス
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Fire TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 3
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 170W スピーカー数: ラインアレイスピーカー:1セット、イネーブルドスピーカー:2個、ワイドスピーカー:2個、ウーハー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
回転式スタンド: 前後15°(合計30°)
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 1448x916x348mm
重量: 29kg 多段階評価点: 1.9
省エネ基準達成率: 109%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 5670円
【特長】 「プライマリーRGBタンデム」を搭載した、フラグシップモデルの4K有機ELテレビ(65V型)。明るさと色表現を融合し、有機ELならではの映像美を実現。 パネル空冷技術「サーマルフロー」を搭載。「360立体音響サウンドシステム+」により、立体音響にさらなる躍動感を与える。 「Fire TV」を搭載し、テレビ番組もネット動画も同じ画面で表示し、サクサク選べる。地震がきても倒れにくい安心設計の「転倒防止スタンド」を装備。
この製品をおすすめするレビュー
5 10年の進化は素晴らしい
10年以上使い続けた、LG製の初期の頃の有機ELテレビとの比較ですので、当然全てに於いて、大幅に進化しています。特に、画質と操作性は良いですね。
大変満足しております。
5 徹底的に比較検討して購入しました
AQUOS GS1を購入したところもう一台のテレビの画質が気になってしまい、買い換えようと決心して検討。最終的に、65インチのZ95Bを購入しました。
以下のモデルを比較検討したので、同じように悩んでる人の参考になれば。
なお、比較したモデルは全部レベルは高いため、もはや好みの差みたいなとこもあります。
・VIERA Z95B
・SONY A95L
・BRAVIA9(XR90)
・REGZA X9900R
個人的な画質の順位は下記。
・暗室HDR
A95L>=Z95B>>X9900R>>XR90
※A95LとZ95Bはめちゃくちゃ僅差。10点満点の10と9.95くらい。
・明室SDR/HDR
Z95B>X9900R>XR90>A95L
※QD-OLEDは照明下で黒浮きがあるため明るい部屋では少し劣る。
・ネット動画
A95L>Z95B>>X9900R=XR90
※X9900Rは超解像の処理精度にムラがあり、めちゃくちゃ良いときも多いがちょくちょく微妙なこともあるためこの位置。
・地デジ
A95L=XR90>X9900R>=Z95B
■最終結論
絶対的な画質は得意不得意が少なく全てトップレベルに綺麗なZ95Bが最強。
コスパならX9900Rが最強。
映像エンジンはSONY(A95LとXR90)が最強。
XR90は液晶としては超ハイレベルだが、有機ELの各社フラッグシップにはやはり勝てない。
あくまで自分の目にはですが、X9900RよりもZ95Bの方が全体的に色味がしっかりしていて、GS1でQD-OLEDの色鮮やかさに見慣れてしまってるにも関わらず全く見劣りしないと感じました。
A95Lはピーク輝度が2025年モデルと比較すると少し劣る点と、照明下での黒浮きが弱点。
■自宅使用での感想
Z95BとGS1を見比べても色の鮮やかさはほとんど同じで、GS1の方が少しネオン系の派手さと輝きが強いかなという感じです。
通常時の画質はオートAIにしていますが、Z95BはAI処理のデフォルト設定がマイルドなので、少し強め(SDRならオートAIのレベルを7、HDRならオートAIのレベルを5か6)にすると自分好みになりました。
映画を見るとZ95Bの繊細な表現に感心&感動。
GS1は色のコントラストを強くしてメリハリを出してるのに対し、Z95Bは緻密な階調表現によりメリハリを出してる感じです。
GS1も十分綺麗なのにも関わらず、同じ映画を見比べてZ95Bの素晴らしく緻密な美麗さに感動しました。
音質はテレビとしてはとても良い。
すっきりさせたかったのでテレビ本体のスピーカー+外付けサブウーファー(TD316SW MK2)で使用しているが、大きな不満はない。
テレビが大きくスピーカー配置にしっかりした距離をとれているため、サラウンド感はサウンドバーを超える部分もある。
音の密度感や絶対的な音質は5万円くらいのサウンドバーと同等くらい。
21位
138位
3.00 (2件)
51件
2025/5/12
2025/6/20
55V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥6,719
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ プラス
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Fire TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 3
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 160W スピーカー数: ラインアレイスピーカー:1セット、イネーブルドスピーカー:2個、ワイドスピーカー:2個、ウーハー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
回転式スタンド: 前後15°(合計30°)
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
重量: 24kg 多段階評価点: 1.9
省エネ基準達成率: 88%(2026年度)
年間電気代: 4860円
【特長】 「プライマリーRGBタンデム」を搭載した、フラグシップモデルの4K有機ELテレビ(55V型)。明るさと色表現を融合し、有機ELならではの映像美を実現。 パネル空冷技術「サーマルフロー」を搭載。「360立体音響サウンドシステム+」により、立体音響にさらなる躍動感を与える。 「Fire TV」を搭載し、テレビ番組もネット動画も同じ画面で表示し、サクサク選べる。地震がきても倒れにくい安心設計の「転倒防止スタンド」を装備。
この製品をおすすめするレビュー
5 明るく、あざやか
LG CXからの買い替え。去年から買い替え検討し始めたが、今年の始めにLG製パネルが大きく変わるとCESで発表されてから新型を待ってからまた検討することにしました。
最初は相場がすぐに下がって買いやすくなったREGZA X9900RやSHARP HS1を検討していましたが、REGZAはゲームモードで輝度が大幅に制限されること、SHARPはQDOLEDのため暗室以外だと黒浮きしてしまう性質のため躊躇していました。
Z95Bはメーカー指定価格制度でメーカーのタイミングででしか値下がりしませんので眼中にはありませんでしたが、実際に使用するとなると不満に感じることがかなり少なくて総合的に満足度が高いと家電量販店での展示を見て感じ、踏ん張って購入しました。
【デザイン】
LG CXと比べるとスピーカーや排熱機構がしっかりしている分、重々しくてスリムな印象はありませんが、サランネットの高級感は好きです。薄すぎても設置するときに怖いのでこのくらい分厚いほうが良いです。
【操作性】
メニュー画面等を使用するときはリモコンで音量調整の反応が鈍いこと以外は問題ないです。YoutubeなどのVODサービスを使用するときも、基本鈍くて反応しなかったりするときがたまにあり、操作性はこの価格帯にしてはどうかなといった感じです。
【画質】
画質は大満足です。言うまでもなく高輝度であざやか。前機種が5年前のスタンダードなOLEDということもあって明るさに驚愕しました。ダイナミックモードはもはや眩しすぎます。細かな画質評価は素人なのでできませんが、輝度という点ではZ95Bが一番だと思います。排熱機構の恩恵だと思います、
これは同じプロセッサのZ95Aにも言えるかもしれませんが、オプションの自由度の高さというのも素晴らしいと思います。素のパネル性能の高さをしっかりと活かしているうえで、自分好みの画質にできる自由度が高い。ドルビービジョンやHDR10を個別にオフにできる機能があることがその証左だと思います。
ゲームモードでも、競技性の高いゲームだけをするわけではないので、眩しくなるくらいのピーク輝度とコントラスト強めの見づらくてもキマった映像を設定できるのが大満足です。
黒レベルやガンマの細かな調整や、色域を様々な規格から選べたりなど、本当に最高です。
【音質】
普段AVアンプのサラウンドで視聴してますが、内蔵にしてはかなり音は良いです。普通の人なら不満に思うことはまずないと思います。
【機能性】
SoC(Prntonic700?)の関係上HDMI2.1が2つしかないのは残念ですが、私はAVアンプつかってますので、2.1が足りなければそちらに接続しています。次のPentonic 800はHDMI2.1ポートが4つなので期待ですね。
【応答性能】
買って初めてゲームをプレイしたとき愛用してきたLG CXからは明らかに遅延は少なくなったと感じました。こればかりはRtingsやAVforums、Flatpanelhdなどの専門サイトでの数値を見たほうが良いと思います。
【総評】
言うまでもなく基本性能は高価格だけに十分ありますので、あとは自分にココが合うか合わないかを見極めることだと思います。私はZ95Bが合致しました。
63位
139位
- (0件)
0件
2025/5/12
2025/6/20
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
3端子
¥2,158
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ
バックライト: 直下型LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Fire TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ:2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
重量: 10kg 多段階評価点: 2.5
省エネ基準達成率: 87%(2026年度)
年間電気代: 3051円
【特長】 色鮮やかな映像を実現した、スタンダードモデルの4K液晶テレビ(43V型)。AIを活用したエンジンが精細感、色、コントラストを統合処理。 「Fire TV」を搭載しテレビ番組もネット動画も同じ画面で表示、サクサク選べる。ドルビーアトモスに対応しテレビのスピーカーだけで立体音響を楽しめる。 裏番組録画(別売りのUSBハードディスクが必要)、フリーワード検索やオートチャプター、スマホ連携など、便利な録画機能を搭載している。
-位
139位
4.00 (2件)
49件
2023/4/10
2023/4/22
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,560
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m 映像処理エンジン: 高画質プロセッサー:HDR X1、超解像エンジン:4K X-Reality PRO
バックライト: LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ BS 4K/110度CS 4K: 3
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ Wi-Fi Direct対応: ○ ホームネットワーク機能: ソニールームリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1119x716x284mm
重量: 13.1kg 多段階評価点: 2.3
省エネ基準達成率: 81%(2026年度)
年間電気代: 3726円
【特長】 「Google TV」機能、スマホ連携など多彩な便利機能を搭載した4K液晶テレビ(50V型)。最適な画像処理を行う高画質プロセッサー「HDR X1」を搭載。 音のひずみを低減する形状の振動板を採用した「X-Balanced Speaker」を搭載。音の解像感が向上し、クリアな高音質を再現する。 独自のコンテンツサービス「BRAVIA CORE(ブラビア コア)」を搭載。テレビの電源や音量コントロールなどの操作がハンズフリーで操作可能。
この製品をおすすめするレビュー
4 クールという言葉がぴったりのテレビ!
【デザイン】
国産のメーカーの中でデザイン性はソニーが1番の好みです。樹脂の黒が他のメーカーの商品よりも濃い印象で、横から見ても正面から見てもすっきりした印象です。
【操作性】
最近のテレビは、ほとんどが、インターネット、テレビなどに対応したリモコンのため、他のメーカーと遜色ありません。慣れるまでは多少時間がかかりますが、慣れてしまえばボタンの数が多いことも問題になりません。
【画質】
TCLなど中国製の4K TVと比較してみても、正直大きな違いはよく解りません。
【音質】
安価なテレビと比較して、画質以上に違うのが、音質。他の国産メーカーと比べても、ソニーの音は自分には好みです。安価な中国製のテレビはどうしても重低音など広がりも弱く軽い感じがします。
【応答性能】
言わずもがな、リモコン操作、立ち上がり、チャンネルの変更など、とても素早い動作で全くストレスを感じません。
【機能性】
機能は他のTV同様に多すぎる位のものが付いています。特筆すべき機能はありません。
【サイズ】
サイズに関しては、インチ数でテレビを選べば不満になることもないでしょう。薄さに関しても、今はどこのメーカーもそんなに大差ないと思います。
【総評】
操作性、画質音質など概ね満足のいくところ。今までは15年前のブラビアを使っていましたが、今回新しいものに買い換えたことで感動すべき点が多く満足のいく買い物になりました。他のメーカーを使用していると、ついつい他のメーカーに乗り換えたくなりますが、ソニー製品は次もソニーを使いたくなります。
4 アンドロイドテレビのエントリーとしては最適解
【デザイン】 シンプルでクリーン。これはこれで良いでしょう。
【操作性】アンドロイドであると理解すれば使いやすいです。
テレビとしてのUIも問題なし。
【画質】シリーズとしてはエントリーモデルだという事を考えれば満足です。
【音質】低音が割と強めに出て、これも個人的には高評価。
【応答性能】問題ありません。
【機能性】アンドロイドTV、便利です。TVから投影できるのは便利です。
【サイズ】薄型額縁なのでこれで問題なし。
【総評】エントリーモデルですが、全く問題なし。良い買い物でした。
-位
142位
4.45 (4件)
558件
2023/4/10
2023/5/20
75V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥3,421
【スペック】 視聴距離(目安): 1.3m 映像処理エンジン: 高画質プロセッサー:XR、超解像エンジン:XR 4K アップスケーリング
バックライト: 直下型LED部分駆動
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 倍速機能: 倍速駆動パネル
BS 4K/110度CS 4K: 3
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120fps
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 30W スピーカー数: フルレンジ×2、トゥイーター×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ Wi-Fi Direct対応: ○ ホームネットワーク機能: ソニールームリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1668x992x395mm
重量: 36.6kg 多段階評価点: 2.5
省エネ基準達成率: 86%(2026年度)
年間電気代: 5454円
【特長】 認知特性プロセッサー「XR」と「直下型LED部分駆動」を搭載したプレミアム4K液晶テレビ(75V型)。自然で美しい、高コントラストな映像表現を実現。 4基のスピーカーにより迫力のサウンドを実現した「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載している。 独自のコンテンツサービス「BRAVIA CORE(ブラビア コア)」を搭載。PlayStation5(別売り)と組み合わせると独自の連携機能などにより没入体験が可能。
この製品をおすすめするレビュー
5 大画面でとても満足
去年、一度銀座のソニーストアで体験会に参加して、買い替えのきっかけになりました。寝室に置いてみるとまるで映画館気分!現在ではサウンドバーHT-400セットで使っています。
5 大きいけどやっぱりキレイ
電気屋さんで実物を確認してから購入しました。有機ELではないですが、特別なこだわりがなければ十分きれいです。大画面なので非常に快適に視聴できています。ただ、75インチともなると大きいので、可能であれば設置も依頼した方が安心だと思います。置き型タイプでの購入でしたが、液晶を傷つけたりしないよう注意が必要だったのでかなり気を遣いました。
-位
142位
3.63 (3件)
291件
2024/7/12
2024/8/31
75V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥5,275
【スペック】 視聴距離(目安): 1.3m 映像処理エンジン: 高画質プロセッサー:XR、超解像エンジン:XR 4K アップスケーリング
バックライト: Mini LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 倍速機能: XR モーション クラリティー
BS 4K/110度CS 4K: 3
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120fps
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、トゥイーター×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ソニールームリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1668x984x405mm
重量: 40.1kg 多段階評価点: 2.8
省エネ基準達成率: 95%(2026年度)
年間電気代: 4941円
【特長】 高コントラストかつ鮮やかに映像を描く、Mini LED搭載のプレミアム4K液晶テレビ(75V型)。 独自のコンテンツサービス「SONY PICTURES CORE」を搭載し、スタジオ画質モードにより、映画の制作者の意図通りの画質で楽しめる。 4つのスピーカーにより、迫力のサウンドを実現した「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載。多様な設置環境に対応する「4-Wayスタンド」を装備。
この製品をおすすめするレビュー
4 必要十分プラスアルファって感じ
【デザイン】
狭額縁なので没入感があり良いと思いますが、最近のテレビはどれも同じかと思う。
デザインというか、テレビスタンドが外内を選べ、どちらもサウンドバー用に高さも選べるので
それが一番良い
【操作性】
たまにカクツキを起こしますが、基本的にはレスポンスは良好だと思います。
以前はX95Jを使用していましたが、同じくらいと思います。
【画質】
ミニLEDになり輝度のアップは実感します。
色合いも上位機種と比較すれば劣りますが、実際自宅で見る分には十分高画質と思います。
ただ、Xワイドアングルなし、低反射パネルじゃないのが残念です。
Xワイドアングルはそんなに斜めから見るわけじゃないのでそれほど気になりませんが
低反射パネルはやっぱりあった方が良いと実感しました。
特に画面サイズが大きくなるにつれて必須機能だと思います。
【音質】
テレビ自体にどこまでの音質を求めるかによりますが、必要十分かと思います。
不足に感じればサウンドバーなどを追加すれば良いと思います。
で、この機種はボイスズーム3に対応しており人の声のみ聴きやすくなります。
サラウンド感はXR90だとテレビだけでも感じれましたが、本気ではあくまで普通(笑)
【応答性能】
たまにカクツキますが、基本的には高レスポンスだと思います。
使っていて不便に感じることはないかと思います。
【機能性】
HDMIも4系統ありますし、画質、音質ともある程度自分好みにできますので
自分で調整したい人には良いかと思います。
【サイズ】
75型ですがもう慣れました(笑)
次回は85型にしようと思います。
【総評】
自分はHT-A9000も購入し接続していますが、XR70からセンターシンクを使用する場合
以前の機種より音ズレや遅延についても改良されているみたいで気になるこ事はありませんが
劇的に良くなる事もないと思います(笑)
自分は低反射パネルじゃない事以外は良い機種だと思いますが
映画をよく見る人は気になるかもです。
75型X95Jの時はあまり気になりませんでしたが、XR70の映り込みは少し気になります。
2024年モデルでミニLEDですと、XR90とXR70になりますが予算さえゆするせれば
XR90をお勧めします。
ただ高い、、、、(笑)
4 離れたところから見ても鮮明
画面のサイズがおおきい上に、映像があかるくて、鮮明なので、テレビ画面から何メートルか離れているところで見ても、はっきりと鮮明に感じる映像です。逆に、画面にちかいところでみると、みづらいとおもいました。ある程度、画面から離れて見れるだけの、部屋の広さが、要求されるとおもいます。テレビから離れて見ることを前提とした広い部屋に、向いているとおもいました。暗い色の映像に、白い色が入り込む映像になると、黒色と白色が、きれいに映りだされると感じました。暗い景色に、白い色や赤い色などのひかりが点灯しているような夜景の映像では、白い色や赤い色などのひかりだけが、くっきりと鮮明なだけではなく、暗い景色のほうも、黒色につぶれることなく、くっきりと鮮明に映っていると感じました。日陰の場面や、夜の暗い場面で、陰って人や物が見えなくなるということが起こりにくいとおもいます。画質が、あかるめなので、映像が、見づらくなりにくいのだとおもいます。夜景なども、すみずみまで見える感じで、細かいところも見えやすいです。夜の場面で、離れたところを走る自動車も見てとれます。ただ、人によっては、ややあかるすぎると感じる人もいるかもしれないとおもいました。動きのはやい映像でも、映像に乱れはなく、動きのはやさに、ついていっているとおもいました。すこし横から画面を見ても、見づらくなるとは感じませんでした。画面がおおきいわりには、テレビの本体のあつみが、うすくできているとおもいました。スタンドにも、こだわりが感じられました。画面の枠が、うすいので、映像に、集中しやすいと感じる人もいるとおもいます。映像が黒だけの色になると、部屋の照明やテレビを見ている人の姿が、画面にうつりますが、画面がおおきいので、仕方がないとおもいます。
-位
144位
4.40 (6件)
73件
2024/5/17
2024/7/20
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,566
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: Medalist S5
バックライト: LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 倍速液晶
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 35W スピーカー数: ツィーター×2個、フルレンジ×2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
回転式スタンド: 左右計約30°、水平方向
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1232x777x281mm
重量: 20kg 多段階評価点: 2.3
省エネ基準達成率: 82%(2026年度)
年間電気代: 4050円
【特長】 つややかな黒と低反射を実現する「N-Blackパネル」や、AIプロセッサーを採用した画像処理エンジン「Medalist S5」搭載の4K液晶テレビ(55V型)。 前向きスピーカーによる高音質2ch「FRONT OPEN SOUND SYSTEM PLUS」を搭載し、立体音響技術「Dolby Atmos」に対応する。 録画番組を時短で効率的に視聴できる「早見・早聞き再生」など便利な録再機能が充実。視聴位置に合わせて画面角度が変えられる「回転式スタンド」を採用。
この製品をおすすめするレビュー
5 黒の表現力が高い
以下先代のソニーKJ-55X9500Hとの比較になります。
【デザイン】
デザインはプラスチック部品が多く、シャープがコスパが良いというか安い理由がなんとなく分かる。ソニーに比べベゼルもスチールではないので高級感は無い。
【操作性】
特に不満なし。
【画質】
これはすごい。
5年型落ちとは言え、フラグシップの先代ソニーに比べてミドルクラスの当機の方が圧倒的に画質が綺麗。
他社と比較して画面への映り込みが少なく、液晶としては黒の表現がより濃く感じた。n-Blackパネルの効果は素晴らしい。
またシャープ内では以下の機種を見比べた。
4T-C55HP1 (miniLED)
4T-C55GQ3 (有機EL)
4T-C55HS1 (有機EL)
個人的主観だが画質の良さは、
4T-C55HS1 (有機EL)
4T-C55HP1 (miniLED)
当機 (LED)
4T-C55GQ3 (有機EL)
4T-C55HS1は有機ELの圧倒的な明るさと鮮やかさでお値段相当なことが分かる。笑
4T-C55HP1は本当に液晶なのか?と思うほどの表現力。これは本当にすごかった。
当機はこれ単体だけで見れば液晶としてはめちゃくちゃ綺麗。ただ横にXLEDを置かれると、んー…?っと感じでしまう。
4T-C55GQ3は当機よりも画質も鮮やかさも劣っていた。
総じてコスパと画質が良いのはこの機種だと思った。今なら10万ちょっとで買える。
そりゃ買えるならXLED一択と思えるほど衝撃的な画質だったが、なんせお値段30万。買えません。
先代ソニーで不満だった倍速にすると映像がちらつくことも少なくなったのも大満足。
映画も先述の通り黒の表現力が深いのでコントラストが綺麗に出て、没入感がより増す。
【音質】
音質は良くないなあって思ったけど、色々と設定をいじれるのである程度好きな音質には調整できる。
【応答性能】
不満なし。
【機能性】
グーグルTVなんで機能は色々。
特筆するものはない。
【サイズ】
一般的。
【総評】
コスパを求めるならかなりおすすめ。
液晶としては十分に綺麗。
ただし予算に余裕があるなら、+10万出せば型落ちのXLEDが買え、その価値は十分あると思えるほどの方が圧倒的な画質だったので、一度実物を見てみることをおすすめする。
5 最高です
15年ぶりにテレビ買い替えです。
思った通りのことができ、
テレビの前にいる時間が増えました。
楽しい時間をくださりありがとうございます。
-位
145位
4.00 (1件)
23件
2023/9/26
2023/10/20
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
2端子
¥3,116
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ
バックライト: LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 内蔵HDD(2TB)、外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ ドライブ内蔵: ブルーレイ、DVD
早見再生: 1.6倍速 BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 2端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: ALLM
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 30W スピーカー数: フルレンジ:2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: TVシェア
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 1125x710x301mm
重量: 20.5kg 多段階評価点: 2.2
省エネ基準達成率: 78%(2026年度)
年間電気代: 3861円
【特長】 4Kブルーレイディスクレコーダー一体型4K液晶テレビ(50V型)。スタンド部分に2TB HDD、ブルーレイディスクドライブ(Ultra HD ブルーレイ対応)を搭載。 複雑な配線が不要ですっきりと設置できる。テレビとレコーダーが一体のため、入力切り換えが不要で使いやすい。 大きなアイコンを使った独自のUIで録画予約、録画番組視聴、ディスク再生、ダビング、ネット動画視聴などを1つの画面で直感的に操作できる。
この製品をおすすめするレビュー
4 いろいろできる
テレビに映っている映像を、ななめ横から見ると、思っていたよりも、映像はみづらくならないで、見ることができますが、画面に表示されている字幕は、見づらいです。映像を画面正面から見れば、映像も、字幕も、きれいに見れます。動きのあるスポーツの映像も、乱れることなく、映りだされていました。音声については、音声にこだわりがなければ、ニュース番組や情報番組などで、このままでも、ふつうに、つかえるとおもいました。リモコンひとつで、いろいろと操作ができますが、そのぶん、リモコンはながいです。ただ、長いリモコンでも、うすくて、もちやすいです。リモコンには、メニューボタンなど、小さいボタンもあるので、小さいボタンは、もうすこし、大きくしてくれるとよいとおもいました。番組表は、見やすくて、滑らかに、操作できます。ななめ横から番組表を見ると、番組表の文字が見にくいですが、正面から見れば、ちゃんと見れるとおもいました。音量操作なども、滑らかにできます。チャンネルの変更は、チャンネルボタンを押した瞬間にはできませんが、ストレスになるほどは、待たされないで、チャンネルの変更はできるとおもいました。2画面表示の操作方法は、覚えやすいと思いました。テレビのスタンドが真ん中にありますが、目立ちにくくて、すっきりとしていてよいとおもいました。
-位
147位
5.00 (1件)
33件
2023/6/ 1
2023/6/10
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,784
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m 映像処理エンジン: Medalist S4
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Android TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ×2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1462x920x289mm
重量: 22.5kg 多段階評価点: 2.1
省エネ基準達成率: 74%(2026年度)
年間電気代: 5319円
【特長】 AI高画質/高音質プロセッサーを搭載した、スタンダード4K液晶テレビ(65V型)。画像処理エンジン「Medalist S4」が自動で映像と音を最適化する。 「Dolby Atmos」に対応し、劇場で体験できるような立体音響を家庭で手軽に楽しめる。映り込みを抑えて見やすい、高精細「低反射パネル」を採用。 「Google TV」がアプリやサブスクリプションから、映画や番組などを選んで整理。「Wi-Fi6」に対応し、通信速度、接続安定性がアップ。
この製品をおすすめするレビュー
5 買い替えです。
【デザイン】全体的に黒一色のシックなデザインです。
【操作性】主に使うのが、電源ボタン、チャンネルボタン、音量ボタンで、簡単にテレビが見えます。
【画質】65インチの液晶ですが、明るく鮮明画面です。
【音質】スピーカー部分は見えませんが、大きな音が出て、よく聞こえます。
【応答性能】リモコンの反応は良好です。
【機能性】Youtubeを大画面で見ることができ、きれいで迫力のある映像を見ることができます。
【サイズ】外形寸法は、 幅×奥行×高さ(cm)は、146.2×28.9×92.0 です。
【総評】10畳の洋間に取り付けました。前のテレビの倍の大きさですが、見やすく音声も迫力のある音がしています。ネット接続に時間がかかりましたが、なんとかYoutubeを見ることができました。少し高めの台の上にのせてあるので、転倒防止のベルトでしっかり台に固定してあります。BSアンテナがないので、アンテナを付けて4Kも見てみたいです。
-位
148位
4.43 (8件)
316件
2023/6/ 7
2023/7/ 5
55V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥2,360
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: α9 Gen6 AI Processor 4K
画面分割(2画面機能): ○ TVer: ○ Hulu: ○ 録画機能: 外付けHDD
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120Hz
USB端子: 3
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ:2個、ウーファー:2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: LG ThinQ、AirPlay 2
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 1222x757x230mm
重量: 16kg 多段階評価点: 1.6
省エネ基準達成率: 79%(2026年度)
年間電気代: 5373円
【特長】 AIプロセッサー「α9 AI Processor 4K Gne6」を搭載した4K有機ELテレビ(55V型)。画質レベルを分類し映像を細分化、最適な画質やサウンドを作る。 「AI Sound Pro」により、臨場感のあるクリア音声が部屋を包み込む。極薄ベゼルが背景に溶け込み、一体感を作り出す。 「ピクセル自発光制御」が光のない「完全な黒」を表現。「マルチビュー」に対応し、2つの映像コンテンツを左右に表示させ、2画面表示が可能。
この製品をおすすめするレビュー
5 有機ELは綺麗だ
【デザイン】
特に重視はしていないが不満は全くなし
【操作性】
今時のテレビで便利
【画質】
有機ELここまで綺麗だと思わなかった。
【音質】
お見事すぎる。
安く帰る時代になりました。
買った良かった。
5 神コスパテレビ
10万円ちょっとで、55インチの有機ELテレビが買えるなんて、神コスパだと思います。
8年前の液晶テレビからの買い替えですが、画質・音質のレベルの高さに感動しています。
-位
149位
4.51 (7件)
503件
2022/6/22
2022/8/31
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,675
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR II
バックライト: 全面直下LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2(録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ:2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1448x858x320mm
重量: 19.5kg 多段階評価点: 1.8
省エネ基準達成率: 67%(2026年度)
年間電気代: 5859円
【特長】 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZRII」搭載の4K液晶テレビ(65V型)。4K放送やネット動画も高精細に楽しめる。 直下型パネルが鮮やかで高精細な映像を実現。「美肌フェイストーンZRII」により、健康的で自然な質感の人肌を再現。 バランスのよいクリアな高音質が特徴の「レグザパワーオーディオシステム」を採用。「オーディオキャリブレーション」が環境に適したサウンドを自動設定。
この製品をおすすめするレビュー
5 良いです
購入半年。問題なし。
十分な画質。大きいと映画が楽しい!
音は少しこもり気味だが調整できるかも。
あとは10年くらいは壊れないでほしい、、、
5 ようやく流行りのテレビを購入できました。
念願の大型ネットテレビを格安で購入できて大満足です。近くの量販店でも価格を調べてみましたが圧倒的に価格.COMが安くて、良かったです。大型テレビを二階のリビングに運ぶのは大変でしたが、設置後の嬉しさに大満足です。65型はやはり素晴らしいです。
-位
150位
4.54 (5件)
33件
2023/6/ 1
2023/9/16
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,536
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m 映像処理エンジン: Medalist S4
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Android TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ×2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1117x719x273mm
重量: 12.5kg 多段階評価点: 2.3
省エネ基準達成率: 81%(2026年度)
年間電気代: 3726円
【特長】 AI高画質/高音質プロセッサーを搭載した、スタンダード4K液晶テレビ(50V型)。画像処理エンジン「Medalist S4」が自動で映像と音を最適化する。 「Dolby Atmos」に対応し、劇場で体験できるような立体音響を家庭で手軽に楽しめる。映り込みを抑えて見やすい、高精細「低反射パネル」を採用。 「Google TV」がアプリやサブスクリプションから、映画や番組などを選んで整理。「Wi-Fi6」に対応し、通信速度、接続安定性がアップ。
この製品をおすすめするレビュー
5 応答速度が速い
今までもアクオスを使っていましたが、格段に操作性と反応速度が良くなっていました。
YouTubeなども独立ボタンでワンタッチで見られますし、アクセス速度も速くストレスなく操作できます。
NET接続もWi-Fiで簡単接続だし、チューナーも地デジBSが3、4Kが2つあり同時録画などに有効です。
唯一不満な点は、足が2本で固定式なこと。回転テーブル式の方が色々なポジションができて良かった。
結局、別に回転テーブルを買うことになりました。
5 オンデマンド放送観るには丁度いい
【デザイン】
シンプルで画面サイズに対してコンパクトで気に入ってます
【操作性】
家中のテレビはどれもAQUOSで買い替えてきてるので、慣れているせいか普通に感じます。前から思ってましたが、こころビジョンは不要。
【画質】
倍速液晶や、miniLEDなどがあった方が良いのは比較検討していて理解していますが、すぐに見慣れてしまいますし、そこまで映像にこだわらないのでコスパや、重量の軽さを優先しました。また有機ELは画面の焼き付き易さや運送時に断られると聞くので検討対象にもしませんでした。
【音質】
製品の3辺サイズがコンパクトで軽量な分、内蔵スピーカーが画面の裏側に付いていて、本体の孔が下向きに付いているため、フロントスピーカーの製品と比べると音量を上げないと聴こえづらい。ただサウンドバーなど外部スピーカーを使う人は関係ないです。
【応答性能】
普通です
【機能性】
多機能ではないですが、無線WiFi接続(WiFi6対応)、Google TV対応で、実際に安定して通信できてますし、オンデマンド放送も毎日楽しめているので十分です。
【サイズ】
機能や性能が必要最低限なので、同サイズの他テレビよりも軽くて助かります
【総評】
自分が何を必要としているのかで評価は変わると思います。私はオンデマンド放送を毎日見るので、WiFi6以上の無線LAN、Google TV 、設置場所の寸法から 50V型、長年使ってるSHARP製品という条件で、こちらを選択しましたが故障もなくコスパ抜群、大正解でした。
-位
150位
5.00 (2件)
49件
2023/4/10
2023/4/22
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,786
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: 高画質プロセッサー:HDR X1、超解像エンジン:4K X-Reality PRO
バックライト: LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ BS 4K/110度CS 4K: 3
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ Wi-Fi Direct対応: ○ ホームネットワーク機能: ソニールームリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 964x630x284mm
重量: 10.8kg 多段階評価点: 2.5
省エネ基準達成率: 86%(2026年度)
年間電気代: 3105円
【特長】 「Google TV」機能、スマホ連携など多彩な便利機能を搭載した4K液晶テレビ(43V型)。最適な画像処理を行う高画質プロセッサー「HDR X1」を搭載。 音のひずみを低減する形状の振動板を採用した「X-Balanced Speaker」を搭載。音の解像感が向上し、クリアな高音質を再現する。 独自のコンテンツサービス「BRAVIA CORE(ブラビア コア)」を搭載。テレビの電源や音量コントロールなどの操作がハンズフリーで操作可能。
この製品をおすすめするレビュー
5 総合的にグーです。
【デザイン】
スッキリしてグーです。
【操作性】
普通
【画質】
グー
【音質】
さすがソニーです。グー
【応答性能】
チャンネル操作などの反応は少し遅いかな。
今まではVIERAでした。
【機能性】
グー
【サイズ】
43型
【総評】
価格は他より少し高めですが、画面が綺麗なのでグーです。
5 発色の良いバランスの取れたテレビ
【デザイン】シンプルで好感が持てるデザインです。
【操作性】特に悪くもなく良くもなく普通の操作性だと思います。
【画質】これはさすがにソニーのテレビと言う感じで非常に高画質です。店頭でも比較しましたがトップレベルです。また他社製品と比べて液晶の視野角が広く斜めから見ても変色は余りありません。
【音質】オーディオのソニーだけあって音もきれいな音で聞きやすいです。
【応答性能】普通の性能だと思います。
【機能性】普段使いに必要な機能は保有していて特に不満は有りません。
【サイズ】最近のテレビの特徴ですがベゼルも小さくて全体が画面と言う印象です。
【総評】比較視聴した中で画質的には発色も良く、シャープさも有り、自分の中では好みの画像です。今まで培われた映像技術が生かされていると思います。
ただ一つだけ残念だったのは、初期不良なのでやむを得ない面もありますが、設置のその日に画像が出なくなり即新品交換となった事です。たまたま運が悪かったと思っています。
総評としては満足しています。
56位
152位
3.00 (2件)
3件
2024/10/16
2024/10
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,756
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m 映像処理エンジン: Medalist L1
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: ALLM
USB端子: 1(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ×2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 1117x719x273mm
重量: 12.5kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 101%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 2970円
【特長】 外光や照明の映り込みを低減して見やすい「低反射パネル」や、新開発の画像処理エンジン「Medalist L1」を搭載した4K液晶テレビ(50V型)。 低域から高域まで豊かな高音質を再現する「バスレフ型スピーカーボックス」を搭載し、立体音響技術「Dolby Atmos」に対応。 画面の明るさを控えめにし、消費電力を抑制できる画質モード「節電」を搭載している。
この製品をおすすめするレビュー
4 画質、音質ともこだわらない人向け
【デザイン】
見た目は普通の液晶テレビだが、スタンドのサイズが101.2cmと50.0cmの2パターンに変更できる。
首が振るスィーベル機能はない。
【画質】
隣にGN2が並んでたので比べると鮮やかさでは劣るが、これだけ見ると悪いとは思わなかった。
ただ横から見ると白っぽい画質になるので、斜めから見ることが多い人は要注意だろう。
【音質】
普通の液晶テレビの音質。
声を聞こえやすくする設定をオンにすると人の声もよく聞こえる。
ただ音質にこだわる人はサウンドバーなんかを後付けした方がいいと思う。
【機能性】
一通りの機能は付いてるがリモコンに音声認識マイクが付いてるのでYouTubeなんかで検索する時は便利だ。
【総評】
GN2との価格差が12000円ぐらいなので、予算の許す人で画質、音質にこだわる人はGN2の方がいいと思います。
-位
152位
4.78 (20件)
615件
2022/6/22
2022/7/ 1
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,814
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR II
バックライト: 全面直下LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 4K倍速パネル
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120P
USB端子: 2(録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ:2個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1230x734x259mm
重量: 15.5kg 多段階評価点: 1.6
省エネ基準達成率: 61%(2026年度)
年間電気代: 5427円
【特長】 直下型LEDバックライト方式の倍速パネルを搭載した4K液晶テレビ(55V型)。高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRII」を搭載している。 バスレフボックススピーカーと重低音バズーカを総合出力40Wのマルチアンプで駆動し臨場感あふれるサウンドを再現する「重低音立体音響システム」を採用。 人気の番組をランキング形式で表示する「レグザナビ」や、「番組ガイド」「ざんまいスマートアクセス」「シーン/出演者」などの録画・視聴機能を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5 常に最新型がベストとは限らない。
長年使用していた東芝のZ3(42型)が故障したため、買い換えました。、。
【デザイン】Z3より大分すっきりした感があります。
【操作性】自宅には東芝のTVが他に2台(共に10数年以上現役)あり、慣れている性か基本操作は特に問題ありまん。新しい機能にはチャレンジ中。
【画質】当初は、Z3より反応が良く、画像もくっきり、すっきりで感動しましたが、見慣れてしまうと普通になります。但し、4K放送には非常に期待していましたが、期待したほどではなく、残念でした。
【音質】Z3よりは大分聞き易きなりましたが、多少難聴がある私には焼け石に水のようです。但し、他の人は良くなったとの評価をしています。
【応答性能】Z3より大分良いと思います。
【機能性】我が家ではブルーレイレグザを2台使用しており、昔よりレグザリンクを便利に利用しています。また、Z3でもインターネット接続の機能はありましたが、全く使い物にならず未使用でしたが、このテレビはそれなりに使えそうです。NET.TVも本機にて始めました。
【サイズ】Z3(42インチ)より一回り大きい程度。5年位前の三菱50インチTVとほぼ同サイズ且つ軽量です。移動や設置が楽でした。
【総評】コメント内のレグザZ3は12~3年以上前のTV。機能自体はナンセンスかもしれませんが、特に不満もなく使って来れましたので、今回もレグザTVを選択しました。また、本機(55Z570L)は、購入時の最新機より1つ前のモデル。色々と口コミ等を参考にすると、最新機は今一つの評価に対し、本テレビの評価は比較的良かったのであえて前のモデルを購入しました(念のため、最新機は量販店にて確認)。良い買い物できた思っています。
5 良い具合の性能な55Z570Lがあってくれてとても良かった!
【デザイン】
真っ黒な液晶パネルに足が生えただけのシンプルな四角いデザイン。フレーム枠も黒く細いので変な威圧感もなく部屋に溶け込む。接続端子の類はすべて向かって左側、電源コンセントだけ右側。
【操作性】
他のAndroidTVより操作感が軽やかで安定。リモコンが前のより軽くなった。
【画質】
とっても綺麗。景色だけな4K番組も楽しい。510Xみたいなテカテカグレアでなく映り込みが少し少ない。
【音質】
普通に聞ける。
【応答性能】
速い。速い動きでもぶれなく見れる。ゲームもぶれず綺麗。
【機能性】
色々ついていて便利。ネット放送や録画機能も満足。録画リストの「未視聴」が灰色なのがイマイチ。赤とか少し目立つ色にしてほしかった。
【サイズ】
前が50インチ。今回55にしてみたが少し大きいくらい。威圧感はない。
【総評】
50M510Xが7年で突然バックライトが光らないようになり見えなくなったので買替え。ほかの部屋にもREGZAがあり、どこからでも録画が見れる環境は便利だったので候補はREGZA一択。
ここの掲示板でも同じ時期くらいに510X購入した方々がバックライトが光らないという記事が書いてあったのでパネルLED寿命は7-8年という所か。LEDではない2014年に買ったCCFL蛍光管のZ8000はまだ映ってるのでCCFLのが長持ちなのかも。
量販店でチラシ商品として安価(込々10万弱)に売っていた50M550Mを見に行くが、何か他よりぼやけて見えチューナーが2つしかなく倍速で無い事もわかった。使ってた50M510Xは倍速ではないが3チューナーで裏録2つできたので機能落ちはイマイチと思い他も見て回ることに。近年は大半家電も既に揃ってて家電屋さん巡りには縁が無かったので少し楽しかった。
色々見て回ると55Z670Nがチューナー3つ、倍速で綺麗。でも550Mより高価(込々14万弱)。展示品は9万で出ていたがパネルに細かな傷が結構あり展示期間は1年間以上とか。やはり欲が出てこのあたりの性能で商品を見ていくと、モデル年式が少し昔の在庫処分と書いてある55Z570Lという機種が目にとまる。チューナー3つ倍速で綺麗で安価(込々11万)。即決。
やはり前利用してた機種より性能が落ちるのは嫌だったけど高価過ぎは我が家ではNGだったので、モデル年式(2022年モデル)は古いが製造年式は2025年で新しく、良い具合の性能な55Z570Lがあってくれてとても良かった!
65位
154位
- (0件)
0件
2025/5/12
2025/6/20
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
3端子
¥1,996
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ
バックライト: 直下型LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Fire TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ:2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
重量: 13kg 多段階評価点: 2.2
省エネ基準達成率: 77%(2026年度)
年間電気代: 3888円
【特長】 色鮮やかな映像を実現した、スタンダードモデルの4K液晶テレビ(50V型)。AIを活用したエンジンが精細感、色、コントラストを統合処理。 「Fire TV」を搭載しテレビ番組もネット動画も同じ画面で表示、サクサク選べる。ドルビーアトモスに対応しテレビのスピーカーだけで立体音響を楽しめる。 裏番組録画(別売りのUSBハードディスクが必要)、フリーワード検索やオートチャプター、スマホ連携など、便利な録画機能を搭載している。
-位
154位
3.80 (3件)
615件
2022/6/22
2022/7/ 1
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,841
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR II
バックライト: 全面直下LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 4K倍速パネル
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120P
USB端子: 2(録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ:2個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1448x858x320mm
重量: 20.5kg 多段階評価点: 1.4
省エネ基準達成率: 55%(2026年度)
年間電気代: 7101円
【特長】 直下型LEDバックライト方式の倍速パネルを搭載した4K液晶テレビ(65V型)。高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRII」を搭載している。 バスレフボックススピーカーと重低音バズーカを総合出力40Wのマルチアンプで駆動し臨場感あふれるサウンドを再現する「重低音立体音響システム」を採用。 人気の番組をランキング形式で表示する「レグザナビ」や、「番組ガイド」「ざんまいスマートアクセス」「シーン/出演者」などの録画・視聴機能を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5 良い買い物をしました。
画質は満足しています。取扱説明書も簡潔ですがわかりやすいです。
音質に関してはこんなものかな、という感じです。
5 良いテレビです。
【操作性】リモコン、慣れかな?
【画質】普通に良い
【音質】第一印象は「意外といい!」
【応答性能】さほど気になってないから、悪くないんじゃないかな。
【機能性】元々私は多くを求めてない。ソニーのプルーレイレコーダー(bdz-zt1700)と勝手に連動されたのは感心した。今は普通なのでしょうね
【総評】65インチを所有してます。2011年購入のソニー「KDL-40F5」から買い替え。
どこかのサイトで「少しでも正面からズレると白く見える、耐え難い」的なコメントを見かけました。確かそのレビュー主は43インチ所有者でした。
少なくとも私が所有してる65Z570Lは、常識の範囲内 (個人の感覚差はともかく) なら、正面から結構ズレた角度で見ても問題ないですよ。白くなんてならない。実際その不安を確かめに購入前に上野ヨドバシに実機を視察。65インチは置いていませんでしたが570Lの(確か…)55インチを見て「なんだ、全然大丈夫じゃん」と、購入意志を固めました。
この機種の話ではないけど、インチサイズによって使用してるパネルが違うかも?的なレビューを以前読んだことがありますが、真実は果たして?
以上、ご参考になれば。
良いテレビですよ。少なくとも私は満足。
-位
154位
4.66 (5件)
791件
2024/4/ 2
2024/5/31
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥3,429
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: mini LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 4K倍速補間
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 9
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 4(タイムシフトマシン専用2/通常録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: フルレンジ:2個、ツィーター:2個、トップツィーター:2個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右水平15度
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1452x895x300mm
重量: 31.5kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 105%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 3780円
【特長】 ハイグレードモデルの「タイムシフトマシン」搭載4K Mini LED液晶テレビ(65V型)。高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載。 クリアな高音から重低音まで立体的で迫力のあるサウンドを実現する「重低音立体音響システムZ」を採用。 「タイムシフトマシン」で地デジ放送を最大6チャンネルまるごと録って快適に見られる(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
この製品をおすすめするレビュー
5 コスパに優れる
画面がとても明るく、人肌がきめ細かく色や鮮やかさが際立つ。
新エンジン搭載でリモコン動作やアプリの起動も速く、ストレスが少ない使用感も魅力。
肌の色や背景などが明るく、映像は自然な色合い。
人のセリフはとても聞きやすい。
ネット動画や地デジ番組をメインで視聴するなら、コスパ的にもベスト。
5 やっと買い替えた
2006年のアナログ・デジタル液晶42インチからの買い替え
PS5の性能をフルに使いたかったので今まで買い替えるのが伸び伸びになってました
約20年の性能差はすごいですね、まだ各種設定を使いこなせてないのでこれからです
リモコンのネット動画ボタンがまとめて配置されているので邪魔というか押しにくい
5つくらいで選択式なら良かったと思う
力には自身があるので、標準の足を使用してテレビ台に乗せるのにギリ一人で設置できたが
スタンドや壁掛けするには液晶割れを回避するためにも二人は必ず必要になりますね
-位
157位
3.19 (3件)
40件
2024/5/17
2024/6/15
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥3,324
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: Medalist S5X
バックライト: miniLEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 倍速液晶
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 50W スピーカー数: ツィーター×2個、ミッドレンジ×2個、サブウーハー×1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
回転式スタンド: 左右計約30°、水平方向
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 957x621x238mm
重量: 15.5kg 多段階評価点: 2.3
省エネ基準達成率: 80%(2026年度)
年間電気代: 3321円
【特長】 高輝度、広色域を実現する「N-Black Wideパネル」と「アクティブmini LED駆動」を採用した4K mini LED/量子ドットテレビ(43V型)。 AIプロセッサーを採用した画像処理エンジン「Medalist S5X」を搭載。立体音響技術「Dolby Atmos」に対応する。 録画番組を時短で効率的に視聴できる「早見・早聞き再生」など便利な録再機能が充実。視聴位置に合わせて画面角度が変えられる「回転式スタンド」を採用。
この製品をおすすめするレビュー
5 43インチの中では1番良いかと
【デザイン】
いつものシャープと同じです
【操作性】
レスポンス良好
【画質】
miniLEDはどこのメーカーも55インチからですがシャープは43と50インチも選べてラインナップ豊富ですね
【音質】
シャープっていつも音がスカスカですけどパワーボイススピーカーの効果は絶大かと
【応答性能】
快適です
【機能性】
唯一の弱点がなぜ2チューナーになったのか…
【サイズ】
ベゼルレスです
【総評】
通常の液晶の白っぽさとスカスカスピーカーが改善されたモデルです
4 明るく派手な画質が好きな人むけ
画質はミニLEDだけありかなり明るく派手。
特に赤が派手に発色するので気になる人は画質調整の必要があるかもしれない。
以前は白っぽい明るさだったが、この機種は濃く派手な明るさだった。
隣にソニーと東芝の液晶の上位機種が並んでたが負けじと綺麗に発色していた。
音質はツィーター、ミッドレンジ、ウーハーの3ウエイで50Wあるので液晶テレビとしては十分な迫力だった。
重低音や映画館並の臨場感を求めない限りサウンドバーは必要ないと思う。
今回特筆したいのはソニーやパナソニック同様に音量レベルの調整ができるようになったこと。
シャープはテレビ番組とユーチューブなんかのVODとの音量の差が激しかったので、これでソースごとの音量を揃えることができる。
発売当日ということもあり店頭価格24万円と高かったかがすぐにこなれてくると思う。
画質、音質ともにいいが派手な画質が苦手な人は必ず実機で確認した方がいいと思います。
-位
158位
2.00 (1件)
32件
2024/3/28
2024/1/15
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
3端子
¥1,358
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: 全面直下LEDバックライト
録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 早見再生: 1.5倍速 BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2(録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 16W スピーカー数: フルレンジ:2個
ゲームモード: ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1117x693x273mm
重量: 11kg 省エネ基準達成率: 108%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 2781円
【特長】 テレビもネット動画も大画面で美しく楽しめる、法人向けエントリーモデルの4K液晶テレビ(50V型)。高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZR」を搭載。 無線LANを内蔵し、多彩なネット動画に対応。リモコンにはさまざまな動画配信サービスのダイレクトボタンを配置している。 従来機種からの年間消費電力量削減と高画質を両立。自然で明瞭な音を再現する「レグザパワーオーディオシステム」を搭載している。
85位
159位
- (0件)
0件
2025/4/ 4
-
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
3端子
¥1,196
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: Rエンジン
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
早見再生: 1.3倍速 BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 1(AV周辺用)1(録画用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 16W スピーカー数: フルレンジ×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1117x703x274mm
重量: 9.8kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 101%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 2970円
【特長】 「Rエンジン」搭載、BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K液晶テレビ(50V型)。Apple Airplay2、Anyview Castに対応し、スマホの画面をテレビに映せる。 「低遅延ゲームモード」を搭載し、ボタンを押してから表示されるまでの遅延が少ない。HDMI 2560×1440 60p出力のPCゲームに対応。 「AIネット映像高画質処理」により、ネット配信のコンテンツを分析し、高いコントラストと自然な色彩で表情豊かに再現。
80位
159位
- (0件)
0件
2024/12/24
-
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
○
4端子
¥1,530
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: HI-VIEWエンジンII
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: クリアモーションPro
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144Hz
USB端子: 1(AV周辺用)1(録画用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 962x605x238mm
重量: 9.5kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 101%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 2646円
-位
159位
4.20 (17件)
503件
2022/8/18
2022/8/31
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,356
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR II
バックライト: 全面直下LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2(録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ:2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1116x671x259mm
重量: 12kg 多段階評価点: 2.1
省エネ基準達成率: 75%(2026年度)
年間電気代: 3996円
【特長】 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZRII」搭載の4K液晶テレビ(50V型)。4K放送やネット動画も高精細に楽しめる。 直下型パネルが鮮やかで高精細な映像を実現。「美肌フェイストーンZRII」により、健康的で自然な質感の人肌を再現。 バランスのよいクリアな高音質が特徴の「レグザパワーオーディオシステム」を採用。「オーディオキャリブレーション」が環境に適したサウンドを自動設定。
この製品をおすすめするレビュー
5 CP重視の機種である
【デザイン】
無駄がない
【操作性】
テレビの使用では問題なし
【画質】
良好
【音質】
スピーカーが画面の背面にあるわりには、それなりに良いと思う
【応答性能】
問題なし
【機能性】
小型のCDステレオに接続してみたら低音が良かった
【サイズ】
8畳程度のリビングに丁度良かった
【総評】
CPを考えると、今のところ、選択に誤りは無かったと思っている
5 画質が良くコスパ最高
画質も良くさすがにREGZAです。リモコンのレスポンス良くサクサク動作します。
83位
159位
- (0件)
11件
2025/4/24
2025/6/ 6
75V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥4,223
【スペック】 視聴距離(目安): 1.3m パネル種類: IPSパネル 映像処理エンジン: HI-VIEW AIエンジン PRO
バックライト: Mini LED Xバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: AI クリアモーションPRO
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120Hz、4K144Hz
USB端子: 1(録画用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 110W スピーカー数: フルレンジ(2スピーカー)×2、センター×2、サイド×2、トップ×2、サブウーファー(2スピーカー)×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 重量: 40.5kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 102%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 4590円
【特長】 すぐれた輝度とコントラストを表現する「Mini-LED X」を採用した、Mini-LEDフラッグシップモデルの4K液晶AIテレビ(75V型)。 新AIエンジン「HI-VIEW AIエンジンPRO」を搭載。「5.1.2ダイナミックサラウンド」により、AIが110W音響の潜在能力を解放、映画館のような音を味わえる。 「VIDAA OS」を採用し、パワーオン、レスポンス、切り替えが速い。さまざまななHDRフォーマットに対応し、制作者の意図を忠実に再現した映像を楽しめる。
58位
159位
5.00 (1件)
22件
2024/11/20
2024/11/29
100V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
4端子
¥6,478
【スペック】 視聴距離(目安): 1.8m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: mini LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 4K倍速補間
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120Hz
USB端子: 2(通常録画専用1/AV周辺機器専用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: フルレンジ:4個、ツィーター:2個、サイドツィーター:2個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 2235x1319x460mm
重量: 75.5kg 多段階評価点: 2.7
省エネ基準達成率: 94%(2026年度)
年間電気代: 7479円
【特長】 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」搭載、スタンダードモデルの4K Mini LED液晶テレビ(100V型)。 「Mini LED液晶パネルモジュール」を採用し、純度の高い色表現で鮮やかな映像が楽しめる。「ざんまいスマートアクセス」を搭載。 「重低音立体音響システムZ」により、クリアな高音から重低音まで、立体的で迫力のあるサウンドを実現。
この製品をおすすめするレビュー
5 TVS REGZAになっても、やっぱり「REGZA」一択!
【デザイン】良い
【操作性】とても良い!流石、REGZAエンジン
【画質】とても綺麗
【音質】外部機器に繋いでいるので不明
【応答性能】他社のTVよりもレスポンスが良い
【機能性】CMチャプター機能は秀逸!
【サイズ】大きくて良い
【総評】この商品はサイズや機能でいえばコスパがいい商品だと思う
ハイセンス、SONY、パナソニック、シャープなども持っていますが、REGZAだけが何台買っても期待を裏切りません
-位
165位
3.78 (4件)
70件
2024/5/ 8
2024/7/26
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥3,113
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ
バックライト: ミニLEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Fire TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 3
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 50W スピーカー数: フルレンジ:2、ウーハー:1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 1448x885x303mm
重量: 28.5kg 多段階評価点: 2.2
省エネ基準達成率: 77%(2026年度)
年間電気代: 5130円
【特長】 「ミニLEDバックライト+量子ドット」と「新世代 AI 高画質エンジン」を備えた4K液晶テレビの最上位モデル(65V型)。「転倒防止スタンド」を搭載。 引き締まった黒、細部までリアルな陰影を再現する「Wエリア制御」により、HDR映像をより高コントラストに表現。独自構造でテレビ台にピタッと吸着。 スマホなどのコンテンツを大画面で共有できるほか、リモコンのAlexaボタンを押して話しかけると照明やエアコンなど対応のスマートホーム製品を操作可能。
この製品をおすすめするレビュー
4 満足してます
【デザイン】
【操作性】
【画質】
【音質】
【応答性能】
【機能性】
【サイズ】
【総評】
満足してます
4 映像は満足できるコスパの良いTV
【デザイン】画面枠も小さくなり前面から見えるのは枠だけです。まぁこんな物でしょう。
【操作性】良くも悪くともFire TVにリモコンが吸収されてます。
電源ON/OFFやチャンネル切り替えのレスポンスは悪くありませんが、リモコンがFire TVライクな物となり慣れが必要です。
【画質】画面の大きさのせいもあるが、日光やライトの光がパネルに映り込みやすい。
発色や画質は数年前のモデル液晶と比べて良くなっていると思います。有機ELと左右並べて比較しない限り、このminiLEDの画質で十分だと感じます。ただVAパネルのせいか正面から見ると絵は綺麗ですが、横から見ると白飛びしているように見えやすい。
【音質】薄型TVに音質は期待しない方がいいので評価対象外。
【総評】絶対的な値段が安いとは思いませんが、有機ELの半額と考えれば安い。
-位
165位
3.86 (4件)
442件
2024/6/20
2024/7/12
65V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥4,843
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m 映像処理エンジン: レグザエンジンZRα
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 4K倍速補間
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 9
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 4(タイムシフトマシン専用2/通常録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 180W スピーカー数: フルレンジ:2、ツィーター:2、サイド・トップスピーカー:各4、ウーファー:2、センタースピーカー:4
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右水平15度
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1442x892x300mm
重量: 32kg 多段階評価点: 1.4
省エネ基準達成率: 84%(2026年度)
年間電気代: 7317円
【特長】 「マイクロレンズアレイ有機ELパネル」を搭載し、これまでにない明るさを実現したフラッグシップ4K有機ELテレビ(65V型)。5.1.2chの立体音響を採用。 AIエンジン「レグザエンジン ZRα」を搭載し、コンテンツの種類やシーンに合わせた高画質処理で、リアルな光景を美しく再現。 「重低音立体音響システム XIS」「レグザイマーシブサウンド360 PRO」で高音質を実現。「ざんまいスマートアクセス」を採用。
この製品をおすすめするレビュー
5 タイムシフトのために購入
タイムシフトが6番組しか設定できませんが、登録できる番組数を増やしてほしい
5 画質、音質、全てにおいて満足
【デザイン】
ベゼル細く色も落ち着いている
シンプルで良い
【操作性】
元々AQUOSを利用していたのでまだリモコン操作に慣れない
【画質】
満足過ぎてテレビの前に居る時間が増えた
【音質】
同時購入特典で純正のサウンドバー安く購入できたが、使う必要が無い。
比較すると、むしろテレビのスピーカーからの音の方が良い
また、音量を上げなくても「声(セリフなど)」がよく聞き取れる
【応答性能】
10年以上使っているAQUOSよりも良い
【機能性】
十分すぎて使いこなせない
【サイズ】
55インチでも良かったかも
ただ、65インチの大画面で映画を見ると、映画館に行く必要が無いのではと思えるくらい感動した
【総評】
使いこなせないくらい多機能なので、それ以外は満足
TVerなどのネットコンテンツが溢れる時代、タイムシフト機能は個人的に不要と感じる
55位
167位
2.00 (2件)
31件
2024/8/28
2024/9
55V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥3,264
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: Medalist S4
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: ○
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120Hz
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 50W スピーカー数: ツィーター×2個、フルレンジ×4個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右計約30°、水平方向
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1227x770x263mm
重量: 24.5kg 多段階評価点: 2.3
省エネ基準達成率: 105%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 4077円
【特長】 明暗と色彩を豊かに表現する有機ELパネルや有機ELパネルの発光量を緻密に制御する「スパークリングドライブ」回路を搭載した有機ELテレビ(55V型)。 音抜けがよく聞き取りやすい「FRONT OPEN SOUND SYSTEM PLUS」を搭載し、立体音響技術「Dolby Atmos」にも対応。 USBハードディスク(別売り)に録画した番組をタイトル名ごとにまとめて表示する「まと丸」機能を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
3 映像
画面に映る映像が、もうすこし、あざやかな映像になるのかなあとおもっていましたが、おもっていたよりも、あざやかな映像ではないなあとおもいました。ただ、おちついている映像とはいえるかもしれないとおもいました。画面の正面からではなく、画面の横から映像を見たときに、もうすこし、見えやすさがあるのかなあかとおもいましたが、画面の横から映像を見ると、おもっていたよりも、見えやすさが感じられず、画面にみえづらさが感じられました。音声については、ふつうに、使う分には、もんだいなく、つかえる音声だとおもいました。スタンドは、考えられているとおもいました。リモコンは、ながくて、うすいデザインです。リモコンの重さは、重くはないとおもいました。
-位
167位
4.67 (4件)
49件
2023/4/10
2023/6/10
85V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥3,576
【スペック】 視聴距離(目安): 1.5m 映像処理エンジン: 高画質プロセッサー:HDR X1、超解像エンジン:4K X-Reality PRO
バックライト: LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ BS 4K/110度CS 4K: 3
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ Wi-Fi Direct対応: ○ ホームネットワーク機能: ソニールームリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1901x1170x453mm
重量: 47.8kg 多段階評価点: 1.8
省エネ基準達成率: 66%(2026年度)
年間電気代: 8424円
【特長】 「Google TV」機能、スマホ連携など多彩な便利機能を搭載した4K液晶テレビ(85V型)。最適な画像処理を行う高画質プロセッサー「HDR X1」を搭載。 音のひずみを低減する形状の振動板を採用した「X-Balanced Speaker」を搭載。音の解像感が向上し、クリアな高音質を再現する。 独自のコンテンツサービス「BRAVIA CORE(ブラビア コア)」を搭載。テレビの電源や音量コントロールなどの操作がハンズフリーで操作可能。
この製品をおすすめするレビュー
5 SONY最高!
人生で最後のテレビ購入です、
いろいろなやみましたが、
SONYブランドで決めました!
チューナーレスが最安で、Miniなんとか、
量子なんとか、有機なんとかがある中
私自身はブラウン管の時代より東芝一途で
レグザ一本で65型まで来ました、
やはりソニーは良いです、トリニトロンのソニー
ウオークマンのソニー、安心が出来ます
画質よし、音質よし、デザインよし、価格よし?
今、サウンドバーを狙っています!
5 大きい。そして4K。そして安い。
先日、某チェーン店のオープンセールで購入。
パソコンモニターとして運用しています。
先々代は2Kレグザ55インチ 先代は2Kアクオス70インチ
そして今回はソニーです。
4Kと言う事で身構えてましたが、グラボは1070GTXですが
余裕は有りますね。ゲームはしない事前提ですけど。
HDMIの都合で60p止まりですけど動画鑑賞等特に問題無し。
倍速モードは付いて無い様ですが
10年前の倍速モード(アクオス)と遜色ない動きに感動しています。
あとは設定でフルチューンするだけです。
未調整だと恐ろしく発色が良く目が疲れるレベル。
赤が滲むような鮮烈な発色で、私的には少々下げて運用しています。
ソニーのラインナップ中では低価格帯のモノですが
時代と共に高性能化が進んでるんだなぁ。と実感しています。
追記 特に問題なく動いています。 ゲームを始めたので(MMORPG)
4070RTXに積み替えて運用。 グラボの性能は十分なのですが
画像に関しては特に変化なし。残像が残ったりブロックノイズ等
何も出ません。(私が特に強烈な性能を求めてないからかも)
テレビ自体が60P上限ですので性能上限を安定して稼働出来ていると
言う評価をしています。 通常の運用なら不足なしと考えます。
ゲーミング等のモニタ性能は期待出来ないと思いますので
特殊な運用は期待しない方が良いですが
大画面と言う特殊環境はゲット出来ますので満足です。
61位
169位
- (0件)
57件
2025/4/ 8
2025/4/18
75V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
4端子
¥3,389
【スペック】 視聴距離(目安): 1.3m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: mini LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: 4K倍速補間
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 2(通常録画専用1/AV周辺機器専用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: メインスピーカー:4個、トップスピーカー:2個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 重量: 39kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 100%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 4671円
【特長】 「レグザ インテリジェンス」を搭載したスタンダードモデルの4K Mini LED液晶テレビ(75V型)。「レグザ AIボイスナビゲータ」などに対応。 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載。「高輝度 Mini LED 液晶パネル」により、純度の高い色表現で鮮やかな映像が楽しめる。 「重低音立体音響システムZ」を採用し、クリアな高音から重低音まで、立体的で迫力のあるサウンドを実現。
60位
170位
- (0件)
0件
2025/6/19
2025/7/25
55V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥4,436
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: レグザエンジンZRα
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: 4K倍速補間
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120Hz、4K/144Hz
USB端子: 2(通常録画専用1/AV周辺機器専用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: フルレンジ:4個、ツィーター:2個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右水平15度
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 重量: 24kg 多段階評価点: 1.8
省エネ基準達成率: 86%(2026年度)
年間電気代: 4968円
【特長】 「高コントラスト有機EL」を採用したハイグレードモデルの4K有機ELテレビ(55V型)。すぐれた学習・解析・表現能力の「レグザエンジンZRα」を搭載。 会話して見たいものに出会える「レグザ AIボイスナビゲータ」、さまざまな音を自由にカスタマイズできる「レグザAI快適リスニング」を備える。 「重低音立体音響システムX」により立体的で迫力のあるサウンドを実現。「ざんまいスマートアクセス」で好きなタレントの出演番組もすぐに見つかる。
-位
171位
4.33 (9件)
477件
2023/4/ 6
2023/4/21
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥2,998
【スペック】 視聴距離(目安): 1.2m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: mini LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 4K倍速パネル
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 9
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120P
USB端子: 4(タイムシフトマシン専用2/通常録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: フルレンジ:2個、ツィーター:2個、トップツィーター:2個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右水平15度
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1452x881x282mm
重量: 32.5kg 多段階評価点: 2.6
省エネ基準達成率: 89%(2026年度)
年間電気代: 4455円
【特長】 「タイムシフトマシン」を搭載した4K液晶テレビ(65V型)。純度の高い色表現で鮮やかな映像が楽しめる「Mini LED液晶パネルモジュール」を採用。 「重低音立体音響システムZ」により、クリアな高音から重低音まで立体的で迫力のあるサウンドを実現。部屋の環境に適したサウンドを自動で設定。 「タイムシフトマシン」で地デジ放送を最大6チャンネルまるごと録って快適に見られる(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
この製品をおすすめするレビュー
5 今回でREGZA5機種目、かれこれ約20年使っています。
【デザイン】
870Nよりも重心が若干低く安定している。サウンドバーを置かなければこのデザインは秀逸。
【操作性】
多機能故にインターフェイスが分かりづらい。慣れればよいが階層別メニューを充実させて欲しい。
【画質】
明るさ、色合い、シャープネス、満点に近い。
【音質】
スピーカーの数が多いだけあって素晴らしい音質、サウンドバー不要。
【応答性能】
ストレスなし、反応は速い。
【機能性】
充実しているが上述のように入力インターフェイスが多少分かりづらく改善の余地あり。
【サイズ】
省スペースだが65インチ30キロ超えは若干重い。
【総評】
購入して半年、毎日使うものだけあって妥協点が少ないことは重要です。
家族みんな大満足です。
5 反応速度
反応が速く快適。画像の美しさはミニLEDの効果。870Nほどではない
-位
171位
5.00 (2件)
0件
2022/10/ 6
2022/11/18
55V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
3端子
¥3,727
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ プラス
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 内蔵HDD(2TB)
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: モニター:2端子/チューナ部:1端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: モニター:2/チューナ部:2
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: アクチュエーター:2
ゲームモード: ○ スマホ連携: TVシェア
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 1227x706x31mm
重量: 12.5kg
【特長】 好きな場所にスッキリ壁掛けできる(材質により条件あり)55V型のウォールフィットテレビ(4K有機ELテレビ)。内蔵ハードディスクに、2番組同時録画が可能。 独自の4K無線伝送技術により、アンテナ端子にしばられない。付属の専用金具により、壁から画面まで約3.5cmと壁にぴったり設置できる。 自発光有機ELディスプレイ、BS4K・110度CS4Kダブルチューナーを搭載し、高精細で豊かな映像を実現。進化した「オートAI画質」を備えている。
この製品をおすすめするレビュー
5 土地の有効活用
スペースが有効活用できる。敷地面積の単価が高いほどこの商品の価値が上がります。普通のテレビでは数平方メートルの面積を取られてしまいますが、この商品は全く取られません。つまり、この商品を買うことは数平方メートルの土地を買うことに等しいのです。そう考えるととても安い買い物です。
機能も満足です。使えると言っている機能は全て問題なくスムーズに動きます。スピーカー技術も高く、音にも満足です。
51位
171位
4.00 (1件)
18件
2025/5/12
2025/6/20
48V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥5,041
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ プラス
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Fire TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 3
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: フルレンジ:2、ウーハー:1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
重量: 19.5kg 多段階評価点: 1.9
省エネ基準達成率: 76%(2026年度)
年間電気代: 4131円
【特長】 自発光ならではのコントラストと色表現ができる、ハイグレードモデルの4K有機ELテレビ(48V型)。「自発光有機ELパネル」を搭載。 「ダイナミックサウンドシステム」を採用し、前向きスピーカーと新ウーハーでクリアで迫力のある音を実現。 「Fire TV」を搭載し、テレビ番組もネット動画も同じ画面で表示し、サクサク選べる。地震がきても倒れにくい安心設計の「転倒防止スタンド」を装備。
この製品をおすすめするレビュー
4 画質は最高に良いが、新OSが不便な点も
約10年前にリビング用に買った TH-49CX800 が、
輝度を最大にしても暗さが気になり、買替えを決意。
我が家では大きい部屋用に
TH-55GZ2000(以下、「GZ2000」) と
TH-55MZ2500(以下、「MZ2500」) の
2台の有機ELテレビを所有しています。
本当はリビングも55インチがほしいのですが、
TVラックの制約があり、50インチが限界です。
ディーガとお部屋ジャンプリンク(DLNA)
しやすいように、パナソニックを選びました。
候補は、
(1)有機ELなら、TV-48Z90B《267,000円》
(2)昨年モデルだと、TV-48Z85A《約16万円》
(3)液晶なら、TV-50W90B《約16万円》
(4)昨年モデルだと、TV-50W90A《約11万円》
となります。
昨年モデルの(2)(4)は確かに安いのですが、
あとで後悔するのは嫌なので、ボツ。
(1)と(3)の10万円の価格差には悩みましたが、
現在所有している2台の有機ELの
最高画質はどうしても捨てきれず
結局、(1)の最新有機ELを買いました。
----------------------------------------
■よかった点
・パナソニックは有機ELに力を入れているだけあり、
画質は「すばらしい」の一言。
・2年前に買った MZ2500 に負けないほど
画面は明るく鮮やかです。
特に、黒い部分は「真っ黒」になります。
これは、液晶では絶対無理です。
・リモコンは Bluetooth のおかげで、
MZ2500より反応が格段に向上しました。
《■写真1》
・OSのFire TV は4K と Wi-Fi6E(6GHz)対応なので、
市販の Fire TV Stick 4K MAX(第2世代)と同等とみられます。
・OSが従来と大きく変わりましたが、
今まで Fire TV を使っていた人には使いやすいでしょう。
■残念な点
・指定価格なので値段が高く、コスパは悪い。
・有線LANが 100Mbps までなのが残念。
・お部屋ジャンプリンクに一応対応しているが、
番組一覧をサーバーのフォルダーから選ぶ形式となったり、
テレビ画面からは番組消去ができないなど、
従来に比べて使いにくくなっています。《■写真2・3》
・LGやサムスンから
パネル供給がないので仕方ないが、
有機ELの50インチモデルを早く出してほしい。
・今年のパナソニックの有機ELテレビは、
Z95Bが「フラッグシップモデル」、
Z90Bが「ハイグレードモデル」の位置づけですが、
同じZ90Bの中でも
55インチは「高輝度有機ELパネル」なのに対して、
48インチは普通の「有機ELパネル」なのが残念。
・スピーカーは
GZ2000 や MZ2500 に比べれば、まったく貧弱。
なので、シアタースピーカーを使っています。
-------------------------------------------
パナソニックは黒字にもかかわらず、
リストラや組織改革の報道がありました。
TV事業からの撤退や規模縮小があるかもしれません。
パナソニックファンの私としては心配です。
指定価格で値段が高かろうとも、
本当に高性能TVがほしい人は
パナソニック製を買ってくれるはずですが、
国民の多くは、性能差がそれほどなければ、
レグザやハイセンス、TCL、LGのような
安いTVで妥協するのも当然です。
パナソニックやソニーのような日本企業は
何とか高級モデルのTV生産を続けてほしいです。
---------------------------------------------
■まとめ
・値段は高いが、少しでも高画質を求める人には
絶対、有機ELをお勧めします。
・毎日、GZ2000 や MZ2500 を見ていると
有機ELの優位性を実感します。
・10万円節約したい人には
50インチ液晶で妥協するよりもむしろ、
中華系の有機EL上位機種をお勧めします。
・液晶は、いくらミニLEDや量子ドットといっても、
有機ELの最高画質には絶対勝てません。
・地上波オンリーなら、液晶の最上位機種でも
有機ELといい勝負はできますが、
映画のような暗いシーンの多い画面だと、
液晶TVではまったく有機ELには太刀打ちできません。
-位
174位
4.29 (3件)
78件
2022/5/13
2022/7/ 9
60V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,033
【スペック】 視聴距離(目安): 1.1m 映像処理エンジン: Medalist S3
バックライト: エッジ型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 480スピード
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 35W スピーカー数: ツィーター×2個、ミッドレンジ×2個、サブウーハー×1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右計約30°、水平方向
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1350x863x290mm
重量: 32.5kg 多段階評価点: 1.9
省エネ基準達成率: 68%(2026年度)
年間電気代: 5319円
【特長】 低反射「N-Blackパネル」&倍速液晶を搭載した4K液晶テレビ(60V型)。AI高画質プロセッサー搭載の画像処理エンジン「Medalist S3」を採用している。 独自のスピーカーネットのないリフレクター構造により、音抜けがよく聞き取りやすいサウンドを実現する「FRONT OPEN SOUND SYSTEM PLUS」を採用。 視聴位置に合わせて、画面角度を左右計約30度、水平方向に調節できる回転式スタンドを装備。「Google TV」に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5 Android RAM8GBは爆速。他社の同価格帯より触り心地が良い。
セカンドハウスのサブテレビとして2台、数ヶ月使用しています。AVポジションのAIオート画質、音質がとても優秀。普通にテレビやU-NEXT、YouTube、Netflix、Amazon prime、ディズニー+、dアニメストア観ていて画質に不自由は感じません。音質も低音も出ます。サブテレビとしては台詞も聴きやすく全く困りません。
同価格帯の他社と比べて、@そこそこ画質が良いAスタンドが回転するBRAM8GBで Androidが爆速Cメーカー修理が優秀で延長保証時に部品無しであれば2023年製造の現行型へ変えてくれる場合もある(他社は2年落ちのリファービッシュや低グレードへ交換が多い)
前モデルのDN1も一年半ほど使用しておりましたが、比べ物にならないほど画質と触り心地が向上しました。Androidも DN1ではRAM3GBで処理落ちが目立ちましたがEN1は RAM8GBで GalaxyハイエンドやiPhone PROシリーズとレスポンスも同等くらいです。
2018年ごろや2021年ごろのAndroid TVは使いにくかったのでEN1に感動しています。
他社ではハイエンドテレビですらRAM2-3GBなので高性能なコンピュータをこの値段で搭載はとても太っ腹だと思います。
修理時の対応は全メーカーの中で最も親切です。LG、SONY、B &Oのテレビも修理に出したことがあります。
2001年のAQUOS初代モデルから2007、2009、2011、2012、2016、2019、2022、2023年にAQUOSを追加購入してきましたが、年々 触り心地が良くなっています。
改善点は音声のAIオートモードをAVポジション別画質の時も継続して使用できるようにしてほしいです。
また、AIオートでは速い動きが千手観音のようになることがあるので次期機種では改善してほしいです。
手動の画質調整では20分ほどかかり千手観音を改善させました。
パナもIPSは絶滅しましたし、斜めからの画質も気にならないレベルでしょう。
4 480スピード
カタログ通り、倍速+480スピードの画質は、
以前の、安物レグザ液晶テレビとは全く違い、
スポーツなどの動きに対しての、
ぼやぼや感が気にならなくなりました。
-位
174位
5.00 (1件)
8件
2024/6/ 6
2024/5/31
55V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥2,327
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: α8 AI Processor 4K
画面分割(2画面機能): ○ 録画機能: 外付けHDD
BS 4K/110度CS 4K: 1
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K 120Hz
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ:2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: LG ThinQ、AirPlay 2、Chromecast built-in
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 1228x772x235mm
重量: 14.5kg 多段階評価点: 1.8
省エネ基準達成率: 87%(2026年度)
年間電気代: 4887円
【特長】 「α7 AI Processor」と比較しAIパフォーマンスが1.3倍に向上した「α8 AI Processor」を搭載する、4K有機ELテレビのスタンダードモデル(55V型)。 AIがコンテンツを診断してノイズ除去する「AIスーパーアップスケーリング」でフレーム単位で解像度をアップスケーリングし低解像度の映像も高画質にする。 繊細な色使いと細部までこだわって描く「Dolby Vision」と制作者が描く映像を忠実に再現する「FILMMAKR MODE」で、贅沢な映像体験ができる。
この製品をおすすめするレビュー
5 満足です。問題なし
【デザイン】普通です。今時のベゼル、問題なし
【操作性】直感で動かせるというか標準的。問題なし。
3Dのカーソル操作も慣れるとすごい楽。すぐ慣れました。ホイールが役に立ちますね。
【画質】流石に綺麗です。色合いもプリセットでも大丈夫だし、自分でいじっても良いでしょう。黒の締まりで文字も綺麗。明るさも十分なので少し絞ってます。自動で映画だと画質を映画にしてくれたりAI機能は楽しいです。
おおう歌詞の映画がアップスキャンコンバーターでリアルで制裁に訪寺されたのはびっくりでした。おじさんには嬉しいです。あんまりリアルだと安っぽく映る気もするので、映画などはモード変えたりソテお好みにしてもらったほうがいい気がします。
【音質】外付けで鳴らしているので未評価ですが、前のドンキの4K液晶テレビよりは全然いいですね。
【応答性能】120Mhzなので問題ないですね。残像やカクカクは今の所でてないです。ゲームモードみたいなやつは試してないのですが、そのモードにするとなんか早くなっている気がします。
【機能性】Android系のWEB OSというOSなのですが、悪くないですね。
とりあえず標準のブラウザが広告ブロックしてくれて秀逸。動画サイトの無限小窓とか無くなってストレス減りました。GithubでLG用のyoutubeをダウンロードして上書きしたら、youtubeも広告なしになったしストレス少なくなりました。
【サイズ】薄いのでいいですね。
【総評】
満足です。2000時間くらいの綺麗な展示品の中古で
なんだかんだで5万ちょいで購入でした。
マルチ画面目的でしたが、全体的に満足てす。パソコンからキャストしても大丈夫だし、ALEXAに繋いで動かせるし、FIRE TVは不要になりました。
問題なく買ってもいいかなと思います、寿命の問題はさておきですけどね。まだわからないです。
121位
176位
- (0件)
0件
2025/8/12
-
85V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
3端子
¥1,644
【スペック】 視聴距離(目安): 1.5m バックライト: 直下式LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 30W ゲームモード: ○ スマホ連携: AirPlay 2、クロームキャスト
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 1890x1166x384mm
重量: 26.5kg 多段階評価点: 2.2
省エネ基準達成率: 79%(2026年度)
年間電気代: 7020円
-位
178位
5.00 (2件)
98件
2022/6/10
2022/9/24
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,792
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m 映像処理エンジン: 高画質プロセッサー:HDR X1、超解像エンジン:4K X-Reality PRO
バックライト: LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 倍速機能: 倍速駆動パネル
BS 4K/110度CS 4K: 3
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120fps
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ Wi-Fi Direct対応: ○ ホームネットワーク機能: ソニールームリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1119x716x288mm
重量: 13.3kg 多段階評価点: 2.3
省エネ基準達成率: 81%(2026年度)
年間電気代: 3726円
【特長】 独自の高画質機能と多彩な便利機能を搭載した4K液晶テレビ(50V型)。倍速駆動パネル搭載で動きの速い映像もなめらかに表現。 映像信号を高精度に分析し、最適な画像処理を行う高画質プロセッサー「HDR X1」を採用。「X-Balanced Speaker」を搭載し、クリアな高音質を再現する。 「Google TV」機能を搭載しネット動画や音楽、ゲームなどのアプリに対応。HDMI2.1に規定される4K/120fps対応や入力遅延を抑えるゲームモードを搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5 有機でコントラスト抜群
とにかく有機テレビで画質か今までの液晶とは違いがハッキリしていて、コントラストが違います。高価な買い物でしたが選んで納得です。
5 大変良い物でした。
画質、サイズ、操作性、流石ソニーです。良い物でした。全てよしです。
-位
178位
- (0件)
8件
2024/6/ 6
2024/5/31
77V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥3,740
【スペック】 視聴距離(目安): 1.4m 映像処理エンジン: α8 AI Processor 4K
画面分割(2画面機能): ○ 録画機能: 外付けHDD
BS 4K/110度CS 4K: 1
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K 120Hz
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ:2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: LG ThinQ、AirPlay 2、Chromecast built-in
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 1719x1057x319mm
重量: 23.5kg 多段階評価点: 1.7
省エネ基準達成率: 114%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 7749円
【特長】 「α7 AI Processor」と比較しAIパフォーマンスが1.3倍に向上した「α8 AI Processor」を搭載する、4K有機ELテレビのスタンダードモデル(77V型)。 AIがコンテンツを診断してノイズ除去する「AIスーパーアップスケーリング」でフレーム単位で解像度をアップスケーリングし低解像度の映像も高画質にする。 繊細な色使いと細部までこだわって描く「Dolby Vision」と制作者が描く映像を忠実に再現する「FILMMAKR MODE」で、贅沢な映像体験ができる。
81位
180位
- (0件)
26件
2024/8/28
2024/8/28
55V型(インチ)
チューナーレステレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
3端子
¥1,541
【スペック】 視聴距離(目安): 1m バックライト: Mini LEDバックライト
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120Hz、4K144Hz
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 25W リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 1226x767x311mm
重量: 12.8kg
【特長】 144Hzの高速リフレッシュレートにより、ハイスピードの映像でもモーションブラーの心配がない4Kチューナーレススマートテレビ(55型)。 4つのドライバーを搭載したスピーカーシステムが、歯切れのよい高音部と深みのある低音部を持つ、パワフルで没入感のあるサウンドを生み出す。 クアッドCortex-A73プロセッサーや3GB+32GBの大容量ストレージを備え、大型アプリも複数ダウンロードできる。