カウント切り替え可能の有線マウス 人気売れ筋ランキング 10ページ目

ご利用案内

364 製品

361件〜364件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
カウント切り替え可能
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ  インターフェイス ケーブル ボタン数  解像度(カウント)  ゲーミングマウス 重さ
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え 有線マウス 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 多い順少ない順 高い順低い順 軽い順重い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ  インターフェイス ケーブル ボタン数  解像度(カウント)  ゲーミングマウス 重さ
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え 有線マウス 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 多い順少ない順 高い順低い順 軽い順重い順
お気に入り登録14RollerMouse FREE2 RMFREE2/BKJ [ブラック]のスペックをもっと見る
RollerMouse FREE2 RMFREE2/BKJ [ブラック]
  • ¥29,780
  • ラディカルベース
    (全3店舗)
-位 -
(0件)
0件 2012/3/14    USB 有線 8ボタン 1600dpi    
【スペック】
その他機能:カウント切り替え可能 カラー:ブラック 
お気に入り登録4Viper V3 Pro Sentinels Edition RZ01-05120400-R3M1のスペックをもっと見る
Viper V3 Pro Sentinels Edition RZ01-05120400-R3M1 -位 -
(0件)
0件 2024/12/17  光学式マウス USB
無線2.4GHz
有線/ワイヤレス(無線) 6ボタン 35000dpi 54g
【スペック】
その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:63.9x39.9x127.1mm カラー:レッド系 
お気に入り登録6RollerMouse Pro3 RMP3/Jのスペックをもっと見る
RollerMouse Pro3 RMP3/J
  • ¥34,780
  • ラディカルベース
    (全2店舗)
-位 -
(0件)
0件 2019/1/ 4    USB 有線 7ボタン 2400dpi    
【スペック】
その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:495x25x95mm カラー:Black 
お気に入り登録15RollerMouse Red RMRED/Jのスペックをもっと見る
RollerMouse Red RMRED/J -位 4.00
(1件)
0件 2014/7/28    USB 有線 8ボタン 2400dpi    
【スペック】
その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:410x23x100mm カラー:シルバー系 
この製品をおすすめするレビュー
4無駄な物理動作を減らして作業効率アップに貢献できる

【デザイン】 問題なし。あえていうなら、クリックボタンのパネルは真ん中に配置してほしかった。テンキー付きキーボードのデザインに合わせているので、右側が長い。 コピーボタン、ペーストボタン、右クリック、左クリック、ダブルクリックのボタンがある。加えて上下スクロール用のローラーがある。 これらは自分で機能設定を変えることができるので自由度がある。 【動作精度】 精密、正確といえる。マウスカーソルは、黒いバーを回転させると上下方向に動き、左右にスライドさせると左右に動く。意外にも、違和感なく操作できる。 解像度の設定次第では、細かい操作をすることも問題ない。ただし、バーが両端に限りなく達すると、カーソルが端に飛ぶ設定のため、たまに見失うことがある。 解像度は別途パネルのボタンをクリックすることで5段階スピード調整できるので、作業に応じて選択するとよいかもしれない。 ただ、バーが両端に達していなくてもたまにカーソルが飛ぶことがある。 【解像度】 ここは慣れが必要だが難しくない。私は普通のマウスとこれを同時使用しているが、EitherMouseという無料ソフトで個別に解像度を設定している。 複数ディスプレイは2枚が限界に感じた。それ以上だと、カーソルスピードを速くして細かいバー操作でカーソルを動かさなければならなくなり、ミスも増えるだろうから神経が疲れるだろう。 バーの物理的な挙動範囲の限界のため、複数ディスプレイ間の移動の操作的難易度が高くなると思われる。このバーがもっと左右に長ければ楽になるかもしれない。とりあえず、できないわけではないと思うが、自分で工夫が必要。 個人的には、仮に3枚以上にするなら、横に2枚、ほかは上か下に設置とすればなんとかなるかもしれない。 【フィット感】 腱鞘炎には優しいフィット感。軽い操作性。自分は使いやすいと感じる。 【機能性】 今のところデュアルディスプレイで使用。3枚はきついだろう。 【耐久性】 1か月使用して今のところ問題なし。ワイヤレス使用で毎日長時間使用しても1週間はもっている。 【総評】 最初は半信半疑だったが、いちいちマウスを触るために腕を動かす必要がなくなり、作業効率がアップした感触がある。タッチパッドよりも物理的な操作している感触があることで、カーソル操作性に実感・使いやすさ感をあたえてくれる。バーを操作するという発想は意外にも相性がよいと感じた。 慣れるのは大変かと身構えていたが、操作感は案外すんなりと身に着いた。 これは末永く使っていきたい。いい買い物をしたと思っている。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。