スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
多い順少ない順 |
高い順低い順 |
|
軽い順重い順 |
|
|
 |
|
-位 |
94位 |
2.00 (1件) |
0件 |
2023/10/11 |
2023/10/13 |
光学式マウス |
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
5ボタン |
26000dpi |
○ |
|
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:65x39x120.4mm
【特長】- 「Pulsar Blue Encoder」と32bit Nordic MCUを搭載したワイヤレスゲーミングマウス。低電力の2.4GHz WIRELESS/WIRED TECHNOLOGYを採用。
- Pixart社のフラッグシップ「PAW3395センサー」の搭載により、26000dpi、650CPI、50Gアクセラレーションなどのすぐれた性能を備える。
- バッテリーは低電力設定の上で最長100時間を実現。レシーバーと2.4GHzのアダプターがセットで同梱されている。
|
|
|
 |
|
21位 |
94位 |
- (0件) |
0件 |
2025/9/ 2 |
2025/10/31 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
6ボタン |
8500dpi |
○ |
|
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:62.7x38.2x119.6mm カラー:ブラック系
|
|
|
 |
|
50位 |
94位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/21 |
2025/2/20 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
6ボタン |
26000dpi |
○ |
52g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:66x38x122mm
|
|
|
 |
|
-位 |
94位 |
- (0件) |
0件 |
2022/11/ 4 |
2022/11/12 |
光学式マウス |
Bluetooth 4.2 USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
26000dpi |
○ |
69g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:64.2x37.8x115.8mm カラー:ブラック
|
|
|
 |
|
-位 |
94位 |
- (0件) |
0件 |
2024/6/21 |
2024/6/20 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
6ボタン |
26000dpi |
○ |
50.5g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:60.5x37.2x118.2mm
【特長】- ワイヤレスマウス「OP1we」の有線8Kモデル。8000Hzというポーリングレートで、スムーズかつ正確な超高速トラッキングを実現したゲーミングマウス。
- Endgame GearとKailh社が共同開発した、ユニークな内部構造と特性を備えるメカニカルスイッチ「Kailh GX」を搭載。はっきりとしたクリック感が特徴。
- 「PixArt PAW3395」センサーを搭載し、最大26,000CPI、650IPS、50Gを実現。マウスのあらゆる動きが正確かつ強力になる。
|
|
|
 |
|
36位 |
94位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/25 |
2024/11/ 2 |
|
|
有線/ワイヤレス(無線) |
|
42000dpi |
○ |
35g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:62.4x38.8x118.2mm
|
|
|
 |
|
-位 |
94位 |
4.00 (1件) |
7件 |
2023/7/ 3 |
2023/7/18 |
光学式マウス |
Bluetooth USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
|
30000dpi |
○ |
77g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:62.5x38.1x119.6mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
4原点回帰のチャレンジ作ですね
Viper Ultimateからの買い替えです
事前にMouse Dock Proを準備してあり 発売を楽しみにしていて、の購入
始めに言ってしまうと やはり重さが気になります。。。
ワイヤレス充電のプレートも変えたので 更に重くはなっていると思います
Viper Ultimateからだと持ち上げなければ そんなに気にはならないと思いますが マウスパッドなど 滑りが重要かな
ガチゲーマーではないので どうしても充電ドックや ロゴピカなど わりと欲しかったので満足ですが、ちょっとこんなにいらない感も否めません(LED)
ま、精度や操作感は 間違いなく満足イク物でした
初のポーティングレート2000はすぐに体感?でき 今後は落とせないな。。。とも感じます(4000は正直、倍な感覚は感じられませんでした)
店頭で有線タイプのcobraも触りましたが 正直 アレが良いですw
やはり 現状は価格が高く 少々待つか、ドック付きで現在くらいの価格でしたら 大ありと思います
つまみ持ち(つかみ)の人向けですね
あ、ちなみに私の理想マウスは IE3.0かロジのG9です しばらくはマッドキャッツの時期もありました
少しでも 購入を考えている方の参考になればと思います
すぐに後継でそうですが、、、ね
|
|
|
 |
|
-位 |
112位 |
3.95 (2件) |
0件 |
2023/4/19 |
2023/4/上旬 |
BlueLEDマウス |
USB |
有線 |
5ボタン |
1600dpi |
|
161g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:68x66x118mm カラー:ブラック系
- この製品をおすすめするレビュー
-
5静音有線エルゴマウス
デスクトップに接続して使っているエルゴマウスです。
長時間作業することが多いので、エルゴマウスは手首が
疲れなくて、楽です。ワイヤレスもありましたが、
レビューするマウスは有線タイプになります。USBを接続
するだけですぐに使えるのが良いです。乾電池や充電が
不要なのも良いところです。マウスは、静音、5ボタンに
カウント切り替えボタンとなっています。フィット感がよく、
ボタン配置も適切なので、とにかく、使いやすくて疲れません。
カウントは、1000と1600で切り替えることがでいます。
ブルーLEDを搭載なので、読み取り感度が高く、マウス操作は
正確にできます。
3フィット感が問題です。
電池の取り替えを気にしない有線マウスを購入してみました。
【デザイン】
マウスの形状が斜めになっています。上から手を乗せるのではなく、横から軽く手を添えて使うマウスです。少々大きいですね。
【動作精度】
用途に合わせてカーソルスピードを1000カウント、1600カウントに切替えることができます。
【解像度】
解像度は悪くないと思います。
【フィット感】
第一印象として正直フィット感は良くないです。手首への負担が少ないエルゴノミクスデザインとの事ですが、マウスを手で添えている内にだんだん滑って行き、小指から手首に掛けて机に触れてしまいます。そうなるとマウスが上下左右に動かし難くなります。ただ、マウスに手を添えた時、自然と指が右ボタン左ボタンに当たる位置にポジショニングされるのは良いですね。
【機能性】
カウント切替えは、カウント切替えボタンを押すだけの簡単切替です。サイドに戻る・進むボタンを搭載しており、Webブラウザの操作がスピーディに行えます。
ボタンは5ボタン(左ボタン, 右ボタン, ホイール(スクロール)ボタン, 戻るボタン, 進むボタン)です。
【耐久性】
購入したばかりなので不明です。
【総評】
商品概要に「自然な角度でにぎることができるので、長時間使用しても手首に負担がかかりません。」と記載されていますが、やはりマウスが傾いているため、長時間使用していると、だんだん滑って行きます。結局、小指から手首に掛けて机に触れた状態でマウスを使用する事になります。使用しづらいと言うのが正直なところです。あとマウスに高さがあるため意外と大きく設置しづらいです。しかし、静音スイッチでボタンを押して静かなのは良いですね。
|
|
|
 |
|
-位 |
112位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2020/3/10 |
- |
トラックボール |
USB |
有線 |
5ボタン |
1500dpi |
|
154g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:94.7x47.9x124.4mm カラー:ブラック
- この製品をおすすめするレビュー
-
3テレワーク用に購入。やっぱりトラックボールは手首に優しい
【デザイン】
親指トラックボールが好きなので、それなりに大きなサイズで、インパクトがある感じ。赤いボールが印象的
【動作精度】
可もなく不可もなく、トラックボールに慣れている人には問題ない精度
【解像度】
これもロジクールのものと比べても遜色ない感じ
【フィット感】
ロジクールに比べると、ボールがやや左に傾いている感じがする。これも慣れの問題だと思う。
【機能性】
スクロールキーを横に動かすと、左右に動かせるとなっているが、ほぼ利用しないのでこの機能は不要と思われる。
【耐久性】
ひと月利用しているが特に問題なし。
【総評】
テレワーク用に、家のマウスをこのトラックボールマウスに変更(会社では、ロジクールの無線のトラックボールを利用)。電池切れでマウス飛びが起きてとんでもないことにならないために、有線型を選択した。マウスを動かさないので有線でも特に問題なし。電池交換も不要なので、その点もよい。
ロジクールに有線型のトラックボールがあればそちらにしたとおもうが、本製品でも遜色ないことは分かった。
|
|
|
 |
|
-位 |
112位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2024/2/26 |
2024/2/26 |
|
Bluetooth USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
|
26000dpi |
○ |
63g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:61x38.6x118.7mm
【特長】- 有線・Bluetooth・2.4GHzの3つの接続モードに対応したワイヤレスゲーミングマウス。2.4GHzワイヤレス接続時には遅延を1msまで低減する。
- クリック音が響く「ゲーミングモード」と、クリック音が無音の「サイレントモード」を切り替えるメカニカルスイッチを搭載。
- ゲーミングマウス用に開発された高品質センサー「PAW3395」を搭載。ソール部にPTFEを採用し、マウスのなめらかな動作を実現。
- この製品をおすすめするレビュー
-
3現時点で電子マニュアルが本家サイトにないので
現時点で電子マニュアルが本家サイトにないので上記を書いてみますね。
1 接続方法、有線・Bluetooth・2.4GHzの3つの接続モードに対応
2 クリック音の有無を選択できるメカニカルスイッチがある事
3 設定アプリのダウンロードにインターネット接続環境が必要
4 充電方法は、USBケーブル(タイプC から タイプA)のケーブル使用
5 現状のソフトウェア バージョンでは、対応言語:英語もしくは中国語のみ(バージョン 1.0.0.3)
6 アプリの設定変更する場合、ED-G3MPRO?が接続されていないと変更すらできない
無線ドングルか有線ケーブルを刺して電源スイッチをONにすれば問題なく使える
付属のケーブルは、柔らかく気にならないかな
このマウス売り文句である切り替え機能については、ポコポコ音かカチカチ音の違いですかね?
Bluetooth接続については、マニュアル見ても判らんかった。
アプリについては、最低限機能はあると思う?
Bluetooth接続については、マニュアル見ても判らんかった。
真ん中のホイールボタンが硬い(重い?)です。
耐久性、未検証
バッテリーのもちは、未検証ですが悪くはなさそうな感じ?
追記:3月12日時点で日本語マニュアルが追加されました。
追記:24/10/15:ワンクリックしたらダブルクリックになって日常のネットサーフィン等でとても不便になりました。
|
|
|
 |
|
-位 |
112位 |
- (0件) |
0件 |
2021/11/ 5 |
2022/2/11 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
5ボタン |
18000dpi |
○ |
61g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:66.2x40.7x120.3mm カラー:ブラック
|
|
|
 |
|
-位 |
112位 |
4.38 (3件) |
0件 |
2022/1/28 |
2022/2/ 4 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
6ボタン |
16000dpi |
○ |
47g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:64x40x126mm カラー:ブラック
- この製品をおすすめするレビュー
-
5有線のデメリットが小さい=メリットだらけのマウス
【デザイン】
個人的にはもっとシンプルでも良いぐらいなのですが、光らないのはポイント高いですね
使わないLEDにコストを割かれなくて済みます
【動作精度】
価格なりに良好と思います
【解像度】
ここも価格なりです
【フィット感】
自分の手にすごく合っています
【機能性】
これ以上ボタンが多くなると誤操作も多くなりそう…サイドボタン2個がちょうど良いと感じます
【耐久性】
ひとまず初期不良はなさそうです
ミドルクラスということで長期的な耐久性も期待したいところですが、どうなりますやら
【総評】
有線のデメリットであるケーブルが邪魔になる点について、本機はケーブルが非常にしなやかでこのデメリットがかなり軽減されています
無線は緊急用(電池切れ含む)に有線のサブ機が必要になりますし、電池の重さで軽量化も限界があります
メーカーを応援するという意味でも有線マウスを買い続けたいですね
4軽いって素敵です。
軽いって素敵です??
某メーカーのマウスがUSBを認識不良で保証期間だったので買い替えです。
ケーブルが固くなくPC本体とまでの制約がなければワイヤレスの意味薄いかなと…
あと、専用アプリは、入れてません。
切り替えスイッチで反応性を変えられるので問題ないかなと…
気になると言えば、ホイルが固いかなと、保証期間短いです。
このマウスの特徴でもある通気?ですが、蒸れにくいのでいい感じです。
|
|
|
 |
|
32位 |
112位 |
4.00 (1件) |
1件 |
2024/11/25 |
2024/11/29 |
光学式マウス |
Bluetooth 5.3 USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
26000dpi |
○ |
65g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:64x41x125mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
4ちょっと大きいかな?
タイトルにも書きましたが、ちょっと大きいかな?
あと、質感も…
慣れれば気にならないかなと?
反応は、抜群かな?
マウスの裏に無線や有線など切り替えスイッチあるので分かりやすいです。
専用アプリのインストール必要ないような?
25/8/16:USBが認識しなくなった。
他のマウスやUSB機器で問題なしと他の端子でチェックでも問題のマウスは反応しない....
半年ぐらいだったので残念です。
|
|
|
 |
|
-位 |
112位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2023/10/11 |
2023/10/13 |
|
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
5ボタン |
26000dpi |
○ |
|
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:60.6x36.7x115.6mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
4概ね満足
軽くて電池持ちが良く使いやすい。
ホイールクリックがやや硬いのが残念。
フィット感は、GPROX SLに比べるとやや余裕がある。
耐久性の評価は後日。
|
|
|
 |
|
38位 |
112位 |
- (0件) |
0件 |
2024/11/ 7 |
2024/11/23 |
|
無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
|
36000dpi |
○ |
57g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:66.8x42.4x122.5mm
|
|
|
 |
|
-位 |
112位 |
4.55 (2件) |
0件 |
2024/7/16 |
- |
光学式マウス |
Bluetooth 5.1 ケーブル:USB Type-A/Type-C 無線2.4GHz/レシーバー:USB Type-A/Type-C |
有線/ワイヤレス(無線) |
|
26000dpi |
|
|
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:75.4x50x122.5mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5MX MASTER3Sっぽいけど違う
primeセールで7000円で売っていたので購入しました。
形状は完全に右手持ち用のエルゴノミクスで、MX MASTER3S比較で中央の盛り上がりは大き目で斜めの傾斜が大きいです。基本的にゆったりと被せ持ちする形になります。
重量は数字の通り軽いです。この手のエルゴマウスは重いことが多いのでかなりのメリット。
DPI設定・ポーリングレート設定、2.4Ghz接続・Bluetooth接続・有線接続と一通りの機能が揃っており、なおかつ横スクロールがあります。
気になるMX MASTER3Sとの比較ですが、一番大きいのはロジクールのソフトを入れる必要が無いことですね。
なので、ソフトを入れる事が出来ない会社用PCでも、ドングルさえ接続すればすぐに使用できます。横スクロールも問題なく使用出来ました。
4ジェネリックMXマスターだけれども
ロジクールのMXシリーズと比較されることが多そうですが別物だと思った方が良いです。
MXマスターよりも軽く値段も手頃のため買いました。
表面の肌触りが手汗が多い方だと気になるかと思います。
ビルドクオリティは比べると値段相応なので高級品って感じではないです。
性能などは全く問題ないので買った後に気にいるかどうかの問題かと
|
|
|
 |
|
52位 |
112位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/15 |
2025/5/16 |
光学式マウス |
Bluetooth USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
26000dpi |
○ |
54g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:69.3x38.3x121.1mm
|
|
|
 |
|
74位 |
112位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/ 4 |
2025/5/29 |
光学式マウス |
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
7ボタン |
26000dpi |
○ |
62g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:66x38x122mm
|
|
|
 |
|
71位 |
112位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/15 |
2025/5/16 |
光学式マウス |
Bluetooth 5.2 LE USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
26000dpi |
○ |
57g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:62x36x120mm
|
|
|
 |
|
-位 |
112位 |
3.16 (4件) |
0件 |
2022/5/ 9 |
2022/4/28 |
光学式マウス |
Bluetooth 5.0 USB 無線2.4GHz/レシーバー:USB Type-C |
有線/ワイヤレス(無線) |
18ボタン |
18000dpi |
○ |
89g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:68.2x42.1x128.8mm カラー:ブラック
【特長】- MOBAやMMOなど複雑なゲームに適したワイヤレスゲーミングマウス。8000万回クリックの耐久性を備えたゴールデンマイクロIP54スイッチを採用。
- 指先1つで操作できるコマンドと12ボタンのサイドパネル、チルトクイックスクロールホイールにより、気に入った機能とマクロを引き出せる。
- Quantum 2.0 Wirelessにより、2.4GHzとBluetooth5.0の使用が可能。急速充電で180時間の連続プレイを実現する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4サイドボタンの全体形状が・・
先月末16kで売られていたので慌てて購入しました。
Aerox3を使っているのでアプリGG含めた使い勝手や機能性は特に違和感無し。
充電兼有線化出来るUSBケーブルは、有線使用でも問題なし!抵抗がとても少ないケーブルで良いと思います(USB-Cですし)
まだ、たったの3日間しか使用していないので慣れも有るかもですが、G600tよりも持ちにくいというかサイドボタンがかなり押しずらいです。
理由は、サイドボタンの全体形状なんですが、極端な例え方をするとG600tは凸、Aerox 9 は凹です。G600tは親指先だけでなく指の腹部分でも雑に押せます。Aerox 9 は押せないです。
あと手の大きさが普通くらいの男性は問題ないかもですが、女性や手の小さい男性はサイドボタン1押す時に手のひらの母指球部分のズレで右クリックが遅れ気味になると思います。
これも慣れなのかもしれませんが。
機能性・性能・ブランド・そしてAeroxシリーズは軽くて手汗もちょっと減り最高だと思いますが、ファーストインプレッションだと、やはりG600tには勝てないかなと思いました。
とは言え、高いマウスを衝動買いしてしまったので、少しずつ慣れ使いこなそうと思います。
4軽さは正義
【デザイン】
一般的な穴あきマウスといった感じです。
【動作精度】
FF14で使用していますが動作不良などは今のところなく使えてます。
【解像度】
専用のソフトウェアで変更することができます。
【フィット感】
若干大きいので横のボタンで1の次に10を押したいときは少しやりづらいです。手の大きい人なら大丈夫だと思います。
【機能性】
専用のソフトウェアでキーボードのボタンをマウスのボタンに振ることができるのでMMOなどで役立ちます。
【耐久性】
使用し始めてからまだ1ヶ月も経ってないので分かりません。
【総評】
MMOでマウキー移行を考えてる方におすすめです。軽いので疲れづらいです。軽さは正義です。
|
|
|
 |
|
-位 |
112位 |
3.29 (4件) |
0件 |
2022/11/22 |
2022/11/18 |
光学式マウス |
Bluetooth USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
|
30000dpi |
○ |
134g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:リチウムイオン充電池 幅x高さx奥行:75.5x43.5x119.5mm カラー:ブラック系
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ボタン割り当ての調整が出来るので使い勝手が良いです
【デザイン】
私には合ってます。細かい所にちゃんと工夫されているので問題はないです。
【動作精度】
問題が出たことは一度もないです。
【解像度】
個人的にも製品的にもそれほど繊細さを求めてる気がしないので、十分かと思います。
【フィット感】
使い慣れたらフィットして長時間でも違和感ありません。
【機能性】
ボタンの数が多いのと、私はDPIの設定が高いので使いやすいです。
【耐久性】
長く使ってますが、まだ何も問題は出てません。
【総評】
個人的には気に入ってる製品です。
4メインマシンがRAZER BLADEな人にはオススメかも?
12個ボタン欲しい人用ですね。
他メーカーもあります。LOGICOOL,CORSAIR,良く分からんめーか、、、
LOGICOOLと悩みましたが、向こうは重り入れてわざわざ重くしている模様、、、
ソール剥がして分解してまで有線使う気にもならず、無線且つ非接触充電可能に出来るこれにしました。
しかし高いっすねー
一万円以下なら飛ぶように?売れそうに思いますがこの価格では、、、、
オクで新品を二万円くらいで入手しましたが、それでも高いなぁ(=_=)
非接触充電台もオクで入手です(^_^;
性能は身も蓋もないですが、慣れっすね。
LED綺麗です。
メインマシンがRAZER BLADEな人にはオススメかも?w
|
|
|
 |
|
42位 |
136位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/13 |
- |
|
USB |
有線 |
6ボタン |
7200dpi |
○ |
110g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:65x41x127mm カラー:ブラック系
|
|
|
 |
|
-位 |
136位 |
4.63 (3件) |
0件 |
2023/7/14 |
2023/4 |
BlueLEDマウス |
USB |
有線 |
|
2400dpi |
|
90g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:60x37x110mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5安くてコスパ最強
【デザイン】シンプルで、一般的なデザインです。
【動作精度】カーソル飛びもなく問題ありません。
【解像度】動きも速くて問題ありません。
【フィット感】そこまでこだわりはありませんので、あまり気にしてはいない。
【機能性】カウント切り替えできます。安いのに機能もしっかりしてる
【耐久性】この前買ったから分からないです。
【総評】コスパ最強です。買ってよかった。少しおもちゃ感あるので耐久性が心配です。バッファローだから期待して使います。
5オーソドックスなマウスで使いやすい
オーソドックスなマウスで誰でも使いやすいマウスになっていると
思っています。有線マウスなので、ワイヤレスマウスに比べると
コードがちょっとだけわずらわしく感じますが、この点以外は
使いやすいです。5ボタンなので、ボタン数は多すぎないのが
良いです。サイドの進む・戻るのボタンは、上のほうについているので
親指でクリックしやすいです。5ボタンに加えてカーソル速度変更ボタン
があるので、800dpi、1200dpi、1600dpiでいつでも簡単に切り替える
ことができます。BlueLED方式のセンサーなので、マウスは正確に反応
してくれて、操作性抜群です。パソコンのUSBポートに繋げるだけで
簡単に使うことができます。
|
|
|
 |
|
-位 |
136位 |
- (0件) |
0件 |
2018/10/10 |
- |
光学式マウス |
USB |
有線 |
8ボタン |
2400dpi |
○ |
193g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:80x47x128mm
|
|
|
 |
|
-位 |
136位 |
4.46 (8件) |
1件 |
2018/2/15 |
2018/3/上旬 |
BlueLEDマウス |
USB |
有線 |
5ボタン |
1600dpi |
|
98g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:80x41x106mm
【特長】- マウスの握り方として「かぶせ持ち」「つめたて持ち」「つまみ持ち」に対応したエルゴノミクス形状のマウス。
- オリジナルソフトウェアで、2つのサイドボタンとホイールクリックに各種機能のショートカットキーを割り当てることができる。
- 通常のマウスと変わらないクリック感がありながら、静かな場所でもカチカチという音が気にならない静かなクリック音を実現。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ダントツのフィット感
何年前かは忘れましたが、送料無料にする関係で2個購入し、長期間に渡り使用していました。
フィット感が非常に良く、クリックの静音性と打感もとても良く不満が一切ないマウスでした。
耐久性は2個とも左クリックがダメになるチャタリングで寿命を全うしており、期間的には体感での話になりますが長くも短くもない標準的だと思います。
同社のBSMBU500Mとの比較になります。
本製品が寿命を迎えて今回は同社の同系統の一つ前の型であるBSMBU500Mを購入しましたが、本製品の方がクリック部分の触り心地、フィット感、ブラウザの戻ると進むボタンの位置全てが向上されていました。
2025年1月末の価格だとBSMBU500Mが1,300円、BSMBU510Mが1,600円の300円の差額でした。
私の場合、日頃から使う物ですから300円の差額なら本製品を選ぶのが妥当だと思いました。
5心おきなく使いつぶせるマウス
【デザイン】
白いボディがピカピカと輝いて、なかなかキレイです。
【動作精度】
とにかく安定して使える印象です。「条件の悪い机」でより使いやすくなった気がします。
【フィット感】
とてもしっくり来ます。
【機能性】
進む・戻るボタンが地味に活躍してくれるほか、軽いのが魅力です。
【総評】
市価1,000円台と安いので、安心して使いつぶせます。タッチパッドで作業している人も、このマウスなら能率アップにひと役買ってくれそう。
|
|
|
 |
|
-位 |
136位 |
3.81 (2件) |
0件 |
2017/2/14 |
2016/9 |
BlueLEDマウス |
USB |
有線 |
5ボタン |
1600dpi |
|
80g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:71x39x95mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5いいかもしれない
ヨドバシだと2130円ぐらいになるけど
使ってて安心できます
スクロールは軽めだけど超軽めにカツカツがあり
ビユーんなkとがありません
ネット用 エクスプローラーを使ってい戻る進むボタンもあり
戻るボタンは普段から愛用中
3マウスは店頭で体験して決めた方が無難。但し塗装剥がれやすい
【デザイン】
好みなデザインでよい
【動作精度】
解像度変更ボタンによっては精度も変わってくるため個人差によるのが大きいので何とも言えないが合格レベルと思う
【解像度】
ボタンで調整できるのがポイントで悪くない
【フィット感】
購入で決める点は個人差によるのが大きいと思うので
【機能性】
一般的なレベル
【耐久性】
買って数か月も経ったが特に問題なし。マウスは消耗品なので数年はあれば買い替えると考えた方が無難
【総評】
店頭で手の大きさでちょうどいいかぴったり合わせるようなマウスを探していたため、これに決めましたが、機能性は個人差による場合もあると思います。
追記(2021年4月購入して2022年9月現在)
汗で塗装が剥がれるようになりました。塗装剥がれはよくあることなのでこれは仕方ないとしてこの製品では剥がれやすいということで。
写真もupしておきました(汚いので注意)
|
|
|
 |
|
-位 |
136位 |
4.00 (2件) |
0件 |
2018/1/24 |
2017/10 |
BlueLEDマウス |
USB |
有線 |
5ボタン |
2400dpi |
|
75g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:65x39x92mm
【特長】- 読み取り能力の高いBlueLEDセンサーを搭載した、有線タイプの5ボタンワイヤレスマウス。
- 周囲を気にせず作業に集中できる静音仕様。ホイールスクロールも静音設計を採用している。
- 大画面の移動と、細かい作業を自動で両立させる「おまかせ速度調整機能」を搭載している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4値段のわりに優秀
【デザイン】
非常にシンプルで好感の持てるデザインです。ホイールの輪っかにシルバーの縁がついてて、オシャレです。
女性の小さい手にすっぽり収まる小ささで、狭いデスクでも邪魔にならず、とてもいいです。
【動作精度】
特に問題無く動きます。今どきそんな粗悪品も無いと思いますが。
【解像度】
引っかかる部分は特にありません。今どきそんな粗悪品も無いと思いますが。
【フィット感】
大変良いです。全体的な大きさが、女性の手にすっぽり収まる程度の絶妙な大きさで、非常に使いやすいです。長時間使っていても疲れません。
【機能性】
右クリックボタンの反応が良すぎて、ネサフなどしていてちょっと右手に力が入っただけで、勝手にクリックされてしまいます。誤クリック率が高すぎます。初期不良なんでしょうか?
最近では、ホイールに中指を置くクセが付きつつあります。右クリックボタンに置いてると、意図しないタイミングでクリックしてしまうので。
この点だけは改善してほしいです。
ホイール機能については、特に問題ありません。
【耐久性】
まだそんなに使っていないので、耐久性は分かりません。
【総評】
値段を考えたら、よく健闘してる商品だと思います。
有線・小型のマウスを探していましたが、店頭には無線ばかりで、なかなか選択肢が無く、その中でのこれは悪くないと思います。
4小型静音5ボタン有線マウス
【デザイン】
シンプルな有線タイプのマウスです。
デザインも悪くはないですがサイズ優先のマウスです。
【動作精度】
若干クリックの際の反応が悪い時がある。
【解像度】
1600dpi(固定)
800〜2400dpi(自動)工場出荷時は自動
ホイールの下のボタンで固定と自動を設定
【フィット感】
小さいですが悪くはないです。
このマウスの使用目的がサブPC用のマウスなので
メインのマウスの邪魔にならないサイズが欲しかったので多少妥協はしています。
【機能性】
小さいですが静音5ボタンです。
ネットサーフィン向けだと思います。
【総評】
まず購入する際の条件が小型静音有線マウス。
次に進む、戻るボタンがあればネット閲覧に便利なので条件に追加。
サンワサプライのMA-BL156と迷ったがホイールを回した時の静音性でこちらを選びました。
|
|
|
 |
|
-位 |
136位 |
5.00 (3件) |
0件 |
2019/12/24 |
2019/12/中旬 |
BlueLEDマウス |
USB |
有線 |
5ボタン |
1600dpi |
|
111g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:69x57x125mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5疲れにくく、良いマウス
職場のパソコンに付属されていたマウスに不具合(シングルクリックしてもダブルクリックの反応になる。)が出たため、自分で良さそうなモノを探して購入。
出来れば無線にしたかったのですが、無線だとパソコンとの接続設定が必要になるのでやむなく有線にしました。
傾斜が付いていて手にしっくりなじむので使いやすく、長時間使っていても疲れにくいですし、静音設計で左右クリック、スクロールともにとても静かでスムーズに動きます。一部他のショッピングサイトでの口コミ評価に「高周波のノイズが出る」と書かれているのがありますが、ノイズが出たことは一度もありません。
値段も手頃ですし、不満ありません。
5疲れないマウス
エルゴノミクス(形)、静音ボタン、いずれも初めてでしたが満足です。
1年ほど使用していますが疲れにくいです。
重すぎないところも良い。
|
|
|
 |
|
-位 |
136位 |
3.62 (5件) |
1件 |
2020/8/13 |
2020/8/13 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
6ボタン |
4200dpi |
○ |
|
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:68.5x40.5x128mm カラー:Black
【特長】- 最大4200DPIの高精度「PixArt PAW3519光学センサー」により、高速で正確なトラッキングが可能な有線タイプのゲーミングマウス。
- 1000万回以上のクリックに耐えるスイッチと金メッキのUSBコネクタで、長期間ゲームを楽しめる。
- マウスの重さを好みで調整できるウェイトシステムを採用。5つのDPIプリセットを瞬時に切り替え、状況に合わせた精度に調整可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コスパがいい
実質2千円以下で買えるマウス
フィット感もよし
この価格で光る!
ホイールも滑らか
会社用に買いましたが満足です
もう一個買っておこうかな
4デスクワークで利用してます
春頃にコスパが良いマウスとして紹介されているHPを見て、1300円弱で購入。
デスクワークでの利用ですが、動作も良く1500円以下マウスとしては、とても良いマウスかと思います。ゲームマウスだけあってか、他社の同価格帯のフニャフニャボタンと異なりクリックし易いです。
ただマークが光る為、休憩時など利用していない時は目立ちます。利用してる時は手で覆っているので気になりませんが。
この間まで2000円程度に高騰しましたが、この頃、下がってきたので予備購入を検討中です。
|
|
|
直販 |
|
23位 |
136位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2025/7/ 3 |
2025/6/23 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
6ボタン |
4200dpi |
○ |
75g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:64x41x116mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5軽量ゲーミングマウス
有線マウスですが、マウスの性能は良好で問題ないです。
ゲーミングマウスとしても使えて、DPIは6段階(400/800/
1200/2400/3200/4200)で設定が可能となっています。
設定値によってLEDの色が異なるのでわかりやすいです。
ホイールボタンとDPIボタンを含めて6ボタンです。
形状は大きめなので、滑り止めグリップテープ付で
フィット感がよく、操作しやすいです。
|
|
|
![GM-X031B [ブラック]](https://image.nttxstore.jp/250_images/G/GS/GS16715290.jpg) |
|
-位 |
136位 |
- (0件) |
0件 |
2024/4/ 8 |
- |
光学式マウス |
USB |
有線 |
8ボタン |
3200dpi |
○ |
185.97g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:124x47x158mm カラー:ブラック
|
|
|
 |
|
-位 |
136位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2017/3/24 |
2017/3/25 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
4ボタン |
5000dpi |
○ |
112g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:62x39x115mm カラー:ブラック系
【特長】- 解像度5000dpiの高性能光学式センサーを搭載した、右利きと左利きの両方に対応する有線ゲーマー向けマウス。
- 62(幅)×39(高さ)×115(奥行)mmで重量91g(※ケーブルを除く)の軽量ボディを採用している。
- 5000万回のクリックに耐えるオムロン製高耐久スイッチ「形D2FC-F-K(50M)」を使用し、スイッチの劣化を気にせず使える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4導入用ゲーミングマウス?
【デザイン】
ROGの中でもおとなしめのデザインですね。
ロゴ以外は光りませんので、ワンポイントになります。
【動作精度】
マウスパッドを使用していれば、特に問題は有りません。
【解像度】
5000dpiですので、普通の使い方では特に問題無いと思います。また、第3のボタン(ホイールボタンの下に有る)でdpiを変えられる。これは、使い方次第だと思います。
【フィット感】
自分の手には、少し小さめかな…
女性や子供には丁度良いのかも?
【機能性】
左右のクリックボタンは、本体とは別のセパレートタイプになってます。軽いクリック感です。
またROG Armouryというソフトで、マウスのイルミネーション機能の設定や、ボタンのカスタマイズ、プロファイルの管理などが出来ます。自分だけの設定を作れます。
【耐久性】
左右のクリックボタンには、5,000万回のクリックに耐えることができるオムロン製の「形D2FC-F-K(50M)」スイッチが使用されているそうです。
今の所問題なく使えてますので、耐久性も十分だと思います。
【総評】
金額抑えめのROG ゲーミングマウスだと思います。サイドボタンは有りませんので、多機能を求める方には向きません。
|
|
|
 |
|
-位 |
136位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2021/11/11 |
2021/11/中旬 |
トラックボール |
USB |
有線 |
5ボタン |
1600dpi |
|
|
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能
- この製品をおすすめするレビュー
-
5トラックボール付有線マウス
長時間パソコン操作をすることが多く、疲れの低減のためにトラックボール付
のマウスを使っています。メリットとしては、カーソルの移動は、マウスを
動かなくても、トラックボールを回すだけで行えるところです。トラックボールは
大きさも、滑り具合もちょうど良いので、正確なカーソルの移動ができます。
マウスの本体の他に、マウスの下に置く付属スタンドが付いているので、これを
使うとマウスに10度の傾斜ができるので便利です。分解能は、600DPI固定、
450-1200自動、600-1600自動から選べるようになっており、自動を選ぶと、
トラックボールの動きを感知してポインター速度を変えくれる優れものです。
ボタンは、4ボタン&ホールボタンの構成で、有線マウスとなっています。
|
|
|
 |
|
-位 |
136位 |
- (0件) |
0件 |
2021/3/ 2 |
2020/12/21 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
7ボタン |
16000dpi |
○ |
65g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:59x36x124mm カラー:ブラック系
|
|
|
 |
|
-位 |
136位 |
- (0件) |
1件 |
2023/10/27 |
2023/11/ 3 |
光学式マウス |
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
26000dpi |
○ |
62g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:67x42x127mm
|
|
|
 |
|
74位 |
136位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/24 |
2024/12/13 |
|
USB |
有線 |
|
26000dpi |
○ |
|
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:66x43x122mm
|
|
|
![V custom VM610 M-VM610BK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001598702.jpg) |
|
-位 |
136位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2024/1/17 |
2024/1/16 |
光学式マウス |
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
8ボタン |
26000dpi |
○ |
54g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:内蔵リチウムイオン二次電池(充電式) 幅x高さx奥行:61x37x121mm カラー:ブラック
【特長】- 「つまみ持ち」に最適化されたハイクラスのワイヤレスゲーミングマウス。プロゲーマーの知見をプラスして作り出した右手用の左右対称形状モデル。
- 内部構造の抜本的な見直しを行い、メーカー比28%の軽量化に成功。8ボタンゲーミングマウスながら重量54gを実現。
- 分解能26,000DPI、最大速度650IPS、加速度50Gを実現するPixart社製センサー「PAW3395」を搭載。リフトオフ距離は7段階の調整が可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
3つまみ持ちってジャンルがあったんだw(当人自覚なし)
ゲーマーってわけではないが、普通の人よりはマウスを使うことがやや多めな私。
定期的にマウスを買ったり探したりしてる中で見つけた「つまみ持ち」特化モデル。
つまみ持ちって言葉、初めて聞いたかも。と思いつつ、私じゃん。と思い衝動で購入。
【デザイン】
車で言うとスポーツカーのような背の低い流線形。
手が大きめな私としては正直低すぎる感はある。
【動作精度&解像度】
特に問題なし。
というか、ゲーマー向けで言うと、操作精度云々は形状が自分の手になじむかのほうが大きいと思う。
【フィット感】
背の低いマウスになるので、私のように低すぎると感じる人はかえって疲れてしまうかも?
【機能性】
ゲーマー向けにしては少ない?
【耐久性】
こればっかりは使っていかないとわからないが、頑丈!というわけではなさそう。
【総評】
つまみ持ちって言葉に惹かれて購入したけど、軽さ以外はあまり魅力を感じなかった。
つまみ持ちだからこそ、つまみやすくするためにもう少し背を高くしてもよかったかも。
|
|
|
 |
|
-位 |
136位 |
3.50 (16件) |
17件 |
2018/6/ 5 |
2018/6/中旬 |
トラックボール |
Bluetooth 4.0 USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
8ボタン |
1500dpi |
|
147g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:単3形アルカリ乾電池、単3形マンガン乾電池、単3形ニッケル水素電池のいずれか1本 幅x高さx奥行:108x47.7x135mm カラー:ブラック
【特長】- 手のひらをのせて操作しやすい親指操作タイプで、トラックボールを搭載したワイヤレスマウス。長寿命部品を採用したハイスペックモデル。
- 支持球に直径2.5mmの大型人工ルビーを使い操球感が向上。トラックボールの動きを検出するセンサーにはゲーミンググレードの光学式センサーを採用。
- 左右ボタン、「進む・戻る」ボタンに加え、チルトホイール、3つの機能割り当てボタンの8ボタンを搭載。有線・無線・Bluetoothの3つの接続方法を選べる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5多機能です。
ロジクールなど、親指トラックボールをずっと使ってます。
こちらのトラックボールは接続方法、ボタンなど多機能で、試しに使ってみました。
ずんぐりしたデザインで、ちょっと地味なところはイマイチです。
気になったのはスクロールすると、スクロールボタンが下に押された(中ボタン)と感知してオートスクロールになってしまうことです。バネが弱めの設定のようです。
使いづらいので、中ボタンはオフ(機能を割り当てない)に変更して使ってます。
どのマウスもまず左クリックがおかしくなる(チャタリング)ものと思いますが、どのくらいなのが、しばらく使ってみます。
5なめらかな操球感
【レビュアー】
入力デバイス愛好家で、10000円以下のトラックボールは大体発売後すぐ買っています。
今利用しているのはELECOMがDEFT PRO、HUGE(無線)、本品でケンジントンはSBT、EM Wireless、Orbit Wireless、ロジクールはマーブルとM570です。
その他、ELECOMのDEFT、EX-G、ケンジントンのOrbit、サンワの親指型なども使用しています。
マウス、ペンタブ、液タブ、タッチパッド、タッチパネル、トラックポイントのいずれも不自由なく操作できます。
利用用途は一般的な操作に加えてInkscapeでのイラストやjw-cadなどでも利用します。
【デザイン】
上面から見た質感はシボ加工がしてあり価格に見合う高級感です。
前側面のプラが光沢加工してあり少し安っぽい質感です。
球の配置が他の親指型と違う感じでユニークなデザインです。
【動作精度】
ローでも十分使用できる精度があり不足は感じません。
箱出し直後での転がりの滑らかさは今まで購入したトラックボールの中でも良い方だと思いました。
操球できる面積も広いので遅めの設定でも早く動かせば4kの端から真ん中すぎまで動き十分快適です。
【解像度】
トラックボールは弾けば大きく移動できるので、基本的に移動速度遅めで利用しています。
十分快適に操作できる解像度はあると思います。
【フィット感】
かぶせて持つ分にはかなり快適なフィット感です。
ただし薬指のボタンとホイールクリックは軽いため、誤爆の可能性が高いです。
ホイールの転がりはしっかりクリック感がある感じで少し重め、静かではありません。
かぶせたときに人差し指と中指がそれぞれのボタンの先端まである長さの指の人ならば戻る進むは問題なく押せます。
【機能性】
左クリックと右クリックはそれぞれクリック時に違う音がします。
いろいろ機能割当ができるらしいですが、ソフト入れていないため使っていません。
2.4GHz無線とBluetoothが切り替えで利用できるため2台のマシンを切り替えながら操作できるのは便利です。
有線接続時は有線が優先されます。
【耐久性】
いいスイッチを使っているため長持ちするのを期待しています。
【総評】
値段なりに十分M570には勝るのではないかと感じました。
MX-ERGOは1万を超えているのでまだ買ってはいませんが、いずれ比較してみたいと思います。
昔のELECOMとは違いPROのつくモデルはどちらもおすすめできる完成度だと思います。
|
|
|
 |
|
-位 |
136位 |
- (0件) |
1件 |
2021/7/ 7 |
2021/7/ 9 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
6ボタン |
18000dpi |
○ |
69g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:67.9x42.4x125.3mm カラー:ブラック
|
|
|
 |
|
-位 |
136位 |
4.00 (2件) |
0件 |
2019/10/ 4 |
2019/11/15 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
8ボタン |
18000dpi |
○ |
92g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:68x39x126mm カラー:ブラック
- この製品をおすすめするレビュー
-
4順当な進化、価格はもう一声・・・
【デザイン】
以前はロジクールのG502を使用していましたが、金属ホイールがサビて最悪だったので、普通のラバー製ホイールが一番です。
マウスを持つと隠れてしまうSteelSeriesロゴのLEDはあまり存在意義を感じないので、ホイール側だけ光らせています。
【動作精度】
私自身はAIM力が高い方ではありませんが、思い通りに操作できています。
【解像度】
ゲーミングマウスとして必要十分な域に達していると思います。ローセンシ派です。
【フィット感】
かぶせ持ちです。
左右対称デザインですがマウスはSenseiのこの形状が一番手にしっくり来ます。
サイドボタンがあまり出っ張っていないので少し押しにくく、ゲーム用機能をアサインしていないです。
【機能性】
本体メモリに設定を保存できるので便利です。
右利きで、右側のサイドボタンは誤爆しやすいため無効化しています。
デフォルトのLEDは夜に眩しすぎるので、25%ぐらいに減光しています。
【耐久性】
無評価
【総評】
レーザーセンサー時代のSensei RAWは、無操作時にキーンという高周波音が出て不快でしたが、こちらは問題ありませんでした。
過去にSenseiシリーズを使ったことがある方なら、特に違和感なく使用できると思います。
4癖のないマウス 左右対称で特徴がないのが特徴?
【デザイン】
昨今の派手派手だったり妙にSFチックなデザインのものと比べて(LEDを消せば)会社で使っていてもさほど目立たないマウスです。
ロジクールのGPRO WLの様に奇抜なものを敬遠する方には良いと思います。
【動作精度】
新開発のTrueMove Proセンサーのチルトトラッキングが売りとなっています。
「マウスをいったん持ち上げた後、傾けたまま置いた場合でも、TrueMove Proの高精度追跡機能は一貫性を失うことはないため、最も激しいゲームプレイ中でも追跡エラーが発生することはありません。」
とのことですが、わざと少し傾けて置いたり動かしたりした場合の動作として私にはG900/903h/GPROWL/ViperWL 等の他社製マウスと比べて差を感じることはできませんでした。
逆に言うとロジクールなどのハイエンドゲーミングマウスと比較して制度的には劣らないとも言えます。
NINJA RATMATの者 や MADCATSのアルミアルマタイトの金属系のマウスパッドやプラスチック系のハード系マウスぱど、普通の布マウスパッドなどどれも問題なく精度を発揮します。(もっともFPSは個人的にはそれほどガチで遊ばないので4K環境での細かい図面や資料作成などで使う時間の方が多い人間の評価ですが)
【解像度】
色々なマウスで書いていますが、現状のほとんどのマウスのセンサーの良し悪しを除いた純粋な解像度ではすでに4Kでもオーバースペックです。どう設定しても10,000CPIを超える設定を常用することはないので必要にして十二分です。
今年は60インチの8Kモニタの導入を検討していますが、その際に生きるかどうかでしょうか?
【フィット感】
左右対称で癖のないフィット感です。個人的に右手専用モデルよりも左右対称形の方が好きなのですが、大きさや形が非常にバランスが良くG900など使い慣れているものから持ち替えても違和感なく非常に好きな大きさ形です。ちなみに私はいわゆる「かぶせ持ち」「つかみ持ち」の中間のような持ち方が基本で細かい作業では「つまみ」も行いますがこういうシンプルな形状のマウスはどれかが極端に使いにくくなく良いともいます。
今時のマウスとしてはケーブルはもうちょっと柔らかいとよいと思います。
【機能性】
いわゆる今時の機能はおおむねおさえられています。左右対称なので利き手外側のサイドボタンは押しにくいでしょうが、あればあったで使用頻度の低いボタンを割り当てておけるので便利ですね。
【耐久性】
無評価とします。
【総評】
良いマウスですが、1万円近い価格ととびぬけた特徴が無いところをどう評価するかでこのマウスの価値の判断が分かれそうです。
昨今のトレンドとして特に有線モデルは軽量化がありますが、旧モデルより若干の軽量化離されているものの90gオーバーの重量は重たい部類です。MM510等の超軽量有線モデルや80g前後の無線モデルを使っていると特にそう感じます。
が、カタログスペックの重さはともかく左右対称で癖のないフルサイズのマウスは意外と選択肢が少なく形状自体は持ち上げやすいため、思ったよりは軽く感じます。
色々かいたわりに4点満足度ですが、センサーなどの性能競争が意味のない現状ではやはりマウスは持ちやすいことが評価の大きなウェイトをしめます。
最後に余談ですが、ニュースリリース時にマウスのスイッチが「高耐久60万回」と出ていて目を疑いましたが、最新の製品サイトを見る限りやはりというか6000万回のまちがいのようです。
|