マウスコンピューター
m-Book MB-B500E SSD/HD液晶 搭載CM公開記念モデル
液晶サイズ:15.6インチ CPU:Celeron N3150(Braswell)/1.6GHz/4コア CPUスコア:1694 SSD容量:120GB メモリ容量:4GB OS:Windows 10 Home 64bit
マウスコンピューター
液晶サイズ:15.6 インチ CPU:Celeron N3160(Braswell)1.6GHz/4コア CPUスコア:1530 SSD容量:240GB メモリ容量:4GB OS:Windows 10 Home 64bit
しげCARさん
満足度5
【デザイン】
液晶裏の蓋面もキーボード面も白色の表面に梨地処理で指紋や手の脂の痕も残りにくくて良いです。高級感とまではいかないまでも安っぽさは感じませんでした。
【処理速度】
BTOでメモリを8GBに増やした事も有りますが、この機種のウリのSSDのおかげで動作は快適です。
【グラフィック性能】
youtube視聴でwi-fi接続(BTOで11acに変更)画質自動モードで「720pのHD」で再生が始まり全画面再生でもコマ落ちする事なく再生出来ました。格安PCなので期待していなかったので、とても満足しています。
【拡張性】
映像出力にHDMIとVGAが有るので古い液晶モニターやプロジェクターにも接続出来るのが助かります。USB3.0が2個有るので外付けDVDドライブをUSB3.0タイプ(IOデータ製)を別途購入しケーブル1本で充分駆動出来ています。
【使いやすさ】
キーボードのピッチが右ENTERキー下部が変則的配列である事がダメです。右シフトキー、右CTRLキー、矢印キーの大きさや位置が変則的なので、位置を覚える必要があり他の点に不満が無いだけに惜しいです。
【携帯性】
フットプリントの割には薄く軽く感じます。しかし本体が大きいのでモバイルには使わないです。コンセントからACアダプター間のコードが長い物と短い物の両方が付属されていたのはとても好感持てました。家の中でも定位置で使う時に短い物が使えてコードが邪魔にならず快適です。
【バッテリ】
家の中で持ち運ぶ使い方では問題ありません。作業机から食卓に持っていき使う時など電池の事を考えなくても大丈夫です。
【液晶】
この価格帯の中ではかなりキレイだと感じます。真正面でなくても明るさは変わりますが斜め横からでも良く見える方だと思います。
【総評】
この価格帯で買えるパソコンでSSD標準という点が素晴らしい。BTOでメモリ容量変更だけに留まらず色々変更可能で無線LANを11acに変更出来たりとニーズに合わせてBTO出来るのも良いと思いました。あまりBTOで追加すると高額化するので、希望を選択して見積もり金額を見たら一度落ち着いてた他機種(他メーカー)と比較しましょう。
投稿日:2016/2/23 21:25
トイボーイさん
満足度5
マウスのコンピュータはプレイベートでも仕事用でも愛用していて
知人や有人にも随分勧めました。
製品はもちろんししっかりしているし、
メーカーのイメージも良いです。
数年使っている過去のマウス製PCも安定動作していますし
この製品も良い感じです。
一番安いモデルそのままだとパフォーマンスに若干不安がありましたので
Office 同梱のモデルで、メモリーの増設と、SSDの容量をアップしました。
保証も延長しましたので、安心して使えます。
ただまぁ、白は綺麗なんだけど汚れば目立つので
その辺だけ少し心配ですが。
投稿日:2016/3/13 18:33
しばさくらさん
満足度5
パソコン歴はw3.1から30年を超えています。
使用したPC20台以上ですが、初めてのSSDです。
こんなにも気持ちよく立ち上がるとは驚きです。
今までその時、その時で最新の機種は使用してきましたが
立ち上がり後しばらくは裏で作業中の砂時計が動き
作業できてもなかなか安定しないのが当たり前でしたが
この機種は何ですか????
電源ONからパスワード入力までは早いけれどそれなりに・・・
その後デスクトップが立ち上がると即作業OKです。
ウィルスソフトのアップデートも全く邪魔になりません。
世の中なんでSSDが主流にならないのか不思議です。
投稿日:2016/5/16 8:50
Copyright c Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止
受賞メーカーのコメント
株式会社マウスコンピューター
製品企画部 部長
平井健裕さん
価格.com プロダクトアワード事務局 今回は受賞おめでとうございます。まずは率直な感想をお伺いできますか?
メーカーご担当者様 価格.comプロダクトアワードの大賞、しかもそれを旧来からの弊社の強みであるデスクトップパソコンではなく、ノートパソコンで受賞出来たことは本当に嬉しく思います。
価格.com プロダクトアワード事務局 本製品を開発するにあたってこだわったポイントを教えてください。
メーカーご担当者様 この製品は刷新したブランドロゴ、コンセプトを大々的にアピールする最初の機会だったこともあり、それを正しく伝えられるものに仕上がっているかどうか、ということにこだわりました。特に本体色であるホワイトの色味、及びスペックのバランスはギリギリまで調整を重ねました。
価格.com プロダクトアワード事務局 ユーザーから高く評価されたと思われるポイントはどこにあったとお考えですか?
メーカーご担当者様 例えばSSDの採用など、ある一定のコストの中でどうバランスを取り、高いパフォーマンスを実現するか、より良い必要十分とは何か、にこだわったところをご理解いただけたのが大きいと思います。
価格.com プロダクトアワード事務局 最後に、価格.comのユーザーへひと言コメントをお願いします。
メーカーご担当者様 今回は本当にありがとうございました。弊社では従来からのデスクトップ・ノートパソコンに加え、タブレットやアクセサリの開発・販売も開始しています。それぞれで皆様のパソコン環境をより便利に出来ればと思っていますので、引き続き注目いただきたいです。