新居が決まったら、次は生活をサポートする家電をチェック! 基本的に頻繁に買い替えるアイテムではないので、賢い買い物をしたいですよね。 そこで、家電界のご意見番、俳優の細川茂樹さんに家電の選び方、そして今イチオシの商品を語っていただきました!
― :
細川さんは家電にとても詳しいことで有名ですが、価格.comは利用されますか?
細川 :
よく利用していますよ。家電を買おうと思ったら、価格.comのクチコミを見てチェックしてますからね。店員さんの意見も参考になるけど、クチコミは本当に使用している人が書き込む分、良くも悪くもリアルなコトが多く書き込まれているから助かっています。そして、書き込んでいる皆さんが本当に詳しいですよね。中には「ん?」って書き込みもあるから、取捨選択が少し大変ですけど(笑)
― :
ご利用ありがとうございます! 確かに情報の見極めが難しいのはクチコミならではですよね。今回は新生活の企画で取材させていただくのですが、細川さんは2011年にご結婚されて新生活を始められましたが、何か家電は買われましたか?
細川 :
照明は節電効果の高いLEDに替えましたね。あとはエネポや懐中電灯などの防災系の家電、妻が使うヘアアイロンやデジタルファンデーションといった美容家電を買いました。
- 細川茂樹
- 1971年12月16日生まれ。俳優。2012年、iPhone動画アプリ【MRC】を立ち上げ、制作指揮。 消費者目線であらゆる商品、企業、社会を鋭くトークする。2012年春、公立はこだて未来大学にて特別招聘教授に就任。 (コミュニケーション論)(社会力論)をテーマに熱く講義を展開する。
― :
家族を考えた家電を中心に買い揃えられているんですね。 本特集を読むユーザーの方が新生活を始めるにあたって、最初に購入したほうがよいと思う家電を教えていただけますか?
細川 :
白物家電ならトースター。特にイチオシなのが、パナソニックのNB-G130ですね。トースターなのに1万円前後しますが、ハイエンドモデルだけあってとにかく使い勝手がよい! 焼き芋とかすごくおいしくできますし、天ぷらを温めてもべちゃっとしないんですよ! 電子レンジを買うよりも、まずはトースターを買うことを僕は推薦しますね。
― :
トースターとは意外でした!
電子レンジよりもトースターをイチオシされるのはなぜですか?
細川 :
今のトースターって、ハイエンドなモノだと同価格帯の電子レンジの機能が付いているモノも多いんですよ。料理もおいしくできるから、同じ金額出すならハイエンドモデルが買えるトースターのほうがお得でしょ?
― :
なるほど。今のトースターってハイエンドモデルだと機能が充実しているんですね!
黒物家電だと何がイチオシでしょう?
細川 :
黒物家電はレコーダーがよいですね。今ならソニーのBDZ-EX3000がgood! 対応のタブレット端末やスマホで録画した番組や放送中の番組を見られるので、忙しい人にもピッタリ。移動時間に見ることができるんです。テレビもあるとより◎ですけど、レコーダーを先に買っちゃうのもありだと僕は思います。
― :
挙げていただいた商品ですが、どちらもなかなか高額ですね。初めは安いモノを買う人も多いと思いますが、これらの商品をイチオシする共通するポイントはありますか?
細川 :
それぞれハイエンドモデルということですね。高価格ですが、機能面を見ていくとローエンドモデルよりもお得なんですよ! 「安物買いの銭失い」なんて言葉があるように、高価格でも魅力が詰まっているので、後悔しない買い物になると僕は思います。
― :
ちなみに、細川さんは家電を買われるときのポイントみたいなものはあるのでしょうか??
細川 :
3つありますよ。1つは値段で家電を選ばず、機能面や性能を見極めて選ぶこと。2つめが家電に求める条件を書き出すこと。最後の3つめは価格.comのクチコミを見ることですかね(笑)
― :
重ね重ねありがとうございます!
細川 :
1つめと3つめのポイントは先ほど挙げた通りで、2つめのポイント「家電に求める条件を書き出す」ですが、例えばレコーダーだとすると「どれくらい録画した番組を見る時間があるのか」「どういった環境下で見るのか」など、家電を使うことを想像して書き出して欲しいんですよ。よく知り合いに「レコーダーが欲しいんだけど、いいのない?」って聞かれますが、これだけだと何を進めたらよいのかまったくわからない。人それぞれ求める機能は異なるので、すべて書き出して商品スペックと見比べて吟味してほしいですね。
健康管理のためにも、妥協せずしっかり揃えたいのがキッチン家電。頻繁に買い替えるアイテムでもないので、メインの機能はもちろん、付加機能にも注目して商品を選ぶことが大切です。気になる商品を抜粋し、吟味して決めましょう。
-
- 「ご飯は毎日食べるものなので、炊ければ◎というのは×。ハイエンドモデルでおいしいご飯を食べたいですね。僕のイチオシは象印の極め炊き羽釜。繊細な加減がgood」
- 炊飯器を探す
- 象印 極め炊き羽釜を探す
-
- 「大は小を兼ねるということわざのように、配置場所を最大限に使用する大きめサイズを選びましょう。日立のスリープ保存真空チルドを始め、保存に優れた高機能タイプが◎」
- 冷蔵庫・冷凍庫を探す
- 日立 スリープ保存真空チルドを探す
-
- 「前述のように、ハイエンドモデルは極めて優秀なモノが多いです! 特にパナソニックのNB-G130はお惣菜などの温めはもちろん、パンやピザなどを手づくりする調理器具としても優れています」
- オーブントースターを探す
- パナソニック NB-G130を探す
生活を送る上で欠かせないこれらの家電は、長時間稼働し続けるモノが主なので、省エネ機能はマストです。普段の生活に密着したアイテムなので、機能面はもちろん、使用感にもこだわりたいところ。クチコミもチェックしておきましょう!
-
- 「必要な機能を良く吟味して見極めるのがポイントです。イチオシは日立のビッグドラム。洗濯機に強いメーカーだけあって、洗浄力が高く、しわもつきにくい高性能な1台です」
- 洗濯機を探す
- 日立 ビッグドラムを探す
-
- 「掃除機はコンパクトで省エネ、それでいてパワフルなタイプがキテます。現在発売されているモノから選ぶと、ダイソンのDC-45がいいですね! 見た目もスタイリッシュで◎」
- 掃除機を探す
- ダイソン DC-45を探す
-
- 「節電機能とモーター音の静かさで選ぶのが僕のセオリー。各メーカー良作揃いですが、特にダイキンはエアコン製造の老舗だけあって◎。富士通ゼネラルも良作揃いです」
- エアコンを探す
- ダイキンのエアコンを探す
情報収集や娯楽を求めるツールとして便利な通信家電。新製品が続々と発表されるカテゴリーなので、先を見越した商品選びがポイントです。また、手持ち商品のメーカーで揃えると相互性があるケースも多いので、調べておきましょう。
-
- 「他メーカーももちろん素晴らしいですが、ボーズのVideoWaveは音質が◎。テレビの高さの3倍が適切な視聴距離と言われているので、選ぶ際に注意しましょう」
- 液晶テレビを探す
- プラズマテレビを探す
-
- 「話題のWindows 8が素晴らしいので、搭載モデルを選びたいですね。最近はソニーのVAIO Duo 11のように、ノートPCとタブレットの2wayスタイルで使えるタイプが人気です 」
- パソコンを探す
- ソニーのVAIO Duo 11を探す
-
- 「レコーダーは付加機能に注目! 高機能で多機能化しているので、そこにも目を向けることが大切です。僕のイチオシは前述のソニー BDZ-EX3000。時代にマッチした機能がポイントですね」
- ブルーレイ・DVDレコーダーを探す
- ソニー BDZ-EX3000を探す
-
- 「最近はない家庭も多いようですが、あると何かと便利。特にマイミーオの1台は印刷が鮮やかで文字も写真もきれいです。なお、インクは詰まりにくい純正品を選びましょう」
- FAXを探す
- ブラザー新シリーズ「プリビオ」を探す