価格.comプロダクトアワード2009 パソコン関連カテゴリ プロダクト大賞

ホーム > 価格.comプロダクトアワード > 価格.comプロダクトアワード2009 > パソコン関連カテゴリ プロダクト大賞

価格.com プロダクトアワード2009 2300万人ユーザーの声が選ぶ、本当に支持されているモノ。

  • トップ
  • パソコン本体
  • パソコン関連
  • AV家電
  • 生活家電
  • カメラ関連
  • 携帯電話
  • カー用品
価格.com PRODUCT AWARD 2009 BEST of the Year
PRODUCT AWARD 2009
プロダクト大賞 パソコン関連カテゴリ
インテル X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
インテル

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

(SSD)
受賞メーカー インタビューはこちら
評価寸評

毎回意外な製品が大賞に選出される「パソコン関連部門」だが、2009年も意外な製品が受賞することになった。「SSD」というパーツは、従来のHDDと同様にデータを記録するための記録デバイスであり、一般のユーザーにはそれほどなじみがない製品かもしれない。しかし、自作PCユーザーの間では、2009年はこのSSDが大ブレイクした年となっており、こうした声を反映するかのように、なかでももっとも人気のあったインテルのSSD製品が、パソコン関連部門の大賞に選出されたのである。

SSDは、原理的にはフラッシュメモリーと同じで、物理的な接触によってデータを記録するHDDとは違い、純粋に電子的にデータを記録するデバイスだ。モーターやディスクなどの機械的な駆動部分を持たないため衝撃に強く、さらにデータの読み書きが速いというメリットがあるため、パソコン用の次世代記録デバイスとして注目を集めている存在である。しかし今のところ、HDDほどの大容量を実現できておらず、また価格的にも高価なので、一部のパソコンにしか用いられていないのが実情だ。

しかし、SSDのネックとなっていた販売価格が2009年は一気に下がり、SSD人気に火を点けたのである。たとえば、2008年9月に登場したインテル「X25-M」の80GBモデル「SSDSA2MH080G1」は発売当初9万円前後の価格をつけていたが、今回アワードを受賞した80GBモデル「SSDSA2MH080G2R5」は、2009年8月の発売当初の価格で26,470円(価格.com調べ)となっており、1年前の状況に比べると80%程度も価格を下げたことになる。さすがにPCパーツに9万円も出せないが、2万円台なら手が届くというユーザーは多いはずで、それによって使用しているPCのパフォーマンスがかなり向上するため、本製品をはじめとするSSDは、2009年のPCパーツ業界では、ほぼ唯一と言っていいほどのヒット商品になったのだ。

このようにSSDというジャンル自体が非常にホットだった2009年だが、なかでもインテル製のSSDは、インテルブランドによる安心感と技術に裏打ちされた安定感によって人気が高く、秋葉原のパーツショップなどではしばしば品切れが起こったほどだった。購入したユーザーのレビューでも、その高速性能と、安定した動作にはかなり満足している書き込みが多く、レビュワーのほぼ全員が満点の評価をつけている。80GBの容量で2〜3万円という価格はHDDと比較するとまだかなり高いが、ユーザー側のこの評価の高さを見れば、SSDのもたらす体感的なパフォーマンス向上が、この投資に十分見合うだけのものであることが理解できるはずだ。

注:文中のレビュー評価は、2009年1年間での評価になります。

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のPVシェア率推移

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のPVシェア率推移のグラフ

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の売れ筋ランキング推移

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5の売れ筋ランキング推移のグラフ

この製品の最新のPV・ランキング・価格など、もっと詳しい情報を価格.com トレンドサーチでご覧いただけます。
価格.comのデータが無料で使える「価格.com TrendSearch(トレンドサーチ)」

メーカー担当者 インタビュー
リセラー・チャネル・オーガニゼーション マーケティング・マネージャー 池田明盛さん
リセラー・チャネル・オーガニゼーション
マーケティング・マネージャー
池田明盛さん

-- かなり多くの製品ジャンルが存在するパソコン関連カテゴリの中で、今回大賞に輝いたのが「SSD」という、かなりマニアックな製品で、この結果には正直私たちも驚きましたが、今の率直なご感想はいかがでしょうか?確かに私たちもこの話を最初に聞いたときは非常に驚きました。ホントですか?と(笑)。
インテルは基本的にはCPUやチップセットといったマイクロプロセッサーのメーカーで、一昨年くらいまでは、SSDなどのメモリー製品に関してそれほど特筆すべきようなプロダクトもなかったというのが本当のところです。 一昨年2008年の9月に最初のSSD製品を発売したわけですが、そのときは今回受賞した製品と同じ容量80GBの製品でも市場価格で7万円以上はしていましたから、本当にPC自作が好きな、いわゆるエンスージアスト向けの製品だと思っていました。
そのうちに、SSDという製品の認知度が徐々に上がってきたのと平行して、製品の世代も、第一世代の50nm(ナノメートル)プロセスから、第二世代の34nmプロセスへとさま変わりし、多少の高速化とコストダウンが可能となりました。値段も2年前に出た製品に比べると3分の1程度になり、ようやくユーザーの皆さんにとって「これなら買ってもいいかな」というレベルにまでなったことで、一気にエンドユーザーからの人気が高まったという印象です。

リセラー・チャネル・オーガニゼーション マーケティング・マネージャー 池田明盛さん

-- SSDという製品は、インテルの製品ラインアップの中でも異色ですよね?インテルはもともと店頭に並ぶようなパッケージ製品を作っているわけではなく、PCメーカーなどにCPUなどのパーツを供給しているサプライヤー的な位置づけのメーカーなので、SSDを最初に発売したときにも、市場に直接出すという位置づけではなく、このような(右写真参照)ただの段ボール箱に入った状態でした。ただ、日本の自作PC市場は非常にユニークで、こういった製品でもけっこう多く買っていただいたのです。そこでこの製品を、きちんとパッケージ化して自作PC市場に出してみたらどうか、という話になったわけです。
ただ、市販パッケージ化するにあたって、販売店のほうから「数万円もするような高級パーツなのに、このような段ボール箱で売るのは売りづらい」という意見が上がり、急遽スリーブを作成し少し見栄えのいい形にして出しました。すると、やはりエンドユーザーの反応が非常によかったので、その声を工場側にフィードバックし、次に出す製品はもっときちんとした化粧箱で出そうということになったのです。それが今回大賞を受賞させていただいた第二世代のSSD製品となったわけです。
元来、SSDは、振動などに強く壊れづらいということから、ノートPCやサーバー向けを想定して作られた製品でした。ですので、デスクトップPC用途というのはまったく頭になかったのですが、しかし実際に販売を初めてみたところ、デスクトップPC向けに使われるケースが圧倒的に多かったのです。そのため、このパッケージの中には、デスクトップPCでも便利に使えるように、3.5インチベイに取り付けるためのマウンターを入れています。こういう部分も、日本市場のユーザーさんのニーズをフィードバックしてできたものなんです。

-- ということは、ある意味で、日本のユーザーさんが育てた製品と言えるのかもしれませんね。まだ値段が高かった頃でもかなり反応よく購入していただいたことが、その後のSSDの拡大につながったと言えるような気がします。そうですね。あとは、この製品自体のパフォーマンスがやはりよかったんだと思います。特に日本のユーザーさんは、値段は高くても高いパフォーマンスを発揮するものを好んで買われる傾向がありますので、そうしたユーザーさんに「インテルのSSDはいいよ」と言っていただいたことが、その後の人気につながったと思っています。

-- 秋葉原のパーツショップなどでも、2009年はSSDがダントツの人気で、特にインテルのSSDは入荷するとすぐに売り切れてしまうほどの人気だったと聞いていますが。この受賞製品もそうですが、2009年7月、ちょうど第二世代のSSDになった頃から、需要に対して供給が少し追いつかなくなるような状況になりました。SSDというのは、CPUなどとは違い、かなり多くのメーカーさんが発売されていますし、選択肢もそれだけ多く存在しています。ですので、最初のうちは私たちも「インテルの製品が市場になくなっても、ほかのチョイスがあるし、それでSSDを買わなくなるということはないだろう」と思っていたのですが、実際に販売店さんの話を聞いてみると、インテルの製品を指名買いしていく人が多く、在庫切れの場合は予約をして帰って行くという人までいるということでした。ユーザーさんのこの製品に対する強いご要望を感じましたね。

-- 多くのメーカーがある中で、インテルのSSDが特に支持されたのはどんなところにあると思いますか?ここまでの支持をいただいた点は私たちも驚きです。ほかのメーカーさんの製品と比べてもそれほど大きなスペック上の差はないと思いますが、やはり実際に使ってみた方の実感スピードが高かったのかもしれませんね。実際ユーザーさんのテストなどでも、インテルのSSDを使った場合にランダムアクセスのスピードが速いという結果が出ていますし、カタログスペックには現れない部分で、インテルの製品のほうが体感的に速いという評判が、クチコミなどで伝わっていったのが大きかったのかもしれません。その違いがもし出るとすれば、インテルが独自で作っているファームウェアとコントローラの出来のよさかと思います。このあたりはノウハウの固まりですね。

-- CPUがある程度高速化し、メモリーも大容量になってきて、最近のパソコンのボトルネックはHDDの読み書きの速度の遅さにあったと思います。そこにいいタイミングでSSDが登場したのもよかったのかもしれませんね。そうですね。これまで自作PCユーザーが重視していたのはCPUやグラフィックチップの高速化だったと思いますが、SSDというデバイスが登場したことで、その力点がデータの転送速度などのほうにシフトしてきているというのは確かに感じています。もともとはノートPCやサーバー用に作られたSSDをデスクトップPC用に使うという、私たちも想定してなかったような新しい使い方をしていただき、それによってパソコンの性能が向上するというユーザーさんのニーズにSSDが見事にマッチしたということが、この製品が評価された大きな理由の1つだと思います。

リセラー・チャネル・オーガニゼーション マーケティング・マネージャー 池田明盛さん
カカクコム執行役員・鎌田より、インテル リセラー・チャネル・オーガニゼーション マーケティング・マネージャー 池田明盛さんに、アワード大賞受賞記念の楯を進呈させていただきました

-- 最後に、インテルのSSDを支持していただいたユーザーの皆さんにひと言メッセージをお願いします。まず第一に申し上げたいのは「秋葉原のユーザーさんが市場を作っている」ということです。そうした目の肥えたユーザーさんがオピニオンリーダーとなって、「いい製品はいい、悪い製品は悪い」と評価してくださる。そうした厳しい評価の中でこうした高い評価をいただけたわけですから、まずは秋葉原のユーザーさんにお礼を申し上げたいと思います。そして、秋葉原のユーザーさんから発せられたオピニオンがやがて全国のユーザーさんに徐々に広まっていったということに対しても感謝しています。本当にありがとうございました。

E2200HDのレビュー ピックアップ
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5のすべてのレビューを見る
汽車ポッポーさん満足度満足度5

500時間使用しても全く劣化しない処理速度には脱帽です。メモリー容量はそれほど多くないですが、今のところプチフリーズした憶えはなく、当然エラーや不具合もありません。... 続きを読む

xyzxyzxyzxyzxyzさん満足度満足度5

メモリに読み込まれていないアプリの初回起動でも何もかもが一瞬で立ち上がります。もし、突っかかるとしても、遅くしてるのはCPUかネット接続だけといった感じで、データ読み込みでの遅さは一切感じません。... 続きを読む

さぎりんさん満足度満足度5

HDDより速度が速くて回転音や発熱がなく、消費電力が低いのでお勧めです。また、ケースが頑丈なアルミ製で衝撃吸収用のウレタンのような物素材でSSDを囲んであるので耐久性は高いと思います。... 続きを読む

受賞製品一覧パソコン関連カテゴリ
プロダクト大賞
価格.com BEST 2009 インテル X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5(SSD) 4557ポイント
部門賞
パソコン周辺機器
金賞 EPSON マルチフォトカラリオ EP-902A 3655ポイント
銀賞 CANON PIXUS MP990 3036ポイント
銅賞 ブラザー MyMio MFC-935CDN 2952ポイント
金賞 BenQ E2220HD 3713ポイント
銀賞 ナナオ FORIS FX2431TV-BK 3064ポイント
銅賞 三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT231WM-S(BK) 3013ポイント
金賞 CANON imageFORMULA DR-150 2093ポイント
銀賞 PFU ScanSnap S1500 FI-S1500 1374ポイント
金賞 CABIN コンパクト フィルムスキャン35 (CFS-2.5) 2079ポイント
金賞 加賀コンポーネント KG-PL011S 2375ポイント
金賞 COWON iAUDIO 9 I9-16G-SL シルバー (16GB) 3968ポイント
銀賞 SONY NW-S644K ホワイト (8GB) 3480ポイント
銅賞 APPLE iPod touch MC011J/A (64GB) 3020ポイント
金賞 COWON COWON S9 S9-32G-TB 1532ポイント
金賞 エレコム TK-FCP011BK (ブラック) 2496ポイント
銀賞 ENERMAX AURORA Micro Wireless KB008W-B 2002ポイント
銅賞 マイクロソフト Bluetooth Mobile Keyboard 6000 CXD-00021 1197ポイント
金賞 ロジクール ワイヤレスマウス M305 M305DS (ダークシルバー) 2260ポイント
銀賞 APPLE Apple Magic Mouse MB829J/A 2176ポイント
銅賞 エレコム M-BT1BLSV (シルバー) 1903ポイント
金賞 MOTOROLA S305 1527ポイント
銀賞 ロジクール G-35 1142ポイント
銅賞 オーディオテクニカ ATH-BT02 BK 1095ポイント
金賞 ワコム Intuos4 Large PTK-840/K0 2280ポイント
銀賞 ワコム Intuos4 Medium PTK-640/K0 1982ポイント
銅賞 ワコム Intuos4 Special Edition PTK-640/K1 1465ポイント
金賞 SANDISK SDDR-189-J20 (USB) (18in1) 2273ポイント
銀賞 SANDISK SDDR-199-J20 (USB) (13in1) 742ポイント
金賞 ロジクール Speaker System Z523BK 2485ポイント
銀賞 ONKYO GX-500HD 2359ポイント
銅賞 SONY SRS-TD60 (ブラック) 2182ポイント
パソコンパーツ
金賞 AMD Phenom II X4 945 BOX (95W) 3965ポイント
銀賞 AMD Phenom II X2 550 Black Edition BOX 3452ポイント
銅賞 AMD Phenom II X3 720 Black Edition BOX 3186ポイント
金賞 バッファロー D2/N800-2G/E (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB) 3293ポイント
銀賞 バッファロー D2/N667-2G/E (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB) 3178ポイント
銅賞 UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) 3109ポイント
金賞 ASRock M3A785GMH/128M 3030ポイント
銀賞 ASUS P7P55D 2915ポイント
銅賞 ASUS Maximus II GENE 2862ポイント
金賞 SAPPHIRE SAPPHIRE HD 5870 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP (PCIExp 1GB) 3644ポイント
銀賞 LEADTEK WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB) 3491ポイント
銅賞 玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB) 3272ポイント
金賞 バッファロー DT-H10/PCI 1634ポイント
銀賞 ピクセラ PIX-DT096-PE0 1047ポイント
銅賞 IODATA GV-D4VR 781ポイント
金賞 ONKYO ND-S1 3348ポイント
銀賞 ASUS Xonar Essence STX 2008ポイント
銅賞 AUDIOTRAK DR.DAC2 DX 1241ポイント
金賞 Thermalright Ultra-120 eXtreme Rev.C 2686ポイント
銀賞 サイズ MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100 2621ポイント
銅賞 Corsair CWCH50-1 2226ポイント
金賞 Corsair CMPSU-850HX 3300ポイント
銀賞 ANTEC TruePower New TP-550 2645ポイント
銅賞 アクティス G-POWERX AP-1000GLX80+BL 2465ポイント
金賞 Thermaltake ElementG VL10001W2Z 2717ポイント
銀賞 Corsair CC800DW 2695ポイント
銅賞 クーラーマスター GLADIATOR 600 RC-600-KKN1-GP 2439ポイント
金賞 クーラーマスター Blue LED Silent Fan R4-L4S-10AB-GP 2448ポイント
銀賞 Abee NANO TEK FAN NT12-WP-BL 1938ポイント
銅賞 AINEX Omega Typhoon 120mm CFZ-120L 1760ポイント
金賞 シャトル SX58H7 2714ポイント
銀賞 ユニティ Valore ION 330 (ブラック) 1462ポイント
ドライブ・ストレージ
金賞 バッファロー BR-PI816FBS-BK 3377ポイント
銀賞 バッファロー BR-PI1216FBS-BK 2555ポイント
銅賞 PIONEER BDR-S05J-BK 1797ポイント
金賞 バッファロー DVSM-X20U2V 3360ポイント
銀賞 PIONEER DVR-XD09J 2932ポイント
銅賞 バッファロー DVSM-724S/V-BK 2362ポイント
金賞 HGST HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200) 3673ポイント
銀賞 サムスン HD103SI (1TB SATA300) 2026ポイント
銅賞 サムスン HD154UI (1.5TB SATA300 5400) 1314ポイント
金賞 WESTERN DIGITAL WD3200BEVE (320GB 9.5mm) 2600ポイント
銀賞 サムスン HM500JI (500GB 9.5mm) 2497ポイント
銅賞 SEAGATE ST9500420ASG (500GB 9.5mm) 1061ポイント
金賞 インテル X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5 4557ポイント
銀賞 インテル X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2C1 3752ポイント
銅賞 IODATA SSDN-ST64B 3359ポイント
金賞 バッファロー HD-PE320U2-RD/N 3580ポイント
銀賞 IODATA HDPSK-U320 2726ポイント
銅賞 バッファロー HD-CL1.0TU2 2154ポイント
ネットワーク機器
金賞 バッファロー AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300N 2706ポイント
銀賞 NEC AtermWR8300N PA-WR8300N 2419ポイント
銅賞 COREGA CG-WLR300N 2141ポイント
金賞 APPLE Mac OS X 10.6 Snow Leopard MC223J/A 1858ポイント
銀賞 マイクロソフト Windows 7 Home Premium アップグレード版 830ポイント
銅賞 マイクロソフト Windows 7 Ultimate アップグレード版 788ポイント
金賞 キヤノンITソリューションズ NOD32アンチウイルス V4.0 2567ポイント
銀賞 シマンテック Norton 360 Version 3.0 742ポイント
金賞 アーク HD革命/BackUp Ver.9 Std 2339ポイント
銀賞 アーク HD革命/BackUp Ver.9 Pro 1023ポイント
プロダクト大賞、部門賞の選考基準について

ユーザーによるレビュー、クチコミ掲示板のレポート内容などを基に総合的に算出しました。
※なお、レビュー・クチコミ数が一定数に満たない製品に関しては選考対象外としています。(対象外となる人数は各部門によって異なります。一定数を満たした製品が1つしかない場合は金賞のみの選出となります。また一定数を満たす製品が1製品もない部門に関しては部門全体が対象外となります)
・部門賞(金賞、銀賞、銅賞)・・・各部門の上位3位を選出します。(1位:金賞、2位:銀賞、3位:銅賞)
・各カテゴリ内で最も評価ポイントの高い製品をプロダクト大賞とします。

このページの先頭へ