エンジンスターター 人気商品ランキング
- デイリー
- 週間
- 月間
- 3ヶ月
- ※掲載情報は、2023年9月29日 の情報です
- ※表示されている画像は検索される商品例です
価格.comマガジン 新着トピックス

- まさかのバッテリー上がりに! 「ジャンプスターター」で安心を常備
- いいモノ調査隊 (2018年9月13日掲載)
価格.comで「エンジンスターター」を探そう!
エンジンスターターは、離れている場所からあらかじめ車のエンジンをかけておくことができるリモコン装置のこと。あればとても便利なアイテムですが、各メーカーからさまざまな機能を持つものが出ているため、「買おうと思っているものの、どれを選んだらいいかわからない」という人が多いようです。エンジンスターターのメリットや各種機能に加えて、使用時の注意点などをご紹介しましょう。
エンジンスターター選びのポイント
エンジンスターターのメリット・デメリット

●メリット
離れた場所から車のエンジンをかけておくことで、車内の温度を調整することが可能。車に乗ってからエンジンをかけると、エアコンが効いてくるのは走り始めてから少し時間が経ってからですが、エンジンスターターを使えば、乗車した時はすでに快適な車内温度を用意しておくことができます。特に冬場などに冷え切ったエンジンを急激に暖めるとエンジンに負担がかかるとされているため、エンジンにとって走行前の準備運動を施す役割も持つといえるでしょう。
●デメリット
ドライバーがその場にいないので、子供がいたずらで乗り込んで操作してしまうなどの事故や盗難のおそれも指摘されています。また、むやみなアイドリングが条例で禁止されている場合もあるので注意が必要。こうした事故を防ぐための対策として、エンジンスターターに各種機能が持たされることも多くなりました。詳しくは後述したいと思います。
購入時の注意点

本体を買っただけではエンジンスターターとしては使用できず、ハーネスと呼ばれるパーツを取り付けなくてはなりません。
ハーネスは別途購入するか、エンジンスターターとセットで売られているものもあります。対応する車種にも注意が必要で、MT車は不可(AT車のみ可)といった種類があります。
また、使用する場所から車までの距離が製品ごとに違い、「通信距離」については各製品の紹介をよく読み、用途に合ったものを購入しましょう。
ちなみに似た名前の車用アイテムに「ジャンプスターター」というものがありますが、こちらは車のバッテリーが上がってしまったときなどに用いるもので、エンジンスターターとは違う用途のものです。
「単方向性」と「双方向性」について
●単方向性
エンジンへの操作を、エンジンスターターから一方的に行えるものです。「双方向性」に比べて値段が安く、機能も単純なものが多いです。自宅と駐車場が近く、エンジンがかかったかどうかを簡単に確認できる人におすすめです。
当然、圧力調整機能付きのほうが値段が高くなりますが、予算に余裕のある方は検討してもいいでしょう。
●双方向性
エンジンへの操作をエンジンスターターから行えるのは「単方向性」と同じですが、この「双方向性」はエンジン側の状態もエンジンスターターに送信されてきます。“エンジンがきちんとかかっているか”といったことや、車内の温度をリモコンに表示するものもあります。

各種機能について

イモビライザーとは「自動車盗難防止システム」のこと。従来型の車のキーは、鍵を鍵穴に差し込むことで使いますが、イモビライザー搭載のキーは電子キーとなっています。
昔からある鍵式のエンジンではなく、ボタンを押してエンジンを始動させるプッシュスタート車に対応するエンジンスターター。
エンジンスターター関連 新着クチコミ
(エンジンスターター)
(エンジンスターター)
(エンジンスターター)
(エンジンスターター)
(エンジンスターター)
エンジンスターターに関する質問
役立つ質問&回答がたくさんあります
![]() ![]() このスターターCRS-1000をハーネスBE-H103でプラド150前期(H21年式)に付けましたが 初期設定でイモビを認識できません 同じ条件で使用できている方居ますか? 或いはダメだった方も連絡… |
||
![]() ![]() ホンダ ヴェゼル RU3(ハイブリッドRS)に乗っています。 先日、知り合いの車屋でエンジンスターター(ユピテル ve-e9910st)を取り付けてもらいました。 その際イモビライザー装着車のため、予… |
||
![]() ![]() ![]() 車種別のカプラーをちゃんと取り付けましたけどセルは回るけどリモコン操作でエンジンがかからないのです。 取説通りに初期設定は行いました。 車のところまで行くとエンジンがかかります。… |