洗車用品 通販 価格比較


キーワード検索

関連特集

コンタクトレンズのネット購入方法を解説

コンタクトレンズのネット購入方法を解説

通販でコンタクトを買う方法・注意点をご紹介。ネットで手間なく購入してみては?(2022年8月17日掲載)

失敗しない高級腕時計の選び方

失敗しない高級腕時計の選び方

時代を超えて愛される一生モノのレディースウォッチを、価格別に紹介します。(2023年4月1日掲載)

洗車用品 人気商品ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間
  • 3ヶ月
  • ※掲載情報は、2023年10月2日 の情報です
  • ※表示されている画像は検索される商品例です

価格.comで「洗車用品」を探そう!

洗車

洗車は、クルマの内外装をキレイにするだけではなく、不具合の防止・発見にもつながる、最も基本的なメンテナンスです。

作業工程が多く、たとえ軽自動車でも人間の体より大きいため、意外と重労働になりますが、「洗車用品」を活用すれば非常に楽に、そしてクルマもよりキレイにできます。クルマに水をかけることから、車内の掃除まで、順を追って洗車用品をご紹介します

【STEP 1】 水をかける

洗車はまず、ボディ全体にたっぷり水をかけてホコリや大まかな汚れを流すことから始めますが、水を高圧または高温にすれば、より効率よく多くの汚れを落とすことができます。

高圧洗浄機

高圧洗浄機

電動ポンプで水に高い圧力をかけてから噴射することで、汚れを強力に吹き飛ばします。塗装面の洗浄はもちろん、下回りの清掃にも使えます。

スチームクリーナー

スチームクリーナー

高温で蒸気になった水を吹き付け、汚れを浮かび上がらせます。塗装面へのダメージを最小限に抑えつつ、ガンコな汚れを落とすことができます。

ホース・リール

ホース・リール

庭仕事用の散水リールも、ホースが耐圧仕様で、ノズルに水量や吹き出し方の調節ダイヤル、ON/OFFトリガーがあれば、効率よい洗車が可能です。

【STEP 2】 汚れを落とす

ボディに水をかけた後で、カーシャンプーなどを使って汚れを落とす際には必ず、泡立ちがよく塗装を傷めにくいスポンジかそれに代わるもの、そしてバケツを使用します。家庭用の製品でも代用は可能ですが、洗車用品として作られたアイテムは、構造や材質に洗車時の使い勝手を高める工夫が盛り込まれています。

ウレタンスポンジ

ウレタンスポンジ

水を吸っても軽量で、泡立ち・泡切れもよいため、洗車用スポンジではよく使われています。目が粗いものは安価ですが傷をつけやすく、細かいものは高価ですが吸水性能が高くソフトです。

PVAスポンジ

PVAスポンジ

ウレタン以上の柔軟性と吸水性・保水性を持つ合成樹脂です。表面が平滑で、塗装面へのダメージを最小限に抑えられますが、乾燥すると硬化し、水に漬け軟化するまでに時間がかかります。

セルローススポンジ

セルローススポンジ

天然のセルロースと繊維を主原料としたスポンジです。乾燥時は硬いものの、水を含むと柔軟になり、塗装を傷つけにくいのが特徴です。吸水力は自重の20〜30倍ですが、その分重くなります。

柄つきスポンジ

柄つきスポンジ

柄の先端にスポンジを装着したものです。柄が短いタイプは水が冷たい冬場の洗車に、柄が長く伸縮可能なものは、1BOX系ミニバンやSUVなど、背の高いクルマの屋根を洗うのに便利です。

ムートングローブ

ムートングローブ

スポンジの代わりに使う、羊の毛皮を全面に張り巡らせたグローブです。柔軟で保水性が高く、一度抱え込んだホコリも簡単に落とせます。耐久性もスポンジより上ですが、高価なのが難点です。

洗車ブラシ

洗車ブラシ

目が細かいタイヤのトレッドやサイドウォール、ホイールのスポークの間などに付いた汚れをかき出すブラシです。製品によって毛の硬さに差があるため、タイヤ以外には使用しないほうが安全です。

洗車バケツ

洗車バケツ

スポンジに汚れやホコリが残りにくいようフタを備え二層式とするなど、洗車時の使い勝手を高めたバケツです。小さいものを複数購入すると、持ち運びやすく作業も楽になります。

【STEP 3】 水を拭き取る

カーシャンプーで落とした汚れを水で洗い流した後は、その水をクロスで拭き取りますが、気温が高い真夏などは特に、水分を残さず素早く拭き取れる材質のクロスを使用するのをおすすめします。

ぞうきん・タオル

ぞうきん・タオル

綿を用いたクロスです。非常に安価ですが、目が粗いため塗装を傷つけやすく、吸水性も低いうえ、拭き取り後に繊維が残るなど、洗車にはやや不向きです。

マイクロファイバー
クロス

マイクロファイバークロス

極細の合成繊維を用いたクロスです。乾いていてもすぐ使え、細かな水分や汚れをキレイに取り込みます。価格も手ごろですが、若干水切れが悪い傾向にあります。

合成セーム(PVA)

合成セーム(PVA)

柔軟性・吸水性ともに高い合成樹脂です。表面が平らで塗装面への影響も少なく、絞れば素早く水が切れます。価格はやや高めで、乾くと硬化する特性があります。

本革セーム

本革セーム

鹿の革を原材料としたクロスです。極めてきめ細かく柔軟で、しっとりとした手触りが得られるうえ、吸水性も高いのが特徴。洗えば何度でも使えますが、非常に高価です。

【STEP 4】 ワックスがけ・コーティングをする

洗車でボディをキレイにした後は、ワックスがけやコーティングを行う絶好のチャンスでもあります。その仕上がりは施工前の塗装の状態に大きく左右されるため、洗車後もさらなる作業が必要となり、その難易度も高めですが、これらを使えば塗装面を新車時に近い状態まで甦らせることができます。

鉄粉取り粘土

鉄粉取り粘土

塗装面に付いた鉄粉を取り込む粘土です。ざらついた塗装もキレイに戻せますが、取り込んだ鉄粉で塗装を傷つける場合があります。

コンパウンドスポンジ

コンパウンドスポンジ

コンパウンド(研磨剤)で塗装面を磨くためのスポンジです。小傷の修正はもちろん、鉄粉取りを行った後の下地処理にも使用できます。

ポリッシャー

ポリッシャー

バフを電動で回転させ塗装面を磨くのに使います。研磨力の高いシングルアクション式と、傷つきにくいダブルアクション式があります。

【STEP 5】 車内をキレイにする

どんなに外観がキレイになっても、内装が汚いままでは、運転中に「キレイになった」という満足感を得ることはできません。室内にたまったホコリや汚れ、ゴミなどをしっかり取り除いて、快適なドライブを楽しみましょう。

ハンディ掃除機

ハンディ掃除機

自動車用の掃除機は、狭い隙間にも届きやすいハンディ式が主流。12V電源対応の機種ならコンセントのない場所でも使えます。

ウェットクロス

ウェットクロス

洗浄成分を含んだ使い捨てのクロスです。パネル類や窓ガラスに付いたヤニや手垢、ホコリなどをキレイに落とすことができます。

洗車用品に関する質問

役立つ質問&回答がたくさんあります
未返信

ムースワンは非有機系ですか?

カーメイトのムースワン。裏側に 「成分 シリコン、ガラス系ポリマー 両性・非イオン系界面活性剤」 とあります。 これは非有機系というで、ボディに優しいと考えればいいのですか? …

未解決

洗車拭きあげに使用したクロスの取り扱いについて

最近、ダイエットも兼ねて手洗い洗車を始めて、洗車にはまってしまいカー用品で新しいものを見つけては各所の洗車場を渡り歩いて楽しんでいます ひとつ前に洗車時のマイクロファイバークロ…

解決済

洗車用マイクロファイバークロスの洗濯

お世話になります。 洗車用マイクロファイバークロスの洗い方についてですが、使用後はいつも水のみで手洗いして洗濯機で脱水しております。 先日、ジーオンシルクドライヤーを使用後手洗い…

知りたいことや聞きたいことがあればクチコミ掲示板で質問してみましょう。

人気の中古車

価格.com 中古車は国内最大級40万件以上の中古車情報を掲載