製品特長
[メーカー情報]デジタルノイズキャンセリング機能搭載でより快適な音楽試聴を可能に
乗り物や街中などの騒がしい場所でも周囲のノイズを打ち消し、音楽に集中させてくれるデジタルノイズキャンセリング機能搭載。日常のより多くの場面で音楽に没入できます。さらにボタン一つで周囲の音を分析し、3つのモードから最適なものに切り替わる「AIノイズキャンセリング」対応で、環境に合わせて効果的にノイズを低減できます。
ソニーの独自開発技術「DSEE」により、圧縮された音源で失われがちな高音域をヘッドホン内で補完します。MP3やBluetoothの伝送コーデックなどにより圧縮された音源を、聞き疲れしにくい自然で広がりのある音で再生します。
いい音を実現する独自開発ドライバーを採用
独自開発の高感度6mmダイナミックドライバーを採用。いい音と高いノイズキャンセリング性能を実現しました。
音質劣化が少なくよりいい音で楽しめるaptX、AACに対応
ワイヤレスでも音質劣化の少ないBluetoothコーデックaptX、AACに対応。
アプリで好みのサウンドにカスタマイズ可能
専用スマートフォンアプリ「Headphones Connect」で低音域の上げ下げなどをし、自分好みのサウンドに変えられます。
![]() |
圧縮音源の高音域をクリアに再現する「DSEE」搭載 |
フィット感に配慮した設計でワイヤレスをもっと快適に
首まわりに柔らかくフィットするシリコン製フレキシブルネックバンドを採用。さらにバランスの良い形状でずれにくく、長時間のリスニングにも快適です。
音楽を聴かない時の首かけ時に便利なマグネットつき
音楽を聴かない時にはそのまま首からぶら下げておけるネックバンドスタイルを採用。さらにハウジング外側にマグネットをつけることでケーブルがまとまり、首かけ時でも快適です。
音楽連続再生時間最大7.5時間(ノイズキャンセリングOFF時)の長時間バッテリーを実現。ノイズキャンセリングON時でも最大6.5時間の音楽連続再生が可能です。
![]() |
外音コントロール
ノイズキャンセリングのON/OFFに加え、環境音や人の声を取り込むアンビエントサウンド(外音取り込み)モードのON/OFFおよびボイスモード/ノーマルモードの切り替えが可能。
イコライザー
お好みの細かな調整が可能なカスタマイズに加え、「Relaxed」や「Bass Boost」など8種類のプリセットからお好みのエフェクトを選べます。
Bluetooth未接続時の自動電源オフ設定をカスタマイズ
Bluetooth接続が切れた際、自動で電源OFFにするか否かの設定をカスタマイズすることが可能。自動で電源OFFになるまでの時間の選択も可能です。電源切り忘れが心配な場合は自動で電源OFFの設定に、音楽は聴かずにノイズキャンセリング機能だけ使いたい場合は、電源OFFにならない設定に、シーンに応じてカスタマイズをすることができます。
その他
その他かんたんペアリング、ヘッドホンのバッテリー残量表示、DSEE設定、Bluetooth接続モード設定、Google アシスタント(*)の使用設定などの操作も可能です。
* Google アシスタント は、Google LLC. の商標です
![]() |
Google アシスタント に対応
Google アシスタント によって、音楽を聴く際の操作や、友人と連絡を取り合ったり、リマインダーの設定をしたり、ディナーの予約をするなど、すべての操作をスマートホンを見ないで、あなたの声だけで操作の手助けをします。
環境音や人の声を取り込む「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」機能搭載
デジタルノイズキャンセリング機能との使い分けでより多くの場面で音楽を楽しみやすくなります。
携帯性に優れた形状
柔軟なネックバンドは小さくまとめてコンパクトに持ち運ぶことが出来ます。
ワンタッチ接続(NFC)機能搭載
ワンタッチ接続(NFC)機能搭載NFC搭載のスマートフォンや、おサイフケータイ(R)対応Android(TM)搭載スマートフォンなら、ワンタッチでBluetooth接続が可能です。
ハンズフリー通話に対応
スマートフォンやiPhone、携帯電話でのハンズフリー通話(*)が可能。
首元でスマートフォンなどのプレーヤーをかんたん操作
ネックバンドに搭載されている操作ボタンを使ってスマートフォンなどの音楽再生機の曲送り/戻し、再生/一時停止、音量調節、さらには電話の着信を受けたり終話させたりなどの操作も可能です。また、Siri(R)(*1)やGoogle(TM)アプリ(*2)といったスマートフォンの音声アシスタント機能の起動にも対応。スマートフォンを取り出さず、ヘッドホン側の操作と音声操作により、電話をかけたり音楽を再生したり、天気予報などのちょっとした調べ物をすることも可能です。
* スマートフォンやiPhone、携帯電話がBluetooth機能を搭載し、HFPまたはHSPに対応している必要があります
※ その他の機能についてはGoogle のホームページをご参照ください
※ Google アシスタント の使用には、スマートフォン専用アプリ「Headphones Connect」でGoogle アシスタント の設定および、Google アシスタント アプリが必要です
※ Google アシスタントは、Google LLC. 商標です
*1 Siri(R)はApple Inc.の登録商標です
*2 スマートフォンの仕様やアプリバージョンにより対応しない場合があります。Google(TM) アプリは、Google LLC. の商標です
<メーカー情報は2019年5月時点の情報をもとに制作されています。>