18-35mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]
- ズーム全域で開放値F1.8を実現したAPS-C用大口径標準ズームレンズ。風景、ポートレート、静物、接写、スナップなどに適している。
- ファインダーが明るく、ピントの確認、構図決定が容易に行える。広角から標準まで大口径単焦点レンズ数本分の画角をカバーし、高い機動力を発揮。
- 超音波モーター「HSM」の搭載により、AFスピードの高速化と静粛性を実現。ピントの微調整ができるフルタイムマニュアルも可能。
18-35mm F1.8 DC HSM [キヤノン用] のスペック・仕様・特長

- ズーム全域で開放値F1.8を実現したAPS-C用大口径標準ズームレンズ。風景、ポートレート、静物、接写、スナップなどに適している。
- ファインダーが明るく、ピントの確認、構図決定が容易に行える。広角から標準まで大口径単焦点レンズ数本分の画角をカバーし、高い機動力を発揮。
- 超音波モーター「HSM」の搭載により、AFスピードの高速化と静粛性を実現。ピントの微調整ができるフルタイムマニュアルも可能。
基本仕様 | |||
---|---|---|---|
対応マウント | キヤノンEFマウント系 | レンズタイプ ![]() | 標準ズーム |
フォーカス ![]() | AF/MF | 詳細レンズタイプ | 大口径標準ズームレンズ |
フルサイズ対応 ![]() | APS-C専用 | ○ | |
レンズ構成 ![]() | 12群17枚 | 絞り羽根枚数 ![]() | 9 枚 |
焦点距離 | 18〜35 mm | 最短撮影距離 ![]() | 0.28 m |
最大撮影倍率 | 1:4.3 倍 | 開放F値 ![]() | F1.8 |
画角 | 76.5〜44.2 度 | 手ブレ補正機構 ![]() | |
防滴 | 防塵 | ||
撮影タイプ | |||
広角 ![]() | 望遠 ![]() | ||
マクロ ![]() | 高倍率 | ||
フィッシュアイ(魚眼) ![]() | アオリ撮影 ![]() | ||
ミラー ![]() | |||
形状 | |||
大口径 ![]() | ○ | パンケーキ ![]() | |
サイズ・重量 | |||
フィルター径 | 72 mm | 最大径x長さ | 78x121 mm |
重量 |
- スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
- 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
![]() |
![]() |
シグマは、2013年4月に発表した「Art」シリーズの広角ズームレンズ「SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM」の発売日と価格を決定。キヤノン用を6月28日より発売する。価格は108,000円(税抜)。なお、シグマ用、ソニー用、ニコン用、ペンタックス用の発売日は未定となっている。
ズーム全域で開放絞り値F1.8の明るさを実現した大口径(72mm)広角ズームレンズ。APS-C規格の撮像素子を搭載したデジタル一眼レフカメラ装着時の焦点距離は、27mm〜52.5mm相当(35mm判換算)をカバーする。2013年4月18日時点、デジタル一眼レフカメラ用交換レンズにおいて、全焦点域でF1.8を可能にしたのは、世界で初めてという。同じ撮影条件なら、F2.8より1段以上速いシャッタースピードで撮影できるため、暗い場所でもブレを抑えることができ、背景ボケを生かした個性的な写真を残すことができる。9枚羽根の円形絞りを採用し、開放付近で円形のボケが得られるようにした。
光学設計は、大口径グラスモールド非球面レンズや、SLD(SpecialLow Dispersion:特殊低分散)ガラスを含む12群17枚のレンズで構成。「SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM」や「SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM」などの超広角ズームレンズで培った収差補正や機構的なノウハウを基に、ズーム全域で非点収差などを抑えた。レンズパワー配置の最適化により、球面収差や軸上色収差、像面湾曲などを徹底的に補正している。また、レンズ設計の初期段階からフレア、ゴースト対策を徹底した。
ズーム機構は、ズーム時に全長の変化がないインナーフォーカス・インナーズーム方式を採用。超音波モーターの「HSM(Hyper Sonic Motor)」を搭載し、AF(オートフォーカス)の高速化と静粛性も両立させている。また、AFアルゴリズムを改良することで、よりスムーズなAFを実現した。AFでピントを合わせた後にフォーカスリングを回すだけで、ピントの微調整ができるフルタイムマニュアルにも対応する。
マウントには、高い精度と堅牢性を備えた真鍮バヨネット・マウントを用いた。表面処理を施して強度を向上させ、耐久性を高めている。また、付属フードの接続部にラバーを採用。レンズキャップや、AF/MF切り替えスイッチも一新するなど、使用感も高めている。内部パーツには、金属部品と親和性の高い新複合材のTSC(Thermallya Stable Composite)などを適切に配置し、製品としての精度を高めた。
出荷時には、4600万画素のFOVEONダイレクトイメージセンサーを用いて独自開発したMTF測定器の「A1」による全数検査を実施。高周波成分の検査も行う。また、別売りの「USB DOCK」を使用すれば、レンズファームウェアのアップデートや、合焦位置の調整を行うことが可能だ。
主な仕様は、35mm判換算の画角が76.5度〜44.2度、最短撮影距離が28cm、最大倍率が1:4.3、最小絞りがF16。本体サイズは78(最大径)×121.0(全長)mm。重量は810g。付属品として、花形フード(LH780-06)とケースが同梱される。
■関連リンク
- 価格.com 新製品ニュース
シグマ、18-35mm F1.8 DC HSMのキヤノン用を6/28発売2013年6月14日 18:52掲載