マルチコートの双眼鏡・単眼鏡 人気売れ筋ランキング 5ページ目

ご利用案内

393 製品

161件〜200件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
マルチコート
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ 倍率 明るさ  防水 重量
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え 双眼鏡・単眼鏡 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 軽い順重い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ 倍率 明るさ  防水 重量
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え 双眼鏡・単眼鏡 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 軽い順重い順
お気に入り登録SIIBL 1025 IIのスペックをもっと見る
SIIBL 1025 II
  • ¥15,120
  • ビックカメラ.com
    (全1店舗)
159位 -
(0件)
0件 2022/12/19  双眼鏡 10倍 6.25 320g
【スペック】
コンサート・ライブ(観劇): スポーツ観戦: 対物レンズ有効径:25mm 実視界:6.5° 最短合焦点距離:4m アイレリーフ:13mm マルチコート:○ 
お気に入り登録19VM 6x21 WP [ブラック]のスペックをもっと見る
VM 6x21 WP [ブラック]
  • ¥15,998
  • 測定の森 Plus
    (全27店舗)
159位 4.43
(2件)
6件 2020/8/ 5  単眼鏡 6倍 12.3 JIS保護等級7級相当の防水構造 150g
【スペック】
コンサート・ライブ(観劇): スポーツ観戦: 対物レンズ有効径:21mm 実視界:8.2° 最短合焦点距離:0.7m アイレリーフ:17.8mm マルチコート:○ 三脚対応:○ 
この製品をおすすめするレビュー
5唯一無二の性能をもつ単眼鏡

単眼鏡でこの大きさでこの明るさでこの倍率で重量で、あと片手で操作可能という唯一無二の性能をもつ単眼鏡。他のお安い単眼鏡と比べると少し重いが性能を鑑みれば許容範囲。心配していたのは片手でのピント合わせだが私にはとても合わせやすかった。ケースはいらんかな。

4講義などへの利用

矯正視力があまり良くないので講義などのホワイトボード読むための視力の補助に利用しています。 近視、乱視で常時眼鏡をかけています。 これまではコンパクトさを重視し、ビクセンの4Xやライト光機のSEEK SPLを使ってみましたがアイレリーフの意味をあまり知らず角度を微妙に変えてケラレない方向を見つけるのに苦労しました。 VM6x21はアイレリーフが17.8mmあり眼鏡利用者でもさっと見られるのでとても便利です。 大きさ、重さは増してしまいましたが使う目的としてはこれがぴったりでした。 シーソー式フォーカス機構というのが非常に優秀で片手のまま直感でピント合わせができ駅での電光掲示板など今まで諦めていたシーンでも利用できるようになり大変役立っています。 見やすさはシャープで明るく文句ありません。 付属のホルダーケースはレンズまで保護しないので小さなデジカメ用のケースを利用しています。

お気に入り登録11Sportstar Zoom 8-24x25 [ダークブルー]のスペックをもっと見る
Sportstar Zoom 8-24x25 [ダークブルー] 159位 3.52
(4件)
14件 2019/11/29  双眼鏡 8〜24倍 9.6   305g
【スペック】
コンサート・ライブ(観劇): スポーツ観戦: 旅行: 対物レンズ有効径:25mm 実視界:4.6° 最短合焦点距離:4m アイレリーフ:13mm マルチコート:○ 
この製品をおすすめするレビュー
4使いやすいズーム機能付き双眼鏡

日本武道館でのスポーツ観戦のために購入しました。 ズーム機能が付いているので目標を見定めるのに便利です。 手振れ補正機能付きのものが欲しかったのですが、どの程度の効果があるのかわからなかったのでこれにしました。 金額的な面を考えると何とも言えませんが、手振れ補正機能付きのものにした方が良かったかもしれません。

4できれば、覗いてみてから、購入すると良いと思います。

【見やすさ】視野が8倍に近いところでは、狭まります。10?15倍くらいが実用範囲だと思います。それ以上の倍率では、手ブレがひどくて、見にくいです。 【携帯性】程よい大きさですが、もう少し小さいとバッグに入れて連れ出しやすいかもしれません。 【操作性】携帯性と相反しますが、これ以上小さいと、男性の手では操作しにくいかもしれません。 【機能性】倍率が変えられるので、より近くに見たい時は、ズームします。 通常は、10倍くらいが見やすいです。 【耐久性】こちらは、まだ外に連れ出していないので、わかりません。 【デザイン】もう少し、重量があると高級感が出ると思いますが、思ったより軽いので、携帯には良いでしょう。 【総評】可もなく不可もなくという感じです。視野が思ったより狭いので、観劇やスポーツ観戦には、もう一つかもしれません。景色を見るくらいだと思います。

お気に入り登録6Sportstar Zoom 8-24x25 [ホワイト]のスペックをもっと見る
Sportstar Zoom 8-24x25 [ホワイト] 159位 3.52
(4件)
14件 2019/11/29  双眼鏡 8〜24倍 9.6   305g
【スペック】
コンサート・ライブ(観劇): スポーツ観戦: 旅行: 対物レンズ有効径:25mm 実視界:4.6° 最短合焦点距離:4m アイレリーフ:13mm マルチコート:○ 
この製品をおすすめするレビュー
4使いやすいズーム機能付き双眼鏡

日本武道館でのスポーツ観戦のために購入しました。 ズーム機能が付いているので目標を見定めるのに便利です。 手振れ補正機能付きのものが欲しかったのですが、どの程度の効果があるのかわからなかったのでこれにしました。 金額的な面を考えると何とも言えませんが、手振れ補正機能付きのものにした方が良かったかもしれません。

4できれば、覗いてみてから、購入すると良いと思います。

【見やすさ】視野が8倍に近いところでは、狭まります。10?15倍くらいが実用範囲だと思います。それ以上の倍率では、手ブレがひどくて、見にくいです。 【携帯性】程よい大きさですが、もう少し小さいとバッグに入れて連れ出しやすいかもしれません。 【操作性】携帯性と相反しますが、これ以上小さいと、男性の手では操作しにくいかもしれません。 【機能性】倍率が変えられるので、より近くに見たい時は、ズームします。 通常は、10倍くらいが見やすいです。 【耐久性】こちらは、まだ外に連れ出していないので、わかりません。 【デザイン】もう少し、重量があると高級感が出ると思いますが、思ったより軽いので、携帯には良いでしょう。 【総評】可もなく不可もなくという感じです。視野が思ったより狭いので、観劇やスポーツ観戦には、もう一つかもしれません。景色を見るくらいだと思います。

お気に入り登録3GEOMA HR8x25WPのスペックをもっと見る
GEOMA HR8x25WP
  • ¥17,800
  • コジマネット
    (全8店舗)
159位 -
(0件)
14件 2023/9/ 4  双眼鏡 8倍 9.6   300g
【スペック】
対物レンズ有効径:25mm 実視界:6.3° 最短合焦点距離:2m アイレリーフ:16mm マルチコート:○ 三脚対応:可(ビノホルダーH、MH:別売) 
お気に入り登録1VEO ED 8420Mのスペックをもっと見る
VEO ED 8420M
  • ¥23,000
  • ヨドバシ.com
    (全16店舗)
159位 -
(0件)
0件 2022/8/ 8  単眼鏡 8倍 28.1 300g
【スペック】
対物レンズ有効径:42mm 実視界:6.2° 最短合焦点距離:2.5m アイレリーフ:19mm マルチコート:○ 三脚対応:1/4インチネジ 
お気に入り登録8ウルトラビューEX OP 8x42 DH IIIのスペックをもっと見る
ウルトラビューEX OP 8x42 DH III 159位 5.00
(1件)
0件 2019/4/15  双眼鏡 8倍 28.1 水深1m相当 610g
【スペック】
対物レンズ有効径:42mm 実視界:7.5° 最短合焦点距離:3.5m アイレリーフ:18mm マルチコート:○ 
この製品をおすすめするレビュー
5オープンヒンジがいいですね

【見やすさ】 人の眼の間隔に合わせて左右の距離を調整できるのです。 各人に合わせられるのがよい。 【携帯性】 でかいし重い(610g)ので携帯には向きません。 ただし、オープンヒンジでたためるのはいいです。 【操作性】 ピントダイヤルが指1本で回せますのがいいところ。 【機能性】 左右がヒンジ構造になってるんでたためます。 つまり左右の距離を調整できる。 【耐久性】 − 【デザイン】 ボディが錐形になってなくて棒状なのがちょっと残念です。 それでも本格派に見えるんですね。 【総評】 8倍で口径が42mmです。対物レンズがでかいです。 もちろん完全防水だし雨中でも安心して使える。 なによりオープンヒンジが特徴ですね。

お気に入り登録4APEX II HR10x28WPのスペックをもっと見る
APEX II HR10x28WP
  • ¥25,730
  • [Amazon] 株式会社ヒマラヤ
    (全21店舗)
159位 3.00
(1件)
0件 2022/6/13  双眼鏡 10倍 7.8 窒素ガス充填 248g
【スペック】
コンサート・ライブ(観劇): スポーツ観戦: 旅行: 対物レンズ有効径:28mm 実視界:5° 最短合焦点距離:4m アイレリーフ:12mm マルチコート:○ 
この製品をおすすめするレビュー
310倍でコンパクト重視ならアリかも

ドームのコンサート向けの候補として試しました。 【見やすさ】 明るさ:7.8 実視界:5.0度 ひとみ径:2.8mm 1,000m先視界:87m 至近距離:約4.0m 倍率:10倍 対物レンズ有効径:28mm →見たい対象によって評価が分かれる。 10倍なので8倍よりもブレやすい点を考慮すると、見る対象があまり動かないものなら問題ないが、対象が例えばダンスグループなど動きの激しい複数人の場合は32mmのほうが良いと思う。 【携帯性】 サイズ:10.7×6.7×4.3cm 重量:248g とても軽い部類に入ると思います。 【操作性】 アイレリーフ:12.0mm 眼幅:約35〜70mm 眼幅調整が左右2ヶ所折り込み式なので、メリットはコンパクトになることと子どもの目幅にも合いやすいことだが、デメリットは1ヶ所式に比べて若干の手間がかかることと劣化するとゆるくなってしまうかもしれません。 【機能性】 三脚取付:不可 防水性:有 【耐久性】 プリズム材質:BaK4 【デザイン】 細長い雰囲気が良いです。 【総評】 10倍でコンパクトな双眼鏡をお探しの方にはオススメ!です。

お気に入り登録1ウルトラビューEX Pocket 10x25のスペックをもっと見る
ウルトラビューEX Pocket 10x25 159位 -
(0件)
0件 2023/7/24  双眼鏡 10倍 6.25 IPX7/水深1m相当/10分間 308g
【スペック】
対物レンズ有効径:25mm 実視界:6.5° 最短合焦点距離:3m アイレリーフ:10mm マルチコート:○ 
お気に入り登録21VD 4x20 WP [ブラック]のスペックをもっと見る
VD 4x20 WP [ブラック] 159位 4.50
(2件)
0件 2020/8/ 5  双眼鏡 4倍 25 JIS保護等級7級相当の防水構造 345g
【スペック】
コンサート・ライブ(観劇): スターウォッチング: スポーツ観戦: 旅行: 対物レンズ有効径:20mm 実視界:10° 最短合焦点距離:0.5m アイレリーフ:19mm マルチコート:○ 三脚対応:別売:三脚アダプター TP-3 
この製品をおすすめするレビュー
5美術鑑賞に最適

VD 4x20 WPを発売直後に購入しました。 使用目的は、美術館での作品鑑賞です。 使用時は、分割し、妻と共に使っています。 現在、美術館での使用に適した単眼鏡は、他メーカーを含め、ほぼありません。 美術館で使用の場合、  @ひとみ径、5〜6mm    美術館は薄暗く、人の瞳は5mm程度になると思われます。    双眼鏡(単眼鏡)のひとみ径は、これ以下の物が多く、その場合    十分な明るさが得られません。  A倍率、4倍程度    初心者は高倍率を好みますが、5倍以上だと手ぶれして見にくい    です。    4倍というのは、対象との距離の1/4に近づいて見るのと同じ事で、    十分効果有りです。  B最短合焦距離、30〜40cm    本製品は、双眼鏡として企画された物なので、現Specはやむをえ    ません。 が、重要です。 VD 4x20 WPは、Bだけ満たしません。 また、距離環は少し回しにくいです。 回す手応えは良いので、凹凸がハッキリしたゴムローレットが欲しいところです。 本機の分割機構は良く出来ています。 しかし、単眼鏡として使うので、その場合、邪魔です。 私は、美術館に、年間50回位行きます。 少数ではありますが、単眼鏡・双眼鏡持参の人を見かけます。 しかし、美術鑑賞に適している製品は見たことがありません。 メーカーには、このVD 4x20 WPを単眼鏡化し、Bを改善していただきたいと思います。 そうすれば、美術観賞用の単眼鏡では、ライバルはいませんので、需要はあると思います。 薄暗い美術館で、細かく描かれた(作られた)作品をVD 4x20 WPで見ると、全く違う作品の世界を見ることが出来ます。

4単眼鏡としては明かるさ抜群ですが…

単眼鏡を2本買うつもりで、双眼、望遠鏡は+α付加機能として購入しました。 主用途が単眼か双眼かで評価が大きく変わると思います。 【見やすさ】 単眼鏡としては抜群の明るさで、今まで使っていたN社の5倍も明るさを比べて買いましたが上回る明るさを持っており、館内の薄暗い照明でも見易いです。 【携帯性】 防水機能があり2個の単眼鏡を結合していますので双眼鏡を持ち歩くのと同じで、単眼鏡2個よりは大きくなります。 単眼鏡使用時はストラップも各々で首掛けできるので便利です。 【操作性】 単眼鏡としてはごく普通の操作性ですが、双眼鏡としては左右別々にピント合わせの必要があり操作性は一般の双眼鏡=左右視度+ピントリングより操作しづらいです。 【機能性】 単眼鏡としては抜群の明るさなのですが、双眼鏡としては上記のピント合わせで、望遠鏡としては暗く、・・・として使える=+αと思います。 結合はワンタッチで外れる事はありませんが、結合状態で若干のぐらつきを感じます。 【耐久性】 防水で、筐体もガッチリ作られており耐久性は高いと推察しますが、結合部は作りや部材はしっかりしていますが、脱着回数が通常より多い使い方では摩耗が気になります。 【デザイン】 可もなく不可もないデザインかと。 【総評】 単眼鏡が主用途であれば抜群に明るくて良いと思いますが、双眼鏡主用途だとピント合わせが左右別なので一般的な物の方が良いと思います。

お気に入り登録9Comet Scan 18x80のスペックをもっと見る
Comet Scan 18x80
  • ¥27,830
  • ヨドバシ.com
    (全11店舗)
159位 4.52
(2件)
0件 2023/3/17  双眼鏡 18倍 19.4 2080g
【スペック】
スターウォッチング: 対物レンズ有効径:80mm 実視界:3.9° 最短合焦点距離:16m アイレリーフ:16.5mm マルチコート:○ 三脚対応:別売:三脚アダプター(ネジ:1/4インチ) 
この製品をおすすめするレビュー
5大口径は凄いね。

【見やすさ】まずまずです。個人的に両目の間隔が少々狭いのですが対応してくれてます。 【携帯性】この口径に携帯性を求める方がどうかと思います。ただ基準に寄ります。双眼鏡としては巨大ですが同じ口径の天体望遠鏡よりは遥かに携帯性があります。 【操作性】普通に使いやすいです。星野観望用なので両目各々ピントを合わせられるのがよいですね。 【機能性】見るだけなので特筆することはないです。 【耐久性】買って時間が経ってないのでよくは判りませんが持った感じでは十分良いと思います。 【デザイン】オーソドックスですね。 【総評】 最初に発売の話を友人から聞いた時には本当かと思いました。口径を考えれば安すぎます。正直に言うと騙されてもよいと思って買いましたが十分すぎるほど実用的です。 価格.comは通常の値段しか比較しておらず楽天やYahoo!ショッピングなど掲載されてないところもあるので安く買いたい方はそちらも見て下さい。クーポンが発行されたりポイント増額のタイミングで買うと実質2万円程度で購入できます。 唯一の不満は三脚へ取り付けるホルダーが別売なこと。この口径で手持ちは無いのですから付属して欲しいです。しかも他社製を推奨するというのはどうかと思います。

4大きすぎますね

【見やすさ】 眼鏡でもとっても見やすくていいです。 【携帯性】 携帯性はまったくありません。ボディが長いのです。 【操作性】 左右で別々のピント合わせができるんです。 【機能性】 完全防水です。 【耐久性】 − 【デザイン】 双眼鏡には違いないけど、この長いボディはどうでしょうか。 【総評】 18倍で80mmの口径を持つ。 しかしこのスタイルにはびっくりしました。 超ロングボディってあまり見かけないです。 このサイズをいつも持ち歩きたくはないですね。

お気に入り登録1SIII 832 ED IIのスペックをもっと見る
SIII 832 ED II 159位 5.00
(1件)
0件 2022/10/14  双眼鏡 8倍 16 546g
【スペック】
対物レンズ有効径:32mm 実視界:7.5° 最短合焦点距離:3m アイレリーフ:17mm マルチコート:○ 
この製品をおすすめするレビュー
5コストパフォーマンスよし

自然観察用に購入。 友人所有のニコン モナークM7 8*30と比較して 【見やすさ】眼鏡使用の当方には、アイレリーフも長く、視界7.5°で見やすいです。ニコンは若干アイレリーフが短く、アイカップの段差も少し深く、広視界の周辺部が見づらいです。見え味は中心付近はニコンと同等で違いは判りません。周辺はサイトロンのほうが見やすいです。 【携帯性】ニコンはより軽くて良いですが、当機もストラップが幅広で一日中掛けて歩いても特に問題ありません 【操作性】目幅調整固めです。視度調整も固めですがロックがないので容易に動くよりは良いです。ピントリングは若干渋めでローレットが少し細かめで皮膚に優しくはないかな。 【機能性】特に問題はありません。 【耐久性】まだ、わかりません 【デザイン】悪くないと思いますが、ニコンほど洗練されてないかな(個人的感想) 【総評】野鳥の会では日本ブランドではニコンやコーワを勧めていますが、同クラス(ダハ・ED)のこの機種では性能は十分で、価格も抑えられていて良いと思います。

お気に入り登録VEO XF 1042のスペックをもっと見る
VEO XF 1042
  • ¥28,710
  • イートレンド
    (全10店舗)
159位 -
(0件)
0件 2023/7/ 7  双眼鏡 10倍 17.6 深さ1メートルまでの耐水性 640g
【スペック】
対物レンズ有効径:42mm 実視界:6.4° 最短合焦点距離:2.1m アイレリーフ:16mm マルチコート:○ 三脚対応:BA-185で取り付け可能(別売) 
お気に入り登録97x50CF WP GLOBAL COMPASSのスペックをもっと見る
7x50CF WP GLOBAL COMPASS
  • ¥38,610
  • カメラのキタムラ
    (全21店舗)
159位 -
(0件)
0件 2016/2/24  双眼鏡 7倍 50.4 水深1m/5分間 1130g
【スペック】
対物レンズ有効径:50mm 実視界:7.2° 最短合焦点距離:10m アイレリーフ:22.7mm マルチコート:○ 三脚対応:別売:三脚アダプター TRA-2/三脚アダプター TRA-3 
お気に入り登録8MONARCH M5 12x42のスペックをもっと見る
MONARCH M5 12x42 159位 4.72
(3件)
0件 2022/11/ 2  双眼鏡 12倍 12.3 水深1m/10分間 640g
【スペック】
バードウォッチング: スターウォッチング: スポーツ観戦: 旅行: 対物レンズ有効径:42mm 実視界:5.1° 最短合焦点距離:2.5m アイレリーフ:15.1mm マルチコート:○ 三脚対応:別売:三脚アダプターTRA-3/ダハプリズム双眼鏡用三脚アダプター H 
この製品をおすすめするレビュー
5双眼鏡に興味を持ちはじめた息子用に購入

【デザイン】良い 【使いやすさ】良い 【機能性】使いやすい 【体感の効果】よく見えます。 【総評】双眼鏡に興味を持ちはじめた息子用に購入。     楽しく使ってくれているようです。     借りて使ってみましたが、使い勝手は悪くない。     さすがnikonといったところです。 最近少し調子悪いかも。

5双眼鏡にはまりました

【見やすさ】12倍なので手ぶれしやすいですが、輪郭くっきり十分綺麗に見えます。当方M7も所有していますがそれと比べると若干黄色味がかって見えますが、比べなければわかりません。 【携帯性】重たいです。元々携帯性は重視しておりません。 【操作性】右目のピントリングは堅く合わせづらいです。 【デザイン】私的にはバランスが良くカッコ良いと思います。 【総評】何か趣味を持とうと思って自然観賞用に初めて買った双眼鏡です。最初は1万円以内の安い物で探していましたがお店で色々な物を見ているうちにこのモデルになりました。初心者にしては高い買い物になりましたが、レンズを通して見た世界がこんなにも美しく、絵画的にも見えてしまうのかと感動し、はまってしまいました。特に肉眼で十分に見える距離の被写体を見て欲しいです。何気ない物が絵画に変わりますよ。

お気に入り登録1Avantar 10x32ED IIのスペックをもっと見る
Avantar 10x32ED II 159位 -
(0件)
0件 2024/7/12  双眼鏡 10倍 10.2 IPX7/水深1m相当/10分間 415g
【スペック】
バードウォッチング: スターウォッチング: 対物レンズ有効径:32mm 実視界:6.7° 最短合焦点距離:2m アイレリーフ:15mm マルチコート:○ 
お気に入り登録24BDII32-8XDのスペックをもっと見る
BDII32-8XD
  • ¥42,950
  • ホームショッピング
    (全11店舗)
159位 3.95
(2件)
1件 2019/11/12  双眼鏡 8倍 16 540g
【スペック】
対物レンズ有効径:32mm 実視界:8.8° 最短合焦点距離:1.3m アイレリーフ:16.5mm マルチコート:○ 三脚対応:三脚アダプター取り付け可能 
この製品をおすすめするレビュー
5野鳥観察、カメラと併用する双眼鏡として

【見やすさ】 かなり明るいです。暗さに慣れた人間の目と同じくらいですかね 視野の広さは同クラスのものを使ってないので分かりませんが評価通りならトップクラスなのでしょうね 藪がこすれた音の方向に向けて鳥を探すといった使い方もできます 見え方もファインダー越しに見るよりずっと綺麗なので写真を撮るのが億劫になってしまいます 【携帯性】 重さはそこそこですが形が素直なのでカメラバッグに簡単に入れられます ホビーズワールドというサイトで買えばハーネスストラップがついて来ます これを使えば重さが両肩分散なため超望遠レンズと携行しても疲れを殆ど感じません 付属のストラップは接眼レンズ側のキャップも一緒に紐を通すことができます カメラは持たずに観察オンリーならこっちでしょう カメラと一緒に携行するならハーネスストラップ一択です 【操作性】 ピントリングの固さは絶妙です 視度調整リングはかなり固いですが自分はそうそう動かさないので大丈夫でした 以前の安価双眼鏡はいつのまにか視度調整が変わってることがあったので 【機能性】 清掃が簡単なコーティングだそうですがカメラレンズ用のレンズペーパーを使ってるためよくわかりません 【耐久性】 ボディは堅牢そうです ただ、なんとなくですがラバー素材は劣化が早いような気がします 杞憂でしょうか 【デザイン】 ちょっとダサいですね、例えばスワロフスキーのデザインはカッコいいと思います でもコーワ製品はバードウォッチングするのに気合いが入りますね 【総評】 下面にメードインチャイナの文字があります 若干不安でしたが実際の使用感には影響はないと思われます ただ、一回目の使用後に接眼レンズに汚れがあるのに気づきました 初めから付いていたのかは分かりません 清掃すれば問題ありませんでした ストラップやケースなどの付属品も良好で値段と性能のバランスは良いと思います

3日中の探鳥用途で高コストパフォーマンス

近いスペックという事で、2024年8月にニコン PROSTAFF P7 8x30を購入、その結果を受けて再レビューです 夜景・点光源でのフレアについてPROSTAFF P7がかなり優秀で、価格の安さも伴い当機種の評価を下げました (満足度 4→3) ---- スペック上の実視界の広さに興味があり、店頭で実機を試してみました その時は色のにじみが少し気になったものの、いつもの環境で試してみたい気持ちが残り後日購入となりました 照明の影響か個体差か判りませんが、結果として好印象となりレビューしています (常用の機種がスワロフスキーNL8x42とEL8x32で、厳し目となってしまってますが、容赦ください) 主に野鳥撮影の際、カメラと合わせて使用 RICK YOUNG OUTDOORS製ウルトラライトハーネスと組み合わせて、遠征や山岳などで機動的な使い方を想定しています 【見やすさ】 実視界8.8°は素晴らしいです 周辺視野の画質も価格を考えると充分で、違和感ありません ハッとするような明るさとは言えませんが、日中の使用であれば充分な印象です 夜景での点光源では、多少フレアを感じます スワロでは気になった事が一切無いので、反射防止の考え方などが違うのかもしれません 【携帯性】 コンパクトです 特別重くはないものの、コンパクトな分少しずっしりとした印象はあります 重心バランスや持ちやすさは、それなりといった感じです 【操作性】 ピントリングの操作性は良好で、飛翔中の鳥に合わせるのも問題ありません 他の部分も道具として充分なレベルです 【機能性】 対物レンズキャップやレインガード、純正ストラップ等を含めた使い勝手は、フィールドでのニーズを的確に形にしているスワロのそれらには、やはり及びません ただ、RICK YOUNG OUTDOORS製ウルトラライトハーネスと組み合わせ、多少ラフに、機動的に使う意味では、道具として良い感じかもしれません 【耐久性】 使い始めたばかりなので無評価 造りはしっかりしている印象です 【デザイン】 強い愛着が出そうな感じではないものの、 無骨で、道具としていいと思います 【総評】 コーワの双眼鏡は初めての所有ですが、光学面での優秀さを感じます バードウォッチングでのニーズを汲み入れた製品が、国産ブランドからも出てきたような気がして、嬉しいです 日中での探鳥という用途においては、価格も考えて価値が高いと思います

お気に入り登録VEO ED 1250のスペックをもっと見る
VEO ED 1250
  • ¥44,550
  • イートレンド
    (全1店舗)
159位 -
(0件)
0件 2023/7/ 7  双眼鏡 12倍 17.6 IPX7 760g
【スペック】
対物レンズ有効径:50mm 実視界:4.8° 最短合焦点距離:3.5m アイレリーフ:18mm マルチコート:○ 三脚対応:BA-185で取り付け可能(別売) 
お気に入り登録1AD 10x32 ED [グリーン]のスペックをもっと見る
AD 10x32 ED [グリーン] 159位 -
(0件)
0件 2023/4/13  双眼鏡 10倍 10.2 JIS保護等級6級相当の防水構造 530g
【スペック】
コンサート・ライブ(観劇): バードウォッチング: スポーツ観戦: 対物レンズ有効径:32mm 実視界:6° 最短合焦点距離:3m アイレリーフ:15mm マルチコート:○ 三脚対応:別売:三脚アダプター TP-3 
お気に入り登録2710x25HG L DCFのスペックをもっと見る
10x25HG L DCF
  • ¥56,293
  • シープワン
    (全26店舗)
159位 4.99
(7件)
21件 2006/8/ 8  双眼鏡 10倍 6  
【スペック】
コンサート・ライブ(観劇): バードウォッチング: スポーツ観戦: 旅行: 対物レンズ有効径:25mm 実視界:5° 最短合焦点距離:3m アイレリーフ:15mm マルチコート:○ 
この製品をおすすめするレビュー
5愛機の一つになりました

コロナの一休み中にと今年初めて電車に乗ってポケットタイプの双眼鏡探しに出かけました。スワロ・CL、ツアイス・ビクトリーを外の景色で試しましたが、いいけどワクワクするものを感じません。続いて量販店でこの機種を覗いたら、ピントのクッキリ感で瞬間にトキメキを感じ買い入れました。 全てに満点と言いたいところですが、私なりの不満点を少々。 1.ピントノブの回転が軽すぎる。「回そうとしない時には勝手に回らない。回そうとした時はスムーズに回る」これが本来のあり様だと思います。触れただけで回ってしまうのは使いづらいです。また、ピントノブはどうしてこの位置に。私は小指で回しませんので、わざわざ指の位置を替えなければなりません。 2.アイカップが眼の周囲(眼球)に食い込みます。ポケットタイプの宿命でしょうが、普段は眼窩にアイカップを押し付けてブレ防止をしています。とてもこのままだと使いづらいので、添付写真の額当を作りました。不細工ですが遥かに使いやすくなりました。(重さ15g弱) 上記のピントノブが軽すぎる点について:薬指を前から当て中指で回すと、微妙なピント合わせも的確にでき全く問題なくなりました。(文句言ってごめんなさい) 1mm厚のゴムシートで角型目当てを自作してみました。アイポイントも安定し、不細工な額当も不要になりました。かぶせタイプのレンズキャップが使えないので、調味料入れの蓋ではめ込み式のキャップに替えました。 2軸タイプの最大のメリットは小さく折りたためることです。しかし都度目幅を元に戻すのが面倒で、使う目幅のまま収納できるケースに替えました。 <追記> ニコンの「業務用HP角目当て」(@288円、安い!)を購入して、自作の目当てと交換しました。サイズはほぼピッタリでビニールテープで留めただけです。 眼の周囲全体で双眼鏡を保持できる感じで、より安定してブレ防止にも役立ちます。(少々ブサイクになりますがお勧めします)

5設計は古いが、20口径台では最高レベルの一台

設計が古いこともあり、逆光体制と色収差はありますが、それ以外の点においてはツァイスVictory, terra ed, コーワのgenesisなどと比べても遜色のないレベル。(後継機が出ない限り)買って損はしない一台です。

お気に入り登録3TERRA ED 8x32 [ブラック]のスペックをもっと見る
TERRA ED 8x32 [ブラック] 159位 -
(0件)
0件 2022/6/24  双眼鏡 8倍   窒素ガス充填/100mbar 510g
【スペック】
バードウォッチング: スポーツ観戦: 旅行: 対物レンズ有効径:32mm 最短合焦点距離:1.6m アイレリーフ:16.5mm マルチコート:○ 
お気に入り登録2TERRA ED 10x32 [グリーン]のスペックをもっと見る
TERRA ED 10x32 [グリーン]
  • ¥72,270
  • カメラの大林
    (全8店舗)
159位 4.00
(1件)
0件 2017/3/24  双眼鏡 10倍   窒素ガス充填/100mbar 510g
【スペック】
バードウォッチング: スポーツ観戦: 旅行: 対物レンズ有効径:32mm 最短合焦点距離:1.6m アイレリーフ:16.5mm マルチコート:○ 
この製品をおすすめするレビュー
4買って良かったさすがのZeiss!

初めての高級双眼鏡購入です。ですから、景品でもらった物とか見たことの無い素人の感想です。 【見やすさ】 凄いの一言です。 本日届いてすぐに庭から近所を見ました(怪しい物ではありません笑)。 電信柱、3区画ほど離れたマンション工事のクレーンの角度を示した文字盤の文字まで見える!!! 何というか、立体感が有り電信柱が3Dみたいに感じます。 当たり前ですが、中心部のクリアーさもさることながら周辺部のにじみなども殆ど感じません。 そして、これが一番凄いところだと思うんですが、明るい! 【携帯性】 思ったよりちょっと大きかった。 8×25でも良かったかもと思いましたが、それはまた。 ハードケースと立派なストラップが付属しています。 ハードケースは裏にベルトが通すところが付いています。 そうそう。接眼レンズ側と対物レンズ側どちらもラバー(シリコンかも)のカバーキャップが付いています。親切! 【操作性】 左右の鏡筒の間にピント調節リングがあります。 わたしにはちょうど良いヌメヌメした回し心地です。 握り具合も手に馴染みますね、コレ。気に入りました。 【機能性】 接眼レンズのところは、ネジ回しで3段階に繰り出しがあり、裸眼でも睫毛が当たらない様に調節出来ますね。 これは良い! わたし、重度の近視と乱視ですが、右の接眼レンズで視度調節ができますがかなり幅が設けられていて、わたしの裸眼でも合わせることができて、good! ※カメラの接眼レンズの視度調節はマックスに捻っても合いませんのでメガネ掛けてみないとですが、 この双眼鏡はわたしの裸眼でも見えます。感動!(因みに、度数は左右とも0.03です。老眼もあり) 【耐久性】 これからですね。 【デザイン】 良いと思います。zeissのマークが宜しい。 【総評】 初めての高級双眼鏡ですが、大変満足です。 あちこちレビューを見てから決めましたが、 さすがに10万以上は使えず、5万円前後なら一生ものだと判断しました。 カメラはニコン一辺倒で、zeissやライカには憧れがありますが、触ったこともなく。 双眼鏡はzeissに行ってみよう!と買ってしまいましたがこんなレンズとは想像出来ませんでした。 お勧めです。

お気に入り登録21防振双眼鏡 VC Smart 10x30WPのスペックをもっと見る
防振双眼鏡 VC Smart 10x30WP
  • ¥72,550
  • ビックカメラ.com
    (全3店舗)
159位 4.67
(3件)
10件 2022/12/19  双眼鏡 10倍 9 535g
【スペック】
コンサート・ライブ(観劇): スポーツ観戦: 対物レンズ有効径:30mm 実視界:5.2° 最短合焦点距離:3.5m アイレリーフ:14mm マルチコート:○ 手振れ補正・防振機能: 
この製品をおすすめするレビュー
5世界が変わります

【見やすさ】 他の双眼鏡と比べても色収差はなくフラットで見やすい。星を見ても防振なし42oと同等以上によく見えます。 光学系はミドル以上のものが奢られていると感じます。 【携帯性】 防振付きとしてはまあまあ。防振なしの32o〜42oクラスと同等の重さです。 【操作性】 10秒で自動で電源切れますが、ボタン式ではないので操作性はよいです。 【機能性】 防振については十分です。 天体観測時に三脚に乗せなくてもそこそこしっかり見えるし、天体の導入もかなり楽です。 【耐久性】 ラバーではないので、加水分解の心配はありません。 【デザイン】 いかついですが、カッコよさは求めていません。 【総評】 初の防振双眼鏡です。若干重くはあるもののあまりの像の安定さぶりに驚くばかりです。 ただし、長く見続けると酔ってしましました。 天体やアウトドアでも使いたく、そこそこの口径がありかつ軽量という条件だとこの機種ぐらいしか見当たりませんでした。(42oはサイズが大きすぎ、20oは天体には暗すぎ、30oクラスは他に防水機種はなし) 天体を見るのに過度な倍率は必要ないので、実視界の広いこの機種がちょうどよかったです。金額も5万円程度と20oクラスと同等以下の金額で購入できて大満足です。

5買って大満足、とてもバランスの良い防振・防水双眼鏡

双眼鏡マニアではないので、視界全体に亘る平坦性や色表現など専門的なことはわかりません。一般素人として購入した感想です。 【見やすさ】 なんと言っても手ブレ補正。ばっちり止まります。これには驚きました。手ブレ補正を重視するならカメラメーカーの双眼鏡を買った方が良いのではと迷いましたが、これは最高です。まだ昼間しか使っていませんので、夜明けや夕暮れでの明るさについては評価できません。 【携帯性】 防振双眼鏡かつ30mm口径としては、535gは決して重くないと思いますが、絶対値としてはそこそこの重量があるので星三つとしました。8x21くらいのコンパクト機に比べるとズッシリします。 【操作性】 ピント操作は重すぎず軽すぎず、防振のオンオフスイッチなどまったく操作性に問題ありません。防振スイッチはONにしてから約10分でオートオフになるようですが、インジケーターでオンオフが識別できるので便利です。視度調整リングは安易に回らないように硬くなっています。 【機能性】 電池が単三乾電池1本駆動に変更されたこと、防水仕様になったことが購入の決め手です。 【耐久性】 まだこれからなので無評価としました。 【デザイン】 女性が持ってオシャレとかではありません(笑) ザ・防振双眼鏡です。しかし安物っぽさはありません。 【総評】 本商品には10倍と14倍のバリエーションがありますが、防振双眼鏡としてやや広めの実視界5.2°、ひとみ径3.0mmを重視して10倍の方を選択しました。主な用途はバードウォッチです。アイレリーフ14.0mmはもう一声16〜17mmだと嬉しいところですが、これは実視界とのトレードオフですから、良い落としどころだと思います。私はアイレリーフ11mmとかだとメガネでは使用できませんが、14mmならゴムをしっかりとメガネに押し当てて、視界がケラレず使用できます。 買って大満足、とてもバランスの良い防振・防水双眼鏡だと思います。 ※サイトロン SIIBL 1242 STABILIZERと迷いに迷いましたが、実視界の広さからこちらを選びました。

お気に入り登録2TERRA ED 8x32 [グレー]のスペックをもっと見る
TERRA ED 8x32 [グレー]
  • ¥77,220
  • カメラのキタムラ
    (全13店舗)
159位 -
(0件)
0件 2017/3/24  双眼鏡 8倍   窒素ガス充填/100mbar 510g
【スペック】
バードウォッチング: スポーツ観戦: 旅行: 対物レンズ有効径:32mm 最短合焦点距離:1.6m アイレリーフ:16.5mm マルチコート:○ 
お気に入り登録878x30E IIのスペックをもっと見る
8x30E II
  • ¥80,980
  • ヒットマーケット
    (全21店舗)
159位 4.59
(15件)
87件 2006/8/ 8  双眼鏡 8倍 14.4   575g
【スペック】
バードウォッチング: 対物レンズ有効径:30mm 実視界:8.8° 最短合焦点距離:3m アイレリーフ:13.8mm マルチコート:○ 三脚対応:別売:三脚アダプター 
この製品をおすすめするレビュー
5これぞニコンのスタンダード

【見やすさ】 明るさ、色合い、視野の広さは十分です。すっきりと気持ちのいい見え味です。 【携帯性】 軽さ、コンパクトさは同スペックのダハプリズム機より劣りますが、価格や像とのトレードオフであることを考えれば十分に満足のいくものです。 【操作性】 使いやすさ、持ちやすさとも問題ありません。 【機能性】 付加機能はありませんので無評価とします。 【耐久性】 耐衝撃性、持ちの良さは分かりませんので無評価とします。ただ、作りはしっかりしていますし、そもそも光学機器は落としたら終わり、水に濡らしたら終わりだと心得ていますので不安はありません。 【デザイン】 見た目のよさ、質感は、ニコンによって丁寧に作られた双眼鏡の中の双眼鏡という感じで、スタンダードタイプながら安っぽさはまったく感じません。 【総評】 バードウォッチングを始めたときに買ったスポーツスターEX 8x25D CFの像が不満で早々にこの双眼鏡に買い替えました。最高品質を求める方には不満足なものかもしれませんが、私は一生これでいいです。これまで買い求めた様々なものの中で、最も気に入っているものの一つです。天体観望にも使っており、少し暗いものの満足しています。これぞニコンのスタンダードということなのだろうと思っています。

5ニコンの良心

コンパクトなダハプリズム双眼鏡の台頭により、ポロプリズム双眼鏡が年々少なくなっている。かつては、同じスペックでも高コストだったダハプリズム双眼鏡が一時、高級品の代名詞となっていたが、今では普及機から高性能機までダハプリズム双眼鏡に席捲されている。一方、駆逐されつつあるポロプリズム双眼鏡は大きさの点で不利だっただけでなく、普及機を中心に生き残ったがゆえに、大きい割に安かろう悪かろうのイメージで見られたのは不幸だった。 しかし、ポロプリズムは、小型化の唯1点のみを除いて、ダハプリズムよりも光学性能上、圧倒的に優位である。6面反射(うち1面はメッキ面)のシュミット・ぺシャン型より4面全反射のアッベ・ケーニヒ型がより光学性能上優れているとする論調があるが、それなら、ポロプリズムは4面全反射で、しかも位相差で像質を悪化させない。位相差補正コートを施したダハプリズムであってもポロプリズムには根本的に及ばないのである。 しかし、きちんと作られたポロプリズム双眼鏡が徐々にディスコンになったことで、そのポテンシャルに目を向けられなくなった。小型化を実現するダハプリズムのコンパクトさも実はベイリンググレアの増加を招きかねずポロプリズムより不利。さらには後述の通り「コンパクトな双眼鏡=ホールディングが良い」でもない。 こうした点を踏まえると、この双眼鏡は基本性能をしっかり押さえたモデルで、同じスペックのダハプリズム双眼鏡なら10万円超のモデルに匹敵する光学性能と有していると言っても過言では無い。また、ホールディングに関しては、両手が顔の幅程度に広がるため、両腕の脇を締めて手ブレしないように構え易いことも見逃せない。これはポロプリズムの構造がもたらすメリットである。 私はこの8x30EIIと10x35EIIを「ニコンの良心」と位置付けている。Mikron8x30から8x30、8x30A、8x30E、8x30E©︎、8x30EII、派生としてのSE8x32まで、日本光学と称した時代からニコンビジョンに至るまで同社のポロとダハの両方を使ってきて、このモデルが無くならないことを心から願うばかりである。

お気に入り登録8防振双眼鏡 VC Smart 14x30 Cellartoのスペックをもっと見る
防振双眼鏡 VC Smart 14x30 Cellarto 159位 -
(0件)
0件 2024/7/ 3  双眼鏡 14倍 4.4   462g
【スペック】
コンサート・ライブ(観劇): 対物レンズ有効径:30mm 実視界:3.7° 最短合焦点距離:3.5m アイレリーフ:14.5mm マルチコート:○ 手振れ補正・防振機能: 
お気に入り登録6防振双眼鏡 シリウス14のスペックをもっと見る
防振双眼鏡 シリウス14
  • ¥83,677
  • イーデンキ
    (全16店舗)
159位 4.00
(1件)
0件 2023/5/22  双眼鏡 14倍   IPX4 560g
【スペック】
コンサート・ライブ(観劇): バードウォッチング: スポーツ観戦: 対物レンズ有効径:30mm 実視界:4.4° 最短合焦点距離:3.5m アイレリーフ:15mm マルチコート:○ 手振れ補正・防振機能: 三脚対応:○ 
この製品をおすすめするレビュー
4各モード切替がめんどうです

【見やすさ】 各モードともしっかり見やすいです。 【携帯性】 この太いボディは携帯には向かないですね。 【操作性】 各モード切替などめんどうではある。 【機能性】 手ぶれ補正モードがある。スティルモードもある。 防振モードでしっかり見る。 【耐久性】 − 【デザイン】 双眼鏡としてのデザインはよくないです。 対物レンズが左右でくっついてるって。 【総評】 14倍で口径は30mmです。 機能としてはすぐれてるんですけど。 個人で使いたいとは思えませんでした。 電源用に単三乾電池1本要ります。

お気に入り登録2TERRA ED 8x42 [ブラック]のスペックをもっと見る
TERRA ED 8x42 [ブラック]
  • ¥85,140
  • カメラのキタムラ
    (全12店舗)
159位 -
(0件)
0件 2022/2/21  双眼鏡 8倍   窒素ガス充填/100mbar 725g
【スペック】
バードウォッチング: スポーツ観戦: 旅行: 対物レンズ有効径:42mm 最短合焦点距離:1.6m アイレリーフ:18mm マルチコート:○ 
お気に入り登録12SIIBL 1242 STABILIZERのスペックをもっと見る
SIIBL 1242 STABILIZER 159位 4.00
(1件)
2件 2021/4/28  双眼鏡 12倍 12.3 IPX7 600g
【スペック】
コンサート・ライブ(観劇): バードウォッチング: スターウォッチング: スポーツ観戦: 対物レンズ有効径:42mm 実視界:3.8° 最短合焦点距離:4m アイレリーフ:17mm マルチコート:○ 手振れ補正・防振機能: 
この製品をおすすめするレビュー
4大口径の防水防振双眼鏡なのに、とても軽い!!

サイトロン・ジャパンという会社名は日本ではあまりなじみがないですが、アメリカの光学機器メーカーの日本法人が、1998年にケンコー傘下に入ったようです。 今回購入したこちらの機材も、なんとなくケンコーの防振双眼鏡に形が似ています。 最大の特徴は42mmの大口径レンズですが、それなのに設計が逆ポロ(ミニポロ)型になっています!! 逆ポロというのは、接眼レンズの左右の間隔より 対物レンズの左右の間隔が狭くなる方式で、ボディをコンパクトに出来ます。 しかし、対物レンズが内側に来るので大口径レンズが使えません。 しかし、この機種はなんと対物レンズの前玉の一部をカットすることで大口径の逆ポロ型を実現しています。 手元にキャノンのIS12x36がある、それと比較してみたいと思います。 (いま夜なので、とりあえず暫定的な比較です。) 【レンズ性能】 シャープさはキャノンと変らずとてもシャープです。 明るさもキャノンの12x36と変らないくらい明るいです。 色ズレは、どちらも少しありますが、気になるほどではありません。 キャノンは手振れ補正に液体レンズを使っていますので、サイトロンのほうがシャープに感じます。 【デザイン・操作性】 全体的に硬質ゴムで覆われています。電池室のでっぱりが邪魔ですが、結構もちやすいと思います。 ピントダイヤルが小径で少し重く、ピントの微妙な調整がやり易いとは言えません。 視度調整リングは固くて、微妙な調整が難しいです。 【手ブレ補正】 手振れ補正ONにすると、確実に効果を感じます。 しかし、キャノンに較べて補正効果は弱く完全に制御できていない感じです。 私は専門家ではありませんが、素人考えでは 単三電池1本(1.5V)で駆動するので電圧が弱いのかなと思います。 電池寿命は 単三電池1本で30時間も持つそうです!! そんな持続時間は必要ないので、それより単四電池2本(3V)でもっと強力に駆動したほうがよかったのではないでしょうか? 【携帯性】 重さはびっくりです!! 42mmの大口径なのに、重量は電池込み595gしかありません(実測)。 キャノン12x36が実測705gなので、なんと110gも軽いです。 しかも防水です!! 大口径防振双眼鏡としては信じられないくらい軽いです。 おそらくレンズを支えるフレームはプラスチックだと思われます。 落としたときなどの耐久性については、少し不安な部分はありますが、この軽さはすごいです。 【総評】 とにかく、大口径の防水防振双眼鏡として、その軽さに驚きです。 いままで防水の防振双眼鏡は重くて高いものしかなかったので、この存在は貴重です。 防振性能だけもう少しアップすれば満点だと思いました。

お気に入り登録13FUJINON HYPER-CLARITY HC10x42のスペックをもっと見る
FUJINON HYPER-CLARITY HC10x42
  • ¥94,810
  • 楽天ビックカメラ
    (全6店舗)
159位 5.00
(1件)
0件 2020/10/ 2  双眼鏡 10倍   778g
【スペック】
バードウォッチング: スターウォッチング: 対物レンズ有効径:42mm 実視界:6.5° 最短合焦点距離:2m アイレリーフ:16mm マルチコート:○ 
この製品をおすすめするレビュー
5双眼鏡の見え味

【見やすさ】 色収差は少なく、ピントの山もつかみ易いです。 フラットナーのおかげで周辺まで良好な見え味です。 迷光反射処理が良いのか、逆光でややコントラストが低下するものの耐えられるレベルです。 10倍なのにニコンEDG8×42より明るく抜けの良いイメージです。 一様フードを付けています! 最周辺像はニコンEDGにやや劣るかな。 【携帯性】 本体もポーチもコンパクトで、女性でもカバンに入れて持ち運びしやすいかもしれませんが、重いかも?! 私はフードを取り付けているので、他社用のソフトケースに収納しているため少し大きくなってしまっています。 【操作性】 ヒンジはやや重めです。フォーカス(ピント合わせリング)リングはスムーズでとても良いフィーリングです! 【機能性】 目幅メモリがダハ型にしては珍しく印字してあるのがありがたいです。 【耐久性】 春から使い始めたので、まだ期間が短いので耐久性はわかりません。 【デザイン】 私は手が大きいので、デザイン優先的な形はホールド感がいまいちで、高性能保護フィルターとフードを付ける事で小指を引っ掛けてホールド性を上げています! 【総評】 極端ですが、星空観望用に手元にあるフジノン10×70FMT-SXと見え味のテイストは似てるかな。(笑) ハイパークラリティーHCは野鳥観鳥にはとても重宝しています。 ※専門家ではないので、参考程度とお考え下さい。

お気に入り登録10防振双眼鏡 VC Smart 15x42 Cellarto WPのスペックをもっと見る
防振双眼鏡 VC Smart 15x42 Cellarto WP 159位 5.00
(1件)
0件 2024/11/12  双眼鏡 15倍 7.8 610g
【スペック】
コンサート・ライブ(観劇): 対物レンズ有効径:42mm 実視界:3.8° 最短合焦点距離:4m アイレリーフ:14mm マルチコート:○ 手振れ補正・防振機能: 
この製品をおすすめするレビュー
5防振性能も画質も十分に良い。バランスの取れた機種。(再々訂正

ーーー訂正再々投稿ーーー 下記五機種を一週間レンタルして試しました(2025年6月)。用途は田舎の市街地や開けた公園でのバードウォッチング。最終的に本製品を選びました。 ニコン STABILIZED 10x25 S キャノン 10x42 L IS WP ビクセン ATERA II ED H16x50 WP フジノン TECHNO-STABI TS-L 1640 ケンコー VC Smart 15x42 Cellarto WP 大体の価格 ニコン8万円 キャノン15万円 ビクセン14万円 フジノン16万円 ケンコー11万円 ニコン 【O】コンパクト、軽い。 【X】ボディ表面の質感が安っぽい。ホールド感がイマイチ頼りない感じ。防振性能は弱め。 キャノン 【O】純粋な光学性能はダントツで良い。重いけども、ボディのラバーコーティングのせいかあまり苦にならない。全体の操作感に信頼感がある。キャノン防振双眼鏡において、このモデルは防振機能が短押しでオン/オフ可能(ボタンを押し続ける必要がない)。 【X】防振性能はかなり弱い。 ビクセン 【O】静止対象を見る時の圧倒的な補正力。防振モードは二種類を切り替え式だが、V2モードでは立ち姿勢での体の揺れさえもほとんど消してくれる。立って見ている事、双眼鏡を覗いている事を忘れてしまうくらい凄い。グリップストラップが装着可能で片手持ちもラクラク。 【X】V2モードでは、パンチルト時に防振機能が無駄に働くせいで視野にカクつきを生じる。動く被写体を追ったり、被写体を探す際には厳しい。さらに純粋な光学性能として、色収差がかなり目立つ。今回の5機種中ワースト。最短合焦距離も長すぎで12メートルもある。 フジノン 【O】純粋な光学性能はキャノンの次に良いかも。ボディデザインがモダンでスタイリッシュ。防振性能は弱めだが良く言えば自然。 【X】ピントリングが非常に重い。この一点で全てを台無しにしている。グリップストラップも装着可能だがボディの横幅が大きいため、バランス的にも片手持ちは厳しい。その状態ではピントノブを回すのも困難。 ケンコー 【O】防振力はビクセンの次に良い。静止時の補正力は負けるものの、パンチルト時もカクつきはほぼ抑えられてる。防振モード自動選択機能のおかげか? 光学性能も鮮鋭さや色収差においては合格点。 【X】歪曲収差が大きい。ビルの壁を正面からパンするとちょっとクラクラする。だがバードウォッチングには問題ない。あと、見かけ視野もちょっと狭い気がする。 私の結論 ニコンは頼りなさから早々に除外。 キャノンは防振性能が弱いので除外。 ビクセンはパン時のカクつき、色収差、最短合焦距離長すぎで除外。 フジノンはピントリングの重さで除外。 ケンコーを選んだ理由。 防振性能が賢く、画質も十分に良く、操作感も良い。グリップストラップ非対応だが、口径42ミリの防振機種としては軽いし横幅が小さいので片手持ちも簡単で、ピント調整も容易。ボディ質感はコストダウンのせいか安っぽいけども機能性能は高く質実剛健な機種だと思います。消去法で選んだものの満足しています。

お気に入り登録SV 1042 ED SWAのスペックをもっと見る
SV 1042 ED SWA 159位 -
(0件)
0件 2025/10/16  双眼鏡 10倍 17.6 906g
【スペック】
バードウォッチング: スターウォッチング: 対物レンズ有効径:42mm 実視界:7.8° 最短合焦点距離:1.8m アイレリーフ:18mm マルチコート:○ 
お気に入り登録11Victory Pocket 10x25のスペックをもっと見る
Victory Pocket 10x25 159位 4.00
(1件)
0件 2017/10/26  双眼鏡 10倍   100mbar 290g
【スペック】
バードウォッチング: 旅行: 対物レンズ有効径:25mm 最短合焦点距離:1.9m アイレリーフ:16.5mm マルチコート:○ 
この製品をおすすめするレビュー
4コンパクトとは思えない非常にシャープでクリアな像が楽しめます

私はLEICA Ultravid 10x25を使用しており、本機Victory Pocket 10x25は、家族が所有しているものです。 時々持ち替えて使っています。 【見やすさ】 クリアでクッキリ、視野が広くシャープです。 極めて解像度が高く、ヌケの良い画像です。 その分、クールで青みがかった像に感じます。 周辺より中央重視な感じですが、誰がのぞいても満足のいく画像でしょう。 本機の前のモデル、Victory Compact 10x25も使っていましたが、本機Victory Pocketの方がよりシャープになっています。 レンズが、上級機と同じフローライト系のレンズ(FLレンズ)なのが効いているのかも知れません。 アイポイントも視野も良好で、眼鏡をつけていても見やすく、前のVictory Compactより改善されています。 欠点は、逆光にはそう強くなく、ややフレアがでやすいです。 LEICA Ultravid10x25は、本機Victory Pocketに比べてコントラストが高めで鮮やかにみえます。 視野の臨場感は劣りますが色彩の臨場感がよいと言う感じでしょうか。 ニュートラル〜やや暖色系で、鮮やかな像です。 また、逆光に対して強く、極めてフレアがでにくいです。 アイポイントは十分に長いのですが眼球の位置には敏感で、本機Victory Pocketの方がずっと覗きやすいです。 【携帯性】 折畳めて良いのですが、同クラスの他社品に比べると、僅かに大きいです。 特に、付属のケースが大きく、折畳まずに収納するケースになっています。 コンパクト双眼鏡の中では収納サイズは大きいでしょう。 LEICA Ultravid10x25は、立方体のナイロンケースで折畳んで収納するケースですので携帯性は良いです。 【操作性】 ピント合わせはややし辛いです。リングが軽いのですが、ノブの幅が狭く操作感はクリティカルです。 視度補正はロックが無く、使っているうちにずれてきそうです。 LEICA Ultravid10x25は、ピントリングは重めなのですが、本機Victory Pocketより合わせやすいと感じます。 視度補正もロックがあります。 本機Victory Pocketはソフトでスムースな操作性ですが、LEICA Ultravid10x25は硬く、カッチリとした感じです。 【機能性】 特に、特別な機能は無いので省略します。 【耐久性】 使用開始から1年で問題はありませんが、過去に使ってきたZEISS Classic Compact等、20年以上使っても特に問題が無かったことを考えても国産メーカーのものよりはるかに耐久性は高いです。 ただ、LEICAの耐久性は、ZEISSの更に上を行きます。 【デザイン】 綺麗なデザインですが、20年後は古くさく見えるかも知れません。 LEICAのデザインは20年経っても古びる事がありません。 【総評】 良質な10倍のコンパクト双眼鏡を探している方には満足の行く一台だと思います。 ZEISS、LEICA、何れにしても10x25は双眼鏡の扱いに慣れた人向けです。 そうでない人には8x20をオススメします。 シャープで広い視野、クリアな像と覗きやすさではZEISS。 像の色彩の臨場感、耐フレア性能、ピント合わせのしやすさではLEICA。 に軍配が上がると思います。 ちなみに、LEICA Ultravid10x25はポルトガル製、本機Victory Pocket 10x25は日本製でした。

お気に入り登録20GENESIS 33 PROMINAR 8x33のスペックをもっと見る
GENESIS 33 PROMINAR 8x33 159位 4.67
(3件)
34件 2009/1/ 6  双眼鏡 8倍 16.8 590g
【スペック】
対物レンズ有効径:33mm 実視界:8° 最短合焦点距離:1.5m アイレリーフ:15mm マルチコート:○ 三脚対応:三脚アダプタ取り付け可能 
この製品をおすすめするレビュー
5抜群の見やすさ!

【見やすさ】 この双眼鏡を覗くと、なぜかホッとします。 メガネユーザーなのでアイレリーフがもう少し長いとラクかな?と感じましたが慣れの範疇でしたた。 視野が広いのに視界周辺でもピントが甘くなったり歪んだりするような事がないのが素晴しい。 ピントもキリッと気持ちの良いキレ。 見やすさと言う点では、ニコンの高級機も捨て難かったがアッサリとシグマレンズのような寒色系な雰囲気でただ見えてるだけって感じが好みではないので却下。 冷やかしで覗いたツァイス(Victory)は、その明るさや中心部のピントの鋭さに“おぉっっ、コレわ!”と感じたもののメガネ使用ではケラレやすく即却下。 (アイレリーフはプロミナーより長いのに…) それでもVictoryは、先に言ったようにピントが合うと恐ろしいキレがあるので“まだバチピンが来るのでは。。。”とピントリングをいつまでも触ってしまい疲れた。 で、むしろ自分にはVictory よりConquestシリーズの方が見やすかったと言うオチ。汗 アレコレ言ってますが覗いた瞬間“ビビッ!”と来たのはプロミナーでした。 【携帯性】 個人的に、サッと持って行く気になれるのは600gまで。 そう言った意味でニコンの高級機は厳しい。 一方、海外モデルは、軽量でいい感じ。 しかし保証の長さを自慢する海外モデルは、修理する時間も長いだろっ!! このコメントは携帯性とは無関係だが修理中は持って行けないから、やっぱり携帯性? ちなみに2013年10月現在、ニコン、モナーク7の8×30が携帯性と見やすさで抜きん出てると感じるが、プロミナーを見てしまうと周辺画質の残念さはハンパ無い。 【操作性】 ピントリング。 ラバー製が多い中、プロミナーは金属を細かくローレット加工したメカチックな雰囲気に好感が持てる。 趣味性の高い光学機器の操作部には金属部品の採用が適切だ。(単なる偏見です) 【機能性】 機能性? 単焦点双眼鏡における機能性ってなんだ?? 視度調整リングの使い勝手とかかな? えっと、使い勝手よりリングがプラ製なので普通。(単なる偏見です) あぁ〜 接眼レンズカバー、対物レンズカバーは、ニコンやキャノンと比べてずいぶんマトモだと思います。 【耐久性】 落下試験はしてないし、する気もないのできっと普通だと思います。 それとは別にマグネシウムのボディーを覆ってるのは所詮ゴム。 いずれネチョネチョか、カスカスかカチカチか、粉を吹くのではないでしょうか? レンズを保管してる防湿庫で延命を図ります。 【デザイン】 デザインと言ってもダハプリズム採用でスッキリしてます。ってぐらい? 色は黒じゃないのがお気に入り。 スワロフスキーみたいにカラーが選べると嬉しいのですが贅沢ですかね? ニコンなんかはHGLシリーズ以上には違う色を採用して差別化を図り“ど〜だ度”と所有欲を満たすくらいの事をして欲しい。 好き勝手言いましたが読んだ方が気に入った双眼鏡に出会える参考になれば幸いです。 見える、見えない以外に雰囲気も要求される高価なモデルなので必ずお店で覗いてからの購入をオススメします。

5

8×32クラスのストレート型をいろいろ見比べた結果こちらを購入しました。 舶来物の高級品にも負けない見映えがすばらしいです。 色収差もなくピントも鋭いので輪郭がシャープで立体感のある映像が体験できます。 色彩も鮮やかでコントラストも高いです。逆光による影響もしっかり抑えてあります。 視野も広く見やすいですが、ピント位置最短から3mくらいまでは周辺にわずかな 糸巻き状の歪みが感じられます。フィールドでは気になりませんね。 機能面では、フォーカスノブが大きめで操作しやすいです。 最短1.5mから∞までは右回しに540度強回ります。金属製で細かな突起がびっしりと ありますので細かな操作もしやすいです。 アイピースは4段階で高さの調節ができます。視度調整リングは引き上げて調節、 押し込むとロックでき不意にズレることがありません。ただ細かな目盛りがないので 数人で共有して使用する場合には工夫が必要かと思います。 付属品はケース、ストラップ、保護キャップ、クリーニングクロス。 ケースはナイロン製のしっかりした物です。保管用に良いかと。ベルト通しなどあれば もっと良かったと思います。 ストラップはネオプレーン素材の物。重さを分散して負担を軽くしてくれますが、 本体がそれほど重たい物でないので、持ち運びにかさばらないよう自分は細みの カメラ用ストラップを付けてます。 デザインは地味ですが、頑丈そうで長年使えるアイテムだと思います。

お気に入り登録10SIII 1850ED STABILIZERのスペックをもっと見る
SIII 1850ED STABILIZER 159位 -
(0件)
0件 2025/4/30  双眼鏡 18倍 7.7 IPX7 822g
【スペック】
コンサート・ライブ(観劇): バードウォッチング: スターウォッチング: スポーツ観戦: 対物レンズ有効径:50mm 実視界:3.7° 最短合焦点距離:5.5m アイレリーフ:15.3mm マルチコート:○ 手振れ補正・防振機能: 
お気に入り登録5SFL 8x30のスペックをもっと見る
SFL 8x30 159位 5.00
(1件)
0件 2023/1/19  双眼鏡 8倍   窒素ガス充填/400mbar 460g
【スペック】
バードウォッチング: 対物レンズ有効径:30mm 最短合焦点距離:1.5m マルチコート:○ 三脚対応:別売:三脚アダプタ ZEISS Tripod Mount1/4 
この製品をおすすめするレビュー
5小型軽量と高性能を兼ね備えています

ツァイス・クラシックシリーズの「8×20B」「7×42B/GA」「15×60 B/GA」を使用しています。用途はバードウオッチングです。描写の良さから、どれも気に入っています。 7-8倍で30_クラスの小型・高性能の双眼鏡を探していました。 候補は、ツァイスの「8×30SFL」「8×32SF」、ライカ「7×35トリノビット」、ニコン「8×32EDG」です。EDGは生産終了で入手不可。SFは意外と大きいのでパス。 「8×30SFL」と「7×35トリノ」を最終候補に。 倍率やアイレリーフは少し違いますが、似たようなスペックです。実際に覗き比べても、よく似ています。わずかに8×30SFLの方が小型軽量です。 手持ちの7×42B/GAのスケールダウン(7×35トリノ)とは異なるスペックの8×30SFLに決めました。 30_なので日中限定ですが、描写は素晴らしいものがあります。小型軽量と高性能を兼ね備えています。

お気に入り登録2SFL 10x30のスペックをもっと見る
SFL 10x30 159位 -
(0件)
0件 2023/1/19  双眼鏡 10倍   窒素ガス充填/400mbar 460g
【スペック】
バードウォッチング: 対物レンズ有効径:30mm 最短合焦点距離:1.5m マルチコート:○ 三脚対応:別売:三脚アダプタ ZEISS Tripod Mount1/4 
お気に入り登録Conquest HDX 8x42のスペックをもっと見る
Conquest HDX 8x42 159位 -
(0件)
0件 2024/8/22  双眼鏡 8倍   715g
【スペック】
バードウォッチング: 対物レンズ有効径:42mm 最短合焦点距離:2m アイレリーフ:16.5mm マルチコート:○ 三脚対応:別売:Zeiss三脚アダプター Tripod Mount1/4 
お気に入り登録4SFL 10x40のスペックをもっと見る
SFL 10x40 159位 5.00
(1件)
1件 2022/7/25  双眼鏡 10倍   窒素ガス充填/400mbar 640g
【スペック】
バードウォッチング: 対物レンズ有効径:40mm 最短合焦点距離:1.5m マルチコート:○ 三脚対応:別売:三脚アダプタ ZEISS Tripod Mount1/4 
この製品をおすすめするレビュー
5一度高級機を使ってみたくて購入。

【デザイン】良い 【使いやすさ】良い 【機能性】使いやすい 【体感の効果】よく見えます。 【総評】一度高級機を使ってみたくて断腸の思いで購入。     やはりレンズ性能が違いますね。     レンズの縁に歪みが感じられません。     なかなかのお宝になってくれそうな一品です。 最近少し調子悪いかも。

お気に入り登録Do・Nature 8x22FF STV-B08FBRD [レッド]のスペックをもっと見る
Do・Nature 8x22FF STV-B08FBRD [レッド]
  • ¥2,502
  • DIY FACTORY ONLINE
    (全10店舗)
-位 -
(0件)
0件 2023/3/22  双眼鏡 8倍     125g
【スペック】
コンサート・ライブ(観劇): スポーツ観戦: 旅行: 対物レンズ有効径:22mm 実視界:4.6° 最短合焦点距離:15m マルチコート:○ 

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。