スペック情報 |
  |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
軽い順重い順 |
|
|
![LAOWA 14mm T2.6 Zero-D VV Cine [キヤノンRF用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001686973.jpg) |
|
|
3758位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/22 |
2025/4/18 |
キヤノンRFマウント系 |
単焦点 |
|
14mm |
○ |
|
【スペック】 最短撮影距離:20cm 最大撮影倍率:0.15x フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ フィルター径:77mm
|
|
|
![LAOWA 14mm T2.6 Zero-D VV Cine [ソニーE用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001686971.jpg) |
|
|
2899位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/22 |
2025/4/18 |
α Eマウント系 |
単焦点 |
|
14mm |
○ |
638g |
【スペック】 最短撮影距離:20cm 最大撮影倍率:0.15x フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:80x103mm
|
|
|
![LAOWA 14mm T2.6 Zero-D VV Cine [ニコンZ用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001686972.jpg) |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/22 |
2025/4/18 |
ニコンZマウント系 |
単焦点 |
|
14mm |
○ |
|
【スペック】 最短撮影距離:20cm 最大撮影倍率:0.15x フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ フィルター径:77mm
|
|
|
![LAOWA 14mm T2.6 Zero-D VV Cine [ライカL用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001686975.jpg) |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/22 |
2025/4/18 |
ライカLマウント系 |
単焦点 |
|
14mm |
○ |
|
【スペック】 最短撮影距離:20cm 最大撮影倍率:0.15x フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ フィルター径:77mm
|
|
|
![LAOWA 9mm T5.8 VV Cine [PLマウント用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001685784.jpg) |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/14 |
2025/4/11 |
PLマウント系 |
単焦点 |
|
9mm |
○ |
430g |
【スペック】 最短撮影距離:12cm 最大撮影倍率:0.21x フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ 最大径x長さ:84x41.3mm
|
|
|
![LAOWA 9mm T5.8 VV Cine [ソニーE用]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/454160/454160706/4541607060791/IMG_PATH_M/pc/4541607060791_A01.jpg) |
|
|
3396位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/14 |
2025/4/11 |
α Eマウント系 |
単焦点 |
|
9mm |
○ |
|
【スペック】 最短撮影距離:12cm 最大撮影倍率:0.21x フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○
|
|
|
![LAOWA 9mm T5.8 VV Cine [ニコンZ用]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/454160/454160706/4541607060807/IMG_PATH_M/pc/4541607060807_A01.jpg) |
|
|
3396位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/14 |
2025/4/11 |
ニコンZマウント系 |
単焦点 |
|
9mm |
○ |
|
【スペック】 最短撮影距離:12cm 最大撮影倍率:0.21x フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○
|
|
|
![LAOWA 9mm T5.8 VV Cine [ライカL用]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/454160/454160706/4541607060821/IMG_PATH_M/pc/4541607060821_A01.jpg) |
|
|
3396位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/14 |
2025/4/11 |
ライカLマウント系 |
単焦点 |
|
9mm |
○ |
|
【スペック】 最短撮影距離:12cm 最大撮影倍率:0.21x フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○
|
|
|
![Arles Prime 100mm FF/VV T1.4 プライムシネレンズ DZO-SAP100MPL [Black]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/697060/697060494/6970604943079/IMG_PATH_M/pc/6970604943079_A01.jpg) |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/7/12 |
2024/6/中旬 |
|
単焦点 |
|
100mm |
|
1830g |
【スペック】 最短撮影距離:0.9m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:プライムシネレンズ 広角:○ フィルター径:86mm
|
|
|
![Arles Prime 25mm FF/VV T1.4 プライムシネレンズ DZO-SAP25MPL [Black]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/697060/697060494/6970604942980/IMG_PATH_M/pc/6970604942980_A01.jpg) |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/7/12 |
2024/6/中旬 |
|
単焦点 |
|
25mm |
|
1490g |
【スペック】 最短撮影距離:0.35m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:プライムシネレンズ 広角:○ フィルター径:86mm
|
|
|
![Arles Prime 35mm FF/VV T1.4 プライムシネレンズ DZO-SAP35MPL [Black]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/697060/697060494/6970604942997/IMG_PATH_M/pc/6970604942997_A01.jpg) |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/7/12 |
2024/6/中旬 |
|
単焦点 |
|
35mm |
|
1650g |
【スペック】 最短撮影距離:0.35m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:プライムシネレンズ 広角:○ フィルター径:86mm
|
|
|
![Arles Prime 50mm FF/VV T1.4 プライムシネレンズ DZO-SAP50MPL [Black]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/697060/697060494/6970604943055/IMG_PATH_M/pc/6970604943055_A01.jpg) |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/7/12 |
2024/6/中旬 |
|
単焦点 |
|
50mm |
|
1688g |
【スペック】 最短撮影距離:0.5m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:プライムシネレンズ 広角:○ フィルター径:86mm
|
|
|
![Arles Prime 75mm FF/VV T1.4 プライムシネレンズ DZO-SAP75MPL [Black]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/697060/697060494/6970604943062/IMG_PATH_M/pc/6970604943062_A01.jpg) |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/7/12 |
2024/6/中旬 |
|
単焦点 |
|
75mm |
|
1662g |
【スペック】 最短撮影距離:0.75m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:プライムシネレンズ 広角:○ フィルター径:86mm
|
|
|
![LAOWA 10mm T2.9 Zero-D VV Cine [LPLマウント用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001688631.jpg) |
|
|
3396位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/ 7 |
2025/4/18 |
|
単焦点 |
|
10mm |
○ |
545g |
【スペック】 最短撮影距離:12cm 最大撮影倍率:0.24x フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:84.8x46.7mm
|
|
|
![LAOWA 10mm T2.9 Zero-D VV Cine [キヤノンRF用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001686963.jpg) |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/22 |
2025/4/18 |
キヤノンRFマウント系 |
単焦点 |
|
10mm |
○ |
|
【スペック】 最短撮影距離:12cm 最大撮影倍率:0.24x フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ フィルター径:77mm
|
|
|
![LAOWA 10mm T2.9 Zero-D VV Cine [ニコンZ用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001686962.jpg) |
|
|
3229位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/22 |
2025/4/18 |
ニコンZマウント系 |
単焦点 |
|
10mm |
○ |
|
【スペック】 最短撮影距離:12cm 最大撮影倍率:0.24x フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ フィルター径:77mm
|
|
|
![LAOWA 10mm T2.9 Zero-D VV Cine [ライカL用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001686964.jpg) |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/22 |
2025/4/18 |
ライカLマウント系 |
単焦点 |
|
10mm |
○ |
|
【スペック】 最短撮影距離:12cm 最大撮影倍率:0.24x フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ フィルター径:77mm
|
|
|
![Tokina Cinema 11-20mm T2.9 フィート表示 [PLマウント用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif) |
|
|
3758位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/2/16 |
- |
PLマウント系 |
広角ズーム |
|
11〜20mm |
|
1030g |
【スペック】 最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:1:9.65 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:86mm 最大径x長さ:95x99.6mm
|
|
|
![Tokina Cinema 11-20mm T2.9 フィート表示 [キヤノン用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif) |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/ 7 |
- |
キヤノンEFマウント系 |
広角ズーム |
|
11〜20mm |
|
1110g |
【スペック】 最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:1:9.65 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:86mm 最大径x長さ:95x99.5mm
|
|
|
![Tokina Cinema 11-20mm T2.9 フィート表示 [ソニーE用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif) |
|
|
3396位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/ 7 |
- |
α Eマウント系 |
広角ズーム |
|
11〜20mm |
|
1170g |
【スペック】 最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:1:9.65 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:86mm 最大径x長さ:95x125.2mm
|
|
|
![Tokina Cinema 11-20mm T2.9 フィート表示 [マイクロフォーサーズ用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif) |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/ 7 |
- |
マイクロフォーサーズマウント系 |
広角ズーム |
|
11〜20mm |
|
1170g |
【スペック】 最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:1:9.65 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:86mm 最大径x長さ:95x123mm
|
|
|
![Tokina Cinema 11-20mm T2.9 メートル表示 [PLマウント用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif) |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/ 7 |
- |
PLマウント系 |
広角ズーム |
|
11〜20mm |
|
1030g |
【スペック】 最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:1:9.65 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:86mm 最大径x長さ:95x99.6mm
|
|
|
![Tokina Cinema 11-20mm T2.9 メートル表示 [キヤノン用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif) |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/ 7 |
- |
キヤノンEFマウント系 |
広角ズーム |
|
11〜20mm |
|
1110g |
【スペック】 最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:1:9.65 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:86mm 最大径x長さ:95x99.5mm
|
|
|
![Tokina Cinema 11-20mm T2.9 メートル表示 [ソニーE用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif) |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/ 7 |
- |
α Eマウント系 |
広角ズーム |
|
11〜20mm |
|
1170g |
【スペック】 最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:1:9.65 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:86mm 最大径x長さ:95x125.2mm
|
|
|
![Tokina Cinema 11-20mm T2.9 メートル表示 [マイクロフォーサーズ用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif) |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/ 7 |
- |
マイクロフォーサーズマウント系 |
広角ズーム |
|
11〜20mm |
|
1170g |
【スペック】 最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:1:9.65 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:86mm 最大径x長さ:95x123mm
|
|
|
![Pictor Zoom 12-25mm T2.8 DZO-7220004B [ブラック]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/697060/697060494/6970604940924/IMG_PATH_M/pc/6970604940924_A01.jpg) |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/9/12 |
- |
PLマウント系 |
広角ズーム |
|
12〜25mm |
|
1600g |
【スペック】 最短撮影距離:0.4m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:ワイドアングルシネレンズ 広角:○ フィルター径:86mm
|
|
|
 |
|
|
1927位 |
-位 |
4.61 (3件) |
8件 |
2018/2/23 |
2016/11 |
ライカMマウント系 |
単焦点 |
F5.6 |
28mm |
○ |
165g |
【スペック】 最短撮影距離:1m 最大撮影倍率:1:33.4 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:34mm 最大径x長さ:51x18mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5M型ライカでスナップするのに最適なレンズ
新品と中古の値段がそれほど変わらない上、オールドレンズの復刻版でそれこそいつディスコンになってもおかしくないのでいそいで購入しましたw。
【操作性】
ライカM型のレンズの作法を守っているため使い慣れています。また、焦点の調整用の焦点調節レバーの動きが大きいためレンジファインダーで微妙な焦点の位置合わせが可能になっています
【表現力】
ライカレンズのご多分に漏れず解像感重視の描写です。「線が細い」という表現がぴったりかも。作例の枝などはそこそこ解像していますね。F値は5.6の上28mmなのでボケはあまり期待できませんが、パンフォーカスで威力を発揮します。
モノクロではさすがにその時代の設計であり、コントラストが高くかつ暗部のディテールが残りますね。ついついモノクロで撮りたくなるレンズです。
周辺減光は結構します。f11くらいでまあまあ気にならない程度。ですが周辺減光はレタッチでなんとかなるのであんまり気にしていません。むしろオールドレンズっぽく視線誘導のための減光と考えて積極的に使ったほうがいいと思いますし、恐らくライカ社もそう考えているでしょう。フレアやゴーストはさすがに抑えているみたいで特殊な状況でなければあまりでません。
【携帯性】
ライカのレンズは概ね小さいのですがその中でも抜群の小ささです。常用レンズとしてつけっぱにできます。
【機能性】
無限遠ロックがあるのが便利。これで引っ掛けてバヨネットに固定がしやすくなります
【総評】
ライカMマウントの中で、2021/2/28現在、実は最も売れているレンズw まあ、カメラ本体が高いので最初のレンズはどうしても新品でという場合に値ごろ感があるのかもしれません。が、しかし、復刻版といえど侮れないレンズ(ライカMレンズとしては安いですがそれでもいいお値段ですしw)。実は中心部での解像感はピンの中心であれば極めてシャープです。
現在のライカのレンズは例えばApo-Summicron 50MM F2などはレンズ口径を大きくせずに3D化(背景をぼかして立体感を出す)ために、実はピント中心位置にシビアで少しでも離れるとやや甘い描写になりますが「かりかりになりすぎない」という評価なんですけどねw。勿論被写界深度内で解像していますし、それも味の一つとして許容されており、僕自身も確かに「画になる」とおもいますし、好きな描写です。
ただ、このズマロンは設計が古く、ピント中心の位置から外れた場合もそれほどピーキでないため、穏やかに被写界深度内では解像しているので独特の描写になります。MFはピント合わせのため速写性がと心配される方もいらっしゃいますが、f11でピント中心を2.4mにすれば被写界深度はM型ライカで1.18m〜無限大までのパンフォーカスになりますのでAFが作動しない分速写できますw。
ISOオートとAEを組み合わせれば、気になったものが構図の調整で素早く撮れる、かつ、ライカレンズの伝統ともいえる線の細い描写がえられるスナップにもってこいの組み合わせだと思います。兎に角、写真が楽しいですよ。
5復刻版を超えるレンズ
オリジナルも持っていますが、ライカのデジタルMのカメラには復刻版の方がボディ側で補正されるのでこちらの方がいい。
このレンズで撮った写真は撮って出しでも作例のように別世界
最近の私のM10には、このレンズだけ装着しっぱなし。小さくてボディキャップ替わりなんですが、ほかのレンズは結局持って行っても交換しないことが多い今日この頃
おすすめのレンズです
|
|
|
![Pictor Zoom 12-25mm T2.8 DZO-7220004W [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif) |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/9/22 |
- |
|
広角ズーム |
|
12〜25mm |
|
1600g |
【スペック】 最短撮影距離:0.4m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:ワイドアングルシネレンズ 広角:○ フィルター径:86mm
|
|
|
 |
|
|
2367位 |
-位 |
3.64 (2件) |
0件 |
2011/6/28 |
- |
ライカMマウント系 |
単焦点 |
F3.4 |
21mm |
|
279g |
【スペック】 最短撮影距離:0.7m 最大撮影倍率:1:29.4 フォーカス:MF 広角:○ フィルター径:46mm 最大径x長さ:53x43mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5スーパーアンギュロンの代わりになるほどですが、、、
携帯性抜群です。旅に出る時にも使えます。
しかし、、、なぜか、ガタつくようになりました。1年ほど使っているだけなのに、、、。
Summicron 28mm f2にも言えることですが、ネジが緩みやすい構造になっているんだと思います。
こちらの方は、ネジが見えるところにあったので、自分でネジ止めをして直すことができましたが、こちらのSUPER ELMAR の方は、ネジが見えるところにないので、無理です。
高いレンズなので、きっちり作り込んでほしいのですが、、、。
修理に出しておこうと考えています。
|
|
|
![Otus 1.4/28 ZE [キヤノン用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000860510.jpg) |
|
|
3229位 |
-位 |
4.50 (2件) |
0件 |
2016/3/ 4 |
2016/3/24 |
キヤノンEFマウント系 |
単焦点 |
F1.4 |
28mm |
○ |
|
【スペック】 最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:1:5.5 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:95mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5使いやすいレンズです
【操作性】
マニュアルですがトルクも適度で扱いやすいです。
【表現力】
他メーカーも優れたレンズが出ているので甲乙つけがたいですが凄いと思います
【携帯性】
かなり重たいです。長時間首からかけていたら肩が凝ります。
【機能性】
マニュアルな為ピント合わせは困難で、ジャスピンを狙うならライブビューは不可欠です。
【総評】
Otusシリーズ3番目のレンズ
他のレンズ同様マニュアルでピント合わせが困難ですが
レンズの特性か3つの中では一番ピントを合わせやすいです。
主に風景、ポトレに使用していますが満足です。
4すごい立体感です
CP+2018のコシナのブースで試し撮りしました。
いま最も高価な一眼レフ用レンズ。購入しない限り、こうした機会でなければ、まず試用することはできなかったでしょう。
【操作性】
ピントリングだけのシンプルな作り。私にはリング幅が少し狭く感じますが、リングのトルクはちょうど良く、全体的には扱いやすいです。リングの回転方向はキャノン純正と同じだったと思います。
【表現力】
f1.4から使えます。
たまたま撮った被写体が奥行きのある植物でしたが、奥行き感というか立体感というか、ピントの合った部分が浮き上がるような凄い描写が得られました【写真1】。
等倍でみても、f1.4でも良く解像しています【写真3】
f1.4の周辺減光はやや強めです【写真2】、絞るほどに解消していきます。
ボケはちょっとうるさい感じで私は気になりましたね。
【携帯性】
重たく、長時間の撮影はキツイです。メインは三脚撮りかなと思います。
【機能性】
カメラ側で、Avモードで絞りが変更でき、AFアシストも可能ですので、合焦させるのは容易です。
マニュアル操作ですが、私みたいなフィルム世代は、すばやくフォーカス出来てまったく違和感なく使えました。
三脚に据えて風景撮るときは、ライブビューで合わせればいいです。
【総評】
一長一短ありますが、総合力はやはりトップレベル。これは欲しくなります。
でも、絞っての風景撮影では他のレンズとの違いがわからなくなるかもしれません。
やはり開放絞り付近でポートレートに使うのが良いと思います。
|
|
|
![Otus 1.4/28 ZF.2 [ニコン用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000860511.jpg) |
|
|
1724位 |
-位 |
5.00 (2件) |
22件 |
2016/3/ 4 |
2016/3/24 |
ニコンFマウント系 |
単焦点 |
F1.4 |
28mm |
○ |
|
【スペック】 最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:1:5.5 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:95mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5厳密な使用で発揮される高画質
こんな高価なレンズとその半額くらいの国産高級レンズ。ちょっと見ると画質は変わりません。でも違う。どこが違うのかいろいろ作例を撮り、検討し考え抜いた末に最大の違いはコントラストだろうということでした。もちろん色収差が少ないので線は細くてシャープに結像します。黒が締ります。だから諧調も広い。そんな特性がOtusなのでしょう。重たくて太くてMFのみで手ぶれ補正はない。普段使いにはまったく向いていません。絶対的な高画質が必要な時や大画面で鑑賞する動画撮影に向いていると思います。
おかげさまでここで書けないくらい低価格で最初のオーナー様より新品同様の個体を譲ってもらいました。探し続けたのが無駄にはなりませんでした。レンズ交換が怖いです。なお、保護フィルターはニコンのARCRESTの一択でしょう。
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/ 6 |
2024/12/ 6 |
|
広角ズーム |
|
16〜30mm |
○ |
799g |
【スペック】 最短撮影距離:33cm フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:80x107.4mm
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/ 6 |
2024/12/ 6 |
|
広角ズーム |
|
16〜30mm |
○ |
738g |
【スペック】 最短撮影距離:33cm フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:80x107.4mm
|
|
|
![Gnosis Macro 24mm T2.8 フィート表示 ハードケース付き DZO-G2428LPLI [Black]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/697060/697060494/6970604943444/IMG_PATH_M/pc/6970604943444_A01.jpg) |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/9/12 |
- |
|
単焦点 |
|
24mm |
|
1265g |
【スペック】最短撮影距離:0.155m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角マクロシネレンズ 広角:○ マクロ:○ フィルター径:105mm 最大径x長さ:114x100mm
|
|
|
![Gnosis Macro 24mm T2.8 メートル表示 ハードケース付き DZO-G2428LPLM [Black]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/697060/697060494/6970604941617/IMG_PATH_M/pc/6970604941617_A01.jpg) |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/9/12 |
- |
|
単焦点 |
|
24mm |
|
1265g |
【スペック】最短撮影距離:0.155m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角マクロシネレンズ 広角:○ マクロ:○ フィルター径:105mm 最大径x長さ:114x100mm
|
|
|
 |
|
|
2899位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/7/12 |
2024/6/中旬 |
|
単焦点 |
|
|
|
|
【スペック】 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:プライムシネレンズ 広角:○ フィルター径:86mm
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/ 6 |
2024/12/ 6 |
|
広角ズーム |
|
|
○ |
|
【スペック】 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:77mm
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/ 6 |
2024/12/ 6 |
|
広角ズーム |
|
|
○ |
|
【スペック】 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:77mm
|
|
|
![12mm T2.2 Cine NCS CS [ソニーE用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001027048.jpg) |
|
|
2772位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2018/1/19 |
2016/8 |
α Eマウント系 |
単焦点 |
|
12mm |
|
250g |
【スペック】APS-C専用:○ 最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角シネマレンズ 広角:○ フィルター径:67mm 最大径x長さ:73.6x59.1mm
|
|
|
![14mm F2.8 ED AS IF UMC [ソニーE用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000990811.jpg) |
|
|
1897位 |
-位 |
4.15 (3件) |
16件 |
2017/8/22 |
2017/8/25 |
α Eマウント系 |
単焦点 |
F2.8 |
14mm |
○ |
570g |
【スペック】 最短撮影距離:0.28m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ 最大径x長さ:87x122.1mm
【特長】- 35mmフルサイズセンサーに対応した、ソニーEマウント用超広角マニュアルフォーカス単焦点レンズ。
- 独自技術のUMCコーティングを施し、フレアとゴーストを最大限抑制する。
- 不必要な光をふさぐ、固定式の花弁型フードを採用。レンズの基本フレームは高硬度アルミ合金製を採用。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5安くても凄いんです!
最近は日本でも売るようになったようですが、私が買ったとき(2014年7月)には
販売されていなかったので、アメリカのB&Hから買いました。
PhotoZone(Canonのフルサイズ用としての評価)やLenstipのレビュー(同じタイ
プのCanonやNikonの一眼レフ用のものとして)でも、ほぼべた褒めで、Nikonの
人気レンズである 14-24mm F2.8の14mmと比べても優れている、というような表
現があり、かつ、安いというところが私の背中を押しました。
SONY α7R用として購入しました。このレンズはMFでしか使えません。
日本でも売るようになったので、この機会にレビューを書いてみることにしました。
【操作性】
まあまあかと思います。私の使い方の場合は、殆ど開けた場所での風景写真な
ので、絞りはF5.6からF8程度にして、フォーカスは無限大にして撮りますが、
サンプル写真のように、手前に近くのものを写して、かつピントも合わせたい
場合には、微妙に近くの方にフォーカスを近づけて撮る必要があり、そこが
ちょっと難しいように感じます。まあ、EVFで見ながらピントを合わせればいい
のでしょうけれど。
【表現力】
これはまあ、撮り方に気を配れば、凄いと思います。アップロードした写真で、
快晴で遮るものがない場合には、かなり絞れているので、近くに物が無ければ
全域でシャープです。
上記のレビューで少し問題とされている複雑な歪曲収差ですが、最新の
Lightroom6では、正式に補正がサポートされているので、Lightroom6(その前の
バージョンではダメだったような)をお持ちであれば、きれいに歪曲も直してく
れます。
【携帯性】
重さが590gぐらいあり、携帯性はミラーレス用としては、良くないと思います。
ただ、このレンズはもともと一眼レフ用に作られたものを、そのままEマウント
でも使えるように、後ろを長くしただけなので、その意味ではまあ良いのかも
しれません。私が使っているα7Rは、465gしかないので、ちょっとバランスが
悪いです。まあ、撮っているときには気になりませんが。
【機能性】
私が使っているのは、日本で売っているモデルとは違うかもしれないので、購
入前に確認してほしいのですが、私が持っているのは、Eマウントではあります
が、電子接点はないため、EXIFに焦点距離や絞り値は反映されません。この点、
ちょっと不便です。
【総評】
α7Rの超高解像度を生かしつつ、かつ安い超広角レンズを探して行き着いたの
が、このレンズでした。PhotozoneとLenstipという比較的信頼できるレビュー
サイトでべた褒めで、注意して撮れば全域に高解像な写真が撮れるという点で
大満足です。
私のように、お金があまりないながらも何とか高精細な超広角風景画像を撮り
たいという方には、このレンズは超お勧めです(ただし、歪曲補正のために
Lightroom6は必須です)。α7Rも大分値段が下がってきていますし、それにこの
3万円台で買えるレンズを組み合わせれば、D810+14-24mm F2.8に匹敵するかも
しれない写真を撮れるというのは、なかなか小気味良い話ではないですか。
マニュアルフォーカス縛りではありますが、晴れた休日にまったりときれいな
景色を撮るという至福の時間を、このレンズは私に与えてくれました。お勧め
です。
※サンプル写真ですが、絞り値は忘れてしまいましたが、だいたいF5.6からF8
というところだったと思います。問題は、フォーカス位置をどこにしていたか
で、それで、周辺の解像度が決まってきます。後から気づいたことが多いです。
4画質的には価格なりです
【操作性】
MFで、ピントと絞りのみです。
絞りのクリックはF2.8〜F4は1段だけ。F4以降は1/2段ずつ絞れます。高級なものだと、解放から1/3段ずつクリックがあるので、やはり価格なりかと思われます。
【表現力】
中心の解像度は、14mmという画角を考慮すると充分良く解像している方です。
周辺部になると、解像度は落ち、非常に強く流れるようになります。この辺は、価格なりですね。
コマ収差はかなり良く押さえられているので、星撮りには向いていると思います。
ディストーションはお世辞にも良いとは言えません。かなりの樽型ですので、補正は苦労しそうです。
【携帯性】
鏡筒部はコンパクトにまとまっていますが、前玉がかなり大きいですので、携帯性が良いとは言えませんね。
【機能性】
MFレンズなので、被写界深度目盛くらいは付いていても良いのではないでしょうか……?
それと、日本メーカでは当たり前の、レンズ装着ガイド(白い丸ポチ)が付いていません。レンズ交換の際に毎度、ややてこずります。
【総評】
機能、性能面からは価格なりです。しかし本レンズが売れているのは、同じ価格帯に競合する製品がないからだと思われます。
安いレンズなので気軽に持ち出せますし、とりあえず14mmという画角を使ってみたいという人にはうってつけだと思います。
ソニーαシリーズなら、MFアシストもあるため、いくら広角レンズといえど楽にピントを合わせられます。
ちなみに、28cmまで寄れるため、以外と寄りでも面白い写真が撮れます。
|