スペック情報 |
  |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
軽い順重い順 |
|
|
![TTArtisan 25mm f/2 C [ニコンZ用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001473283.jpg) |
|
|
2013位 |
-位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2022/9/16 |
2022/9/16 |
ニコンZマウント系 |
単焦点 |
F2 |
25mm |
|
|
【スペック】APS-C専用:○ 最短撮影距離:0.25m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:準広角単焦点レンズ 広角:○ フィルター径:43mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
3zfcに良いかも
質感
金属外装なので質感は高いです。
画質
値段を考慮すると良く写りますが、遠景なんかだとキットレンズとの違いが分かりません。
近景だと四隅が流れる傾向があります。
ボケ味は良いのか悪いのか良く分かりませんが、キットレンズよりも立体感がある写真が撮れると思います。
zfcだと相性が良さそうですが、Z50だと違和感がある様な気もします。
絞りリングが付いてるので、zfcで使いたくなるレンズだと思います。
|
|
|
![14mm F4.5 シルバー [キヤノンM用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif) |
|
|
3010位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/8/23 |
- |
キヤノンEF-Mマウント系 |
単焦点 |
F4.5 |
14mm |
|
|
【スペック】フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角パンケーキレンズ 広角:○ パンケーキ:○ フィルター径:55mm
|
|
|
![14mm F4.5 シルバー [ソニーE用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif) |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/8/23 |
- |
α Eマウント系 |
単焦点 |
F4.5 |
14mm |
|
|
【スペック】APS-C専用:○ フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角パンケーキレンズ 広角:○ パンケーキ:○ フィルター径:55mm
|
|
|
![14mm F4.5 シルバー [フジフイルム用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif) |
|
|
3381位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/8/23 |
- |
Xマウント系 |
単焦点 |
F4.5 |
14mm |
|
|
【スペック】フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角パンケーキレンズ 広角:○ パンケーキ:○ フィルター径:55mm
|
|
|
![14mm F4.5 シルバー [マイクロフォーサーズ用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif) |
|
|
2897位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/8/23 |
- |
マイクロフォーサーズマウント系 |
単焦点 |
F4.5 |
14mm |
|
|
【スペック】フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角パンケーキレンズ 広角:○ パンケーキ:○ フィルター径:55mm
|
|
|
![14mm F4.5 ブラック [ソニーE用]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/458275/458275263/4582752630408/IMG_PATH_M/pc/4582752630408_A01.jpg) |
|
|
1981位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/8/23 |
2024/8/30 |
α Eマウント系 |
単焦点 |
F4.5 |
14mm |
|
|
【スペック】APS-C専用:○ フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角パンケーキレンズ 広角:○ パンケーキ:○ フィルター径:55mm
|
|
|
![14mm F4.5 ブラック [ニコンZ用]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/458275/458275263/4582752630439/IMG_PATH_M/pc/4582752630439_A01.jpg) |
|
|
2504位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/9/ 4 |
2024/8/30 |
ニコンZマウント系 |
単焦点 |
F4.5 |
14mm |
|
|
【スペック】APS-C専用:○ フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角パンケーキレンズ 広角:○ パンケーキ:○ フィルター径:62mm 最大径x長さ:65x24mm
|
|
|
![14mm F4.5 ブラック [フジフイルム用]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/458275/458275263/4582752630415/IMG_PATH_M/pc/4582752630415_A01.jpg) |
|
|
3010位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/8/23 |
2024/8/30 |
Xマウント系 |
単焦点 |
F4.5 |
14mm |
|
|
【スペック】フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角パンケーキレンズ 広角:○ パンケーキ:○ フィルター径:55mm
|
|
|
![MK-25mm F1.8 [ソニーE用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif) |
|
|
2504位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/1/31 |
- |
α Eマウント系 |
単焦点 |
F1.8 |
25mm |
|
190g |
【スペック】APS-C専用:○ 最短撮影距離:0.25m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:大口径広角レンズ 広角:○ 大口径:○ フィルター径:49mm 最大径x長さ:60.5x40.9mm
|
|
|
![MK-25mm F1.8 [フジフイルム用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif) |
|
|
3010位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/3/ 8 |
- |
Xマウント系 |
単焦点 |
F1.8 |
25mm |
|
190g |
【スペック】最短撮影距離:0.25m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:大口径広角レンズ 広角:○ 大口径:○ フィルター径:49mm 最大径x長さ:60.5x40.9mm
|
|
|
![M10mm F8.0 [シルバー]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/458275/458275263/4582752630538/IMG_PATH_M/pc/4582752630538_A01.jpg) |
|
|
2504位 |
-位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/8/23 |
- |
ライカMマウント系 |
単焦点 |
F8 |
10mm |
|
36g |
【スペック】APS-C専用:○ 最短撮影距離:0.3m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角魚眼レンズ 広角:○ フィッシュアイ(魚眼):○ フィルター径:55mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
4何も調整機能が無い固定焦点レンズで、しかもAPS−Cフォーマット
0.3m〜∞のMFレンズと謳っていますが、ピントリングはありません。
パンフォーカスと言うことです。
レンジファインダーカメラで使うとなれば、至近距離ではそれなりにピンボケになるでしょう。
ミラーレス1眼カメラにヘリコイドアダプターで装着すれば、ピント調整ができますので、魚眼風の広い風景から、超接近のマクロレンズ的にも使えますので楽しめます。
それで、このレンズの値段なんですが、ピント合わせが可能なミラーレスマウント(ニコンZ、富士フィルムXなど)より7000円も高いのです。
しかも、ミラーレス用はプロテクターフィルターまでセットでの値段ですから、ますます割高感が増しますね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001628859_K0001647479&pd_ctg=1050
と言うことで、ヘリコイドアダプターを既に持っておられる方にはお勧めできますが、持っておられない方には、お勧めしません。
それでも、この薄さと軽さを経験したいと思われるなら、止めませんよ。
|
|
|
![7Artisans 10mm F3.5 APS-C 7A-10F35-X-B [フジフイルム用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001698207.jpg) |
|
|
834位 |
-位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2025/7/ 9 |
2025/7/ 9 |
Xマウント系 |
単焦点 |
F3.5 |
10mm |
|
123g |
【スペック】 最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ フィルター径:37mm 最大径x長さ:59x30mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5軽量コンパクトで、とても安価な超広角レンズです
APS-Cの超広角:10mmレンズならマウント違いですが、LAOWAもSAMYANGもTTArtisanも持っていたのに、ソニーEマウント用のこのレンズを買ってみて、その軽量コンパクトさに負けて富士フィルムXマウントも購入してしまいました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001698207_K0001596182_K0001491240_K0000725774_K0001491238_K0000725770&pd_ctg=1050
ボディー内手振れ補正付きの機種の方が安心なんですが、折角の軽量コンパクトなレンズを活かそうとすれば、ボディー側も軽量コンパクトな方が良かろうと、X-A5に装着しました。
フォーカスモードをMFにしてワンタッチで拡大プレビューできるようにしてやれば、ピント合わせは簡単です。
ピントリングは回しやすく、ピントの山もつかみやすいので、初心者でも使いこなせると思いますよ。
絞りリングはレンズの根元の方にあり、1段ごとのクリックがちょっと固めで回しづらい気がします。
それからこの1段ごとの絞り値の表示がちょっと怪しい感じです。
カラフルに色分けされた被写界深度目盛もついていてそれらしいのですが、シャッター速度の変化具合を見ると絞り足りない気がします。
測光方式やレンズ構成の違いがあるので、不具合とか不良とかいうわけではないですが、そんな気がします。
写りの方ですが、歪曲はまずまずに抑えられていて、気にならないレベルです。
周辺減光は、絞り開放で少しありますが絞り込むにつれて改善され、F11で気にならないレベルになります。
遠景を撮るならF16位がお勧めですが、シャッター速度が足りなくなるかも知れませんし、ISO感度を上げることになるかもしれません。
解像感は、中央部1/3くらいは絞り開放からまずまず良さそうですが、周辺部はかなり落ち込み、こちらもF11程度まで絞って何とか見られるレベルかなと言うところです。
近距離で画面全体をガチガチに解像させてと言う撮り方は苦手です。
近距離なら中央付近に被写体を置き、絞り開放で周辺はボカしてしまおうという撮り方がお勧めです。
ただし超広角ですから、かなり色々なものが画面内に入ってしまうという事は留意しておきましょう。
マニュアルフォーカスが問題なく扱える方には、安価な超広角入門用としてお勧めのレンズです。
また、ちょっと絞り込んで、ピントは固定でパンフォーカスにして、軽量コンパクトな街角スナップ機材などという使い方もよさそうですね。
|
|
|
![TTArtisan 23mm f/1.4 C ブラック×シルバー [キヤノンM用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001414539.jpg) |
|
|
3381位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2022/1/ 7 |
2022/1/ 7 |
キヤノンEF-Mマウント系 |
単焦点 |
F1.4 |
23mm |
|
225g |
【スペック】最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:大口径準広角レンズ 広角:○ 大口径:○ フィルター径:43mm 最大径x長さ:60x40.5mm
|
|
|
![TTArtisan 23mm f/1.4 C ブラック×シルバー [キヤノンRF用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001488199.jpg) |
|
|
2131位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2022/10/31 |
2022/10/28 |
キヤノンRFマウント系 |
単焦点 |
F1.4 |
23mm |
|
235g |
【スペック】APS-C専用:○ 最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:大口径準広角レンズ 広角:○ 大口径:○ フィルター径:43mm 最大径x長さ:63x38.5mm
|
|
|
![TTArtisan 23mm f/1.4 C ブラック×シルバー [ソニーE用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001414536.jpg) |
|
|
1530位 |
-位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2022/1/ 7 |
2022/1/ 7 |
α Eマウント系 |
単焦点 |
F1.4 |
23mm |
|
225g |
【スペック】APS-C専用:○ 最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:大口径準広角レンズ 広角:○ 大口径:○ フィルター径:43mm 最大径x長さ:60x40.5mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5価格に見合わない描写力
【操作性】
絞りは一番先端。カチリ、カチリと手ごたえがあるので明かりやすい。
フォーカッシングはスムーズで適度に重みがあり操作が心地よい。
【表現力】
カリカリの描写と柔らかいボケが気晴らしい。
【携帯性】
コンパクトだが、金属製なので重みがある。
【機能性】
シンプルな MFレンズ。
【総評】
静物や風景、人物の撮影にいいと思います。MFなので動き物は難しいでしょう。
|
|
|
![TTArtisan 23mm f/1.4 C ブラック×シルバー [ニコンZ用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001420142.jpg) |
|
|
2296位 |
-位 |
4.00 (2件) |
0件 |
2022/2/ 4 |
2022/2/ 4 |
ニコンZマウント系 |
単焦点 |
F1.4 |
23mm |
|
250g |
【スペック】APS-C専用:○ 最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:大口径準広角レンズ 広角:○ 大口径:○ フィルター径:43mm 最大径x長さ:63x42mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
4コスパ最強?
【操作性】
単純明快。MFレンズなので、f値とピントリングのみなので、操作に迷うことはないです。
f値がダイヤルのように「カチッ」と止まるタイプなので、見れば今fいくつなのかハッキリわかります。
【表現力】
オールドレンズのような味わいを出しながらも、意外と綺麗な画を出してくれます。
ボケはさすがに口径食は見られますが、開放1.4の明るさ故のボケを楽しめます。
線は細く、フワッとした印象ですが、絞ると少し締まり、ホントにオールドレンズで遊んでるような感覚で楽しめます。
ピクチャーコントロールで、オールドレンズ風の色合いを入れておけば、それっぽい色んな楽しみ方ができて楽しいです。
【携帯性】
ここはホント最高。
23mmでf1.4なのに、この小ささ。
素晴らしい。
【機能性】
MFレンズで、ピントリングの硬さも丁度よく、難しいことは特にないと思います。
【総評】
オールドレンズの様な見た目、写りをしてくれるけど、新品で手に入る。
しかも小さくて明るいレンズ。なのに小さい。
コスパ良すぎます。
スナップや風景、テーブルフォト、たまにはポートレートで近距離に使ったりも楽しめると思います。
この値段でこの表現力あれば、「あれ?これさえあればある程度の場面で楽しめるんじゃない?」と思ってしまいます。
zfcに付けて遊んでますが、元々私はzfcを普段の持ち運び安い、気軽スナップ用みたい感じで選んでるので、レンズの画角、ボケみ、色合いなんかも楽しみながら使いやすいです。
さすがに、本気の作品作りとか万人にオススメするかと言われたら難しいですが、下手にオールドレンズ行くよりも、このレンズ試してみるのは全然ありだと思います。
それにしてもコスパ良すぎ、、、
4Zfcに似合っているかな?
ソニーEマウントも、富士フィルムXマウントも、マイクロフォーサーズマウントも持っているのに、ニコンZマウントを追加購入しました。
先の3本ともにマウントアダプターでZに使いまわせたのに、専用品を買ったわけです。
マウント開口径が異なるので、寸法関係をどのように展開したのか興味があったためですが・・・、本当は17Kの低価格に負けたのでした。
並べてみて気が付いたのですが、Zマウント用はゼブラ柄のピッチが細かいですね。
何か理由があったのかな?たまたまのロット違いだけだったのかな?
一応マウント金具周りの様子を説明しますと、先に発売された3種類はバヨネットの外側に3本のねじで固定されていまして、どれも共通のピッチのようです。
後から発売されたZマウントはマウント開口径が大きく、それに合わせて鏡筒の最後部の部品の直径も大きくなり、マウント金具の直径に合うようになっています。しかし、締め付けねじはバヨネットの外側ではなく内側にあるようで、遮光版に隠れたようになっています。
本来は、外側でねじ締めした方が安心だと思うのですが、開口径を大きくするために伸ばしたフランジ部分の厚みが足りなくて、ねじ穴があけられなかったという事のようです。
さて、ニコンZfcには、販売戦略的キットレンズのZ28mmF2.8がベストマッチと思っていましたが、こちらのTTArtisanのゼブラ柄も悪くないと思います。
APS-C用の23mmレンズとしては、AFのVILTROX23mmF1.4がありますし、フォクトレンダーのNOKTON23mmF1.2も評判が良いわけですが、値段が高いですからね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001420090_K0001420142_K0001436277&pd_ctg=1050
ですから、やはりここは、TTArtisanのゼブラ柄が似合うという事で、決めましょう。
でも、フルサイズ用になっちゃいますが同じTTArtisanの50mmF2.0の方が、サイズ・重量的には小さいし値段も安くて、Zfcとのバランスがもっと良いかも知れません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001461117_K0001420142&pd_ctg=1050
安いから、両方買ってしまいましょう。
ところで、ファッションアイテムとして持ち歩くなら、懐古趣味のおじさんより若いカメラ女子の方がZfcには似合うかもしれませんね。
|
|
|
![TTArtisan 23mm f/1.4 C ブラック×シルバー [マイクロフォーサーズ用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001414538.jpg) |
|
|
1440位 |
-位 |
4.71 (2件) |
0件 |
2022/1/ 7 |
2022/1/ 7 |
マイクロフォーサーズマウント系 |
単焦点 |
F1.4 |
23mm |
|
225g |
【スペック】最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:大口径準広角レンズ 広角:○ 大口径:○ フィルター径:43mm 最大径x長さ:60x40.5mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ゼブラ柄も格好良い
富士フィルムXマウントを持っていたのですが、値段が安いので、つい別マウントも買ってしまいました。
どうせ買うならブラックよりゼブラタイプが欲しいと思い、アマゾン辺りを検索したらありました。
シルバーボディーのGX8に付けて、レンジファインダー風に構えると格好良いと思います。
ファインダーでのMFはピントの山がつかみやすく快適ですし、絞りリングも指先で分かりやすくクリックもあるので、ファインダーをのぞいたままでも操作しやすいです。
マイクロフォーサーズ用ではフルサイズ換算46mmF2.8相当になるのですが、最短撮影距離が0.2mと短いので、メインの被写体にしっかり寄ってやれば背景も結構ぼかせます。
また10枚の絞り羽は円形絞りとはいきませんが、絞って多角形になっても案外滑らかで、背景点光源もゆがみません。
周辺減光も口径食も気にならず、絞り開放から画面全体に均質な感じです。
このあたりはマイクロフォーサーズでAPS−Cのイメージサークルのレンズを使うという余裕かなと思います。
ただ、逆光時のフレアーやゴーストは簡単に出ますので、そのつもりで使わないといけないです。
レンズの角度を少し変えるとか、手でハレギリするとかが必要ですし、表現として写しこむなら背面液晶や電子ファインダーでよく確認してシャッターを切りましょう。
サイズ的には、GMシリーズには大き過ぎる気がしますが、GX、GFシリーズならバランスも良く持ちやすいと感じます。
手ごろな価格で、使いやすいMFの標準レンズとしてお勧めです。
4使い方に癖がある
面白いレンズです。絞りリングが昔のレンズのように等間隔ではなく、かつ目盛もf11が飛んでいるので気にする人もいるかと思います。ヘリコイドの回転がもう少し軽いほうが良いですが、値段を考えると良く出来ていますね。
描写を気にするようなレンズではないと思いますが、50〜60年前のレンズと同じような感じです。
|
|
|
![TTArtisan 23mm f/1.4 C ブラック×シルバー [ライカL用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001423345.jpg) |
|
|
2182位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2022/2/22 |
2022/2/22 |
ライカLマウント系 |
単焦点 |
F1.4 |
23mm |
|
230g |
【スペック】APS-C専用:○ 最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:大口径準広角レンズ 広角:○ 大口径:○ フィルター径:43mm 最大径x長さ:60x38.5mm
|
|
|
![TTArtisan 17mm f/1.4 C ASPH [ライカL用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001406253.jpg) |
|
|
2432位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2021/12/ 9 |
2021/12/ 9 |
ライカLマウント系 |
単焦点 |
F1.4 |
17mm |
|
270g |
【スペック】APS-C専用:○ 最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:大口径広角レンズ 広角:○ 大口径:○ フィルター径:40.5mm 最大径x長さ:60x57.5mm
|
|
|
![CAPLENS Pro 18mm f/8 FL188X Pro [フジフイルム用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001509720.jpg) |
|
|
3010位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/1/17 |
2023/1/17 |
Xマウント系 |
単焦点 |
F8 |
18mm |
|
72g |
【スペック】 最短撮影距離:0.3m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:ボディキャップレンズ 広角:○ 最大径x長さ:59x12mm
|
|
|
![TTArtisan 17mm f/1.4 C ASPH [キヤノンM用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001358736.jpg) |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2021/5/31 |
2021/6/中旬 |
キヤノンEF-Mマウント系 |
単焦点 |
F1.4 |
17mm |
|
250g |
【スペック】最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:大口径広角レンズ 広角:○ 大口径:○ フィルター径:40.5mm 最大径x長さ:56x57.5mm
|
|
|
![TTArtisan 17mm f/1.4 C ASPH [キヤノンRF用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001476853.jpg) |
|
|
2366位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2022/10/ 3 |
2022/9/29 |
キヤノンRFマウント系 |
単焦点 |
F1.4 |
17mm |
|
280g |
【スペック】APS-C専用:○ 最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:大口径広角レンズ 広角:○ 大口径:○ フィルター径:40.5mm 最大径x長さ:63x57.5mm
|
|
|
![TTArtisan 17mm f/1.4 C ASPH [ソニーE用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001358733.jpg) |
|
|
2296位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2021/5/31 |
2021/5/31 |
α Eマウント系 |
単焦点 |
F1.4 |
17mm |
|
250g |
【スペック】APS-C専用:○ 最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:大口径広角レンズ 広角:○ 大口径:○ フィルター径:40.5mm 最大径x長さ:56x57.5mm
|
|
|
![TTArtisan 17mm f/1.4 C ASPH [フジフイルム用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001358734.jpg) |
|
|
1458位 |
-位 |
5.00 (4件) |
0件 |
2021/5/31 |
2021/5/31 |
Xマウント系 |
単焦点 |
F1.4 |
17mm |
|
250g |
【スペック】最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:大口径広角レンズ 広角:○ 大口径:○ フィルター径:40.5mm 最大径x長さ:56x57.5mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ここまでHi-Speedじゃなくていいんだけどなぁ
思った以上にちゃんと写るレンズでした。
ただ、個人的にはこういうレンズでf1.4は不要なのよね。f2とかf2.4(2.5)とかでいいから、もう少し全長を短くして欲しかった。
そのワリに、フィルター径が40.5mmと小さいのもアンバランス。49mmでいいから普通の(薄枠じゃない)プロテクトフィルタが付けられる&スナップ式のレンズキャップ(当機はねじ込み)の方が使い勝手がいい。
最大撮影倍率の記載がないので試してみました。
およそ1:8.7、最短撮影距離で物差しを左右に居れた時に、長辺方向で205mmまで収まってました。X-A5の受光素子サイズの長辺が23.5mmですから、8.723・・・で約0.115倍ですね。
寄れますが、大きくはなりません。
歪曲は若干の樽。周辺の解像はf5.6まで絞り込んでも甘さが残ります。
が・・・このレンズでフラットコピーなんてせんだろ?普通に風景やスナップで使う分には、まったく問題無いレベルです。
テストでやっただけで、普段使いじゃ気にならないし、そういう(気になる)モチーフを撮るつもりもないです。
ボケは今どきのレンズらしく、極端な硬さはないです。
周辺解像の甘さもあいまって、昔のニッコールのように「8まで絞ってパンフォーカス」というより、ある程度絞りを開け加減にして寄って使う方がいい味になると思います。
と、ネガティブな面を書いてきましたが、概ね満足なレンズです。
なにせ値段が安い。
オートフォーカスや露出オートが要るなら、XCの15-45mmや16-50mmでいい。そこを、あえて単焦点のワイドでMFでマニュアル露出で撮るんだから、余計な機能は要らないし、必要以上に写ってくれなくていい。そういう意味では、予想以上に写ってくれたんで、満足度は少々甘めで星5つです。
5Xマウントで比較対象が無い17mm広角レンズ
中華レンズにはまり半年で3本目購入。
待望の安い広角レンズが欲しかったので発表から狙っていました。
ただでさえ価格設定が安いのにamazon primedayで1割引+ポイント9.5%還元+タイミング良くPOINT4%もついて1万円代前半で購入。タイミングが重なったことにより本当に良い買い物をしました。
【操作性】
絞り設定リングがレンズ側にあるので慣れが必要でした。クリック感は程よく気づいたら絞り変わってた!は無いです。焦点合わせリングは握りやすく動きもスムーズ
【表現力】
流石に解像度はキレッキレのviltlox23mm、神レンズxf35mmが断然上ですが、
オールドレンズ風に割り切って中華レンズとも相性の良いブラックミストno05をつけっぱなしで撮ってます。
絞り開放値1.4の明るさか?と言った疑問とASPHの利点が伝わらなかったので星4としました。
【携帯性】
金属ボディだか小さいので軽い。非球面レンズを採用のため?か外形が細長いですが、グリップ付きのボディなら自立するので問題無し。Cシリーズでは初となる非球面レンズを採用し、良好な画質と手軽に持ち運べる携帯性を両立の部分は伊達じゃない。
またこれよりサイズが大きかったり、
プライスが高かったりしていたらすぐには買ってなかったので
プロモーション活動がをうまく出来ればもっと売れるレンズだと思います。
【機能性】
MFレンズのため無評価
【総評】
今まで広角の風景撮影はスマホレンズで妥協していましたがMFとはいえ
念願のXマウント(フルサイズ換算)25.5mmで撮れることに大変意義を感じました。
広角のためかフードが付属されておりませんでしたが、
ステップアップリングと52mmレンズフィルターてフード代わりに使っています。
52mm径で持っているブラックミストno05、c−plレンズでケラレないのもポイント高いですし、
xマウントでの17mm自体比較する存在が無いので満足度5とさせて頂きました。
(純正の18mmの画質はすこぶる評判が高いのですが高嶺の花です)
■7/25作例追加
風景画ではviltlox23mmの出番は無くなりました。
|
|
|
![MK-35mm F1.4 [キヤノンM用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif) |
|
|
3218位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/3/ 8 |
- |
キヤノンEF-Mマウント系 |
単焦点 |
F1.4 |
35mm |
|
190g |
【スペック】最短撮影距離:0.4m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:大口径広角プライムマニュアルフォーカスレンズ 広角:○ 大口径:○ フィルター径:49mm
|
|
|
![KAMLAN 15mm F2 [ソニーE用]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/454160/454160777/4541607770249/IMG_PATH_M/pc/4541607770249_A01.jpg) |
|
|
2673位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2019/12/24 |
2019/12/25 |
α Eマウント系 |
単焦点 |
F2 |
15mm |
|
254.4g |
【スペック】APS-C専用:○ 最短撮影距離:0.3m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:62mm 最大径x長さ:63x56mm
|
|
|
![KAMLAN 15mm F2 [マイクロフォーサーズ用]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/454160/454160777/4541607770232/IMG_PATH_M/pc/4541607770232_A01.jpg) |
|
|
3381位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2019/12/24 |
2019/12/25 |
マイクロフォーサーズマウント系 |
単焦点 |
F2 |
15mm |
|
254.4g |
【スペック】 最短撮影距離:0.3m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:62mm 最大径x長さ:63x56mm
|
|
|
![Sweet 22 [キヤノンRF用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001613893.jpg) |
|
|
2131位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/3/15 |
2024/4/19 |
キヤノンRFマウント系 |
単焦点 |
F3.5 |
22mm |
○ |
110g |
【スペック】最短撮影距離:12.7cm 最大撮影倍率:1:5 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角パンケーキレンズ 広角:○ パンケーキ:○ フィルター径:46mm 最大径x長さ:73x38.5mm
|
|
|
![Sweet 22 [ソニーE用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001613894.jpg) |
|
|
1644位 |
-位 |
3.56 (2件) |
0件 |
2024/3/15 |
2024/4/19 |
α Eマウント系 |
単焦点 |
F3.5 |
22mm |
○ |
110g |
【スペック】最短撮影距離:12.7cm 最大撮影倍率:1:5 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角パンケーキレンズ 広角:○ パンケーキ:○ フィルター径:46mm 最大径x長さ:73x38.5mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
4ツボにはまれば面白い
購入前は、街角スナップで中央の主題だけを鮮明に写し、ごちゃごちゃした周囲はおおぼけにしてしまうという使い方かな?とイメージしていたのです。
しかし、焦点距離22mmはかなり広角なので撮影距離3〜5m程度で使ってみるとどうも主題が小さく写ってしまい、もっと接近したくなる感じでした。
また、APS−Cにクロップしてやると主題が少し大きく写せますし、ピントの合った領域が広まって使いやすい感じになりました。
でもやはり、街角でうまく使いこなすのはセンスが必要なようで、私には無理なようです。
しかたなく草花スナップに変更してみると、これまた適当なサイズに納めるというセンスが必要でして、おおぼけにした周囲が作品に意味を持たせるような構図を見つけるのが簡単ではないと感じました。
なにしろ「日の丸構図」にしかできないレンズですからね。
3持っていたくはなるが必要になるレンズではない。(写真追加)
【操作性】電子接点も絞りリングもないのではめてヘリコイドいじるだけ。
【表現力】広角で最短撮影距離も12.5cmなので使える場面は多いはずなのですが真ん中しか主題が据えられないレンズなのでメインレンズにはなれないレンズ。
【携帯性】大判焼きサイズ。
【機能性】絞りが変えられて鏡胴を傾けられるsweet35や50などより表現の制約が多い。
【総評】極薄アダプター付けてNikon Zマウント機に取り付けています。
イルミネーションとか桜、紅葉とかを背景にしたポトレ、テーブルフォトに使いがちですが四隅が強烈に流れるようにボケるので意図せず写り込んだ人たちの顔も判別できないレベルにぼけてくれるのでテレビドラマ『主に泣いています』の東京情景のインサートカット、ヴァネッサ・パラディのヴェルサイユでのライブビデオの庭園のインサートカットのように静止画&動画で使うのが良さそう。
とりあえず庭で試写した写真追加。
|
|
|
![18mm F8.0 Shift BLACK [キヤノンRF用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001628855.jpg) |
|
|
2432位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/31 |
2024/5/31 |
キヤノンRFマウント系 |
単焦点 |
F8 |
18mm |
○ |
|
【スペック】 最短撮影距離:0.34m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:58mm
|
|
|
![18mm F8.0 Shift BLACK [ソニーE用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001628854.jpg) |
|
|
1584位 |
-位 |
2.78 (2件) |
0件 |
2024/5/31 |
2024/5/31 |
α Eマウント系 |
単焦点 |
F8 |
18mm |
○ |
|
【スペック】 最短撮影距離:0.34m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:58mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
4シフトレンズの手軽なお試し用として
シフトレンズとかシフト撮影とか言うと、大きな建造物を上すぼまりにならないように大判カメラで撮影するときに登場する物だと思っていましたが、ミラーレス1眼が登場して背面液晶でプレビューを見ながら撮影できるようになったおかげで、35mm判やAPS−Cサイズのカメラでも気軽に利用できるようになりました。
そして、このレンズのようにお試し感覚でシフト撮影ができるのですからありがたい時代になりましたね。
カカクコムのスペック表ではフルサイズ対応となっていますが、それはシフトさせずに使った場合のことで、シフトすると円弧状にけられます。
けられるのを避けようとすれば、APS-Cまでのカメラでの使用と考えてください。
シフト機能は±6mmで、ロック機構はありません。
中央にクリックがあるだけで全体に摩擦力で止まっているだけです。
ですから、上記のクリックは使っているうちにゆるくなりそうで、注意していないとセンターがズレたままシャッターを切っていたという事になりそうです。
レンズ全体がマウント部分でレボルビングでき、45度ごとにクリックがあり360度エンドレスにませます。
カメラを縦位置に構えて、建物を撮るときは90度回してやるという事です。
絞はF8固定ですからパンフォーカス的な使い方もできますが、シフト撮影するなら三脚に載せてしっかり角度を合わせ、ピントリングを回してピント合わせをしましょう。
但し、超広角18mmと言うこともあり、あるいは解像度があまり高くないのかも知れませので、拡大プレビューしてもピントの山がつかみ辛い感じです。
最短撮影距離は0.3m程度なので、かなり接近できるわけですが、元々超広角ですから、撮影倍率は高くありませんし、背景もぼかせません。
以上思いつくままに書きました、があまりレビューになっていないかな?
やはり、お試し用と言う位置づけで買ってみてください。
それで、工夫次第でもっと新しいシフト撮影を提案してくださる方が登場されればうれしいですね。
|
|
|
![18mm F8.0 Shift BLACK [ニコンZ用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001628856.jpg) |
|
|
2240位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/31 |
2024/5/31 |
ニコンZマウント系 |
単焦点 |
F8 |
18mm |
○ |
|
【スペック】 最短撮影距離:0.34m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:58mm
|
|
|
![18mm F8.0 Shift BLACK [ライカL用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001628857.jpg) |
|
|
3218位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/31 |
2024/5/31 |
ライカLマウント系 |
単焦点 |
F8 |
18mm |
○ |
|
【スペック】 最短撮影距離:0.34m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:58mm
|
|
|
![KAMLAN 15mm F2 [キヤノンM用]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/454160/454160777/4541607770263/IMG_PATH_M/pc/4541607770263_A01.jpg) |
|
|
3010位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2019/12/24 |
2019/12/25 |
キヤノンEF-Mマウント系 |
単焦点 |
F2 |
15mm |
|
254.4g |
【スペック】 最短撮影距離:0.3m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:62mm 最大径x長さ:63x56mm
|
|
|
![KAMLAN 15mm F2 [フジフイルム用]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/454160/454160777/4541607770256/IMG_PATH_M/pc/4541607770256_A01.jpg) |
|
|
3010位 |
-位 |
- (0件) |
13件 |
2019/12/24 |
2019/12/25 |
Xマウント系 |
単焦点 |
F2 |
15mm |
|
254.4g |
【スペック】 最短撮影距離:0.3m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:62mm 最大径x長さ:63x56mm
|
|
|
![18mm F5.6 Shift ブラック [ライカL用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001711105.jpg) |
|
|
3381位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/9/12 |
2025/9/12 |
ライカLマウント系 |
単焦点 |
F5.6 |
18mm |
|
|
【スペック】APS-C専用:○ 最短撮影距離:0.3m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角シフトレンズ 広角:○ フィルター径:58mm
|
|
|
![CAPLENS Pro 18mm f/8 FL188E Pro [ソニーE用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001509719.jpg) |
|
|
2240位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/1/17 |
2023/1/17 |
α Eマウント系 |
単焦点 |
F8 |
18mm |
○ |
71g |
【スペック】 最短撮影距離:0.3m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:ボディキャップレンズ 広角:○ 最大径x長さ:59x12mm
|
|
|
![TTArtisan 10mm f/2 C ASPH. [ソニーE用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001596181.jpg) |
|
|
2366位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/1/ 9 |
2024/1/11 |
α Eマウント系 |
単焦点 |
F2 |
10mm |
|
335g |
【スペック】APS-C専用:○ 最短撮影距離:0.25m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角単焦点レンズ 広角:○ フィルター径:72mm 最大径x長さ:60x63mm
|
|
|
![12mm F2.0 NCS CS シルバー [キヤノン用]](https://m.media-amazon.com/images/I/51RIuqk-DbL._SL160_.jpg) |
|
|
2673位 |
-位 |
4.60 (2件) |
0件 |
2014/12/12 |
- |
キヤノンEF-Mマウント系 |
単焦点 |
F2 |
12mm |
|
245g |
【スペック】 最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:ミラーレス用超広角マニュアルフォーカスレンズ 広角:○ フィルター径:67mm 最大径x長さ:72.5x59mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5明るい!
【操作性】マニュアルレンズで、難しいところはありません。
【表現力】思った以上に、解像していると思います。
【携帯性】軽く小さいので、いいと思います。
【機能性】無評価とします。
【総評】AFに慣れているので、最初は手間取りましたが、山での星景撮影が主な目的ですので、、操作に慣れればよいと思います。
4多用途で暗い場所で重宝してます。
星景用でかいました。地上(森林含む)から星空までしっかり撮影できます。また、花なども少し近くによって撮影すると、前後にボケもでるので、楽しめます。買いやすい価格で使いやすいためおすすめします。
|
|
|
![12mm F2.0 NCS CS ブラック [マイクロフォーサーズ用]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/880929/880929888/8809298881436/IMG_PATH_M/pc/8809298881436_A01.jpg) |
|
|
2013位 |
-位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2014/12/12 |
- |
マイクロフォーサーズマウント系 |
単焦点 |
F2 |
12mm |
|
255g |
【スペック】 最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:ミラーレス用超広角マニュアルフォーカスレンズ 広角:○ フィルター径:67mm 最大径x長さ:72.5x57.9mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
512mm F2.0 を使ってみたかった
【操作性】nikon・ライカの単焦点レンズとピントリングが逆なのか勘違いか?あれ?って
こともあるが 慣れれば問題ない。
ピントは風景であればF5.6以上絞、1mと∞が8mm位の中に納まるので
フォーカスに苦労はない
【表現力】VARIO-ELMARIT 12-60mmF2.8-4.0の12mmF2.8と同じ場所を
写してみたので参考に
【携帯性】プラ製のフードが大きい、付けないで済めば、コンパクト。
高価なオリンパスの12mmを買う前に 試してみたかったが、
未だ所有していないから単焦点としてどちらが携帯に向くか分らない
【機能性】1mと∞が8mm位の中に納まるのでフォーカスに苦労はないが、
勿論オートフォーカスは切る設定をカメラにする手間はかかる。
GX7Uはスイッチを入れる度に24mmの設定でよいのか?聞いてくる
(MENUで聞かなくできるのか未だ分りません)
他のパナのカメラにつけてみていないのでGX7Uが面倒なのか、分りません
【総評】正直4万円近い金額で購入するなら、オリンパス12mmを中古で買うつもりでしたが、
偶々価格コムを見ていたら23000円で中古品があり、急遽買う事になった。
(但し海外の品という事で店舗の保証書なし)
公園を散歩中、24mmの画角は情報も多いし、好き。
VARIO-ELMARIT 12-60mmF2.8-4.はいいレンズだが散歩スナップには重い。
最短20cmは草花には有利。軽いのでマイクロフォーサーズのスナップに最適。
フィルター径67 mm なので、フードを外して厚めのフィルターでフード代りになるか
そのうち試そうと思う。フード付きでみると格好よく見えますが、プラ製で傷が付きやすく
無くても良いなら嵩張らないし、持ち歩きに最適なレンズ。
|