広角のレンズ 人気売れ筋ランキング 3ページ目

ご利用案内

431 製品

81件〜120件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
フォーカス:MF 広角
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
対応マウント レンズタイプ  開放F値  焦点距離 フルサイズ対応  重量
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え レンズ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 軽い順重い順
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
対応マウント レンズタイプ  開放F値  焦点距離 フルサイズ対応  重量
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え レンズ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 軽い順重い順
お気に入り登録2220mm F1.8 ED AS UMC [ペンタックス用]のスペックをもっと見る
20mm F1.8 ED AS UMC [ペンタックス用]
  • ¥45,330
  • ヨドバシ.com
    (全7店舗)
789位 4.00
(1件)
0件 2017/1/13  ペンタックスKマウント系 単焦点 F1.8 20mm 493g
【スペック】
最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:77mm 最大径x長さ:83x86.9mm 
【特長】
  • フルサイズセンサー対応の広角レンズ(一眼レフ/ペンタックスKマウント用)。
  • F1.8の大口径により低照度下の撮影にも対応。浅い被写界深度を活かし、ボケで主要被写体をより際立たせて撮影することもできる。
  • フレアとゴーストを最大限抑制し、鮮明なカラーイメージを再現するため、独自技術「UMCコーティング」を施している。
この製品をおすすめするレビュー
4ペンタックスでは、F1.4と認識する

マニュアルフォーカスのレンズですが、ペンタックスKマウント用は電子接点のある「Aタイプ」です。 ですから、ボディー側のダイヤルで絞り操作ができます。 また、手振れ補正用の焦点距離入力をすれば、撮影後のEXIFデータにほとんどの撮影情報が記録されるので、後で見直す時に便利です。 ところがこのレンズの場合、開放:F1.8なのにカメラ側がF1.4と認識して露出を演算するようなんです。 ですから同じ設定だと、ほかのレンズに比べていつも少し暗く撮影する結果になっていました。 超広角レンズですから、状況に応じて露出補正ををするのがいつものことなので、実用上問題はないのですが、ペンタックス用ではそんな仕様になっていました。 それから、ペンタックスのカメラではフォーカスエイドが効きますが、広角レンズですから精度は甘いです。 絞り込んだ遠景撮影の場合は問題ないですが、もっと絞りを開けた場合とか至近距離での撮影では、背面液晶のライブビューでピント合わせした方が無難です。 でもその時、絞り開放のままでは、拡大表示してもピントの山がつかみにくく、なかなか大変です。 私はF4程度に絞り込んだ状態でピント合わせして、それから所望のF値に設定するなどと言うやり方をしました。 描写としては、歪曲はわずかな陣笠歪みですが、気になるほどではありません。 絞り開放での周辺減光は大きいですが、2段絞れば問題ないと思います。 それから、案外近寄れるので広角マクロ的な撮影ができます。 大きく重いレンズですがペンタックスK−1とのバランスは良く、ボディー内手振れ補正も効くので、マニュアルフォーカスが気にならない方なら大口径超広角の1本としてお勧めです。 http://photo-shampoohat-3.cocolog-nifty.com/blog/samyang_20mm_f18_ed_as_umc/index.html

お気に入り登録3214mm F2.8 ED AS IF UMC [ニコンZ用]のスペックをもっと見る
14mm F2.8 ED AS IF UMC [ニコンZ用]
  • ¥―
789位 4.09
(3件)
4件 2019/7/18  ニコンZマウント系 単焦点 F2.8 14mm 810g
【スペック】
最短撮影距離:0.28m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ 最大径x長さ:87x124mm 
この製品をおすすめするレビュー
5星景写真に使っています

他の14mmの超広角レンズより軽くて取り回しがいいですね 周辺の星がわずかに流れますが、Lightroomの補正で少し良くなります。 自然な色に仕上がりとてもいい感じです。 中古を購入しましたが、何しろ安い! 他の有名人気レンズは中古でも15万円以上するので、このレンズのコストパフォーマンスは異常なくらいです。 14mmを安く使いたい方、初めて14mmを使う方には持ってこいのレンズだと思います。 出目金なので、フィルターを使う場合は、角型フィルターになります、私は角型フィルターでハーフNDフィルターを使っていますが、ソフトフィルターは、後玉前に使っています。 買って損はしないレンズだと思います。 14mmは新たな世界を見せてくれますね。

4人柱になりますw

Zシリーズでのレビューがなく、他のマウントレビューを参考に、ボーナスで購入しちゃいましたw MFレンズは初めてなので、ピント合わせに四苦八苦ですが、ピーキング機能を使えばそれなりには撮れるかなと。 素人なので、レンズの写りとかに関してはよく分かりませんが、コストパフォーマンスは良いかなと思います。

お気に入り登録7Artisans 14mm F2.8 7A-14F28-R-B [キヤノンRF用]のスペックをもっと見る
7Artisans 14mm F2.8 7A-14F28-R-B [キヤノンRF用]
  • ¥52,200
  • 焦点工房ストア
    (全4店舗)
  • ¥―
789位 -
(0件)
0件 2025/8/15  キヤノンRFマウント系 単焦点 F2.8 14mm 471g
【スペック】
最短撮影距離:0.43m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角単焦点レンズ 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:79x78mm 
お気に入り登録9SPEEDMASTER 17mm F0.95 [ブラック]のスペックをもっと見る
SPEEDMASTER 17mm F0.95 [ブラック]
  • ¥―
789位 4.00
(1件)
8件 2020/11/18  マイクロフォーサーズマウント系 単焦点 F0.95 17mm   460g
【スペック】
最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:0.07倍 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:大口径広角レンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:58mm 最大径x長さ:66x75mm 
この製品をおすすめするレビュー
4かなりのくせ玉

フォクトレンダーのノクトン達も同じですが、APS-Cのカメラにあてがったら四隅がけられました。 大きさ重さの割に、マイクロフォーサーズのイメージサークルしか持っていないレンズなんです。 F0.95で、どれほど背景がとろけるように写るかと期待して買いましたが、やはり広角系のレンズですのでそれほどではありませんでした。 絞り開放では、収差の具合で全体に赤味を帯びた写真になり、F1.4以上に絞ると緑色が締まってきて自然な感じに仕上がるようです。 また背景点光源による玉ボケの中に小さな輝点が発生して、絞り込んでも消えません。 小さな虫が飛んでいるような感じで、状況によっては、かなりうるさい表情になって美しくありません。 それから角度によってレンズ前枠のシルバー部分(たぶん)が、反射するようで画面内に丸く光の環が映り込みます。 操作力・操作感など、物としての出来栄えは良いですし、ちょっとした癖を理解して撮影すれば、しっかり写るレンズだと思います。 ただ中一光学のSPEEDMASTERの名がついた分だけ値段が高い感じもします。 7Artisansなら同等スペックで3万円台じゃないでしょうか? http://photo-shampoohat-3.cocolog-nifty.com/blog/cat24324461/index.html

お気に入り登録SPEEDMASTER 20mm F0.95 ASPH. ブラック [キヤノンRF用]のスペックをもっと見る
SPEEDMASTER 20mm F0.95 ASPH. ブラック [キヤノンRF用]
  • ¥57,109
  • カメラのキタムラ
    (全6店舗)
  • ¥―
789位 -
(0件)
0件 2024/1/24  キヤノンRFマウント系 単焦点 F0.95 20mm   635g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.3m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角単焦点レンズ 広角:○ フィルター径:72mm 最大径x長さ:78x91mm 
お気に入り登録3フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 Aspherical Type I VM [シルバー]のスペックをもっと見る
フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 Aspherical Type I VM [シルバー]
  • ¥69,120
  • カメラのキタムラ
    (全8店舗)
  • ¥―
789位 -
(0件)
0件 2023/7/14  VMマウント系 単焦点 F2.8 28mm 143g
【スペック】
最短撮影距離:0.7m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:34mm 最大径x長さ:52x23.5mm 
お気に入り登録2314mm F2.8 ED AS IF UMC [キヤノンRF用]のスペックをもっと見る
14mm F2.8 ED AS IF UMC [キヤノンRF用]
  • ¥70,290
  • カメラのキタムラ
    (全9店舗)
789位 4.00
(1件)
0件 2019/4/19  キヤノンRFマウント系 単焦点 F2.8 14mm 800g
【スペック】
最短撮影距離:0.28m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ 最大径x長さ:87x120.1mm 
この製品をおすすめするレビュー
4リアフィルターホルダーが有りました!

【操作性】 フィルムカメラを使っていたので、簡単ですが、ピントの山がワイドなので掴みにくい。 【表現力】 まあまあです。コストを考えると満足です。 【携帯性】 レンズプロテクトフィルターが使え無いので、注意が必要です。 【機能性】 14mmF2.8は、良いです。 キャノンRFマウントには、リアフィルターホルダーが有り、星撮りも楽しみです。 【総評】 キャノンRFマウントは、少し高めですが、リアフィルターホルダーが有るので満足です。

お気に入り登録フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 Aspherical L [ブラックペイント]のスペックをもっと見る
フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 Aspherical L [ブラックペイント]
  • ¥72,546
  • システムファイブ
    (全1店舗)
  • ¥―
789位 -
(0件)
8件 2023/7/14  L39スクリューマウント系 単焦点 F2.8 28mm 122g
【スペック】
最短撮影距離:0.7m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:34mm 最大径x長さ:47x22.5mm 
お気に入り登録14LAOWA 9mm F2.8 ZERO-D MFTのスペックをもっと見る
LAOWA 9mm F2.8 ZERO-D MFT
  • ¥78,300
  • システムファイブ
    (全7店舗)
  • ¥―
789位 -
(0件)
0件 2019/4/19  マイクロフォーサーズマウント系 単焦点 F2.8 9mm   193g
【スペック】
最短撮影距離:0.12m 最大撮影倍率:0.13倍 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:49mm 
お気に入り登録13フォクトレンダー ULTRON vintage line 28mm F2 Aspherical Type II VM [ブラックペイント]のスペックをもっと見る
フォクトレンダー ULTRON vintage line 28mm F2 Aspherical Type II VM [ブラックペイント]
  • ¥78,800
  • システムファイブ
    (全9店舗)
  • ¥―
789位 4.50
(2件)
0件 2021/4/20  VMマウント系 単焦点 F2 28mm 230g
【スペック】
最短撮影距離:0.5m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:39mm 最大径x長さ:51.4x36mm 
この製品をおすすめするレビュー
5マウントアダプターでCANON機に装着

コシナ社のレンズが好きで色々使ってきたが、今回はVMマウントの広角単焦点を買ってみた。 シルバーがかっこいい。 ただし、フードが黒しかないのはちょっと残念だな。 28ミリでGRなどの散歩カメラ代わりに運用するつもりだ。 ピント合わせや絞り値変更のときの操作感は本当に素晴らしい。 さすがコシナのレンズ。 CANONのミラーレスにアダプタをつけて運用。 日中は、そこそこ絞って(5.6〜8)パンフォーカスのようにして使う。 シャープさも色味も特に不満はない。 空をF4〜5.6で撮影するとものすごく激しい周辺減光が見られる。 アダプターでCanon機に噛ませているからだろうか。 ただしF8で撮影すると全く気にならない。 このあたりの違いがどこから来るのか興味深い。 あまりぼかすレンズではないが、開放意外は角が出るのでそのつもりで使うといいだろう。

4少し古い顔立ちの最新レンズ

【操作性】 ピントリンクの滑らかさが非常に気持ちが良いです。 最短撮影距離は50センチですが、ピントリングの指標の50よりわずかに寄ります。 個体差でしょうか? 個人的にはフォーカスレバーは少し大きく感じ、ライカのものよりも扱いづらい?気がします。、 【表現力】 色のりはとても良く、コントラストの高い絵になります。 残念ながら、パープルフリンジが少々はっきりと出る時があります。 光の条件によっては気を使う必要があります。 フリンジが出る代わりに、逆光でもゴーストはわずかです。 ボケに関しては、好ましい写りだと思います。 ボケも含めて自然な写り、周辺減光多めで面白いです。 【携帯性】 非常に軽いです。 【機能性】 軽くて28mmという広角の速写性の高いレンズだと思います。 【総評】 見た目に似合わない最新レンズの写りだと思います。 パープルフリンジは条件によってかなりしっかりと出ますが、その代わりにゴーストがあまり出ないと感じます。 28mmの最近のレンズの中では、非常にコンパクト。 コンパクトさのおかげもあって気軽に持ち出したいと思うことも多いです。

お気に入り登録68フォクトレンダー SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical IIIのスペックをもっと見る
フォクトレンダー SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical III
  • ¥83,610
  • イートレンド
    (全11店舗)
789位 4.81
(4件)
39件 2015/2/12  VMマウント系 単焦点 F4.5 15mm 247g
【スペック】
最短撮影距離:0.5m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ フィルター径:58mm 最大径x長さ:64.8x55.2mm 
この製品をおすすめするレビュー
5凄くいいです。

初代の15mm F4.5が大好きで、発売された頃から使っていました。α7を手に入れてから色被りが気になっていたので思い切って買ってみました。 三代目が凄いなと思った点は @色被りなし Aゆがみ目立たず B逆光にも強い C発色もいい 作例を載せますので、参考にどうぞ。 この次のステップで15mm F1.5なんてどうでしょうかww

5いいレンズです

発売日から何日か経っているのに画像のアップが無く寂しいので、恥を忍んで投稿しました。 VM-E Close Focus Adapter + SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical III のSETで購入しました。 予約で発売日当日に手にする事が出来ました。 15mm Type U が、かなり軽量なうえコンパクトだったので常時持ち歩き用に買おうと思っていましたけれど、Type III の前評判を聞いてからはこちらにしようと決めました。 実際手にしてみると、前評判通り色被りが解消していた事と解像感がアップしていたので期待してた以上にいいレンズと感じました。 フォーカスリングはコンパクトなレンズのくせに、ヌルヌル感が半端ないことと、回転角も90度強であることから、ピント合わせが楽しくてしょうがないです。 この感覚は、国産のマニュアルフォーカスレンズではあり得ないとてもいい印象です。 VMレンズは全て筐体が総金属らしく触っているときの高級感はなんとも言えません。 軽さを重んじてたと思われるType U よりも明らかに大きく重いので、微妙に携帯性に欠けますが、性能を考えると納得の出来栄えです。 せっかくVM-E Close Focus Adapterを同時に買っているので、マクロ撮影も確認してみたくて、車のコントローラーの接写で確認しました。 明らかに歪曲収差(ディストーション)は少なく、撮り方によっては15mmレンズで撮ったようには見えないですので、日常的に常時携帯ができテーブルフォトもこなせる優れものです。 とにかく、広角レンズ好きの私としては、写真を撮ることに夢中になれる使いやすい最高のレンズです。 使えば使うほど気に入ってしまう、いいレンズを作ってもらいました。

お気に入り登録6フォクトレンダー COLOR-SKOPAR vintage line 21mm F3.5 Aspherical Type II VM [Silver]のスペックをもっと見る
フォクトレンダー COLOR-SKOPAR vintage line 21mm F3.5 Aspherical Type II VM [Silver]
  • ¥84,280
  • アライカメラ
    (全8店舗)
789位 4.52
(2件)
0件 2021/11/15  VMマウント系 単焦点 F3.5 21mm 220g
【スペック】
最短撮影距離:0.5m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ フィルター径:39mm 最大径x長さ:52x30mm 
この製品をおすすめするレビュー
5軽量コンパクトで機動性抜群

M11で使用。見た目はクラシカルですが、新しいレンズです。周辺部は、ここまで軽量コンパクトな設計では非球面レンズを使用しているとはいえ、純正レンズ含めて弱いのは仕方ないですが、スナップ用途では特に問題となるものではなさそうです。 NOKTON 21mm F1.4 Aspherical VMも使っていますが、こちらは立派なサイズ・重量なので、ライカ純正レンズと比較しても遜色なく、6000万画素を等倍で見ても周辺までカッチリと写ります。本レンズの良いところは、軽量コンパクトで機動性抜群なところです。 6,000万画素機で周辺四隅までカッチリ残すには、フル画素で撮って2400万画素あたりまで縮小すれば画面全域等倍で見てもシャープな写りとなます。また、21mmなので、F6.8あたりまで絞ればパンフォーカスとなり、よほどの近距離撮影でなければ、ピント合わせ無しでパシャパシャ撮れます。 モノの造りとしては、ライカ純正を上回るクオリティで、フォーカスリングはしっとりした上品なトルク感、絞りリングもガタの無いしっかりとしたもので、撮影時操作をしていて心地よいものがあります。

4Lumix S9と組み合わせると色かぶり目立たず

Voigtlanderブランドの広角単焦点レンズ。 21ミリF3.5。これににたスペックの一眼レフ用20ミリF3.5を持っていたことがあるが、あれよりは端がシャープな気がするな。 また、周辺減光もマシな気がする。いちど検証してみようか。 いちばん気になっていたのは周辺部の色かぶりだった。 広角タイプのMマウントレンズは、アダプターでフルサイズミラーレスと組み合わせると、周辺部にマゼンタよりの色かぶりが出る場合があるという。 私はパナソニックのLUMIX S9と組み合わせたのだが、気になる色かぶりは見られなかった。 空の青い日に街を歩いてみたが、たしかに色かぶりらしきものはない。 どうだろうか。

お気に入り登録15フォクトレンダー COLOR-SKOPAR vintage line 21mm F3.5 Aspherical Type II VM [Black paint]のスペックをもっと見る
フォクトレンダー COLOR-SKOPAR vintage line 21mm F3.5 Aspherical Type II VM [Black paint]
  • ¥84,420
  • カメラのキタムラ
    (全6店舗)
  • ¥―
789位 4.52
(2件)
0件 2021/11/15  VMマウント系 単焦点 F3.5 21mm 220g
【スペック】
最短撮影距離:0.5m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ フィルター径:39mm 最大径x長さ:52x30mm 
この製品をおすすめするレビュー
5軽量コンパクトで機動性抜群

M11で使用。見た目はクラシカルですが、新しいレンズです。周辺部は、ここまで軽量コンパクトな設計では非球面レンズを使用しているとはいえ、純正レンズ含めて弱いのは仕方ないですが、スナップ用途では特に問題となるものではなさそうです。 NOKTON 21mm F1.4 Aspherical VMも使っていますが、こちらは立派なサイズ・重量なので、ライカ純正レンズと比較しても遜色なく、6000万画素を等倍で見ても周辺までカッチリと写ります。本レンズの良いところは、軽量コンパクトで機動性抜群なところです。 6,000万画素機で周辺四隅までカッチリ残すには、フル画素で撮って2400万画素あたりまで縮小すれば画面全域等倍で見てもシャープな写りとなます。また、21mmなので、F6.8あたりまで絞ればパンフォーカスとなり、よほどの近距離撮影でなければ、ピント合わせ無しでパシャパシャ撮れます。 モノの造りとしては、ライカ純正を上回るクオリティで、フォーカスリングはしっとりした上品なトルク感、絞りリングもガタの無いしっかりとしたもので、撮影時操作をしていて心地よいものがあります。

4Lumix S9と組み合わせると色かぶり目立たず

Voigtlanderブランドの広角単焦点レンズ。 21ミリF3.5。これににたスペックの一眼レフ用20ミリF3.5を持っていたことがあるが、あれよりは端がシャープな気がするな。 また、周辺減光もマシな気がする。いちど検証してみようか。 いちばん気になっていたのは周辺部の色かぶりだった。 広角タイプのMマウントレンズは、アダプターでフルサイズミラーレスと組み合わせると、周辺部にマゼンタよりの色かぶりが出る場合があるという。 私はパナソニックのLUMIX S9と組み合わせたのだが、気になる色かぶりは見られなかった。 空の青い日に街を歩いてみたが、たしかに色かぶりらしきものはない。 どうだろうか。

お気に入り登録7フォクトレンダー ULTRON vintage line 28mm F2 Aspherical Type I VMのスペックをもっと見る
フォクトレンダー ULTRON vintage line 28mm F2 Aspherical Type I VM
  • ¥88,200
  • イートレンド
    (全1店舗)
  • ¥―
789位 5.00
(1件)
0件 2021/4/20  VMマウント系 単焦点 F2 28mm 190g
【スペック】
最短撮影距離:0.5m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:39mm 最大径x長さ:52x36mm 
この製品をおすすめするレビュー
5ものすごくよく写ります

【操作性】 フォーカス、絞りとも滑らかに動作します。とてもコンパクトですが、操作性は問題ありません。 【表現力】 ものすごくよく写ります。Ultron 35mm F2 Aspherical VMも愛用していますが、開放での解像力やコントラストは28mm F2のほうが上のように思います。あえて欠点をあげるとすれば、あまり寄れないこと(最短撮影距離 0.5m)くらいでしょうか。開放での周辺減光はそれなりにありますが、レンズサイズを考えれば妥当な範囲だと思います。 【携帯性】 とても良好です。 【機能性】 MFレンズなので無評価。 【総評】 実際使ってみて、とても気に入りました。日本語のレビューがあまり見当たらないので、この場を借りて推しておこうと思います。なお、海外では複数のレビュアーがきわめて高く評価しています。 https://jacktaka.com/voigtlander-28mm-f2 https://findingrange.com/2022/11/22/voigtlander-28mm-f2-0-ultron-vintage-aspherical-review/

お気に入り登録15LAOWA 15mm F4 Wide Angle Macro with Shift [ペンタックス用]のスペックをもっと見る
LAOWA 15mm F4 Wide Angle Macro with Shift [ペンタックス用]
  • ¥88,936
  • システムファイブ
    (全13店舗)
  • ¥―
789位 4.52
(2件)
5件 2016/4/ 5  ペンタックスKマウント系 単焦点 F4 15mm 410g
【スペック】
最短撮影距離:0.12m 最大撮影倍率:1:1 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:ワイドマクロレンズ 広角:○ マクロ: アオリ撮影: フィルター径:77mm 
この製品をおすすめするレビュー
5このレンズでしか撮れない写真がある

【操作性】 実絞りのMFレンズを使った事があるのなら問題ないかと思います。 絞りのクリックがないのと、手前側でピントを合わすのに違和感を感じます。 ピントリングのトルク感はいい感じです。 【表現力】 被写体にめいいっぱい寄った写真が多くなるかと思います。 ピントはレンズに接触している物にも合います。 逆光には弱めで、ゴーストが出ます。 【携帯性】 サイズの割にはずっしりとしています。 【総評】 LAOWAのレンズはユニークな物が多く、性能も良いので魅力があります。 このレンズは出番は少ないものの、インパクトのある写真が撮れるので気に入っています。

4買いました

残念ながらK-1はまだ購入できていませんが、Kマウントのフルサイズ対応の広角と言うことで購入してしまいました。 マクロらしく近距離のピントが浅く、手持ちでは難しいです。 今回は三脚を立ててライブビューで手前の芝ざくらにピントを合わせましたが、風があり手前の花も揺れておりブレています。 絞りはf/8だったと思いますが、もっと絞れば奥の風景もしっかり写ると思いますぅ。 【操作性】 MFなので絞りとフォーカスの操作だけですが、絞りのクリックはなく絞りは自由に選べます。 シフト機能付きですが、レバーを上げてレンズを手で動かすのは少し難しいです。 【表現力】 超広角によくある歪みは気が付かないレベルかと思います。 解像度はfisheye10-17mmと同程度か少し良いかなと思います。 【携帯性】 フィルター径は77mmと大きいためポケットには入りませんが、ラッパ型かつ軽くバックで持ち歩くのに困ることはないと思います。 【機能性】 レンズ直前まで寄れるマクロとシフト機能 【総評】 手軽に買える値段ではないですが、広角マクロとシフト機能付きという欲張りな機能が魅力です。

お気に入り登録7Artisans 9mm F5.6 ASPH + ND1000フィルターセット 7A-9F56ND1000-E-B [ソニーE用]のスペックをもっと見る
7Artisans 9mm F5.6 ASPH + ND1000フィルターセット 7A-9F56ND1000-E-B [ソニーE用]
  • ¥89,100
  • 焦点工房ストア
    (全1店舗)
  • ¥―
789位 -
(0件)
0件 2025/5/30  α Eマウント系 単焦点 F5.6 9mm 467g
【スペック】
最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ 最大径x長さ:70x82mm 
お気に入り登録54LAOWA 6mm F2 ZERO-D MFTのスペックをもっと見る
LAOWA 6mm F2 ZERO-D MFT
  • ¥94,050
  • カメラのキタムラ
    (全7店舗)
789位 5.00
(1件)
7件 2023/2/17  マイクロフォーサーズマウント系 単焦点 F2 6mm   188g
【スペック】
最短撮影距離:9cm 最大撮影倍率:0.18倍 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ フィルター径:58mm 最大径x長さ:61x52mm 
【特長】
  • 重さ188g、長さ52mmと軽量かつコンパクト設計のマイクロフォーサーズマウント用超広角レンズ。画角は121.9度。
  • 「ZERO-D設計」により風景写真や建築写真、インテリア写真、星景写真など印象的な写真を撮影できる。ジンバルやドローンに搭載可能。
  • 電子接点を備えているため、カメラ本体側で絞りの調整が可能。最短撮影距離は9cmで、被写界深度を浅くした撮影に適している。
この製品をおすすめするレビュー
5楽しいレンズだけど使いこなすのには慣れが必要でしょうか

操作性】 ピント調整はマニュアルですが、トルクも適当な感じで 操作しやすいです。 【表現力】 角までしっかり写ってくれると思います。 ただ超広角なためOM−1で使用していても周辺が手ブレの 影響を受けやすいです。油断していると早めのシャッタースピード でもブレが目立ちます。 【携帯性】 このコンパクトさは非常に嬉しいです。スーツのポケットにでも 入るぐらいなので、持っていくのに迷うことなくバッグに入れてます。 【機能性】 MFオンリーですが、絞りは連動してくれるため拡大Afなどでピントを 合わせてそのまま撮影できるのが嬉しいです。 【総評】 さすがフルサイズ換算12mmという広さで撮れることによる 表現力は撮影を楽しくさせてくれます。 価格も比較的求めやすい価格なのも嬉しいです。 ただOM−1を使用して、普通なら手ブレしないシャッタースピードでも ブレが発生するので気をつけて撮影する必要がありそうです。 ステップアップリングで大きなフィルターを使うときは 68mmまでは明らかにケラレが発生。72mmでは少しあるかなという 感じです。 購入して1ヶ月の使用ですので、まだまだこれから星や風景で撮影して どんな写真が撮れるか楽しみです。またレンズの特性などしっかり 判ればレビューを訂正、または追加したいと思います。

お気に入り登録11フォクトレンダー NOKTON Vintage Line 35mm F1.5 Aspherical Type II VM [ブラックペイント]のスペックをもっと見る
フォクトレンダー NOKTON Vintage Line 35mm F1.5 Aspherical Type II VM [ブラックペイント]
  • ¥99,396
  • 三星カメラ
    (全12店舗)
  • ¥―
789位 5.00
(2件)
0件 2022/10/14  VMマウント系 単焦点 F1.5 35mm 284g
【スペック】
最短撮影距離:0.5m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:準広角レンズ 広角:○ フィルター径:39mm 最大径x長さ:53x36mm 
この製品をおすすめするレビュー
5ヘリコイドはスムーズです

M11を入手(初ライカです)しましたが、あわせてズミクロン購入する余裕がなく本レンズ入手しました。 カメラのキタムラにて11/24注文、12/11発送、12/12受取です。 想定外は39mmプロテクタ(Kenko PRO1Digital)を前にねじ込むと純正フードLH-12が装着出来なかったことです。思案して、レンズプロテクタを優先、とりあえずフードは待機中。 コンパクトで持ち歩き支障なく、ヘリコイドはスムーズに操作できますので気に入りました。 これからじっくり使っていきたいと思います。

5頼れる小さな大口径

元々コシナさんの大ファンなストリートフォトグラファーです。ブラックペイントをソニーα7R2(アダプター経由)で使用しています。良いレンズなのにレビューが少ないので初投稿します。 ◎操作性  絞り、ピントリングともにコシナクオリティのヌメヌメなトルク感です。ピントノブがついているので、素早い距離合わせが可能です。 ◎表現力  開放絞りからピント面はシャープ。全体的にはややフワリとします。周辺光量落ちはF4辺りから落ち付きますが、僕は現像時にわざわざビネット掛けるので、むしろ好物です。  MCなので、逆光耐性・色乗り・シャープネスなどは、現代レンズそのものです。ボケやトーンもとても綺麗。 ◎携帯性  軽さを求める方はTYPE1(アルミ性)へ。TYPE2は真鍮なので、見た目に反してズシリと来ますが、大口径で端正な写りをするこの小さなレンズに、全く不満はありません。 ◎機能性  MF専用レンズに求める操作性の良さが詰まっています。自分でピントを合わせる楽しさを味わえます。 ◎総評  この小さな大口径レンズは、ストリートフォトで相手に威圧感を与えることなく、完璧な仕事をします。  何よりも、鍛造の専用レンズフードを付けた姿が凛々しく美しく、撮影のテンションを爆上げしてくれるのが、最大の性能かな?! 追記  先日この記事を誤ってTYPE1に投稿。消し方が分からず追記でお願いしたところ、価格com さんからメールが届き、削除して頂きました!  しかも、TYPE2へのリンクと僕の拙いレビューのコピー付きだったので大変助かりました。価格comさん、丁寧な対応本当にありがとうございます!

お気に入り登録1LAOWA 8-16mm F3.5-5 ZOOM CF [ニコンZ用]のスペックをもっと見る
LAOWA 8-16mm F3.5-5 ZOOM CF [ニコンZ用]
  • ¥103,950
  • カメラのキタムラ
    (全6店舗)
  • ¥―
789位 -
(0件)
0件 2023/11/17  ニコンZマウント系 広角ズーム F3.5-5 8〜16mm    
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:20cm 最大撮影倍率:0.125倍 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:86mm 
お気に入り登録3フォクトレンダー NOKTON Vintage Line 28mm F1.5 Aspherical Type II VM [シルバー]のスペックをもっと見る
フォクトレンダー NOKTON Vintage Line 28mm F1.5 Aspherical Type II VM [シルバー]
  • ¥―
789位 5.00
(1件)
0件 2023/12/15  VMマウント系 単焦点 F1.5 28mm 330g
【スペック】
最短撮影距離:0.5m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:大口径広角レンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:43mm 最大径x長さ:54x45.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5オールドと現代の融合を感じる一本

訂正【開放f1.4 →f1.5】 上野公園に行ったついでにNikon Zfにて試写してきました。全て開放f1.4、JPEG撮って出しでのお試しです。ピンボケ感のある駄作で恐縮ですがレビュー致します。 【操作性】 TypeUにフォーカシングノブを取り付けてみました。リングだけの操作より個人的にはやりやすく、直感的という文言がピタリと当てはまる感じです。ヌルッとしたトルクの感触は気持ちが良い。絞りもクリック感があって気持ち良いです。 【表現力】 好みが分かれるところかと思いますが、個人的にはオールドと現代のレンズの良さを融合した感じで好みです。立体感のある開放での雰囲気が好みです。周辺減光が僅かにありますが、良いオールド感を添えてくれます。四隅も流れずしっかりとした描写力も備えています。28mmゆえにトロけるボケではないですが、絶妙に被写体を浮き立たせるところは気に入りました。 開放ではパープルフリンジが出やすいようですが、Lightroomなどで補正は可能ですので、私にしては珍しく気にならないほど描写力が気に入りました。 【携帯性】 Zfにはちょうどいい大きさで、真鍮製のためズシリと感じますが、Bodyとのバランスがすごく良いです。Apo Lanthar50mmも使っていますが、この辺りの大きさを超えてくるとバランスが微妙かもしれません。 【機能性】 MFなので機能を評価することもないかな。 【総評】 デザインもZfにマッチしており、Nikkor Autoのようなピントリングも評価ポイントです。写りも現代風なピント面のキレと、オールド風な味わいも感じられスナップ等での切り取りの世界が楽しめます。デザイン、材質の高級感も所有欲を満たしてくれるレンズです。 正直老眼にはそろそろMFは厳しいと思いAFに移行していこうと考えていた矢先の発売で衝動買いに近かったですが、これは末永く使いたくなるような製品でした。フォクトレンダーは何本か使いましたが、同じメーカーでも個性的なレンズが多く、沼は深まるばかりです。

お気に入り登録2LAOWA 12-24mm F5.6 ZOOM [ニコンZ用]のスペックをもっと見る
LAOWA 12-24mm F5.6 ZOOM [ニコンZ用]
  • ¥123,750
  • カメラのキタムラ
    (全6店舗)
  • ¥―
789位 4.00
(1件)
0件 2022/10/28  ニコンZマウント系 広角ズーム F5.6 12〜24mm  
【スペック】
最短撮影距離:15cm 最大撮影倍率:0.4倍 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:77mm 
この製品をおすすめするレビュー
4フィルタが使えるのはGOOD

電子接点が無いのでEXIFには残りません。 またその関係で絞りはハード的な絞りリングでの操作になります。 写りはまずまず良く、四隅でもまあまあ。 画角は違うが10mm単に近いレベル。 この焦点距離でフィルタが使えるのは非常に助かる。

お気に入り登録21フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Aspherical VMのスペックをもっと見る
フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Aspherical VM 789位 4.52
(2件)
1件 2020/1/20  VMマウント系 単焦点 F1.4 21mm 480g
【スペック】
最短撮影距離:0.5m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:62mm 最大径x長さ:69.5x69.7mm 
この製品をおすすめするレビュー
5最新設計で6,000万画素でも周辺までしっかりと解像するレンズ

M11で使用。6,000万画素でも周辺までしっかりと解像するレンズです。 Mマウント用のレンズは設計が古いものがそのまま継続して販売されていたり、マイナーチェンジのものが最新版として発売されているものが多く、高画素対応ミラーレス用のレンズは限りなく少ないです。 多くは中心部は割としっかりと解像するものの、非球面レンズを使用しているとはいえ、周辺部は純正レンズ含めて弱いですが、スナップ用途では特に問題となるものではないです。 しかしながら、風景写真を6,000万画素で周辺四隅までしっかり写し込むレンズは、超広角レンズではほとんど存在せず、しかも明るく表現豊かに使えるレンズとなると、本レンズ以外の選択肢はありません。 21mmなので、F6.8あたりまで絞ればパンフォーカスとなり、よほどの近距離撮影でなければ、ピント合わせ無しでパシャパシャ撮れます。 モノの造りとしては、ライカ純正を上回るクオリティで、フォーカスリングはしっとりした上品なトルク感、絞りリングもガタの無いしっかりとしたもので、撮影時操作をしていて心地よいものがあります。

4Leicaの純正品に比べれば安い

明るくて 超広角のレンズが欲しくなり 多少 無理して購入。 【操作性】太目のレンズでピントリングは、気持ちの良い操作感、絞りもクイックストップが良い感じだ。 フィルター径62mm。 【表現力】開放f1.4は、まだ使い込んでいないのでわからないが、f2あたりからは十分 使えるレベルだと思う。 【携帯性】F1.4ですから このくらい大きさ、重さ しかたがない。 フードは小さくて 使わない場合 逆に付けられるのは良いのだが、レンズに保護フィルターを付けると、付けられない まあ小さいので、市販の布製レンズケースに一緒には入る。 【機能性】ライカの距離計なら最短0.7m 、ライブビューモードかライカ ビゾフレックスで0.5mまで近寄れるは便利。 食事なとを撮る場合はパースが付くのでLeica M-11で電子ズームで×1.8で使ってますが。 【総評】 これと同じものをライカの純正品だとSUMMILUX-Mf1.4/21mmASPHが、あるのだけど値段が100万円を超える、それと比べると、このCOSINAのレンズは 素晴らしいと思う。 かっこよく 見せるためにビューファインダーも考えたがビゾフレックス2を買ってあるので、こちらを使うつもりです。

お気に入り登録LAOWA 12mm F2.8 Lite Zero-D FF [キヤノンRF用]のスペックをもっと見る
LAOWA 12mm F2.8 Lite Zero-D FF [キヤノンRF用]
  • ¥―
789位 -
(0件)
0件 2025/8/26  キヤノンRFマウント系 単焦点 F2.8 12mm  
【スペック】
最短撮影距離:14cm 最大撮影倍率:0.21倍 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ フィルター径:72mm 
お気に入り登録21LAOWA 9mm F5.6 W-Dreamer [ソニーE用]のスペックをもっと見る
LAOWA 9mm F5.6 W-Dreamer [ソニーE用]
  • ¥132,660
  • カメラのキタムラ
    (全6店舗)
  • ¥―
789位 -
(0件)
0件 2020/8/ 3  α Eマウント系 単焦点 F5.6 9mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.12m 最大撮影倍率:0.21倍 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ 
お気に入り登録39フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Asphericalのスペックをもっと見る
フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Aspherical
  • ¥―
789位 5.00
(2件)
44件 2019/5/17  α Eマウント系 単焦点 F1.4 21mm 560g
【スペック】
最短撮影距離:0.25m 最大撮影倍率:1:7.5 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:62mm 最大径x長さ:70.5x79.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5古風な『オールドレンズ』、ではない?

【操作性】 フォーカスリング、絞りリングのみでシンプル操作です。電子接点あるのでカメラ側の手ぶれ補正が使えるのはすごくいいです。Exifも残るし。あ、最短撮影距離25cmはすごく使いやすいです! 【表現力】 とても美しい絵が出てきます。NOKTON40oF1.2VMとも違う味わいがあります。こちらのほうがより現代的かと思いました。 広角で明るいからか、構図や撮り方でかなり印象の違う絵になります。まだまだ使いこなせていません。撮ってて楽しいですw 【携帯性】 α7Cに使ってます。想像より小さくはなかったのですが、重さ大きさ/バランス、共に問題ありません。イメージよりも重めで高級感あります。フィルター経は62oで普通のフィルターがつけれます。付属の花形フードやキャップともへんな干渉なく使えます。 【機能性】 特筆する機能はありませんが、ひとつひとつの基本機能が精度良く、しっかりと仕事をしてくれる感じが伝わってきます。 おかげで撮ること自体楽しくなります。 【総評】 日常や旅行、作品作りなど、様々なシーンでフォクトレンダーらしさを感じさせてくれるレンズかと思います。 このレンズで撮った写真(画像)を見返すと、撮影時の様々な思いが蘇ってくる、そんな写りです。(なんのこっちゃ) なんだか情緒的な表現ばかりしてしまいましたが、只のオールドレンズ風味を謳った製品ではなさそうで、かなり高性能な気がします。。 今度は星空写真を撮ってこようと思います。 誰かいい三脚教えてくださいw

5フィルター径62mmは良心的 first impression

重量560g , フィルター径62mmは良心的 first impression. 所謂点光源描写に関しては、これから なのですが、他社と比べて やや独特な絞り羽根や絞り環に惹かれてしまいました。。 1/3ステップの絞り環 … 操作性は悪くないように感じています ! 興味深い 単焦点 MF-Lens に映ります。 (ん、 review投稿者種別[必須]って今まであっただろうか、ハテ? VoigtLander NOKTON 21mm F1.4 購入してしまいました) 2019年8月18日 20:5x [1247471-2] 画像ファイル添付 , 無評価項目を評価 2019年8月1日 04:57 [1247471-1] 初稿 P.S. 添付した画像ファイルのドアノブ付近の玉ボケにも注目かな

お気に入り登録11LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF [キヤノンRF用]のスペックをもっと見る
LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF [キヤノンRF用]
  • ¥148,500
  • カメラのキタムラ
    (全7店舗)
  • ¥―
789位 -
(0件)
10件 2024/2/26  キヤノンRFマウント系 単焦点 F2.8 10mm  
【スペック】
最短撮影距離:12cm 最大撮影倍率:0.24倍 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:77mm 
お気に入り登録1LAOWA 12-24mm F5.6 Zoom Shift CF [ソニーE用]のスペックをもっと見る
LAOWA 12-24mm F5.6 Zoom Shift CF [ソニーE用]
  • ¥―
789位 -
(0件)
0件 2024/12/ 6  α Eマウント系 広角ズーム F5.6 12〜24mm    
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:15cm 最大撮影倍率:0.4倍 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角ズームシフトレンズ 広角:○ フィルター径:77mm 
お気に入り登録1LAOWA 12-24mm F5.6 Zoom Shift CF [フジフイルム用]のスペックをもっと見る
LAOWA 12-24mm F5.6 Zoom Shift CF [フジフイルム用]
  • ¥―
789位 -
(0件)
0件 2024/12/ 6  Xマウント系 広角ズーム F5.6 12〜24mm    
【スペック】
最短撮影距離:15cm 最大撮影倍率:0.4倍 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角ズームシフトレンズ 広角:○ フィルター径:77mm 
お気に入り登録27Milvus 2.8/21 ZF.2 [ニコン用]のスペックをもっと見る
Milvus 2.8/21 ZF.2 [ニコン用]
  • ¥―
789位 5.00
(1件)
3件 2016/1/28  ニコンFマウント系 単焦点 F2.8 21mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.22m 最大撮影倍率:1:5 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:82mm 
この製品をおすすめするレビュー
5流石のツァイス

【操作性】 MFなのでこれといって難しい事はありません。 【表現力】 開放からシャープで近接ではツァイスの綺麗なボケ 高解像度向けの設計ということでd810でも未だ未だ高画素に通用しそうなくらいです。 彎曲もほぼ無く、流石のカールツァイスといったところでしょうか 【携帯性】 レンズ口径がでかいので単玉数本持って散歩というと少しかさばるかもしれないですね。 【機能性】 82ミリの大口径で超広角でありながら彎曲もほぼ無く中々使えます。 出目金でも無く、PLもつけられるので助かります。 【総評】 いやー、今回のMILVUS シリーズ、ほぼコンプしましたがOtusと比較としてもいい勝負ではないでしょうか。 100Mも楽しみですね

お気に入り登録135Loxia 2.8/21のスペックをもっと見る
Loxia 2.8/21
  • ¥197,000
  • カメラのミツバ
    (全6店舗)
789位 5.00
(8件)
47件 2016/1/14  α Eマウント系 単焦点 F2.8 21mm 394g
【スペック】
最短撮影距離:0.25m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ フィルター径:52mm 最大径x長さ:62.1x72mm 
この製品をおすすめするレビュー
5最高の広角単焦点レンズ

操作性 レンズ全体が可動部ばかりなので付け外しはちょっとしにくいです。ピントリングと、絞りリングの形状や位置はもう少しなんとかならんかったのか…とは思いますね。フォクトレンダーシリーズの絞りリングの方が使い勝手は良いです。デザイン性を優先した感はありますね。 表現力 これはもう最高の一言です。もうかなり古いレンズの部類に入ると思うのですが、最新のレンズと比べてもこのレンズに比べるとなんだか色気が足りないなぁって思えます。コントラストと発色が良く、解像感に優れるので風景撮影にベスト。特に雪のシーンを撮影する時なんかは最高の色が出ますね。 10枚絞りから得られる光芒の美しさも特筆ものです。 携帯性 このサイズでこの写りですから文句なしです。 機能性 MFレンズなので特に評価する様な機能は有りません。ピントリングはやや重めですね。広角レンズなのでそのような設計にしたとか。青いシーリングゴムがすぐ切れるのには閉口モノです。 Loxiaシリーズ全般に言える事ですが、もう生産完了したとの事ですので後は中古で手に入れるしかない状態です。興味がある人は美品良品が残っている内に購入しておく事をオススメします。 正直このシリーズはもっと広角なレンズ(16~18mmとか)や、マクロなんかも有れば良かったのになぁと残念に思いますね。

5ヤシコンDistagon21mmの彷彿させるレンズ。

【操作性】  脱着にコツが必要で、屋外でのレンズ交換の際は少し注意が必要です。  収納時にレンズフードが外れやすいのにも注意が必要です。 【表現力】  コントラストの高さ発色の良さは言うまでも無く 時々はきだす写真の立体感に驚きます。 【携帯性】  サイズは非常にコンパクトで持ち出しは良好ですが、サイズに比して内容が詰まった感じの重量感があります。 【機能性】  マニュアル操作に多少慣れていれば、問題なしです。  【総評】  元々”ツァイス神話”の証明(折戸敦生 先生):既に絶版?に紹介のDistagon21mm F2.8の作品に憧れ購入しましたが  21mmの画角から、普段持ち出しの機会が少なく(普段はBatis40mmを愛用)防湿庫の肥やしになりがちでした、  先日、清掃・コンディション維持の試し撮りで改めてこのレンズの素晴らしさを再認識しました。  改めZWISS特有の、その場の空気を写し込む様な立体感に改めて感心しました。  暫くは常用してみたいと思います。    

お気に入り登録21Distagon T* 1.4/35 ZM [シルバー]のスペックをもっと見る
Distagon T* 1.4/35 ZM [シルバー]
  • ¥203,830
  • カメラ売り買い屋
    (全10店舗)
  • ¥―
789位 5.00
(2件)
13件 2015/2/12  ZMマウント系 単焦点 F1.4 35mm 381g
【スペック】
最短撮影距離:0.7m 最大撮影倍率:1:16.9 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:49mm 最大径x長さ:60.6x65.2mm 
この製品をおすすめするレビュー
5凛とした写り

一言で表現するなら、「凛とした描写」です。 開放からかなりの解像度ですが、ありきたりな現代的な写りに陥ることなく、どこか繊細さや瑞々しさを含んだ写りをします。ライカレンズもいくつか所有しており、純正へのこだわりから、ツァイスやフォクトレンダーは敬遠していましたが、もっと早く知るべきであったと後悔しています。ズミルックス35mm asphも所有していますが、人物や植物などではこちらの方が品のある描写をします。光の捉え方が、ライカは暗部を引き立てて、雰囲気を出そうとしているのに対して、こちらは光そのものを魅力的に見せることで、雰囲気を出そうとしている傾向があると思います。そのような傾向からも、特に女性や子供、動植物などが対象の場合は、ライカマウント35mmの一つの到達点とも言えるかもしれません。ビルなどの街並みや車などの場合は、無機質なものを情緒的に写すズミルックスに軍配が上がるかもしれません。後継機が出なければ一生モノになりそうです。

5魔法のようなレンズ

素晴らしいレンズなのに寂しいので行きます! ライカでなくてすみません。アダプターかまして使ってます。 購入前に、海外のReviewも含めてひたすら調べてきました。 主にM10とα7Riiiのレビュー中心でしたが、検索して出てくる人たちはほぼプロカメラマンで、 作例のクオリティがとりあえず高いっ! 一通り使って感じたことです。どなたかの参考になれば幸いです。 - メリット- 1. 開放もシャープ 2. 線の細い繊細な描写、独特の雰囲気を感じます。 3. ボケが綺麗で自然だからなのかとかに開放付近での立体感 4. ノスタルジックな感じがするけどクリアで抜けがいい。←バッキバキのシャープではないけど、しっかり解像しシャープさを提供してくれます。 5. ということもあり動画にも向いている。 海外のレビューも総じてほぼ同じことが書いてあり、他にも高いコントラストや色乗り、歪曲がない(これは最高です)などありましたが、 いずれも期待を裏切らずその通りでした。 個人的におもうこととしては、 Distagonの特徴は、光の集め方なのかなと思っています。 ただ開放で撮るだけなら駄作も増えると思います。 陰影をうまく扱えるとより最高の相棒になると思います。 光の描写に気品があるというか、その空気感が魅力的です。 (なにか偉そうに聞こえたらマジですみません。そんな意図はなく、感じたことですのでご容赦ください) - デメリット- - 絞り開放でのパープルフリンジ(まぁ起きる時は起きるので) →周辺減光は普通にありますが、雰囲気の演出をしてくれて嫌な減光ではないです。 - どこのレビューでも書かれていました。 重い、大きい。381g、全長もハード、アダプター入ると10センチくらいですかね。。 ライカ(←持ってないっす)、ミラーレスにはバランスは良くないと思います。。。 必ず中古カメラ屋で着けて、数日たってまたつけて日々持ち運ぶことを想定して決められるのが良いかと思います。 X Pro2も使ってますが、APSCでも立体感は感じ取れますが、 やはりフルサイズで使うレンズだと思いました。αiiiとの組み合わせ最高です。 同じような構成のレンズって他にもあるでしょうけれど、レンズのクオリティが違うのか、 被写体を浮き立たせる魔法のようなレンズだと思います。

お気に入り登録2LAOWA 15mm F4.5 Zero-D Shift [ニコンZ用]のスペックをもっと見る
LAOWA 15mm F4.5 Zero-D Shift [ニコンZ用]
  • ¥220,400
  • システムファイブ
    (全6店舗)
  • ¥―
789位 -
(0件)
0件 2021/4/ 2  ニコンZマウント系 単焦点 F4.5 15mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角シフトレンズ 広角:○ アオリ撮影: 
お気に入り登録LAOWA 15mm F4.5 Zero-D Shift [ペンタックス用]のスペックをもっと見る
LAOWA 15mm F4.5 Zero-D Shift [ペンタックス用]
  • ¥225,720
  • カメラのキタムラ
    (全7店舗)
  • ¥―
789位 -
(0件)
0件 2021/5/21  ペンタックスKマウント系 単焦点 F4.5 15mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角シフトレンズ 広角:○ アオリ撮影: 
お気に入り登録1LAOWA 15mm F4.5R Zero-D Shift [ソニーE用]のスペックをもっと見る
LAOWA 15mm F4.5R Zero-D Shift [ソニーE用]
  • ¥225,720
  • カメラのキタムラ
    (全5店舗)
  • ¥―
789位 4.00
(1件)
0件 2022/7/20  α Eマウント系 単焦点 F4.5 15mm  
【スペック】
最短撮影距離:20cm フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角シフトレンズ 広角:○ 
この製品をおすすめするレビュー
4TS-E17mmは流石に優秀だが、十分使えるレンズ

絞り羽根が14枚に増加し、光芒が多くなりましたが短くなってより「使える」ようになったマイナーチェンジバージョンです。青リングの1型は約1年前に出たので1型を購入した方は、なんとも言えない赤リングバージョンのレンズとなります。 【操作性】 MFレンズです。電子接点は無いため、絞りはレンズ側でする必要があります。絞りが1段毎なのが微妙です。電子接点がないのであれば、1/3毎に刻んで欲しかった。もちろん、1段の間で任意の場所に絞って撮影可能ですが、意図せず動く可能性があります。 シフトの動きは、キヤノンと違ってピント調整と同じ要領です。当初はこれはこれで違和感なく操作出来ましたが使用していくにつれて、絞り、ピントを触っていることもあり、キヤノンのほうが間違いがないです。一応シフトプラマイ0のところでクリック感というか少し止まる挙動があるのは良かったです。 気になったのはピントの合わせ。これはかなり繊細です。同じ被写体で比較した結果、17mmに比べるとピントの山が掴みにくい。 【表現力】 α7R5で絞り11、14、16で比較してみました。しっかりと検証した結果、このレンズは16がベストと判断しました。22は流石に回折現象が起こります。 TS-E17mmのほうが中央、周辺、手前、奥など全体的に解像度は良いです。15mmは比べてしまうと全体的な解像度は劣ります。 歪曲の差はほぼ無くどちらも素晴らしいです。色収差は15mmのほうが優秀ですが無いわけではないです。 色に関しては、ほとんど差がなく驚きました。若干、ラオワのほうが彩度が薄いのかな程度です。明らかなアンバー、シアン被りみたいなのは無いです。 【携帯性】 公式では多分EFマウントの597gの重さだけを表記し、あとはマウント毎に違うとあります。ソニーEマウントなので、マウント分の重さとサイズアップがあります。レンズキャップ、フードを外して測ったところ、743gでした。17mmはシグマ変換アダプター有りで945g。TS-E17mmにアダプターあり状態で比べると長さの差に大きな差はありませんが、直径などを比べると一回り小さく取り回しはよくなりました。 【機能性】 17mmでチルト機構を使うことはなかったので、シフト機構だけで十分。なおかつフルサイズ15mm対応は唯一無二です。シフトする事による解像度の劣化は特に見受けられなかったです。 【総評】 2009年発売のTS-E17mmは、解像度、歪曲性能、周辺解像度などのクオリティが本当に素晴らしいレンズだと改めて認識しました。またソニーから今後、シフトレンズが出るかもしれませんが、14mm以上の広角シフトは厳しいと思われるのと値段も30万超えは確実で昨今の事情を考えると40万超えても驚きがない状況です。サイズも巨大化するのは想定できます。 ラオワのこのレンズは唯一無二の広角シフトレンズでコスパも高くコンパクトです。キヤノンと比べても広角の2mmの差はとても大きいです。またラオワの保証は最初から3年あるもの好印象です。知り合いがラオワのレンズを購入し、日本の代理店に問い合わせしたところ、誠意ある対応をしてもらったようなので、お世話になるようなことは起こってほしくないですが、安心感もあります。

お気に入り登録24Milvus 2.8/15 ZF.2 [ニコン用]のスペックをもっと見る
Milvus 2.8/15 ZF.2 [ニコン用]
  • ¥―
789位 -
(0件)
4件 2017/1/20  ニコンFマウント系 単焦点 F2.8 15mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.25m 最大撮影倍率:1:9 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ フィルター径:95mm 
【特長】
  • 独自の「T*反射防止コーティング」を施し、フレアやゴーストの発生を抑えた、フルサイズ一眼レフカメラ用超広角レンズ。
  • マニュアルフォーカスを搭載し、大きな回転角により正確なピント合わせが可能。絞りリングのクリック有無を選べる「デクリック機構」を搭載している。
  • 内部には特殊なシーリング構造が採用され、ホコリや水滴の侵入を防ぐことが可能。
お気に入り登録13Milvus 1.4/25 ZE [キヤノン用]のスペックをもっと見る
Milvus 1.4/25 ZE [キヤノン用]
  • ¥269,550
  • カメラのキタムラ
    (全10店舗)
  • ¥―
789位 4.00
(1件)
0件 2017/11/21  キヤノンEFマウント系 単焦点 F1.4 25mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.25m 最大撮影倍率:1:4.6 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角レンズ 広角:○ フィルター径:82mm 防滴: 防塵: 
この製品をおすすめするレビュー
4R6でドイツデザインに初挑戦 興味津々です。

追加レビューしたら始めのレビューが消えたので再度書き直します。 R6所有者です。 RFレンズが高いので、EF35mm f1.4 II USM中古を物色してたら、ひょんなことからこのレンズに行き当たりました。ドイツデザインに初挑戦です。25mmの方が使い勝手も良さそうで、中古で購入。意外に気に入ってます。 iMac 27inchで見ると本当に細部まで綺麗でこれがアップロード画像ではイマイチ伝わらない感じで残念ですね。 1、マニュアルピント合わせは、ピントリングが大きくスムースで、25mmレンズでは大きな問題はありませんでした。R6のマニュアルピントガイドと、細かい部分は拡大ビューで見て合わせてます。ピントの合わせ方を再度考え直すようになりました。 2、色のノリがとても良く、油絵的主張があります。うっすらとした水彩系色調を好む人には合わないかもしれません。しかしながら抜けや逆光対応も良くできてる気がします。R6とのコラボで暗いところにも強い感じです。しかしながら光沢印画紙の様な変なテカテカさもなく落ち着いた色で好きです。布や提灯の紙質などうまく出すのではと思います。ピントもかなり切れていますね。ほぼ見た目のような色がしっかりと出てくれて、後はCanon DPPでシャドーを少し取ってあげるだけでサンプル作ってます。 R6との色の相性はとてもいいように思えます。 3、携帯性は初めから考えてません。長く持ち歩くタイプではなく。Sigma 105mm f1.4も所有してて苦になりません。しかし25mmでこんなに大きくて重いのは驚きです。でもこれが25mm離れした豊かなボケを生み出しているのかもしれません。 4、動き物を撮るレンズでもなく、ある意味ピントリング以外設定とかあまり考える必要がないのでとてもシンプルです。 ドイツの歴史と深さとコシナの技術力を感じます。ミラーレスで試してみてはいかがでしょうか?

お気に入り登録1LAOWA 10mm T2.9 Zero-D VV Cine [ソニーE用]のスペックをもっと見る
LAOWA 10mm T2.9 Zero-D VV Cine [ソニーE用]
  • ¥―
789位 -
(0件)
0件 2025/4/22  α Eマウント系 単焦点   10mm 516g
【スペック】
最短撮影距離:12cm 最大撮影倍率:0.24x フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:84.8x72.7mm 
お気に入り登録3ズミクロンM f2/28mm ASPH. 11618のスペックをもっと見る
ズミクロンM f2/28mm ASPH. 11618
  • ¥815,100
  • カメラのキタムラ
    (全3店舗)
789位 -
(0件)
0件 2023/10/27  ライカMマウント系 単焦点 F2 28mm 275g
【スペック】
最短撮影距離:0.4m 最大撮影倍率:1:11.3 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:大口径広角レンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:46mm 最大径x長さ:58x55mm 
お気に入り登録10mm F8.0 II APS-C BLACK [ニコンZ用]のスペックをもっと見る
10mm F8.0 II APS-C BLACK [ニコンZ用]
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2024/5/31  ニコンZマウント系 単焦点 F8 10mm    
【スペック】
APS-C専用: フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角魚眼レンズ 広角:○ フィッシュアイ(魚眼): パンケーキ: フィルター径:62mm 
お気に入り登録110mm F8.0 II APS-C BLACK [フジフイルム用]のスペックをもっと見る
10mm F8.0 II APS-C BLACK [フジフイルム用]
  • ¥―
-位 3.00
(1件)
0件 2024/5/31  Xマウント系 単焦点 F8 10mm    
【スペック】
フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角魚眼レンズ 広角:○ フィッシュアイ(魚眼): パンケーキ: フィルター径:55mm 
この製品をおすすめするレビュー
3ピント合わせに気を付けましょう

先代をROCK STAR ブランドで数年前に購入しました。 当初、オリンパスの9mmF8魚眼のボディーキャップレンズ的な使い勝手かなと思っていたのですが、使ってみるとピント合わせをしっかりやらないと、後でがっかりな写真が多かったりしました。 オリンパスの方はピントレバーにクリックが設けられていて、パンフォーカス位置に簡単に止まるようになっていたのですが、こちらのレンズはピントリングのヘリコイドがぬるりとしているだけで、目盛もありませんので、自分の目でピントを確認しないといけませんでした。 APS−Cフォーマットのセミ魚眼レンズですが、中央部の解像度は結構高いようなので、余計にピントのズレが気になるという感じなのです。 今回2代目になっても、ピントリングの様子は変わらず、表記のタイトルのようなことになりました。 以前、7artisansの18mmF6.3の2型の時もレビューに書きましたが、気軽にパシャパシャしたい場合は狙いのピント位置を決めてテープで固定してしまう方が良いでしょう。 さて2代目になって、フィルターねじが追加され、標準でプロテクトフィルターが装備されたわけですが、折角の薄型レンズがフィルターで厚くなってしまったというのが、私の実感です。 厚くなったといっても、たったの2mm程度なので実際の取り回しには全く影響はありません。 気に入らなければ外してしまえばよいわけですから、これで悪評価をしてはかわいそうですね。 それで、フィルターねじを追加した意味は何か?・・・と、メーカーのページを見ると「アウトドア」「リバースアダプタ」と言う言葉が出てきました。 アウトドアでもレンズの汚れや傷を気にせず使えるとか、リバースアダプターでレンズを裏返してやるとマクロレンズに早変わりするというのです。 う〜ん?これが売り文句か?・・・、なんだかちょっとがっかりな気もしますね。 でも安いから良しとしましょう。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

中古レンズ ピックアップ商品

CANON

キヤノンレンズ L100/2

シグマ

AF 12-24/4.5-5.6 ニコン EX DG HSM

CANON

EF 24-105/4 L IS USM

SONY

FE 24-70mm F2.8 GM II [SEL2470GM2]

富士フイルム

GF 63/2.8 R WR

キヤノンレンズ L100/2

¥80,900

カメラのキタムラ ネットショップ

AF 12-24/4.5-5.6 ニコン EX DG HSM

¥20,600

カメラのキタムラ ネットショップ

EF 24-105/4 L IS USM

¥67,800

カメラのキタムラ ネットショップ

FE 24-70mm F2.8 GM II [SEL2470GM2]

¥258,800

カメラのキタムラ ネットショップ

GF 63/2.8 R WR

¥137,500

カメラのキタムラ ネットショップ

中古レンズを見る