





質感も造りも良い。ハウジングはしっかりしている。特に怪しい挙動はない。HWモニター読みの電圧も正常。いい意味で期待を裏切って非常に静か。静かな電源といわれる超力に比べても静か。コイル泣きも無し。... 続きを読む




ATX電源の標準サイズなので大きさの制約をあまり気にしなくて済むのがいい。スペック的には650wくらいの感覚と考えた方がいいかもしれない。静音性はサイズの鎌力4に引けを取らないレベルです。... 続きを読む




コスパ良すぎです。最初気になったのは、プラグインでは無いこと、S-ATA端子が少ないことでしたが、必要な端子が必要なケーブル長にあって、PSGCM600より使い勝手が良かったのには驚きました。... 続きを読む







価格以上に安心感・安定感がありますね。電源を落とした後に、30〜60秒ほどファンが回り続けますが、ファンの音が聞こえないほど静かです。プラグインのため、ケーブルのゴチャゴチャ感も抑えられます。... 続きを読む







\3,000を切る電源としては、デザインの秀逸さに目が行きます。中身に関しては昨今では一般的な、大型ファンを低速で回す静音電源です。風量もそれなりにありながら、かなり静かです。満足しております。... 続きを読む


2011年のプロダクト大賞レースはもう始まっている!? いま人気の製品・これから人気の出そうな製品をいち早くチェックしておこう!


ユーザーによるレビュー、クチコミ掲示板のレポート内容などを基に総合的に算出しました。
※尚、レビュー・クチコミ数が一定数に満たない製品に関しては選考対象外としています。(対象外となる人数は各部門によって異なります。一定数を満たした製品が1つしかない場合は金賞のみの選出となります。また一定数を満たす製品が1製品もない部門に関しては部門全体が対象外となります。)
・部門賞(金賞、銀賞、銅賞)・・・各部門の上位3位を選出します。(1位:金賞、2位:銀賞、3位:銅賞)
・各カテゴリ内で最も評価ポイントの高い製品をプロダクト大賞とします。